カテゴリ:今日の出来事
1年生 体育アドバイザーに教えてもらいました
体育アドバイザーの先生に来ていただき、なわとびの跳び方を教えていただきました。
はじめに、短縄の跳び方を見せていただきながら、なわの持ち方、ジャンプの仕方などをわかりやすく説明してもらいました。「こうやって、もつとできるんだね。」「なわとびをするときには、ドンドンって音をさせないといいんだね。」と、よい跳び方に気づく姿も見られました。
つぎに、長縄跳びの仕方を教えてもらいました。小学校で初めて跳ぶ練習を始めた子どもたちが多いので、まだ慣れていません。しかし、先生の教えていただくコツをよく聞いて、「音を聞いて、入るといいんだ。」「まちがえてもがんばろう。」といっしょうけんめい取り組んでいました。友だちから励ましてもらったり、褒めてもらったりがんばっています。
なわとびを上手に跳ぶことがでいるようになるという目標だけでなく、困難なことにも、あきらめずに取り組もうとする強い気持ちや友だちをおもいやる優しい心も育てていきたいと思います。
3年生 なわとび教室
本日5校時、小学校体育専門アドバイザーの方が来校し、2月8日(金)のなわとび記録会に向けたかけ足跳び、あや跳び、長なわ8の字跳びや二重跳びのポイントを教えてくださいました。なわの持ち方や跳びやすいひざの向きなどを例示しながら具体的に指導してくださいました。今回教えてもらったことを基に、学年で1か月後のなわ跳び記録会に向けて練習に励んでいきたいと思います。
1年生 長なわとびの練習を始めました
2月7日(木)のなわとび記録会に向けて、個人種目(前跳び、後ろ跳び、持久跳び1分間)団体種目(長なわとび3分間)の練習を始めました。以前よりも上手に跳べる児童を増えました。前跳びを1分間持続して跳べる児童もいます。長なわとびは、初めて挑戦する児童が多く、難しいようです。しかし、友だち同士でかけ声をかけたり、アドバイスをしたりと、全員でがんばろうという気持ちが育っています。みんなで一つの目標をもち、それに向けて、最後までがんばる気持ちも育てていきたいと思います。
1年生 跳び箱遊びを楽しみました
体育の時間、跳び箱遊びを楽しんでいます。踏切の仕方や手のつき方に気を付けて、跳んでいました。友だちからアドバイスをもらったり、「上手だね。」と褒めてもらったりとほほえましい姿も見られました。友だちのよさを認め合うことができるようになってきました。
1年生 パソコン教室 絵を描きました!
1年1組と3組、1年2組と4組合同で、学級活動の時間、パソコン教室を行いました。
電源の入れ方、マウスの動かし方などを教えてもらい、友だちと協力し合いながら、絵を描きました。「すごい!絵が描けるんだね。」「初めてやったよ。」と楽しく取り組むことができました。色や線の太さをを変えたり、筆タイプからスプレータイプにしたりとペアごとに工夫する姿も見られました。
1年生 俳句教室をしました
12月3日(月)江藤先生を講師に迎えて、俳句教室をしました。
はじめに、文部省唱歌を歌いながら、「歌にも、言葉のリズムがあるんだよ。」と教えていただきました。次に、俳句には季語があること、五・七・五のリズムがあることを教えていただき、クイズ形式で答えながら覚えました。最後に、一人ひとりが季語を選び、五・七・五のリズムを考えながら俳句を作ることができました。
3学期からは、2~6年生が毎月参加している『校内俳句コンクール』に、1年生も挑戦する予定です。子どもたちの思いや考えが詰まったすてきな俳句を作っていければと思っています。
1年生 球根を植えました
生活科の時間、クロッカスの球根を植えました。
子どもたちは、「つのみたいなものが出てる。」「どっちが上なの?」「玉ねぎの
形に似ている。」とじっくり観察をすることができました。初めて球根を見た子ど
ももいました。春に向けて、大事に育てていきたいと思います。
たる
ボランティア委員会 エコキャップを回収しています
ボランティア委員会は、エコキャップ回収を行っています。
先日『世界の子どもにワクチンを!』の募金の一部として、エコキャップを届けました。
今回は、223キログラムでした。ご協力ありがとうございました。
赤い羽根募金贈呈式
先月、ボランティア委員会の委員長と副委員長が、全校生に協力していただいた赤い羽根募金を社会福祉協議会の方に贈呈しました。
「地域の子どもたちや高齢者などを支援する活動に役立ててます。」という話もいただきました。
1年生 食育教育「カルシウム」
栄養教諭である橋本先生に食育教育をしていただきました。1年生は、「カルシウム」について学習をしました。さまざまな飲みものに入っているカルシウムの量と、みんなが給食の時間に飲んでいる牛乳に入っているカルシウムの量を比べました。お茶やスポーツ飲料には4~8ミリグラムと少ないが、牛乳には227ミリグラムも入っていることに驚いていました。また、牛乳やチーズ、ヨーグルト以外にも、海藻や大豆などにもカルシウムが含まれていることも教えていただきました。
