最近の出来事
理科室の金魚が・・・・そして新たな住人が
長年小塩江中のアイドルとして生徒に愛されてきた金魚(理科室在住:年齢は5歳以上?最古参の先生より前から飼育されていたようです)が死んでしまいました。
現在いる先生方の誰よりも長く生徒を見守ってきた小塩江中のアイドル。
昨日の帰りの時間までは元気にスイスイと泳いでいたのに・・・・・
本当に残念でなりません。
ご冥福をお祈りするとともに、感謝の気持ちをこめて学校の裏庭に丁重に埋葬しました。
職員室でその旨を報告し、これからさびしくなるなとボヤいていると
体育担当教師から
「プールにいいのがいるよ!!」
との声
なに?
!!
さっそく理科室に持ち帰り水槽に・・・・・・・・・・・
これです。
???
そう
おたまじゃくし!!
プール清掃の際に生徒が200以上捕まえたそうで・・・・・・・・・(すげぇ~)
そのうちの10匹ほど譲り受けました。
これから短い時間ですが、その成長を見守っていきたいと思います。
また、3年生の授業にも活用していきたいと思います。
ちなみに現在3年生の学習内容は
「細胞分裂の観察」
準備
塩酸処理
酢酸カーミンによる染色
顕微鏡による観察からスケッチ
まとめの作成
片づけ
実にスピーディー!!
さすがは3年生( ^)o(^ )
慎重な面も
久しぶりに扱う顕微鏡の使用手順を確認する2人
すばらしい!!!
おたまじゃくしに負けないぐらいがんばって
どんどん成長していこう
集会 -学習集会-
中体連支部総合体育大会 一色でそまっっていた 学校生活。
その 学校生活の中で、着々と進められていたものが・・・・・
ある教員の職員室の机の上に・・・・
あ!
期末テストだ!
本校では、来る6月25日(木) 期末テストを計画しています。
3年生の諸君、
支部大会が終わり、一区切りついたところだけれども、君たちは〝受験生〟であることを忘れてはいけません。
がんばっているかな?
2年生の諸君
今のきみたちは、やればやったぶんだけ伸びるはず!
部活動は部活動
学習は学習
けじめをきちんとつけて、
がんばっているかな?
そして、
1年生の諸君
学校生活に慣れることに必死だったと思うけど、
そんな中で、学習は
がんばっているかな?
そんなこんなで、小塩江中ではこの時期、「友達の学習の仕方のよさに学ぼう」「教員からよい学習の仕方についてアドバイスしてもらおう」という趣旨で、学習・購買委員会が主催して、「学習の仕方に関する集会」を行っています。
冒頭 学習・購買委員長の挨拶
「ぼくは、今一つ調子が上がりませんが、皆さんはどうですか?」
・・・・って・・・・調子、あげましょう。委員長さん。
われらが学校長も。
「中学校の時、どんなやり方で家庭学習していたか教えて」といわれていたので、少しだけお話ししました。
学校長 秘伝の学習法!
各学年の代表の生徒の発表も。
自分の学習法を発表しつつ、学習の仕方で悩んでいることも発表した生徒たち。
そうだよね、同じ仲間だから、いいことも悩んでいることも、共有し、よい方法を見つけてようとしていけるのが小塩江中のいいところ。
ある生徒の 学習の記録です。
しっかり、自分と向き合って学習していることがわかります。
なぜって?
心を込めて文字を書いていることがわかるから!
いいところは、みんな真似してがんばろう!
先生方も、学習の仕方を伝授。
英語の学習法は・・・
声に出して読むこと。
なんども。
そして、問題をといてみること。
がんばれ!
数学の学習法は・・・・・
数学担当教師は、「行きは時速3キロメートル 帰りは同じ道を時速5キロメートル。さあ、時速何キロメートルで歩いた?」
とか、数学の問題を出題。
言いたいことは生徒諸君にも伝わったが、
時速5キロメートルは、歩くの早すぎるんじゃないだろうか・・・。
3キロメートルもしんどいのでは・・・。
あるきたくない!そんなの嫌だ!
投稿者は、そこにたどり着いてしまった。
さあ、小塩江の生徒諸君。
学習するのには好季節。
今日の話を自分の中に取り入れて、よい学習方法をみにつけ、自分を伸ばそう!
学校だより「宇津峰」2015の発行
学校だより「宇津峰」2015 第5号ができましたのでごらんください。
今号は、先の中体連支部大会の様子や1,2年生の学習旅行の様子が記事になっています。
学校たよりNo.5.pdf
あっ。(^.^)
きみは!
友達になりたくて来たんだな!
今年の3月までは、校長室前の水飲み場付近にはちょくちょく白い彼が来ていました。
ちょっとだけ友情も芽生えたきがした3月
残念ながら、車に引かれてしまい、残念に思っていたのですが、
ここは小塩江です。
見渡すと、黒い彼かたら、半分トラの彼、そして、ぜったいに友達になりたくない長い彼まで、見渡す限り生き物は豊富な小塩江中。
黒とか・・・・
半分トラとか・・・・
長い彼・・・・
いつかは、彼らのうちきっと誰かが友達になりたくて来るはず・・・
長い君は、ご遠慮願いますが・・・。
そう思っていたら、きたのはきみだった
ブチの彼。
なかなか、たのしいもようの奴。
背中の3つの黒ブチが、トレードマークだな。
ん?
なんですか?
にらめっこ?
目と目があって、固まった彼。
一瞬目を背けたら・・・・・
ふっふっふ。
逃げて行った!
一目散!
にらめっこは、こちらの圧勝(^.^)
さて、
なんだか、新しい友情が芽生えそうな予感がします。
中体連実況 -進撃の小塩江中 風林火山監督編―
これまで公式戦一勝もできなかった小塩江中軟式野球部が公式戦で初勝利。
そして、小塩江卓球部も小規模校のハンディキャップを微塵も見せず、堂々の準優勝。
その主人公は、もちろん生徒たち。
そして、その生徒たちを支え続けてきたのが、野球部、卓球部の監督。
中体連シリーズ最終章では、生徒たちの進撃を支えた、小塩江中の誇る、知将・闘将が生徒とともに「ときに冷静に、ときに熱く」戦う様を「風林火山」に例えて、お届けします。
そもそも、戦国時代の武将 武田信玄がのぼり旗にかきいれ、代名詞となっている 「風林火山」
これは、孫子の兵法の軍争編の四節にある言葉で、戦いにおける四つの心構えを述べたものです。
其疾如風(そのはやきこと風の如く)
其徐如林(その静かなること林の如く)
侵掠如火(しんりゃくすること火の如く)
不動如山(うごかざること山の如し)
つまり
風のように素早く動いたり、
林のように静かに構えたり、
火のような激しい勢いで侵略したり、
山のようにどっしりと構えて動かない
という意味。
さて、野球部監督。
不動如山(うごかざること山の如し)
野球部監督の姿がこれ。生徒を信頼し、やらせてみる、挑戦させる。
だから、どかっとすわってじっと戦況を見つめ、あわてない。
いつカメラのシャッターをきっても、基本構図は同じ。
不動如山(うごかざること山の如し)
もし何かあったときは、コーチが的確な指示を出す。
監督とコーチのあつい信頼関係も勝利を手にすることができた要件の一つ。
不動如山(うごかざること山の如し)
しかし、一度だけ動いた時が・・・・。
それは、生徒が交錯プレーで倒れたとき。
何事もなくよかったですが、うずくまったときは、誰もがひやっとしました。
生徒のもとへ、駆けつける姿は
其疾如風(そのはやきこと風の如し)
その生徒を運ぶ姿。
姿運如山(運ぶ姿も山の如し)
監督、コーチ ありがとう。
おかげさまで、念願の一勝 絶対忘れることのない思い出の一勝ができました。
さて、一方 卓球部監督。
卓球部を準優勝に導いた 闘将 T島。
闘将は、いつも忙しい。
試合の経過をじっと見守り、ときに仁王様のように
不動如山(うごかざること山の如し)
卓球の球を握り締め・・・
不動如山(うごかざること山の如し)
そして、次の瞬間
拍手喝采!スタンディングオベーションで大絶賛
また、
ここぞというときには、熱く選手を鼓舞する闘将 T島。
侵掠如火(しんりゃくすること火のごとく)
侵掠如火(しんりゃくすること火のごとく)
侵掠如火(しんりゃくすること火のごとく)
侵掠如火(しんりゃくすること火のごとく)
侵掠如火(しんりゃくすること火のごとく)
勝利を得て選手は喜ぶも、次の試合を見据え足早に立ち去る 闘将。
其疾如風(そのはやきこと風の如く)
そして、ときに
風・林・火・山のどのわくにもおさまらない
ジェスチャーいっぱいで熱血指導をするあふれる バイタリティーあふれる闘将。
いつも一生懸命な闘将。
生徒が今一番力を出せるようにするにはどうすればよいか最善の方法をいつも考えている闘将
このことが伝わってくるので
闘将T島 を生徒は信頼しているのだと思います
たぶんですが・・・。
大会では、父のような 優しい一面もみせた闘将。
これから、試合ににぞむ生徒にこの姿・・・。
姿見送如父(見送る姿は父の如し)
てか、帰校後も・・・。
侵掠如火(しんりゃくすること火のごとく)
もう火のごとくならなくてもいいのではないかと思いますが。 笑
野球部の監督も 卓球部の監督も
お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
実験はじめましました。
それぞれの思いを胸に秘め、新たな目標に向かってスタートを切った生徒たち。
こっからは期末テストもあるし勉強にも勤しんでいこう!!!
というわけで今回の実験テーマは
「古の技術の継承」
です。
宮崎駿監督作品「も〇のけ姫」にでてきた
「たたら場」(たたら製鉄)の応用実験です。(=^・・^=)
「たたら製鉄」とは?
古来より行われていた砂鉄(酸化鉄)を木炭(炭素)で還元し、鉄を取り出す製鉄技術。
(教科書より抜粋)
また、「たたら」とは本来「ふいご」を意味する単語です。
(wik〇pediaより)
*映画「も〇のけ姫」にも主人公が大きなふいごを女衆とともに踏み込むシーンがあります。
今回はこの技術を用いて酸化銅の還元実験を行いました。(2学年)
化学反応式で書くと・・・・・・
2CuO+C→2Cu+CO2
ではさっそく実験開始<(`^´)>
まずは酸化銅と炭素(粉末)を規定量になるようにきっちり計量
ちなみに今回使用する酸化銅は以前自分たちで酸化させたものです。
酸化銅と炭素を乳鉢にいれて
一生懸命にマゼマゼ!(^^)!
混ぜ残しがあると反応がまばらになるのでさらに
マゼマゼマゼマゼ・・・・・・・・・・(T_T)
「先生もういいッスか?ぜぇぜぇ(+_+)」
「いいやまだだ・・・ Fight!」
というやりとりをすること数回。。。。
やっと作業終了(お疲れさん)
いよいよガスバーナーに火をつけて加熱開始!!!
数分もすると・・・・・・・・
おおおおおおおおおおおおおお!!
先生色が変わってきた!?
さらに・・・・・・
先生先生先生!!!石灰水が白く濁りました(^^♪
ちょっとしたことでもすぐに気づく生徒たち。
どんなことにでもなんにでも一生懸命!!
本当に頼もしい限りです。
最後に加熱した試験管が冷めるのを待って中身の物質を取り出し薬さじでこすると・・・・
先生キラキラしてきました☆(=^・・^=)
金属光沢が見られることから
酸化銅が銅に還元された。
また、石灰水が白濁したことから
炭素が二酸化炭素に酸化された。
還元は酸化と同時に起こる。
と簡単なまとめをして実験終了!!
ちなみに今回の実験において生徒がマスクや保護メガネをしているのは安全を考慮してです。
この他にも
こんな実験(鉄の燃焼)をやりました。
ここでも・・・・・・・・・・・
鉄を燃焼させる(鉄に息を吹きかけることで酸素を送りこむ)ことが上手な生徒を褒めると・・・・・・・・・
負けられん!! 先生俺たちはダブルでいきます♫
せ~の~
ふぅぅううううう~~~~
赤々と燃えあがる鉄の火の玉
太陽か?星の誕生か?と思うほど・・・・・
教員として初めてこんなに明るい鉄の火の玉を見ました(^^♪
何事にも一生懸命な小塩江中生。
負けず嫌いな小塩江中生。
褒められることが大好きな小塩江中生。
これからもいっぱい
い~~~~っぱい実験しようね!(^^)!