給食の時間には、牛乳パックの栄養表示を指さして、「カルシウム227ミリグラムと書いてあるね。」「カルちゃん、大事な栄養だから飲もうね。」と話している子どもたちのほほえましい姿が見られます。
1年生 特別活動の授業を公開しました
6日(火)1年3組の子どもたちが、特別活動の授業を岩瀬地区の小学校の先生方に公開しました。「みんなをよくしって、もっとなかよくなれるゲーム集会をしよう」というめあてをもって、話し合い活動をしました。司会やノート記録、提案者などの仕事に熱心に取り組んだり、自分の考えを記入したカードをもとに発表をしたりすることができました。また、自分の考えを発表するだけでなく、友だちの話を聞いたり、提案理由を振り返ったりしながら、よりよい考えをまとめようとする姿も見られました。
岩瀬地区の小学校の先生方からは、しっかりとした態度で、いっしょうけんめいに話し合う姿は、たいへんすばらしかったとほめていただきました。今後も、相手のよさを知り、互いに認め合える学級づくりをしていきたいと思います。
1年生 持久走記録会
25日(木)3、4校時に1年生の持久走記録会を行いました。
風が強く、走りづらい天候でしたが、全員400Mをいっしょうけんめいに走りました。
自分の記録を毎回カードに書き、「2秒はやくなって、うれしい。」「苦しかったけど、前を走っている友だちを一人追い抜くことができた。」と感想を書いてきたので、当日も、一人ひとりが目標をもって取り組むことができました。
たくさんの方々に応援をしていただいたので、最大限の力を出し切って走ることができたと思います。最後まであきらめないでがんばる姿に、子どもたちの心と体の成長を感じます。
お忙しい中、応援ありがとうございました。
1年生 外国語研究授業を行いました
1年1組、2組が外国語活動の研究授業を行いました。1年生も外国語に触れ合って、
4時間目になりました。あいさつを覚えたり、今日の天気や曜日にも少しずつ言った
りすることができるようになってきました。また、さまざまな色を知り、ゲームを楽
しむことができました。日常でも外国語を取り入れ、楽しみながら進めていきたいと
思います。
1年生 秋探しに出かけました
研修バスに乗り、福島空港公園に出かけました。イチョウの葉やサクラの葉、カエデの葉などを拾ったり、どんぐりや木の実を見つけたりしました。カマキリやバッタも捕まえることができました。また、公共施設での過ごし方も学ぶよい機会となりました。
学校に戻り、落ち葉や木の実を使って、秋いっぱいのお面を作ったり、カードにまとめたりしました。木の種類に興味をもって名前を覚える児童も見られました。今後は、おもちゃ作りへと発展させていきたいと思います。
1年生 親子行事「ミニ運動会」をしました!
1年生の親子行事「ミニ運動会」をしました。保護者役員の方々に、計画および準備、当日の運営すべて行っ
ていただき、実施することができました。ミニ運動会では、じゃんけん列車、クラス対抗フラフープリレー、
親子おんぶでパン食い競争を行いました。すべての種目において、親子で触れ合い、笑顔で楽しむことができ
ました。
1年生 外国語授業研究をしました
3年生から外国語活動、5年生から英語の授業が始まります。1年生も、外国語に慣れるために、1年3組、4組で、
外国語研究授業を行いました。今回は、『色であそぼう!』というテーマで、さまざまな色を覚えました。子どもたちが楽しく英語を学べるように、歌を取り入れたり、ゲームをしたりする活動を取り入れました。笑顔で楽しんでいます。
外国語活動も3時間目なので、子どもたちは、日常生活の中でも、積極的に英語で話そうという気持ちが高まって
います。「今日は晴れだから、It's sunnyだね。」「わたしの今の気持ちは、I'm happyだよ。」と話しています。休み時間や下校時に、歌を口ずさむ姿は、ほほえましいです。
1年生 持久走記録会の練習を始めました
10月25日(木)の持久走記録会に向けて、体育の時間や運動タイムの時間に、持久走記録会の練習をしています。
1年生の走る距離は、校庭2周400メートルです。「歩かないで走る」「最後まであきらめない」「ルールを守る」
という目標をもって、がんばっています。今回、一人一人の記録をとりました。毎回、自分の記録を1秒でも更新できるように取り組ませたいと思います。
1年生 外国語の学習が始まりました
1年生は、2学期から外国語の学習が始まりました。
初めての外国語活動は、ALTであるベン先生と一緒に、あいさつの学習をしました。
T:Hello.