衣替え
ワイシャツの 白さかがやく 小塩江の朝(でました 小塩江芭蕉さんの一句)
暦の上では、6月1日から「衣替え」ですが、本校では衣替え移行期間があり、6月8日(月)から、全員が夏の服装となります。
8日の朝。
ちりん ちりん。
登校してくる生徒は、みんな夏服。
あいさつ運動で迎える生徒会の役員も夏服。
「おはようございます。」
「おはようございます。」
いつもの3倍増しのすがすがしさを感じます。
教室の入ると、さっそく朝学。
いつもの3倍増しでやる気満々です
だからぁ、もう・・・
そういえば、4月半ばから早々衣替えを済ませた職員も。(^.^)
背番号10・・・・。
それは、あの彼です。
英語検定試験
中体連も一区切りがつき、われに返ると 6月です。
気持ちの切り替えしっかりして、学習は学習でしっかりがんばろう。
6月5日(金) 放課後、希望者を募って「英語検定試験」を行いました。今回の受験者は3級から5級まで合わせて10名ほど。
受験者の机の上には筆箱。
ニューヨークではないですか!
英語の検定試験
教室はすでに欧米化しています。
CDのデッキから、本校の英語担当教師がしゃべっているのかと勘違いするぐらい流暢な英語を話す声が聞こえてきました・・・・。
すると、
さあ、試験モード!
リスニングの開始です。
英語検定試験を受けて、合格証をとっておけば後々必ず役に立つことがあるはずです。
「英語はツール!自分の世界を広げるために身につけておくととっても役立つ!」
われらが学校長は常々生徒にそう話をしています。
そういうわれらが学校長、英語は堪能なのでしょうか・・・。
「私、(中学生の時)4級の英語検定試験に合格しています!」
そう自慢げに語っていっていました・・・。
なんだか・・・(^.^)
中体連実況 -進撃の小塩江中 卓球部編―
野球部に続けとばかりに試合に挑んだ女子卓球部。
これは、生徒数わずか31名の小塩江中が大会で並み居る強豪校を撃破し、準優勝をつかみ取る奇跡の物語である。
団体戦
-予選Bブロック-
岩瀬中、西袋中、第三中学校との総当たりリーグ戦をすべて3-2で勝利し、決勝トーナメントにコマを進めた小塩江中。
選手一人一人が存分に力を発揮し、
決して、楽な戦いではないリーグ戦
激戦を制し続ける小塩江中
闘将 T島監督の 見事な采配も的中し小塩江中の快進撃が続く・・・。
なんだ!?
闘将 T島 の すごい技 伝授!?
爆発!!それいけ 小塩江中!
結果
リーグ戦一位通過 決戦はトーナメント戦へ!
初戦の対戦相手は第三中を何とか破った小塩江中。
さあ、
決勝だ!
相手は、第二中学校。
気合が入る・・・・
でるか?
・・・・・・。
ん?
でた!
チーム一丸の勝利を願った、あの言葉!!
そして 輝く 小塩江中! ヘイ!
応援団が見守る中
会場内には、小塩江中と第二中の2校の選手が中央に・・・。
死力を尽くした決勝戦の幕が切って落とされた。
出場した選手が、いろいろなものを背負って全力を出し切って試合をしました。
もちろん応援も
スタンドからの声援も
小塩江 頑張れ!
負けるな 小塩江!
闘将 T島 も いつもより5倍増しの 熱烈な激!
がっつ!
あいー〇
そうだ!
かもん べいべー
しかし、2-2で最後の一人に託された勝負も、前線むなしく 敗退。
残念。
敗軍の将は、多くを語らず・・・・・いや、この闘将は語る!
うなだれつつも、試合の場面B亜面を回顧しながら・・・・
悔しい!でも、今は二中の選手をたたえよう。
そして、
小塩江の選手たちも・・・・
しみじみ。
この選手たちと戦えて、幸せだった。
泣くな!
胸を張って県中大会に乗り込もう。
そして、この悔しい気持ちを晴らしてこよう。
支部大会での卓球部の進撃は準優勝という賞を勝ち得て、幕を閉じた小塩江卓球部。
よく頑張った。精いっぱいの頑張りに、誰もが感動しました。
これで終わりではない。始まりです!
次の大会でもがんばろう。
追伸
今回、シングルスで3位に入った生徒が賞状を頂いてきました。この生徒は、とても書が上手です。
で
帰校後。
同じく書の上手な グレートティーチャーに・・・・
教頭先生。名前書いてください。お願いします。
自分で描いた方が上手ジャン。
いやです!書いてください。
ダメです!書いてください。
職員と生徒の楽しい会話。
久しぶりに、わらえました。(名前は、教頭が書きましたよ。)
中体連実況 -進撃の小塩江中 野球部部編-
進撃!めざめた小塩江の巨人たち
このチーム結成以来、幾多の公式戦があったにもかかわらず、一度も勝つことができなかった小塩江軟式野球部。
一度でいい、勝ちたい・・・。そう思い続けながらも夢は叶うことなく、最後の大一番 中体連の大会がやってきた。
これは、激闘の末、夢にまで見た勝利をつかみとった我が小塩江軟式野球部の物語である。
試合結果 | ||||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 計 | |||
小塩江中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 | 14 | ||
第三中 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 2 | 9 | ||
※ 10回からは促進ルールを適用し、ノーアウト満塁から攻撃を開始 |
隊第三中学校戦。
試合が始まった。
これから死闘が展開されるとはよもやだれも思っていない。
先行は小塩江中。
あ。
1番バッター 三振
嫌な予感がする・・・・
1回裏 先発は2年生ピッチャー。
必ず勝つ!
そして次に対戦する長沼中で3年生のピッチャーを使う!という監督の決断だ!
ぜったいに負けられない、自分のため、そして先輩たちのために勝利をプレゼントしたい
粘投!
打たれても、ぜったいに心は折れない。
なぜなら、僕らは勝ちたいという思いをいつも持って練習をがんばっれきた仲間だから!
やや押し込まれながらも、堅守攻守により何とか最少失点で抑えて迎えた6回。ついに小塩江中打線が爆発する。
フォアボールで塁が埋まる
ノーアウト満塁。
この絶好のチャンスに打席が回ってきたのは、直前の練習試合でその動きから〝忍者〟と称された彼。
今日も出るのか?忍者の動き。
でた!忍者の豪打爆発!!
センター前ヒットぉ!
二者生還!同点。
さらに、はつながる。
直前の練習試合でホームランを打ち、好調をキープしている彼が値千金のヒット!!
3点追加。この回 5点のビッグイニング。
風になってかけぬけろ!
大喜びの応援団!
もう一度!
やんや やんや(^.^)
5-2で迎えた最終回の守備。
この回を守れ!何としても抑えよう。円陣を組み、最後の守りにつく小塩江中。
勝てる・・・・誰もがそう思った・・・・・
が、勝利の女神はここでは微笑んでくれなかった。
まさかの、3ランホームランを打たれてしまったのである
うなだれるピッチャーのもとに、ナインが集まる。
大丈夫。
勝とうぜ!なんとしても!
気を取り直し、記録で投げるピッチャー。
試合は、続く。
必死の守りが続く。そして、あと一歩で点を取れない小塩江中。
9回が終わっても5-5のスコアは変わらない。
延長10回、ついにここまできてしまった・・・。
促進ルーが適用されるのだ・・・。
※ 促進ルールとは?
時間短縮と明確な試合の勝ち負けを決めるため、ノーアウト満塁に状態から攻撃を行う中体連軟式野球競技の特別ルール
傷だらけの小塩江中。
交錯プレーで倒れ・・・・
救急隊が搬送。(監督です。おんぶしてるの・・・・)
それでも試合に出続ける選手たち。
勝ちたい。勝つんだ・・・・ここで負けてたまるか。
延長10回 2点を互いに取り合い、なおも続く促進ルールによる延長戦。
11回、ついに戦いに終止符を打つ一打が生まれる。
成長著しい2年生のヒット!
そして、忍者の動きの2年生がっ
試合を決める2塁打を!
どぉぉぉぉおおっ!
その裏の守り。
ついにその瞬間はやってきた。
試合の行方をかたずをのんで見守っていたベンチが・・・・
どぉぉぉぉおおおおおおっ!
拍手喝采!
選手たちも!
歓喜
歓喜
歓喜
そういえば、君たちは、キャッチボールもまともにできなかった。
バットを振ってもボールにかすりさえしなかった。
そんな君たちが!
弱小といわれ続けてきた小塩江中の軟式野球部が、大会と名のつく公式試合でつかんだ初の一勝。
勝ちたいと思いを試合の最中もずっと持ち続け、心をおらずに堪えながらまさに死闘ともいえる試合をやり遂げ、その先の勝利を見事つかんでくれました。
一人一人が互いを支えあいながらこうしたことができるから、小塩江の生徒はすごいと思うし、誇りにも思っています。
進撃の小塩江中!
やったね(^.^)
でも、次の二回戦。
対戦は長沼中。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||
長沼中 | 1 | 0 | 3 | 7 | 1 | 12 | ||||
小塩江中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
※ 5回コールド |
満をじしてマウンドに登った3年生ピッチャーの粘等むなしく、得点を重ねられ
見せ場を作ることができず、コールド負け。
でもいい。力の限りを尽くしてがんばった。
さあ、
胸を張って、学校に戻ろう!
中体連 第二日目 結果速報 -進撃の小塩江中-
中体連総合体育大会岩瀬支部大会 第二日目 本校の結果をお知らせします。
時間もなく、速報のみ。(._.)
後日改めて完全密着ドキュメント版をアップします。
<卓球> 於 須賀川アリーナ
〇 女子団体戦
・ 決勝トーナメント
準決勝 VS 第三中学校戦 3-0 勝
決 勝 VS 第二中学校戦 2-3 負
※ 女子卓球部は団体戦準優勝の栄冠に輝く!
〇 個人戦
・ 女子シングルス
橋本侑香 第3位
溝井智絵 ベスト8
※ 卓球女子団体、個人戦 女子 橋本 侑香さん、溝井智絵は県中大会出場となります。
ご声援ありがとうございました。
県中大会でも引き続きご声援よろしくお願いします。
小塩江中営繕少年隊(野球部)
一夜明けて本日は学校で学習・・・・・・・・
いつもは
「おはようございま~す!(^^)!」
とガラスが割れんばかりに大きな声で元気にあいさつをする生徒たちなのですが今日ばかりは・・・・・
「おはようございます(-.-)」
とまるでやる気0%・・・・・・
1・2時間目は全員で静かに学習・・・・・・・・・・・
空気が重い・・・・・・・・・・・・・
が!!!
「プール清掃やるぞ!!!」
との体育担当の言葉に生徒達の目がキラ~ン\(~o~)/
そうか(^^♪君たちも小塩江中の営繕部隊の一員だったのか!!
早速着替えてプールへDASH!!
遅れをとって駆けつけたときにはすでに作業開始
壁面の汚れを一生懸命に
ゴシゴシ♫
プールの底を
ゴシゴシごしごし♪
ゴシゴシごしごしゴシゴシ♫
「先生先生先生~きれいになってますか?」
やる気を取り戻す生徒たち。。。。。
生徒の働きによりあっという間に壁面の清掃作業終了。。。。。
ほんとによく働きました。さすがわ小塩江中営繕少年隊!!!
このはたらきと昨日の慰労も込めて理科担当よりご褒美。。。
題して
「俺達のカルメ焼き!!」
材料である水、砂糖、炭酸水素ナトリウム(重曹)を揃えて
調理(実験)開始!!!
温度計も使わず、自分達の目と耳と感を頼りに頑張りました。
とっても悔しい思いをした野球部ナイン。
明日からまた次の目標に向かって頑張ろう!!
中体連第一日目結果速報 -進撃の小塩江中-
本日は、時間もなく、速報のみ。後日改めて完全密着ドキュメント版をアップします。
<軟式野球> 於 岩瀬グリーン球場
1回戦 VS 第三中戦
小塩江中 14 - 9 第三中 (延長11回) 勝
2回戦 VS 長沼中戦
小塩江中 0 - 12 長沼中 (5回コールド) 負
<卓球> 於 須賀川アリーナ
〇 団体戦
予選リーグ Bブロック VS 第三中 西袋中 岩瀬中
予選1位通過 決勝トーナメント戦へ進出
〇 個人戦
シングルス
溝井智絵 橋本侑香 ベスト8進出
ご声援ありがとういございました。引き続きよろしくおねがいします
いよいよ中体連 -試合当日・朝-
選手たちに教頭が激!
「がんばれ。そして勝ってこい!」
野球部、卓球部 監督。選手を頼みます。名采配を期待しています。
さあ
バス乗り込み、ただいま選手出発!
祈 健闘! そして 勝利。
いよいよ中体連 -試合前日-
今日は最後の練習日。新チーム結成以来、一年間。
練習してきたことを存分に発揮し、悔いの残らぬ試合を!そして、勝利を!
野球部の諸君!