C:Hello.
T:I´m (先生の名前).
C:I´m (児童の名前).
T:How are you?
C:I´m fine.(or happy , or good ,or great ). How are you?
T:I´m fine.一人ひとり、あいさつをして、自己紹介をすることができました。また、Hello songを楽しく歌うこともできま
した。今後も、楽しく外国語活動していくことができるようにしていきたいと思います。
歌を歌ったり、自己紹介をしたりしました。
1年生 水泳記録会
8月31日(金)水泳記録会を行いました。途中から雨が降ってしまいましたが、多くの
保護者の方々に応援をしていただき、最後までがんばることができました。
個人種目の15メートルビート板では、夏休みに、おうちの方々と一緒にたくさん練習
をしていただいたおかげで、1学期よりもできるようになりました。学校のプール開放だけ
でなく、他の場所にも連れて行っていただき、ありがとうございました。また、友だちの
がんばりを認め、いっしょうけんめい応援する姿も見られました。
団体種目の宝ひろい(ゴムホースひろい)では、クラスごとに競争をしました。水が苦手
な子どもも、水が顔についても拾うことができました。結果は、1年1組が合計46個で優勝
しました。
2学期は、校内持久走記録会が行われます。全校生で運動タイムを行い、走る楽しさを味わ
わせていきたいと思います。
1年生夏休みプール
夏休みに入り、2週間が過ぎました。まだまだ暑い日が続いています。学校のプール開放日には、水遊びを楽しんで
います。水泳記録会に向けて、ビートバンを使い、15メートルバタ足の練習をする姿が見られます。「バタ足が難しいけど、がんばる。」「1回足ついちゃったけど、もう少しで最後まで行けそう。」「前よりも進むようになってきた。」と、一人一人目標をもって、がんばっています。8月31日(金)には、校内水泳記録会が行われます。子どもたちのがんばりを楽しみにしています。また、学校では、安全に水遊びができるように、1年生の保護者の方々と一緒に見守っています。ご協力ありがとうございます。
1年生 第1学期終業式 児童代表あいさつをしました
第1学期終業式は、当日、朝から気温も高くなり、児童の健康面を考慮して、放送での終業式となりました。
1年生4名は、児童代表として、「1学期にがんばったこと」を発表しました。放送での終業式という初めてのこと
でしたが、できるようになった勉強のこと、ムシテックでの体験、休み時間の楽しい過ごし方、あさがおの成長を見守ってきたことを一人一人はっきりと発表することができました。2学期も、子どもたち一人一人が活躍する機会を
作っていきたいと思います。
1年生 石筵ふれあい牧場、楽しかったです!!