強くなったと。本当に強くなったと感激しています。
チーム結成当初は、アウトが取れるか、チェンジになれるかという状況だったもんね。
明日の第三中学校戦。全力で戦え!
卓球部の諸君!
よくここまで自分たちの力を磨きあげました。
その力を個人戦で遺憾なく出しつくし、ひとつでも上へ!
そして、団体戦。西袋中、岩瀬中、須賀川第三中、みんな強敵です。
けど、みんなは小塩江中。
チームとしてのまとまりはどこにも負けないと思っています。
ベストを尽くし、勝利をつかみとれ!
今日の監督です。
「来年もこれ、持って帰ってこれるといいな・・・。」
と・・・。
感慨深げ。
お菓子の箱!?
いやいや、中は、昨年度いただいた個人戦ダブルスの優勝カップ。
重ねて頑張れ!卓球部!
われらが、学校長も激励に。
頑張れ、卓球部!とラケットを構えたところ。
ラケットを構えても全然強そうじゃない姿に、校長は意気消沈でした。
小塩江流の奉仕作業 -PTA親子奉仕作業-
5月31日(日) 早朝。PTA主催による奉仕作業を行いました。小塩江流の奉仕作業。
なにが、小塩江流かというと・・・・
親も子もそして教職員も学校に集い、一緒に作業するというところ。
早朝、6時。学校に集合した生徒たちは、掲揚台のところからこれから雑草たちと戦うことになる校庭をみつめる生徒たち。
「これから戦いが始まるんだ・・・・」
背中が彼らのやる気を静かに語ります。
「俺たちの力はすごいぞ。草一本なくなるんだから…。」
士気が十分高まったところで開会の行事。
担当から、作業の手順が。
「保護者の方は、草刈り、木の剪定・伐採、側溝上げの3班に分かれてください。生徒のみなさんは校庭の雑草とりをお願いします。」
「作業開始!」
担当の合図で、いよいよ作業が始まりました。
職員も、大がかりな機材を抱えて目的地に飛び出しました。
「プールへいざゆかん・・・」
やっぱり彼は仕事師!
体育担当職員は、多くを語らず、帽子を深くかぶって、プールわきの土手へ静かにむかっていきました。
そして、営繕隊の隊長 ごぞんじ 営繕の様子をそっと見守り、陰で支えつつ、時には男性もびっくりすることを平気でやってしまう営繕隊長も・・・
最新鋭の草刈マシン 刈レルンジャーの整備を入念に行い、
隊長 出陣。
さあ。がんばろう!
生徒が校庭の雑草と格闘・・・・。
音楽担当職員も格闘
4分の4拍子で、草削りで雑草を小気味よく、をリズミカルに刈り取っていきます♪
あ。
♩=120の速さで・・・。
理科担当職員も。
こちらは、雑草たちに光合成をさせてはなるものかと、懸命の雑草取り。
自然と、男子生徒は、草集めの作業に。
集める!
集める!
そして、集めた草をトラックや一輪車に
のせる。
どん!
4人一組の合体技!
おりゃっ。
そして、草捨て場に運んで捨てる。
運んで捨てる。
捨てる!
わずか31名の生徒一人一人がこんな時は全力で作業をする。小塩江中の生徒が一騎当千といわれるのは、こんな姿がどの生徒からも見て取れるからです。
すばらしい子どもたちだちと感心しながら作業をしていると・・・。
子どもには、負けてはいられない と、保護者も大奮闘!
お母さま方は、細かい雑草を!
お
お父さまがたは、4つに分かれ
それぞれ
草刈り機で、一気に雑草を刈り取る方
ういーん ういーん
そして、雑草をトラックで運び、捨てる方
側溝上げをやってくださった方
そして、邪魔な木を切ってくださった方
へいへいほー へいへいほー。
どりゃっ!
ずぅしーん。
保護者のみなさんと生徒、職員が一つになって活動した小塩江流のPTA親子奉仕作業。
それぞれの持ち場が自然に決まり、限られた時間の中でしっかり責任を持って作業する。
やっぱり小塩江って素晴らしいところです。
おつかれさま。はい!水分補給!(^.^)
このあと、生徒はそれぞれ部活動へ。
みなさん、頑張りました。ありがとう。
と、作業の様子をお届けしましたが、そこは小塩江中。
頑張る中にも楽しいことはいっぱいありました。
では、どうぞ!
① ぱぺっ〇 まぺっ〇
② 山の恵
誰がフキだけを選んで収穫した!?
③ 丘の上の潮干狩り
いませんよ。あさり・・・・。
④ 相談中
たべられっかな?
無理です。
⑤ トラックと私
トラック と
私。。
⑥ お手本
こうやるのよ!
こうですか?
⑦ 力自慢
重い(*_*)!!
♪ (^.^)
⑧ ねむれ よい子よ 木の赤ちゃん 誕生
一生懸命な中にも、楽しい小塩江中の風景でした。
軟式野球部激励会
小塩江中軟式野球部保護者会主催
「中体連激励会!!」
が行われました。その時の様子を今回はお送りします。
その前に・・・・・・・
まずは・・・・・・・
「腹ごしらえ!!」
食て!
たべて!!
食べまくって!!!
中体連に向けて
「エネルギー充填120%!!!」
「焼き鳥。
いかがっスか~」
そんな中・・・・・・・・・
才能発掘・・・・・・・・・
うわ~見てくださいこのお肉!!
このお肉を~~~~。
お口の中に~~~~~。
ポーン!!!!
「うわ~~肉汁の大洪水や~~~~~~~~」
数十分後・・・・・・・・・・・・・・・・
「もう・・・・・無理っス・・・・・・・」
ハイ?もう・・・・・・
野菜も食べようね・・・・・・(';')
(今高いんだよ)
でもでもでもでも
「デザートは別腹っス!!」
各自2~3本はペロリ・・・・・・
これだけの食材と準備をしてくださった保護者の皆様。本当にありがとうございました。
いよいよ激励会。学校の壮行会のように一列に整列して各自の決意を保護者の皆様に披露。
今回述べた決意を胸に中体連を戦い抜いてきます。
そして必ず「小塩江中ヘイッ!!」をやろう。
中体連大会直前!-野球部練習試合-
さあ、今日が大会前の最後の練習試合だ!
ピッチャーは野球部の2枚看板
3年生エースと2年生エースの継投
受けるキャッチャーは、ここ最近、4番バッターも任されるようになった、
いわゆる
四番キャッチャー あべ〇ん〇すけ もしくは 四番キャッチャー やまだ〇ろう 化しつつある成長著しい 2年生。
郡山四中は強豪校。
郡山四中相手にどれだけ自分たちらしさを出し切って試合ができるかが今日の目標。
と、意気込んで試合に臨んだが
初回、いきなりの3失点。
劣勢挽回をねらって、ベンチでは円陣を組み、何とか跳ね返そうとする小塩江ナイン。
一点ずつ取りかえすぞ!
おーっ!
新チーム結成当初はこんなにも声は出てなかったし、チームにも覇気が感じられなかった小塩江ナイン。
自分たちで何とかしようと気合を入れる姿にここまで成長したんだなとうれしさがこみあげてきました。
さあ、いけ!
小塩江中、必死の攻撃!!!
空振り!でも力いっぱい!!
また空振り!でも これも力いっぱい!!
そんな中、ついに出た!!
うおおおおおおおおおおおおっ
打った打球が外野の間を痛烈に抜けた・・・。
走れっ。
走れっ!
駆け抜けろっ!
ホームラン。
大会前、こんなに成長した姿を見ることができるとは取材班も思わず声を出してしまいました。本番に向けとても弾みがつきました。
急成長した選手がここにもう一人・・・。
職人技ともいえる忍者の動きを披露したのは彼。
ネクストバッターズサークルで、静かに自分の出番を待つ 忍者職人
ヒットを3本うち、塁にでると・・・・
するするとリード
けん制だっ 戻れっ
すると
彼は忍者のようなベースバック!
忍者だ!
また、忍者だ!
三塁でも・・・・忍者だ!
試合は負けてしまいましたが、小塩江らしさも随所に見られた試合でした。
大会まであと数日。
まだまだ、成長できるはず。
がんばれ 小塩江軟式野球部!
われら 営繕隊
次の日
営繕の様子をそっと見守り、陰で支える ことを 主な役目としていた 事務職員の営繕隊長は自ら作業。
しかも一人で・・・。
ありがとうございます。おかげさまで、図書室の机元通りになりました。
でもこのあと、驚きの光景が!
え?
隊長自ら、女性なのに、機械を操って・・・・
草刈り!
(望遠レンズで撮りました。写真を撮られていることに気づいていません。)
本当に頭が下がります。ありがとう。
草刈りの様子をみた瞬間、「営繕の様子をそっと見守り、陰で支える営繕隊長」というキャッチフレーズを
「営繕の様子をそっと見守り、陰で支えつつ、時には男性もびっくりすることを平気でやってしまう営繕隊長」
に、かえることにしました。
それにしても、頑張っていただいて・・・・。
生徒も感謝の気持ちを持ってきっと見ているし、なにより気持ちよく生活してくれているはずです。
そのころ、指令を出す係の営繕司令部長の教頭はというと・・・・
あ。やっぱり(^.^)・・・
校長室の額の付け替え作業。
やっぱり、指令を出しています。
三脚の上で作業しているのは、営繕隊に加入希望とみられる若手職員。
小塩江中の営繕隊はどんどん増えています。増えた分だけ、校舎内の環境がどんどんよくなってきています。
日曜日の奉仕作業も営繕隊みんなで力を合わせてがんばろう!
壮行会
中学校生活の大きな節目の一つとなる 大一番 中体連総合大会は数日後・・・。
士気高まる軟式野球部 卓球部の選手激励会を本日開催しました。
といっても、そこは小塩江中学校。
小塩江流の壮行会。
壮行される側が
野球部と
卓球部
あ。
野球部=小塩江中男子生徒全員
卓球部=女子生徒全員
となるわけで・・・・・壮行する側は、実質誰もいなくなるということになってしまうのです。
実際のところ、選手と運営の二役をこなす生徒会執行部の進行で、
職員が壮行する側に回るという小塩江流の壮行会になるのです。
さあ、選手諸君、君たちのことを力強く送り出してくれる先生方に、堂々とした姿をみせてあげよう!
2番 キャッチャー 〇〇 〇〇です。大会では、ピッチャーを上手にリードし、勝利をつかんできます!
団体戦と個人戦シングルスに出場する〇〇〇です。自分の力を信じて精いっぱい頑張ってきます。
と、キャプテンばかりでなく、一人一人が堂々と抱負を述べます。
これもまた小塩江流の壮行会。
生徒会の役員が激励のことばを。
応援団によるエール。
実は、この応援団の生徒も、ついさっきまでユニフォームをきて壇上にいた生徒たち。
変なやり方・・・・と思うかもしれませんが、これもまた小塩江流。
一人で何役も平然とこなしながら、お互いがお互いを支えあい、信頼の絆を深めながらこれまでもやってきました。
エールをかぶりつきで見入る職員・・・。
校長は、選手に「相手も君たちと練習している。全力で戦いを挑んでくる。正々堂々と、力の限り戦い、そして勝ってほしい」とエールを激励の言葉をおくりました。
わずか31名の小塩江中の戦いは、来週の水曜日!
負けるな!小塩江!
総出の営繕作業
一人でできないときはみんなで協力し合う小塩江中。
そんな、すばらしい小塩江中のモットーを物語る職員のあるできごとを紹介します。
「取材をお願いします!」
と、ホムペ作成委員会に突然の取材依頼が。
めったに依頼なんてかからないので、安穏と構えていることが多いのですが、先方から依頼とは、ただ事ではない、きっと大事件だとおもって駆けつけてみると・・・・。
「あー。修繕でしたか・・・。しかも修繕隊全員集合で!」
ここで、改めて・・・・。
営繕作業をするとき、小塩江中は不思議と役割分担ができてしまいます。
指令を出す営繕司令部長の教頭。
営繕の様子をそっと見守り、陰で支える 営繕隊長の事務職員。
そして、高いところも力仕事もなんでもおまかせの営繕隊員の理科担当。
が・・・
今日は、ふだんの役割を超えて総出の作業。
大がかりの修繕! なのです。
何をしたかというと・・・・
ぐらぐらになった図書室の机の修繕。
そして、今回、
あまりにも大がかりな修繕のため、いつものメンバー いつめん では 人手が足りず、そこにはいつもは外での作業が多い新たな営繕隊員(用務員)の姿もありました。
営繕隊に新規加入者1名。
ここです!
金づちでずれを直しながら、木工用ボンドで接着していく営繕隊長と営繕隊員の共同作業。
遠目に、営繕司令部長が指示を出す見事な連係プレー。
新規加入の営繕隊員も加わっての作業。
息もぴったり!