7月12日(木)研修バスに乗って、石筵ふれあい牧場に出かけました。
はじめに、自分で100円玉を握りしめ、一人一人が動物のえさを買いました。馬やヤギ、ヒツジ、ウサギに
あげることができました。「少しこわかったけど、一人であげられたよ。」「やぎの赤ちゃん、かわいい。」と
大喜びでした。
つぎに、牧場を少し歩いて、水遊びをするチームと、遊具や広場で遊ぶチームに分かれて遊びました。トンボ
のヤゴを見つけたり、オニヤンマを捕まえたりしました。シロツメグサでかんむりを作る姿も見られました。ク
ラスの友だちだけでなく、たくさんの友だちと仲よく遊ぶことができました。
さいごは、お弁当タイムです。おうちの方々に作っていただいたお弁当を食べたました。自然に囲まれて食べ
たお弁当は、とてもおいしかったです。
1年生になり、3か月が過ぎました。上手にあいさつをしたり、自分の持ちものを管理したりすることもできる
ようになってきました。また、困っている友だちに優しく声をかけたり、仲よく遊んだりする姿も見られるよう
になり、子どもたちの成長を感じます。2学期も、研修バスに乗って、ふくしま空港公園に出かける予定です。
1年生 英語の発音教室をしました
6月28日西袋第二小学校児童が来校し、本校児童と一緒に、英語の発音教室を行いました。
講師の大空メイ先生は、東京女子大学を卒業後、日本航空国際線CAとして勤務した後、
専門学校等で英会話の講師をし、現在は、「英語発音記号のよみ方」を全国の小学校で実施
するほか、英語落語、英語紙芝居をアメリカ本土、日本国内のアメリカンスクールで公演し
ている先生です。今回は、わざわざ1年生4クラスのために、お忙しいところ、時間を作って
いただきました。
メイ先生が日本語にはない英語の発音について、クイズ形式で分かりやすく教えてくれま
した。子どもたちは、真剣に口の形や下の動きを見て、真似して発音していました。1年生
でも、「rice(米)」と「lice(シラミ)」の違いを理解し、発音することができました。
小学校でも、外国語活動、英語科が始まります。正しい発音に触れるいい機会になりました。
1年生 初めて学校のプールに入りました
学校のプールに初めて入りました。
天候にも恵まれ、「気持ちいい!」「楽しい!」と元気いっぱいでした。
安全第一に水泳指導を進めていきたいと思います。
今後は、もぐったり、浮いたりする活動を多く取り入れていきます。
1年生 読み聞かせボランティア 楽しかったです
西袋第一小学校では、月に一度、図書ボランティアの方々の読み聞かせがあります。
6月25日(月)1年生は、初めての読み聞かせでした。みんな、真剣に話を聞くことができました。
1年生 粘土を楽しみました
図画工作科の時間、「ひもひもねんど」の単元を学習しました。粘土の感触や手の動きを生かして、太さや長さ
を変えたひも状にし、形のおもしろさを感じながら、さまざまな形を作っていました。これからも、指や手のあと
が残ることや、丸くなる、ちぎれるなど、粘土ならではの特徴を感じさせながら、楽しい活動にしていきたいと思
います。
1年生 ムシテック楽しかったよ
とてもいい天気の中、元気にムシテックに出かけました。ムシテックでは、さまざまなピログラムに取り組みました。
フィールドたんけんでは、ロープにつかみながら急な場所を上まで登ったり、虫取り網を持って虫探しをしたりしました。
種子の模型つくりでは、マツやニワウルシ、アルソミトラの3つの模型を作り、どのように飛び散らばるのかを調べるために、上から種子の模型を落とす実験をしました。
ビーカーポップコーンつくりでは、温めると、バンとはじけ、その大きな音に驚いていました。どんどんできあがるポップコーンを観察することができました。
お昼の時間には、おうちの方々に作っていただいたお弁当とお菓子をおいしくいただきました。ありがとうございました。
特設運動部がんばりました!
2日(土)に、開成山陸上競技場において陸上競技交流大会県南予選が行われました。
本校からは、50名近い選手が出場しました。県大会出場や自己ベスト更新など練習の成果を発揮して
がんばる姿が多く見られました。今後も運動部の活躍に期待ですね!
1年生 プール清掃をしました
6月13日のプール開きに向けて、プールサイドの草むしりをしました。
「プール楽しみだね。」「わたし、プール大好き。」と、水の中の活動を楽しみにしています。すみずみまで
丁寧に作業を進めることができました。安全に、楽しい活動ができるようにしていきたいと思います。
1年生 愛校活動しました
花壇の草むしりをしました。
運動会のダンスで使用したカラー軍手をして、やる気いっぱいです。
「初めて草むしりしたよ。」「だんごむし、見つけた!」「かわいそうだから、もとにもどしておこう。」と
楽しみながら取り組みました。その後、新しい苗を植える準備として、土をやわらかくしました。
仕事をする喜びを味わうことができました。
1年生 縦割り清掃がんばっています