ひもでボンドが乾くまで固定をする隊長以下3名。
作業の合間合間に、よりよい修繕を目指して適宜ミーティングを持ちます。
この話し合いが、いい仕事を生み出します。
つぶれた木工用ボンドが、真剣にやりきった作業の様子を物語っています。
力いっぱいボンドを出していたのは・・・・彼女です。
実は、こういう姿は職員が見せるばかりではなく、生徒の間でも日常いろいろな場面で垣間見ます。
それが自然に見られるので、毎日がとてもうれしいことでいっぱいだし、とても居心地のよいいい雰囲気の学校づくりができているのかもしれません。
営繕に関しては、みんなで見つけたら、すぐ直そう、自分たちで直せないときはすぐ修理を依頼しようと常に全職員が思っています。
すべては、子どものために・・・・です。小塩江中の職員からはみなそういう気持ちが感じ取られます。それもまたうれしいことです。
作業完了。ボンドが乾く明日までこのままに・・・。
作業を終え、出てきた教頭のやり切った感いっぱいの姿!
それは威風堂々!
甲状腺検査
基本的に各学校ごとに実施していますが、
数年前に実施した第1回目の検査を受けて、今回は第2回目。
こうして、県や関係機関が未来を担う本県の子どもの健康を守るために検査を実施してくれるということはとてもうれしいことです。
検査はエコーによるものです。一人数分ぐらいの診察で結果は後日本人にしらされます。
検査を終えた生徒にどんな検査だったか聞いたところ・・・・
「ヌルヌルのやつをぬって、バーコードを読み取るようなもので〝ピッ〟とされました」と。
ヌルヌルでピッって・・・。
まさに、エコーによる検査ですよね。
静かに順番を待っています。
よく話も聞くことができています。
次は、あなたですよー。
自分の順番を静かに待てる生徒をとても素晴らしく思いました。
本校の生徒はもちろん、県内の生徒が、いつまでも健康でいることができますように・・・。
おかえりなさい5と6
この時期は、高校生は定期テストのようです。すると、なぜか高校生は中学校が恋しくなるようで、毎日数人ずつ母校を訪れひとしきり元担任と親しく話をしていきます。
この日も二人。
高校でも中学校に引き続き野球部にはいったという二人。
校庭で、後輩の練習に付き合ってくれたということで・・・・。
うれしいですね。
そんなこんなで、校長室でおもてなし。
そこに担任登場!
じゃんけんしましょう
しゃんけん ぽん!
どうだ、先生に勝ったぞ!!(左)
えっへん!!
何をやっているかというと、ご褒美の争奪じゃんけん。
元担任とは、少し離れる期間があっても、ちゃんとラポートは取れています。本当に本当にお世話になったもんね。
お母さんの次ぐらいにお母さんだよね。
この日で、テスト期間も、部活動休止も終わり。明日から部活動が通常通り始まるとかで、二人にとっては本当につかの間のお休みということです。
部活動が生活の中心のようで、帰ると疲れて寝てしまい、なかなか勉強までたどり着かないと笑う二人。
充実した生活をおくっているようです。
こうして、学校にきてくれてありがとう。学校にとって卒業生が来てくれることはとてもうれしいことです。
また、話を聞かせに来てください。
またおいで。
で・・・・おかえりなさい 6
昼間、十年ほど前に本校を卒業した方が「学校を見学させてほしい」と来校しました。
そういえば、少し前の日曜日も同年齢の別の方が同じ理由で来校しました。
どうぞどうぞ。学校は、地域のみなさんの学校、卒業した皆さん一人一人の学校でもあるのです。
こちらもお願い。
快く写真を撮らせていただき、HPにアップすることも了承いただきました。
聞けば、近々ご結婚されるということで、スライドに母校の映像を入れたいのだとか・・・。
「いいですか?」ときかれましたが、「だめなわけないじゃないですか。」
楽しい思いも、頑張った思いも、いっぱい詰まった母校は、みんなそれぞれ一つしかありませんよ。
今いる小塩江中の生徒たちもやがて大人になったとき、小塩江中で生活したことに誇りと自信を持ってほしい。そして、機会があれば学校にきたいと思うそんな小塩江中学校であり続けたいと思います。
こうして、ちょっと上の先輩もきてくれ懐かしく思ってくれる小塩江中。素晴らしい学校ですね。
あ。
ご結婚おめでとうございます。(^.^)
黄金の右手で -中体連組み合わせ抽選-
昨日、組み合わせ抽選会が行われ、体育担当教員が運命の対戦相手を決定する抽選をしてきました。
軟式野球の組合わせはこちら↓
女子卓球(団体戦)の組合わせはこちら↓
「この黄金の右手で、組み合わせ抽選をしてきました」
と、帰るなり報告した体育担当教員。
確かに・・・。
彼の右手は常に力強く何かを握り締め、並々ならぬ気合とオーラを漂わせる。
バトンを右手に持って「力いっぱい走れ!」と校内陸上大会で生徒に指導したあの時も・・・・
ごみ袋を右手に持って、「ゴミ袋にゴミは分別して」と指導したクリーン作戦のあの時も・・・
その神の右手が引き当てた対戦校・対戦相手は、
軟式野球部 岩瀬グリーン球場 第二試合 対 須賀川三中 戦
女子卓球部 須賀川アリーナ Bブロック 岩瀬中 小塩江中 須賀川三中 西袋中 小塩江中による予選リーグ
体育担当の〝黄金の右手〟による抽選は、よかったのかどうなのか・・・。
それは、わからない。
でも
言えることは
相手も勝利をめざし、練習を積んできた強敵。
お互いに力と技を存分に発揮しいい試合を正々堂々してくれることを期待しているということ。
そして、できれば、やっぱり勝ってほしい。
軟式野球部は、勝てば、第4試合で長沼中と、卓球部団体戦は予選リーグ戦3位以上で決勝トーナメントにそれぞれコマを進めます。
さあ、対戦相手も決まり、練習はいよいよ熱を帯びてきました。
小塩江中らしく、常に全力でがんばろう!
互いの健闘を祈りつつ、小塩江中の勝利を祈っています。
がんばれ!
勝って、全校生で「そして、輝く小塩江中 ヘイ!」をやろう!!
学校だより「宇津峰2015」No.4の発行
学校たよりNo.4.pdf
新緑の 緑にさそわれ 長いやつ (-_-)
わかります?
最近、にゃんこたちの姿を見ることができず、残念におもっていたところに、暖かい日差しに誘われ、こちらの方が来客しました。
ここです。
見たくないという方もいるとは思いますが、
ごめんなさい。
この方です!
にょろーーーーん。
緑いっぱいの小塩江中。
去年もこの時期から時折彼らとはお逢いしていたのですが、取材班は友達にはなりたくありません。
そんなことを感じたのかどうか、彼は、うろうろ にょろにょろ・・・・
お願いだから、帰ってください。
この長いやつ、名前は「ヤマ カガシ」 といいます。人をかみついたという話は聞いたことがありませんが、最近の研究で毒を持っているということがわかってきたようです。
いずれにしても、小塩江中の周りは山がいっぱい。すみかへそっと帰っていただこう・・・。
ヤマカガシくん、たぶん、小塩江中の生徒も職員もだれも君とは友達になりたがらないと思う。
なにもしないから、このままそっと 山へお帰りください・・。
わざわざ、紙に書面までしたためて懇願しました。
彼は文字は読めるのでしょうか・・・・。
5分後。
彼はいなくなっていました。
わかってくれたのだと思います。
結構ものわかりのいい、意外といいやつなのかもしれません。
緑見て 山へ帰った 長いやつ (^.^)
今年は、これから何回彼らに会うのでしょう。
できれば、会いたくないなぁ と思っています。。。。。
お-い。
「おーーーい!」
「はぁーーい!」(^.^)
あ、きてくださったんですね。
てか、後ろの生徒、逃げまどっているようにみえますが・・・・
笑
こども情報誌「おーい」の2015年夏号発行に向けて、本校生徒の写真撮影の取材がありました。
「おーい」は、須賀川市教育委員会文化スポーツ課協力のもと「おーい」編集委員会が編集、発行している情報誌です。毎回、市内の幼稚園、小学校、中学校の子供たちの写真が生き生きと掲載されており、みると、思わずほっとしてしまいますよね。
そんなこんなで、取材スタッフの方に同行し、ホムペ作成取材班が休み時間校庭で撮影した生徒の写真を紹介します。
学習での真剣な姿、部活動での一生懸命な姿とはまた違う、おだやかで、あったかくて、優しい心を持っていて、そしてちょっとずっこけている小塩江中生本来の素(す)の姿です。
こんな姿の生徒たちなので、生徒同士がとっても仲がいいし、職員も生徒に癒されながら共に過ごすことができています。
ごらんください。
① 全校生 31名。みんななかよし
② 集合写真 別ポーズ。
③ 熟睡者1名。。。。ねるな。。。
④ 本物のお母さんはだれだ? (取材スタッフのお子さんに)
⑤ 実は、ぼくがお父さん。
⑥ 1年生がエグザエル ♪ ちゅーちゅーとれいん
⑦ 1年生が われらギニュー特選隊!
さて、生徒が映った情報誌の発行は7月とのこと。
どうぞおたのしみに。
漢字!
本日、6校時め、基礎学力の確実な定着をめざし、漢字コンクールが開催されました。
ここで、コンクールとは?
「優劣を競う催しや競技会。コンテストとほぼ同義。コンクール (concours) はフランス語であるが、コンクールの性格によっては英訳される際にコンペティション(competition) もしくはコンテスト(contest) とされるものもある。(ウキ〇ディア)
つまり、このコンクールはどのぐらいかけるか、ちゃんと書けるかという優劣を競い、定着を図っていこうという機会となります。
そうそう。
前を向いて頑張れ!
おっ!やる気満々だねぇ・・・・(^.^)
さて、生徒の頑張りはというと・・・・
1年生
快調ではないですか・・・・。出題は小学校の時に習得した漢字が中心だからね。頑張って!
あら?
たった5人の1年生は、テストのときこんな体形。
V字型。
やりますね~。
試験監督をしながら、一緒に問題を解いている担任・・・ややうつろに遠くを見る目から、悪戦苦闘している様子が想像される・・・・・
先生も頑張れっ。。。。
2年生
真剣な中にも、余裕すら感じられる2年生。
コツコツと努力することができる2年生をいつもうれしく思っていますよ。
がんばれ!!
・・・・って
不思議な定規使っている人発見。
WHO?とか書いてあるし・・・・
意味をそのまま使えば
この定規の持ち主・・・・・だれですの?
さて
3年生
受験生ともなると、体から発せられるオーラが違います。
一問でも多く解けるよう、最後まで粘れ!
髪の毛もすっきり夏らしくなって気持ちいいです。
毎日が楽しく穏やかに過ぎていく小塩江中。
でも、やるときはやる小塩江中生。
今は、中体連に向けて一生懸命だけれども、それはそれ。
勉強もしっかりがんばろう!
皆さんの頑張りを応援しています・・・。
おかえりなさい4
22日、金曜日の放課後も2名の卒業生が学校に。
整備委員長が、部活動に行く前、一生懸命仕事をしているのを見て
なんと、お手伝いを!
なにをしているかというと・・・・
山へ芝かり・・・・的な。
小塩江中の生徒のいいところはとよく聞かれます。
たくさんいいところはあるのですが、仕事を嫌がらずやる!後輩も先輩も関係なく思いやりがあふれている!
というあたりは、本当に自慢できるところですね。
そんな卒業生へのお手伝いのご褒美は校長と懇談。
好きなだけしゃべっていきなさい。
二人とも定期テストが終わったということで、つかの間の休息。担任だった職員にどうしても会いたくて、会いに来た・・・・ということでしたが、
残念。
元担任不在。
しかたなく(?)かどうかはわかりませんが、校長に高校生活のことたくさん話して帰っていきました。
一人は、ハンドボール部、一人はバドミントン部に入り、毎日楽しく生活していること、友達がたくさんできたこと、そして、勉強のこと・・・。
充実した高校生活がおくれているようです。
帰り際、「おれら、どうしても、〇〇先生(元担任)に会いたいので、また来ます。」
と、言い残して帰って行った二人。
きっと、元担任に気合を注入してもらいたいんだと思います。
なので、元担任〇〇さん、気合を注入してあげてください。笑
こうして、卒業した生徒たちが、来てくれる小塩江中は、やっぱりいい学校だなとつくづく思います。
高校生の諸君。またいつでもおいで。
営繕担当の仕事ぶり
生徒も職員も、快適にそして安全に過ごすことができるよう、気付けばさっと動いて、ちゃっちゃっと作業してくれる頼りになる営繕担当。
昨年度の営繕担当も、長身を生かして高いところを何の苦も無く営繕作業してくれましたが、本年度の営繕担当も
負けず劣らずの高身長。しかも、学生時代は空手をたしなんでいたということもあって力自慢の営繕担当。
放課後、部活動の始まる前
職員室の窓越しから、おひめさま抱っこされた生徒と、抱っこする生徒が見守る中
営繕担当は、切れた電球の付け替え作業。
校長室も
営繕担当 「力から入れるとバキッといきそうなんですけど・・・」
職員室も
営繕担当「俺、高所恐怖症なんですよね。」
あ。
弱点発見!
高所恐怖症といいながら
苦も無くやってしまうところが素晴らしい。
まさに
10年に一人の逸材の営繕担当。
そんな、営繕担当に、難しい任務の依頼が・・・・・
「蜂の巣発見!駆除をお願いします!」
だいじょうぶかな?とちょっと心配だったのですが、そこは担当教科が理科という、危険な生命体のすべてを熟知している営繕担当。
「任せてください!」
自信満々で、請け負い・・・・
現場に到着。
そして・・・・・・状況を確認し・・・・・
まよわず薬剤散布!
ぷしゅーーーーーーーー・・・・・・・・。
もわもわもわもわ(薬剤の霧)
巣をつんつんっ!
あ。巣が落ちた・・・・。
では、念入りに・・・
ぷぅしゅーーーーーー
危険な生命体にもひむことなく難なく駆除していまう
勇敢で頼もしい営繕担当。
そんな営繕担当のかたわらには、ある人が・・・。
取材班は見つけました。
彼女は事務職員。
四月に着任しましたが、本当に気がきく、小塩江中学校にはなくてはならない存在になっています。
営繕担当が作業するそばで、あのスポーツど根性物語「巨〇の星」の物語に登場する、明子ねえちゃんのように、そっといつも見守ってくれている彼女を、
〝営繕隊長〟と呼ぼうかと考えています。
たのみます!
※ しかしやるときはやる営繕隊長。殺虫剤で下に落ちてきたハチを、ほうきでペシ!とかして、勇敢なところも見逃せません。
そして、さらにもうひとり。
教頭である彼は、昨年度から営繕司令部長の任につき、いつもきれいで安全な小塩江中をつくってくれています。
感謝。
中体連本番間近!
5月も後半。
いよいよ、中体連支部大会が近付いてきました。3年生にとっては3年生の集大成の大会ということもあり、練習にも熱が入ってきています。
ということで、23日は軟式野球部、卓球部ともに試合を兼ねた練習でした。
その様子をお届けします。
まずは、野球部。
玉川村、強豪の呼び声高い泉中との練習試合。
投げるピッチャーは、成長めざましい3年生。エースの自覚もめばえ、ピンチにも動じず、落ち着いて投げることができるようになってきました。
受けるキャッチャーは2年生。最近体もできてきて、頼もしさも漂っています。
さて、試合の方は・・・・
それは、初回のことでした。
一塁にもランナーがいて
二塁にもランナーがいて
そして、三塁にもランナーが!
初回からすごいぞ
満塁だ!!!!
実は、相手のピッチャーの立ち上がりが不安定なことにつけ込み、フォアボールを効果的に生かしながら、小塩江野球部怒涛の攻撃!
そして、ビッグチャンスをものにして、一挙6点。
こんなこと、今までにはなかったことで、投稿者はびっくりしました。たぶん、こんなに得点できたのを見たのは初めてです。一人一人の力が確実に伸びているなと実感。またベンチワークも素晴らしかったです。
その後、じりじりと追い上げられるも、ピンチを好守で守り切った小塩江野球部。
何点差がついているの?
と、控え選手も気が気ではなかったのですが
6-4で勝利!
勝ちました。小塩江中!
勝利に導いた監督の後姿。
やりきった男の背中!
でも・・・「勝って兜の緒を締めよ」
次の試合の勝ちたいし、そのためには課題を何とかしないといけないですから。
コーチと一緒に反省もしっかりと。
だね!
一方、卓球部は・・・・
牡丹祭卓球大会に出場。
取材班が野球の後、到着したのは団体戦2回戦で敗退直後のことでした。残念・・・。
聞くところによると、団体戦一回戦は前小塩江中校長が転出した学校と対戦して、勝っったとのこと。
応援にいらしていた、前校長先生。ごめんなさい・・・。
個人戦は、熱戦を展開。
例によって、動きがはやくぶれぶれになってしまう取材班の三流カメラワーク(._.)
数名の選手が勝ち上がり、日曜日の試合にコマを進めることができました。
卓球部も中体連本番間近ということがあり、真剣ながらでした。
名将の呼び声高い彼は2階ギャラリーから、生徒の戦いぶりを冷静に分析。
勝てる・・・。
そんな確信ができたもよう・・・。
あと、何回か取材活動を続けて分かった小塩江中卓球部おきまりの控席
アリーナが会場の時、小塩江中に会いたいときは、ここにいけば、必ず会えるんだ。
西側の隅のはじっこが、君らのお気に入りの場所なんだね。
すみのはじっこ・・・・。いっつも控えめにいるあたりがきみたちらしい。
みなさん、
小塩江中の、さわやか卓球部員に会いたいときにはこちらにおいでください。
お待ちしています。(^.^)
さあ、中体連まであと2週間。
がんばれ、野球部!卓球部!
命を守る避難訓練
普段は、ちょっとだらっとしていて。
普段は、笑いが絶えない小塩江中生。
だが、
やるときはやる!小塩江中生。
本日、避難訓練を開催。「おかしも」を守り、きびきびと行動する姿に、小塩江中生徒31名のすばらしさを改めて感じました。
5校時目。
夏の始まりを告げる太陽の日差しが教室に心地よく差してくるそのときのことでした。
「ただいま、大きな地震が発生しています。生徒のみなさんは、机の下などに入り、身の安全を守ってください!」
教頭の放送をよく聞き、迅速に行動する生徒たち。
机の下に!
身を守れっ!
やるときはやる!小塩江中生。
普段真剣にやっておかないと、いざというとき、ちゃんとできるはずなんてないですもんね。
しばらくすると、また放送が・・・・。
「ただいま、給食室から出火しました。生徒のみなさんはすぐに避難してください。避難開始っ!!!」
避難する生徒
生徒と一緒に職員も避難。
誰よりも真剣だっ。(右)
集合し、人員点呼。避難開始からかかった時間2分40秒。
この間、話をする生徒は誰もいない。
もちろん笑っている生徒も一人もいない。
やるときはやる 小塩江中生!
須賀川消防署員の方にご指導いただき、消火訓練も行いました。
まずは、生徒から
「かじだぁーーーーーーーーーー!」
恥ずかしがっている場合ではない!火事なのだから・・・・
消火開始!
消火完了。
大きな声で、火事を知らせることも、消火器の扱いもじょうずでした。
さすが
やるときはやる 小塩江中生!
こういうすばらしい生徒を前に、わたしたちもやってみなければとたちあがった職員消火隊
「かじだぁーーーーー」
「かじだぁーーーーー」(右の職員)
左の職員は、すでに「火事だー」を言い終わって、消火器と対峙しているところです。
消火開始!
生徒とともに。
生徒がやることは、生徒以上に一生懸命にやる小塩江中職員!
こういう姿でいつも生徒の前に立ち、あるいは下から思いっきり支えてあげているから、小塩江中学校は生徒と職員の信頼の絆で結ばれています。
小塩江中学校ってそういう学校です。
やりきった消火隊職員のさわやかな笑顔がすがすがしい。
次は、わたしもやりたいと願いながらそっと消火の様子を見守った救護担当職員。
最後は、消防署員の方から講評。
とても立派にできてすばらしい。頭を守る帽子や口を押えるハンカチも忘れずに!
と。
自分の命を自分で守る・・・・。
真剣に臨んだ小塩江中生徒はとても素晴らしかったです。
おかえりなさい3
放課後、今日も卒業生が顔を出してくれました。
どうやら、今高校は定期テストの最中のようで・・・・
一人は
「わたし、きょうで終わりです」
と。
一人は
「わたし、きょうから はじまりです」
と。
笑
元担任と、図書室で密談・・・。
積もる話がいっぱいあるみたいで、とてもはずんでいましたが、
「(私が担当した)英語だけはしっかり頑張りなさい!」
と、激を飛ばされていましたが、
親子のようで、なんかとってもいい雰囲気に、職員一同とっても癒されました。
あれ?
あっ。体育担当のところにも!
親子のようで、なんかとってもいい雰囲気に、職員一同、ますます癒されました。
充実した高校生活をおくっているようで、とてもうれしく思います。
郡山の西の方のある高校に通う彼女は通学が大変だけど、でも毎日が楽しいと・・・・
岩瀬地区内の高校に通う彼女は、昨日まで宿舎(?)にとまりだったと・・・・
それぞれに、新しい生活にすっかりなじんで頑張っているようで生き生きしていました。
また、ぜひ様子を聞かせに来てくださいね。
あと、テストがんばって!
1・2学年合同学習旅行
ついにデビュー。祝 新ホムペ担当者加入 初投稿!!
5月19日(火)1・2学年学習旅行を実施しました。今回はその様子を掲載します。なお、本校の誇る優秀なブロガー(編集者)が同行できませんでした(T_T)
今回は新米編集者がお送りします。
行ってまいりま~す(^^)/
朝一番に大きな声で出発のあいさつ! 期待に胸膨らむ生徒たち!!
そんな1・2年生の集団になぜか紛れ込もうとする
3年生2人!!!
「いっしょにいっていいスか?」
学校で勉強していてください(T_T)
バスに乗り込むと小塩江中恒例
バスの機内チェック開始・・・・。
「すごい!!マグネット強いよ」「椅子リクライニングにできる?」
いやいやそうじゃなくて・・・・まぁいいか・・・・とりあえず点呼とりま~す。
なんやかんやで会津若松市到着。
最初の体験場所は「慶山焼き」の作成です。場所(土きど器工芸館)
始めはおっかなびっくりでしたが、なかなかどうしてみんなスジがいい。職人の方に聞きながら作品を完成させました。
ドヤ!!
その後各班ごとに分かれて班別研修スタート。
2年生はそれぞれ自分たちの目的地へ・・・
御薬園→昭和なつかし館
一方1年生は・・・・・
ムフフ( ^)o(^ ) まるでアイ〇モの親子のように先生の後を追いかけていきました。
そんな1年生たちがある場所を訪れたことで激変!!
見よこれこそまさに劇〇ビフォーアフター
Before
After
あまりの変わりようにビックリしました(@_@)
というか・・・少し怖いっス・・・・場所は新撰組記念館。ご希望の方は是非ご訪問ください。
時間も過ぎていよいよお昼。(個人的な目的地到着!!)
ひそかに心ときめかせてご来店~。
美味しいラーメンを堪能しました。
・・・が!!数分後・・・
「あっ先生!!」
振り返ればそこには生徒が・・・・しかも馬刺しまで・・・・(うらやましか~)
いよいよ日程も残りわずか。目指すは名城鶴ヶ城
到着した生徒は早速城内へ・・・20分ほどすると・・・天守閣からの眺めを堪能していました。
いよいよ最終目的地、県立博物館到着。
館内をめぐりいろいろな展示物を見学しました。
同館内体験コーナーにて
小塩江中七本槍参上!! 姫はいずこじゃ~姫~
ハ~イ・・・・・待った♡・・・・・
・・・・・・・・そんなこんなありまして最後にこのポーズ
さあ、学校に戻ったら、今回の学習内容をしっかりとまとめて、各々が学んだことを新聞にします。どのような新聞になるかご期待ください。
読者の皆様、新ホムペ担当もよろしくお願いします(._.)
2年生の理科実験
理科担当教師が、朝の会合で職員に注意を促しました。
はい?
臭いにおいですと?
なんだ?なんだ?
どんな匂い?
これは、かいでみないと・・・・と興味津々の取材班。さっそく2年生の理科の授業にお邪魔しました。
以下は、臭いにおいを発生させた2年生と、その匂いを嗅いでしまった取材班の様子です。
これから、臭いにおいを発生させることになるとは、まったくもって想像していない2年生。
何が起こるかなんてわからないので、授業の始まる前はまだ余裕。
さて、今日のお題は・・・・・
鉄(Fe)と硫黄(S)を混ぜたものを加熱させると、どうなる?