4月27日(金)縦割り清掃オリエンテーションに参加し、5月からは全校生と一緒に縦割り清掃に取り組んでいます。毎回、6年生の班長が教室まで迎えに来てくれます。「行ってきます。」と元気に出かけてます。線にかかとをそろえて静かに並ぶこともできるようになってきました。ほうきの掃き方やぞうきんのしぼり方などを丁寧に教えてもらいながら熱心にがんばっています。おうちでも、掃除のことを話題にしていただけるとうれしく思います。
1年生 玉入れ&ダンス練習がんばっています
1年生は、運動会全体練習での開会式はじめのことばを担当します。代表児童の四人は大きな声で言うことができました。当日が楽しみです。
さらに、低学年ブロックの団体種目練習もがんばっています。紅白玉入れ、ダンスの練習では、自分の立つ場所や動く場所を覚えました。子どもたちのがんばりを見せることができるようにしたいと思います。
暑い中での練習をしていますので、ご家庭で体調管理をよろしくお願いします。
自分の並ぶ場所、動く場所を覚えました。
1年生 グループごとに学校探検しました
今日は学校探検3回目です。
クラスごとに2回の学校探検を行いましたが、「もっと知りたい。」「まだ行ったことがないから行ってみたい。」と学校のことを知りたいという気持ちでいっぱいです。
今回は、グループごとに、探検したいところ3~4箇所を決めて、探検を行いました。
「筆で絵を描いていたよ。」「家庭科室には、やかんやおなべがたくさんあったよ。」「そうじの班長が勉強してたよ。」とさまざまなことに気付くことができました。
5年生 米作り見学! ~その1~
2018年5月2日(水)
今日は5時間目に、学校から程近いところにある田んぼへ米作りの見学に行きました。
5年生では社会科と総合的な学習の時間で、米作りなどの農業にまつわる学習を行います。
今回はその一環で、稲を植えるまでの準備の様子を見学させていただきました。
日常の学校での生活や学びとは一味違った体験に、子供たちの目も、とても輝いていました。
これからも、田植えの体験や稲刈り見学、須賀川市にあるライスセンター見学なども行い、
農業についての理解を深めていく予定です。
1年生 学校探検をしました
生活科の時間、クラスごとに学校探検をしました。今回は、先生方の名前と顔を覚えるために、校長室や職員室、保健室、給食室などを探検しました。「ほしだひろみこうちょうせんせい!!」と校長先生に会えて大喜びでした。子どもたちは、きちんとあいさつをして入室し、先生方に名前を聞いたり、部屋の中にあるものを見たりすることができました。次回は、グループごとに学校探検をする予定です。
1年生 遊具遊び 楽しいよ!!
休み時間は、安全に気をつけて、遊具の遊びを楽しんでいます。
「ジャングルジムは高いね。」「てつぼうで前回りができるよ。」
と友だちとなかよく遊んでいます。
1年生 ラジオ体操の練習をしました
体育の時間、ラジオ体操の練習をしました。一人一人いっしょうけんめい体を動かしていました。運動会に向けて、全員が覚えることができるようにしていきたいと思います。
1年生 お弁当おいしくいただきました
今日は、お弁当の日でした。「おうちの人が作ってくれたよ。」「デザートのいちごもあるよ。」
と笑顔でモリモリ食べることができました。おいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
1年生 給食が始まりました
今日から給食が始まりました。「おいしい!」「もっと食べたい!」「明日も楽しみ!」
と喜んで食べていました。食事のマナーや栄養の話なども指導していきたいと思います。
全校集会(交通安全委嘱状交付)
6年生に交通安全委嘱状が交付されました。代表児童が登壇して委嘱状をいただきました。
6年生全員で委嘱状を読んだ後には、校長先生から交通ルールを守ることの大切さや命の大切さ
についてお話がありました。
今後も各学年で、交通教室が予定されています。歩行の仕方や自転車の乗り方について指導を
していきたいと思います。
1年生 交通安全教室をしました
2校時、交通指導員の方々に教えてもらいながら、安全な歩行の仕方や横断歩道の渡り方を覚えることができました。これからも「走らない」「ふざけない」を合言葉にして、安全に登下校することができるようにしていきたいと思います。
第1学期始業式・入学式
始業式の前には、新しく来られた先生方の着任の式がありました。新しい年度の始まりということで、
みんな、真剣に先生方の話に耳を傾けていました。始業式では、校長先生から「元気なあいさつをすること」
「目標をもって生活すること」の2つのお話がありました。
入学式では、112名の新入生を無事に迎えることができました。6年生の歓迎の言葉では、小学校の
出来事を絵にまとめ分かりやすく紹介することができました。月曜日からまた、元気に登校してくださいね。
保護者の皆さま、お子様のご入学誠におめでとうございます。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力を