というもの。
あーーー。
2年生 「化学変化と原子・分子」の学習か。
と、これでも理科を多少なりわいとしてきた取材班。
直観も冴え、なんとなくひらめきました。
何も知らない 2年生。
理科教員の投げかけた問いの答えを導こうと
真剣に考えたり、
友達と相談したり、
ときどきちらっとみちゃったり 笑
教師と相談したり。
結論から言うと
鉄と硫黄を加熱させると
Fe + S → FeS
となります。これは、FeはSより陽性なので、酸化還元反応が起こってFe2+ と S2- になりますが、S2-は電子対を与える性質があり、Fe2+は電子対を受け入れる性質があるので、・・・・・・・=”KFTG%&$I)Y$R#W”)+LUTVF・・・・・・。
この現象を実験を通して突き止め、鉄でも硫黄でもない全く違う物質ができてしまうという物質の変化の様子を観察するというもの。
何が起きるんだろう・・・・
期待感いっぱいで実験の準備に取りかかる生徒。
アルミ箔でつくった筒に、鉄と硫黄の粉末の混合物を入れていきます。
実験の準備完了。
これを、加熱するのダ!
目を離すとこういうことする人、必ずいます・・・。
あ。
ピースとかじゃなくて!
ガスバーナーで加熱!
この班は、教師がガスバーナーの炎を調節。中学校はガスバーナーを使うことが多くあります。はやくなれようね。
すると・・・・
高温を発しながら反応が進んでいく・・・・。
理科の授業はこのドキドキ感がたまらないし、この変化の様子をつぶさに観察し、とらえていくことから学びは始まるのだと、生徒の様子を見ていて改めて感じます。こういった授業をしていかなければ、と、理科担当教員の授業から取材班も学びなおした次第・・・。
さすがです、理科担当!
反応がが終わった後、アルミ箔を広げると、中には黒い塊が・・・・。
「この塊、なんでしょう?鉄?硫黄?それとも別物?」
教師の問いかけに新たな問いを持ち、追究を進めていく生徒たち。
二つの実験をしました。
一つ目は、加熱前のものと加熱後のできた黒い塊をそれぞれ「磁石に着けて比べてみる」という実験
そして、二つ目が!
加熱前のものと加熱後のできた黒い塊をそれぞれ「薄い塩酸に入れて反応の違いを比べてみる」という実験
磁石につけてみると、加熱後の黒い塊は、つかないということからなんとなく違う物質ができたととらえた生徒たち。
そして、次の実験。
加熱前と加熱後の物質を、それぞれ試験管に投入!
ん?
んんっ?
んんんっ?
ぶくぶくぶくぶく・・・・・・
両方から怪しげな泡(気体)がでてきたぞ!
ここで解説。
加熱前の鉄に、塩酸を入れると、反応により水素が発生します。水素は、無臭、においがしません。
加熱後の硫化鉄の場合は、硫化水素が発生します。
腐った卵のようなにおいがします。
ついにでた!
くさいにおい!!
においの違いから、実験後に出てきたのは実験前の物質とは違う物質なのだということをたらえることができるようにしたかったのですが・・・・・
くさいくさい。
あまりの くさいにおいで・・・・。
ある班の様子です。
においをかぐと・・・・
「&%$hG”#ae!!(*_*)」
しかし、なんとか持ちこたえた生徒
笑顔で・・・・・・
「ねえ、ねえ、〇〇くんも、におい確かめてみなよ」
「どれどれ・・・・」
「がびょーーん(*_*)」
ジャージで鼻を隠すバージョン
こちらは、防護眼鏡で鼻を隠す大胆なバージョン
化学式は、これから学習しますが、この化学式により出てきた気体を体感することができました。
卵の腐ったようなにおい・・・。
換気扇まわして、窓を開けて・・・・・。
結果、実験後の化学反応で、鉄や硫黄は全く違う物質に変化したということもとらえることができて・・・・。
でも、くさいくさい 実験でした。
おかえりなさい2
卒業しても、時々顔を見せに来てくれる高校生。このふたり、卒業してから中学校に来るのが、自己申告で3回目とかで・・・・・
職員室には顔を出さず、われらが学校長に会いたかったらしく
そんなこんなで
今日は、いきなり、
「こんにちはー。」と校長室へ。
大胆不敵。 笑
学校のこと、部活動のこと、たくさん話をしていってくれました。
あれ?
今日は部活動はいいのかな?
とおもったら
「おれら、テスト期間中!近くのパン屋さんに〇〇くんたちもいるんっすよね。」
え?
「・・・・・・。勉強しなさい・・・・。(-_-)/」
でも、こうして、何かあるごとに、何もなくとも、学校を訪れては、話を聞かせてくれる卒業生であることが、やっぱりうれしいです。二人は、部活動を頑張っているようで、ほんの2か月しかたっていないのに、すごく日焼けして、見違えるほどたくましくなっていました。
なかなか、校長がいる日と卒業生がきてくれる日のタイミングが合わず、HPで紹介することができないのですが、卒業生はほぼ一通り、学校にきてくれています。
また、時々顔を出して話を聞かせてね。そして、後輩たちに気合を入れてください。
あ。元担任が、あなたたちに・・・・
「ふらふらしてないで勉強しなさい!」
と。
笑。
この二人、気合をいれられていたようです。
おしらせです。
※ ただいま昨日の1,2年の学習旅行について、新ホームページ編集員が気合を入れて初原稿を執筆(?)中です。
クリーン作戦 -地域をきれいに大作戦―
なるほど。
さて、この度のわれらの作戦の目標は・・・・
目標は、「地域を大切にする心を養うこと」「奉仕の精神を磨くこと」そして「生徒間の連帯意識を高めること」
集った小塩江中生徒31名!!
準備物は、帽子・軍手・ひばさみ・ごみ袋・・・・。
作戦名はその名も「クリーン作戦」!!
「拾ったごみは3つのビニール袋に分別して入れること!」
と、熱く語る作戦部長。
さて、15日(金)。小塩江中学校では、クリーン作戦を実施しました。これはその「作戦」実行の様子です。
「クリーン作戦」ってよく使いますが、なんかことばからだと、すごいイメージを持ってしまいますが、そんな大げさなものじゃなくて、実際は「クリーン活動」といったところです。
まあ、今回はそういう名称で活動することにしたので、「作戦実行」風にお届けします。
どうひろっていくか、分担はどうするか、作戦遂行のためのグループごとの会議をもち、
準備万端!
太陽の日差しから身を守るための防具を身に着け、日よけ対策も整った!誰でしょう
いざ出発!
後を追ってわれらが作戦体長も出発!!
全部の班の様子を見届けたいと、フットワークの軽さを追求した結果、1年生の生徒から自転車を借りた模様・・・・
ちりん ちりん・・・
学校の東に向かった班のゴミ拾い場所は、水郡線沿いの道路。
引率隊長は、ベテランの彼。
この作戦は5回目と百戦錬磨であることを生徒に自慢・・・。
雨でぼろぼろになった新聞紙を発見。
回収しなければ・・・
線路沿い、気を付けて作戦を実行してくださいね
学校の南に向かった班のゴミ拾い場所は、郡山方面へと向かう道路。
さわやかな引率隊長。
さわやかな2年生生徒。
ないのかな・・・・ごみ・・・・・・
と、思ってよく見るとたくさんのゴミが・・・
タバコの吸い殻(-_-)
喫煙されるみなさん、マナー守りましょうね。タバコを吸わない中学生がこうして拾っていますよ。
全部の班の様子を見届けるため、作戦隊長は西へ。
ちりん ちりん・・・
途中、妙にほとなつっこい、黒い彼にも遭遇。
カァー・・・・・・・・・・・・・・・・・
黒くて、日光の熱を吸収して君はあつくないのかい?
さっき完全防備をしていた職員がいたけど、見習った方がいいと思います。
学校の西に向かった班のゴミ拾い場所は、須賀川市街へ続く道路。
引率隊長は笑顔がすてきな彼女
あ。隊長・・・その帽子・・・・
あなたでしたか。
ここも実は、たばこの吸い殻がいっぱい。
うーーん。
ちゃんと、携帯灰皿とかもっていないのかなぁ・・・。
残念です。
一時間ほど、ゴミ拾いをした後、戻ってきた生徒たち。
結構空き缶も拾ったね
え?
それらは、なんですの?
作戦を見事やりきった生徒たちの後姿は美しい・・・
おれら、やりきったんっすからね!
と、背中が静かに語っています。
最後に、作戦実行部長(整美委員長)から・・・
「あまり、大きなごみはありませんでしたが、たばこの吸い殻がいっぱいありました。みなさん、大人におなったら、たばこは吸わないようにしましょう。」
笑
実行部長の最後の挨拶が小塩江の生徒たちの心に染み入りました。
作戦完了!
みんなで汗を流しました。いろいろ考えさせられながらもいい時間を生徒、職員とも過ごすことができたと思います。
おまけです。
小塩江中の生徒は、こんなおちゃめな姿もやっぱり見せてくれます。
少し紹介します。
① 隣のトトロ
② 帽子でトトロ
③ バルタン星人 ふぉふぉふぉ・・・・
④ (職員代表)たそがれ
あつい中、ほんとうにたいへんだったね。
お疲れ様。ありがとう
歯科検診
13日 本校で歯科検診を行いました。
本校生徒の歯の状況はけっしていい方ではなく、また、むし歯など治療を要する診断が出ても、なかなか受診せずそのままにしてしまうという現状。
たとえば、永久歯がいったんむし歯になってしまうと、ひどくはなってもよくなることは決してありません。
生徒自身はもちろん、保護者の皆様にも理解と協力をいただき、早め早めの治療をお願いしているところです。
ということで・・・・
念入りにみていただきましょう・・・。
右上から・・・・Aまる Bまる C ばってん・・・・Dもばってん・・・・EI&%$E#IUO))/////・・・・
すみません。
そういう見についての知識がない投稿者には、よくわかりませんが、歯科医の先生は、生徒の歯を診察し、記号で読み上げるように伝えていきます。
ないといいですね。むし歯・・・。
そんなこんなで、
はい!この二人(^.^)
歯科医の先生から、小塩江中で「よい歯の持ち主」だと絶賛認定された3年生2名です。
いつもより、4倍増しで歯科医の先生と記念写真。
笑顔がすてきですよ~(^.^)
・・・てか、ピースまでしてるし・・・。
さて、生徒のみなさん。健康な歯、むし歯のない歯を保つためにはやっぱり歯磨き。
歯磨きする習慣を身につけましょうね。
給食、おいしいですかぁ?
おいしく食べ、食べた後はしっかり歯磨きするんだからねっ。
忘れずに!!
支部陸上大会 -小塩江の生徒の頑張りの全記録-
各校からえりすぐりの中選手が出そろう中、本校からも男子11名、女子4名の生徒が選手として出場し、他校の選手と熱い競技を繰り広げました。
青空のした、さわやかな風に舞う、われらが「一騎当千」ののぼり旗
開会式直後の種目は、男女の各リレー予選。
男子チームも
女子チームも
力の限り走ったが、残念・・・・。
予選落ち。
その後も、頑張った小塩江中特設陸上チーム。
今回、取材班は、超望遠レンズを駆使して、出場全選手の競技を写真におさめることに成功。
小塩江の生徒の頑張りをぜひご覧ください。
1年 100m走
1年 男子 1500m走
男子 共通 110mH
男子 共通 走り幅跳び
男子 共通 砲丸投げ
3年 女子 100m走
女子 共通 四種競技
どうですか?13名全選手の激戦の様子です。
(あと、取材班のカメラワークは何点ですか?)
あと少し・・・本当にあと少しの差で、入賞を逃した選手、決勝に進めなかった選手たちです。持てる力を存分に発揮しました。小規模校だからと言って下を向くことなんて全くない!
全力で立ち向かった一人一人の選手たちに、ただただ拍手をおくりたい。
その頑張りこそが、小塩江の生徒は一騎当千といわれるゆえんなのだから・・・。
ん?
あれ?
13選手?
一人足りない・・・・・。
はい!!(^^)!
だしおしみをしていました。
彼女です。
女子 共通 走り高跳び
彼女は、小塩江中の仲間の後押しを受け、頑張りました。
バーの高さがどんどん上がっても彼女はクリアし続け・・・・最後は他校の選手と一騎打ち・・・・・
そして
おめでとう!第一位!!
彼女の頑張りをうれしく思います。
選手全員で自分のことのように喜び合いました。学校で学習していた生徒や職員にも知らせ、みんなで喜び合いました。
小塩江の生徒は
できる!
やれる!
彼女が示してくれました。。
大会の成功を陰で役員として支えた生徒もたたえたいと思います。
彼女たち二人です。
ありがとう。
賞状の係だったんだよね。このようにがんばってくれる生徒がいたから大会も大成功に終わりました。
最後は小塩江らしく、小塩江流の記念の集合写真
ちがう!そう!(^^)!
これ!
なんか、ずっこけwww
いや、小塩江らしいと思います。
一日、お疲れ様でした。
学校だより「宇津峰」2015 第3号の発行
学校たよりNo.3.pdf
さて、自然いっぱいの小塩江中。
学校周辺には、彼らが時々遊びにやってきます。
数日前も、裏の駐車場のところに・・・・
「あ。黒い方のきみじゃないか!なんで、そんなところへいないで、こっちへおいでよ・・・」
シュタタタタ・・・・
ちらっ
シュタタタタ・・・・
ちらっ
シュタタタタ・・・・
ちらっ
シュタタタタ・・・・
山の奥深くへと、と去って時々ちらっとこっちを振り返りながら去って行った黒いやつ。
最近ちょくちょく黒い彼とよく会いますが、彼はすぐ逃げてしまうので友情は全然芽生えません。
残念。
ジジと呼ぼうかと思っていましたが、
まっくろくろすけ と 呼んじゃおうかと思います。
♪ まっくろくろすけ でておいで・・・・・でないと、めだまをほじくるぞ・・・・ ♪
トンカツ
配膳で何やらもめる1年生・・・。
ん?
なんなのでしょう・・・。このこだわり。
ご飯をならべて(↑)比べるあたり、さすが芸が細かい、食通で美食家の職員。
さすがです。
ご飯の量にずいぶんこだわっているようですが・・・。
あぁ、なるほど!
今日の献立は、カツドンだ!
で、
なるほど。
会津名物 ソースかつ丼にしたかったのですね。
それにしても、大盛・・・・。
誰の?
若いまだまだ、育ちざかりのきみ・・・・・・・じゃなさそう。
顔を隠さなくとも・・・・・・きみでもなさそう
一口一口確かめながら、ほとばしる肉汁を堪能する、食通で美食家の職員。
あなたでしたか(^.^)!
生徒はカツ丼に大喜び。
ご覧ください。この顔!!
給食評論には定評のある彼に聞いてみました。
そう、あなたです。
(しっかり、味を確かめて・・・・・・)
!(^^)!
語らずともこの表情!
小塩江中の給食はやっぱりおいしい。調理員さんが心を込めて作っていますから。
さあ、午後もがんばろう!!
軟式野球部 練習試合 VS第三中戦
さて、本日は第三中学校の胸を借りて練習試合。太陽が顔をのぞかせてはいるものの、風が強く体を動かしていないと少し肌寒く感じます。
今日のピッチャーは2年生。3年生エースが軽い肩痛ということで登板回避。3年生の分も頑張れるか・・・。
同じく2年生のキャッチャーのリードに期待するところです。
頑張れ!2年生バッテリー!!
今日の試合は、いつものオドオドしたところがなく、生き生きとプレーする姿が印象的。
ネクストバッターズサークルで待つ次打者の後姿からみなぎる闘志も感じられ
やる気、満々!
三振したな・・・。でも俺が打つ!
好守も連即して飛び出し
アウト~!
攻撃では、走塁も
打撃も冴えわたりました。
コーチからもお褒めの言葉が・・・
「いつもの4倍増しで今日は特にすばらしい!」
「え?俺っすか?」
今日の試合は、2-0で勝利。練習試合とはいえ、勝つとやっぱりうれしいものです。
試合を取材して、一人一人が確実に自分の技術を向上させていることがわかりました。アウトを取ることに必死だった数か月前がウソのようです。少しずつ、自信もついてきたようで、試合の中では自然に声が出るようになってきました。
何よりうれしかったのは、この姿。
胸を借りた、第三中学校野球部の生徒のみなさんと使用したグランドに感謝の気持ちを込めて、最後のグランド整備をしているのは、小塩江野球部。
自然にこういった姿が見て取ることができる本校生徒の姿に、感激してしまいました。
さて、1年生野球部の諸君。
今はなかなか試合に出ることはできないかもしれません。試合中、先輩のレガースをつけたり、ボールボーイをしたり・・・
試合に出ることができない今を大切に…。先輩のプレーをよく見て学んでください。
中体連が終われば、抜ける3年生のかわりは君たちしかいません。
期待しています。
放課後
学校の牡丹の花も見頃です。
さて、ホムペ作成委員は連休明け、連日の出張で、なかなか子供と接する機会がなく、今、放課後のこの時間、ようやく出張先から帰校。
部活が始まるタイミングで、何とか生徒と触れ合うことができました。
「おっ、きみらはなんだ?」
「美化委員会。花の散水と、ホースの巻取りです。」
「えらいなぁ。(^.^)」
「なんだ?なんだ?ボクシングの試合???」
「いや、素振りのし過ぎで、マメが!!」
「いや、頑張っているね。大会近いもんね。頑張れ!野球部!」
-10分後-
「おっ、まだやってるの?」
「はい、ホースの巻取りに手間取っています。」
「ま・・・がんばれ!」
校庭では特設陸上部の練習が・・・。大会は来週。
がんばれっ!!
-15分後-
「まだやってるし(-_-)。」
「はい、ホースの巻取りは念入りに・・・。」
「(-_-)」
こそくな手段。。。
はやく、部活動に行きなさい。
彼らは、ぜったいに、部活動、引き伸ばし作戦を決行中だと思います。
監督に言っちゃうぞ!!
笑
こどもの姿は様々です。
みんないい子です。
明日からの休み、部活に家庭学習に頑張りましょう。
学年別卓球選手権県南大会
釈迦堂川の上空をこいのぼりが気持ちよさそうに群れをなして泳いでいます。
そんな中、須賀川アリーナで熱戦が繰り広げられた中学生学年別卓球選手権。本校の卓球部員も全員出場し、頑張りました。
卓球の試合は、こんな感じでフロアいっぱいに卓球台が置かれ、めざす選手がどこで試合をしているのか探すのが大変。
それでもなんとか、取材班、頑張って本校卓球部員の熱戦の様子をとってきました。
ご覧ください。
本当は、全選手とってってあげたかったのですが、ごめんなさい。とり切れませんでした。
今年は1年生の入部がなく、少しさみしい思いをしてはいたのですが、なんのその。
2年生も3年生もすごく頑張っていました。
しばらくぶりに見る選手は、技、力強さもさらに向上していました。
冬を乗り越える って こういうことなんですね。
ね。
監督!
動かざること、山の如し!
威風堂々(?)
じっと見守り少々のことでは動かない今日の監督(背番号10)↓
今日の取材での監督談話です。
「強くなりました。みんな、負けたくないと思い気持ちが人一倍強いですから・・・。今は、卓球部の監督をしていることがとても幸せです」と。
さらに、監督はこんなことも。
「憎まれ口を言った分、選手はなにくそと伸びてくれました。自慢の選手になりました。」
生徒を信頼し、厳しくもあたたかく見守り、叱咤激励してきた監督と着実に伸びた選手。
うれしいですね。
保護者の方も応援に駆けつけてくれました。
これもまた感謝です。
選手のみなさん、6月の中体連まであと1か月です。今日の試合で課題は見つかりましたか?
特に、3年生のみなさんは、悔いの残らぬよう、今日からの一か月、一生懸命練習に取り組んでください。
そして、大会では、ぜひ、声高らかに
「そして、輝く・・・・・ヘイ!!」をしましょう。
頑張れ卓球部!! へい!
あ。フライング・・・。
白牡丹野球大会 VS稲田中戦
「全力疾走 小塩江ナイン」「熱き心 無限の力 小塩江魂」の横断幕
熱烈熱狂応援団・・・
本日より、市内 牡丹台球場にて毎年恒例の「白牡丹軟式野球大会」が開催されています。
この大会にエントリーした本校軟式野球部は、第一試合で、強豪、稲田中学校軟式野球部と対戦。
小塩江中は3年生、2年生二人のピッチャーの継投で試合に臨みました。
必死の守り、好プレーも随所に・・・。
再三 塁上をにぎわし、1,2塁 満塁と得点のチャンスが多く生まれた攻撃
そして、選手と指導者一丸のベンチワーク
が、守備では、ここという時に好打を浴びてしまい、7失点。
打撃は、あと一本がどうしても打てず、得点を奪えず。
残念・・・
0-7で敗退。
稲田中学校はやっぱり強いです。
でもね、
スタンドのみんなは、皆さんのことをとてもうれしく思いながら見ていましたよ。
自分たちで、切り抜けよう、がんばろうという姿が見られたのがとてもよくわかりました。
ベンチからは「3年生の意地をみせようぜ!」と仲間が激を飛ばしていたし、守備ではこれまでとぎれがちだった声がずっとでつづけていましたし。
こうやって、自分たちで何とかしようとする姿
この姿は少し前は見られませんでした。まさに成長の証です。
ここぞという時の集中力。ここぞという時の底力。
そして、負けたくないという気持ち これが大切です。
背番号15、16・・・・と1年生も入部し、がぜん活気づいてきた小塩江野球部!
初陣!公式戦初登場。背番号30 の新監督
監督!
選手に勝利を!
頼みます(^.^)
6月の中体連にむけて、あと一頑張り、みんなで声を出して練習に取り組んでいきましょう。
陸上壮行会
生徒会総会後、5月中旬の支部陸上大会の選手壮行会が生徒会主催で開催されました。
今年の選手はこの生徒たち!!
一人一人のこれまでの頑張りはほかのどの中学生にも負けないはず・・・。
自分を信じて、自己ベストを出すことがまずは第一目標。そうすれば、結果が必ずついてくるはず。
頑張れ!
応援団の激励のエールの後、選手代表の挨拶。
あれ??
あれれ?
選手と一緒になぜ応援団員が?????
そうなんです。
小規模校、小塩江では、一人何役もこなすのが当たり前。
だから、つい、一分前までユニフォームを着ていたかと思うと、一分後には学生服を着て応援団に・・・・なんてこともよくあることなのです。
たとえば、この生徒。
30分前には、生徒会総会でピアノの伴奏をし、
陸上選手として、ユニフォームをきていたかと思えば・・・・
応援団で旗手。
こういうことを、さらっとやってしまう小塩江中の生徒。
彼女に、「今日はいくつも役目があって大変だったね」といったら、「あと、今日は日直もあたってまーす(^.^)」とかいっていました。
大変だとか、めんどくさいとか、生徒は一切言いません。むしろ、当たり前のこととして受け止め、前向きに取り組む小塩江中の生徒。
本当にすごいと思います。
ありがとう。
そんな生徒たちに、職員はいつも頭が下がります。
いつも、「頑張れ」と心の中で言い続けています。
陸上大会、ぜひ悔いの残らぬよう、練習にまい進し、いい大会となるようにしてくださいね。
明日から、GW。
部活動はあるものの、生徒のみなさん、少しはゆっくりできますか?
時間を大切に使って楽しいGWにしてくださいね。
また来週会いましょう。
生徒会総会
生徒も順調にここまでを過ごすことができています。
学校をよくしていくための生徒の活動組織や活動計画作りもおわりました。
ということで、今日は生徒会総会!
「限られた時間ですが、みんなでいい小塩江中学校にしていくため、よく聞いて活発な話し合いをしていこう」
と、生徒会長。
昨年度の生徒会の活動報告ののち、本年度の活動や目当ての発表。
学年の発表では、1年生が初陣をきりました。
先輩がいる中での発表。緊張しますよね。
1年生の学年の目標は・・・・
うん、うん。
ん? 快眠?
体が成長するこの時期、とっても大切なことですよね。
ちなみに、2年生のめあて、3年生のめあては以下のとおりです。
一人一人ががんばること、そしてクラスの仲間と助け合うこと!
2年生、3年生のみなさん。
たのみますよ。
そして、各専門委員会からも、めあてや活動計画の発表が・・・。
いくつかを紹介。
丁寧なお仕事を心がけるのは学習・購買委員会
購買部の運営のお手伝いや、各種コンクール等の丸付けなどもするんだよね。
たのみますよ。丁寧なお仕事・・・。(^.^)
もうひとつ。
これは、文化・報道委員会。
小塩江中の校内放送は、とてもアットホームで、マイク越しに誕生日の人に♪ハッピバースデーの歌をプレゼントしちゃったりしてくれます。
今年も、きっと校内に響くでしょう・・・・
♪ ハッピバースデー 〇〇せんせぃ~
って。
楽しみにしています。
発表をする生徒も、それを聞く生徒も真剣だったこの時間。
わかりやすく伝わるように心がける発表者。
真剣に聞く生徒・・・。
真剣に。
真剣に・・・・
おーーーい。目がくっつきそうだけど
だいじょうぶ???