よろしくお願いします。
離任式
本日、平成29年度の離任式(異動される先生方とのお別れの式)が行われました。
式では、一人一人の先生からお別れのあいさつをいただき、代表児童が別れのあいさつをしました。
お世話になった先生方との別れは辛いですが、西一の活躍をお知らせできるように頑張っていきたいと
思います。先生方ありがとうございました。
2年生 招待状を渡しました
2月28日(水)の6年生を送る会に向けて、招待状を渡しました。
きれいに色を塗ったり、感謝のメッセージを書いたりしました。
6年生が「招待状ありがとう!!」と喜んでくれたので、
子どもたちはうれしそうでした。
当日は、歌と呼びかけ、鍵盤ハーモニカの演奏をします。
6年生に感謝の気持ちを伝えたいと思います。
ユネスコ世界寺子屋募金
ボランティア委員会の呼びかけで、ユネスコ世界寺子屋募金と書き損じはがき集めを
しました。多くの先生方と児童が賛同し、協力してくれました。
2月1日(木)生涯学習スポーツ課内須賀川地方ユネスコ協会事務局を訪問し、
ユネスコ世界寺子屋募金と書き損じはがきを届けました。
世界には、働かなければならない、学校が近くにないなどの理由で学校に行けない
子どもたちがたくさんいることを知り、少しでも何かしたい、助けたいという気持ちをもつ
ことができました。
2年生 雪遊び
月曜日、たくさんの雪が降り、校庭が真っ白になりました。
2校時の生活科の時間、誰も足跡をつけていない雪の中を元気いっぱい遊びました。
おいかけっこをしたり、雪合戦をしたりしました。
遊具のあたりで、雪だるまを作る姿も見られました。
安全に楽しく行き遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。
2年生 地域歳時記「小正月だんごさし体験」
1月12日(金)西一小、西二小第2学年合同でだんごさし体験を行いました。
西袋地区内老人クラブの方々、知恵袋の会の方々、ふくしま四人会の方々、
西袋公民館の方々に協力していただきました。
はじめに、だんごさしの由来を説明してもらいました。昔からお米を大切にしていて、
お米を無駄にしないために、落穂や小さい粒のものを粉にしてだんごを作っていたことを
知りました。
つぎに、一人一人が白色や紅色のだんごさしを体験しました。初めての体験でしたが、
まわりの方々が丁寧に教えてくれたので、上手にみずきの木に付けることができました。
最後に、『だんごさしのはじまりの話』と今年は犬年なので、『神様からもらった犬の足』
という二つの昔話をしてもらいました。とても楽しい話だったので、大笑いしながら聞きました。きなこのだんごをおみやげとしていただきました。
子どもたちにこのような機会を作っていただき、感謝します。ありがとうございました。
第2学期終業式
終業式では、校長先生から3つのお話がありました。「1.きちんと目標が達成できましたか。2学期をふり返って、何ができたのか。何ができなかったのか。それはなぜなのかをしっかり反省しましょう。2.成長は、体が大きくなることだけではありません。心も成長できましたか。皆さんの心がより広く、深く、温かくなりましたか。3.冬休みは、無事故、健康で過ごして3学期また元気な姿を見せてください。」
また、2学期の反省と冬休みの計画についての発表では、2年生と4年生の代表児童が発表しました。
さらに、生徒指導の横田先生からは、「(ふ)しん者、不審車に注意!(ゆ)っくりやすみをたのしもう!(や)めよう、火遊び、川や池での遊び!(す)すんで学習!すすんでなわとび!(み)んなで守ろう、4時にただいま!」について話がありました。
2年生 なわとび運動
体育の時間、なわとび運動遊びを楽しんでいます。
2年生の目標は、『2分間跳び続けよう!!』です。
練習を続け、少しずつ跳べる子どもたちが増えてきました。
「あきらめないで、がんばれ!」 「つま先で跳んだほうがいいよ。」
「大きく腕を動かさないで、手首を回すといいんだね。」
友だちを励ましたり、優しくアドバイスしたりする姿も見られます。
また、長なわとびにも挑戦しています。
入るタイミングや跳び方、回し方を覚えながら、去年よりもいい記録を出すことが
がんばっています。
冬休みも、目標を持って、なわとび運動に取り組めるように声をかけています。
3学期、さらにパワーアップした子どもたちに会えることを楽しみにしています。
Good morning!!
すると、昇降口から「Good morning!!」という英語の挨拶が聞こえてきました。
ALTのベンジャマー先生は、フィリピン出身で寒いのは苦手なのですが、本校にいらっしゃる日は、誰に頼まれることもなく自主的に朝早くから校門や昇降口に立ち、子どもたちに挨拶をしてくださっています。
はじめは恥ずかしそうにしていた子どもたちも、次第に「Good morning!」と挨拶を返すことができるようになってきました。ベンジャマー先生、ありがとうございます。