積極的に質問もだされ、専門部長も丁寧に答えていました。
みんなの力で、よりよい小塩江中学校にしていきましょう。
校内陸上大会 -団体種目編 他-
新緑の木々の葉が目に鮮やかな好季節・・・。
天気にも恵まれ、本日、校内陸上大会が開催されました。
小さな学校、小塩江中学校だからできる〝小塩江流〟校内陸上大会
生徒の活躍の様子を皆さんにお届けしたいと思います。
今回は、大会の後半部、団体戦を・・・。
<団体戦>
「リレーを行いますが、今年は小倉と塩田の対決にします!」
「え?なんですの?」
毎年おもしろい企画となるこのリレー
生徒はてっきり、学年対抗、もしくは男女別でのリレーをすると思ってばかりいたのに、体育教師からの指示は、小塩江の学区である行政区によるチーム分け対決!
ふるさとの威信をかけた戦いが幕をあけた・・・・。
小倉にはまけない!と塩田に住む生徒たちが言えば、
塩田は敵じゃない!と小倉に住む生徒がやり返す。
作戦会議は普段の3倍増しで綿密に・・・・
塩田区の生徒の作戦会議は
こそこそ、こそこそ
こうやってまとまることができる小塩江中。
地元愛を感じるし、
なによりすごく一体感を感じます。
一方、小倉区の作戦会議は・・・
意見対立!分裂の危機
いったい何が問題なんだ・・・・。
誰がいちばん最初に走るとか、もめています。
勝負にかける小倉区の生徒たち
だいじょうぶかっ。
そして、
時は満ちた
担当教員から最後の激励。
「バトンをつなげ!それがチーム戦には大切なこと!」
(バトンを持って、力説中・・・・・)
そして、ついに・・・・・・
ようい
どん!
小倉区 VS 塩田区 一騎打ちの対決が始まった!
しゅたたたた・・・・
第一走者のロケットスタート!!
戦いがはじまりました。ごらんください。住んでいる行政区のために大盛り上がりとなって力走する生徒たち。
何人もがバトンをつなぎ、
そして、
ついに決着が!
勝負は塩田区の勝利!
やった!
そして、おくれて小倉区もゴール
残念(*_*)!!
実は,、塩田区は痛恨のバトンのパスミス。
勝負のゆくえはここで別れてしまいました。
誰から誰へという確認ができていなかったために、バトンをパスせず、追い越して走ってしまうという・・・・。
しかも、行き過ぎて、戻ってバトンパスをするという・・・・
「バトンをつなげばいい」というルールしか存在しない小塩江のローカルルールだからそこはセーフでしたが・・・。
奉仕の精神にあふれたというか、うっかりというか・・・・。
残念!!
悔しがる小倉区の生徒。
しょげるな!上を向け!
最後は、小塩江恒例のみんなでジャンプ!
学年対抗10人が輪の中で制限時間5分間の中で何回とべるかを競うもの。疲れたら選手交代は自由に行うことができ、5分間の中で、最高に飛び続けた回数を記録とします。
今年は、1年生が5人しかいないのでチームを組めず、2,3年に混ぜてもらって2チームで対戦。
2年生も
3年生も
絶対勝つぞー
おー!
って
仲がいいでしょ。
これが小塩江中です。
さて、大会のほうは・・・・
こんな感じで盛り上がって・・・・
昨年度の3年生の記録、45回には及ばなかったけれど、3年生は43回とぶことができました。
小塩江中の小塩江流の陸上大会。真剣で、でもいつも仲良しで。
そんな小塩江中の生徒であることが、限りなくうれしいし、私たち職員の誇りです。
熱い中、いい時間を過ごすことができました。
さて、
一生懸命な中、にもいろいろな表情をみせてくれた小塩江中の生徒たち。
最後に、写真で紹介したいと思います。
① 疲労こんぱい
②
③ ガッツ! アクション1
④ ガッツ アクション2
⑤ ガッツ アクション3
⑥ 記録達成ならずくずれる・・・(うつ伏せバージョン)
⑦ 記録達成ならずくずれる・・・(仰向けバージョン)
やっぱり、きみたちは、君たちだと思います。
校内陸上大会 -トラック・フィールド競技編-
天気にも恵まれ、本日、校内陸上大会が開催されました。
小さな学校、小塩江中学校だからできる〝小塩江流〟校内陸上大会
生徒の活躍の様子を皆さんにお届けしたいと思います。
「自分の限界までがんばろう!」
と、体育担当教師。
担当の「がんばろう」には、実は特別の思いがこもっています。
小規模校の小塩江にあって、実は生徒の多くが、来る5月の支部陸上大会の選手でもあります。
新学期も早いうちから、練習を重ねてきた生徒にとって、今日の大会は、練習の成果を試す好チャンスでもあるわけです。
体育担当教員 がんばれよ!
生徒 任してください!(ぐっとこぶしを握り締め・・・)
小さな学校ゆえ、小塩江中の陸上大会は、高跳びと幅跳びで別れるほかは、すべて一種目ずつこなしていくというスタイル。
これはまさしく、小塩江流。
では、さっそく。
以下の競技の様子をご報告!
<トラック種目> 短距離走(100m走)
短距離走は、男女別各3人ずつ走って記録をとります。
3年女子のよーい、どん
2年女子のよーい、どん
3年男子のよーい、どん
2年男子のよーい、どん
そして、1年生男子のよーい、どん
生徒には失礼かもしれません・・
実は投稿者は
あれ?君たちこんなに力強かったでしたっけ?
と思わず思ってしまいました。
昨年度のこの大会から一年。体育や部活動で体を鍛えた成果は、予想以上のものだったのですね。
すばらしい。力強い走りに感動しました。
1年生は初めての参加です。一生懸命頑張りましたが、そこは一年生。これから、頑張れば頑張った分だけ、体力もつき、記録もぐんと伸びてくるはず。
がんばれーっ
<トラック種目> 長距離走
男子は1500m 女子は1000mのを走ります。小塩江中は、学年ごとに走るのではなく、男子、女子に分かれて走ります。
つまり、学年は解体されるということ・・・。
3年生、意地を見せて走りきることができるか、2年生、1年生が3年生に食い込み、上位で走り切ることができるか注目されるところです。
女子の部。
よーい、どん
で飛び出したのは3年生生徒。
快調な走りで、2位との差は最大15メートルほどに・・・。
2位につけ、食い下がるのも3年生。
どちらも負けるな!
男子も熱い声援を送ります。
頑張れ~!!
最後の一周の攻防、ドラマは起きたのです。
残り半周のところで、2位につけていた生徒がするするっと抜けて、1位に!そしてそのままゴール。
いや、1位の生徒も2位の生徒も頑張った。お疲れ様。
男子の部。
よーい、どん
で飛び出したのは2、3年生生徒6,7名。
そのまま、集団を作っていいペースで走っていきます。
トップは2年生生徒。その後ろを様子をうかがいながら3年生生徒が!
結構なハイペースのためか、男子のほうは周回遅れの生徒も続出。
残り2周というところで、仕掛けたのは2年生生徒!
負けるな、3年生!!
飛び出した2年生生徒がそのままゴール!
すばらしい!
<フィールド種目> 高跳び・幅跳び
二つの種目から得意な方を生徒自身が選択し、競技にチャレンジ!
走り高跳
バーの高さが130センチメートルに上がるころにはずいぶんと脱落者が出ていて、わずか数名に。
ここまでくると鳥人間!
はさみとび、上手です
走りはば跳び
昨年度、支部陸上大会に出場した3年生(現高校1年)の弟(2年)であるせいとが、「にいちゃんは、ここまで飛んだ」と示していましたが・・・
んー、みんな少しそこまでは到達できなかったようです。
でもね、なかなか、地面をけるのが力強い生徒もいて、今後の期待大です。
みんな頑張りました。
と、ここまでが、トラック・フィールド種目 個人戦部門。
何の落ちもなく、お届けしましたが、この後アップデートする、陸上大会の後半、団体戦、そして、おまけの画像編ではきっと何かが起きると思います。
こう、ご期待。
学校だより「宇津峰2015」No.2の発行
今号には、初めての授業参観の様子や入学した1年生の抱負をつづった作文、PTA役員組織等が記事になっています。
学校たよりNo.2.pdf
3月に、これまで時々登場していた彼がいなくなってさみしいな・・・と思っていたら
小塩江中には、友達になりたがっているやつがいっぱいいます。
つい数日前、裏の駐車場のところで・・・
あ!きみは白と黒と茶のブチじゃないか!友達になりたいのかい?
・・・・と声をかけようとしたら、そそくさと去って行った彼。
もしかして・・・・もしかしてだけど
はずかしがりなのかな?
黒いやつ、ブチのやつ と今年も小塩江中はとてもにぎやかです。
新たな友情が芽生えそうです。
宇津峰山 山開き
市、地元関係者、一般登山愛好者など、多くの人がこの日、宇津峰山を訪れ、新緑のすがすがしい空気を感じながら山頂を目指します。
実は山頂では、毎年春季例大祭も行われ、小塩江地区住民、諸団体の安全祈願もされるということで、小塩江中学校も小塩江幼稚園、小塩江小学校の代表者とともに山頂をめざし登山を敢行、例大祭に参加しています。
今年も本校からは、学校長が参加、生徒一人一人の安全と目標達成を祈願してきました。
見えないところで学校は地域の人からこのように熱い思いを寄せていただいているのだなと、実感しました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ということで・・・・ここからは、小塩江中山岳部員の登山ドキュメント。
校長と一緒に山に登る人、この指とまれ!
一緒にすがすがしい新緑の空気を吸いに行こう、フィトンチッド効果、マイナスイオンを全身に浴びてこよう、山でふるまってもらえるトン汁は美味しいよ、あーおもちもまかれるし、s#%&”△■・・・・
なにより、校長先生と山登りができますよ
と、昨日あんなに誘ったのに、集合場所には多くの人がいるものの小塩江中関係者は校長のみ。
生徒は、部活動があるししょうがないな・・・。
職員は・・・山に恐れをなしたな(笑)・・・・・
と思いながら、ふと前方をみると、本校の生徒が!
あ!3月に小塩江中に入学したボータンじゃないか!一日だけしか姿を見なかったけど、風邪でも引いて休んでいたのかい?
げんきだったボー
そして
ボータンの隣に、新たにもう一体。
小塩江地区で人気の地元密着マスコットキャラクター
その名も
むささびげんきくん!
じゃーん。
あ!あなたも小塩江中学校に入学するのですか?
そんなこんなで、山頂をめざし、たった一人の山岳部員の登山が始まりました。
結構勾配きついんですからね!
前の方、すべって膝をついています。一歩間違うとすぐ転びそうになるので怖いです。
いただける杖があればよかったのですが・・・
今年は「杖」もすでになくなっていて、踏ん張るのにすごい力がいりました!(._.)
杖がある方、うらやましかったです
途中、咲いている花に心を癒され
挑戦したものだけが味わえる絶景を堪能し
悪戦苦闘すること、
あ・・・30分ぐらいかも。
ついに山頂へ到着!
やりきった男の後ろ姿はりりしい!
(自撮り タイマー機能を駆使)
前もとろう。写真に収めよう。できれば、歓喜の写真を!
ということで、近くにいた小学生にお願いして写真を撮ってもらいました。
歓喜の写真!
飛んだ!われらが学校長。
しゅわっち。
楽しかったようで
「ププッ」
と笑いながら去って行った小学校2年生カメラマン。
彼も、やがて、きっと小塩江中学校に入学してくれるはず。
毎年のことなのですが、結構な運動量となる宇津峰登山。
山のてっぺんはとても気持ちがいいです。
いつか、機会があったら、生徒と一緒にのぼってみたいです。
な!
そして、機会があったら、職員にも登ってもらおうかと思います。
ね!(笑)
下山途中、試練が・・・・
急な坂道を下っている途中・・・・
&%O△!!
靴底が!!
山には、魔物が住んでいます。
暑い日
チューリップや桜の花が咲きそろい、春が来たなと思っていたら、ふと気付けば、サツキが咲き始めています。
春も終わり、夏が少しずつ近づいています。
今朝の出来事です。
四番 キャッチャー あべ 〇んのすけ 背番号10
あまりの暑さに、朝から、本校の四番、背番号10は、半袖でです。
投稿者 「寒くないの?」
背番号10 「いや!快適です。この日が来るのを待っていたんです!」
言葉も軽やかに、生徒と学習する授業の準備をする背番号10.
去年は確か12番の番号のシャツを身に着けていたはずですが、10番に昇進したもよう。
朝から背番号10のやる気が満ちていました。
さて、背番号10はだれでしょう・・・。
あ。
あなたでしたか。
確かに暑い一日となっています。予想では、この時期にしては珍しく30度を超える真夏日になるところもあるようです。
一方では、朝夕はまだ寒さ見感じられます。
生徒のみなさん、体調管理に努めましょうね。
背番号10のあなたも・・・・・
風邪ひかないでくださいね。
参観日。-31人が学ぶ姿-
保護者の皆様、入学・進級したお子さまの様子はいかがでしたでしょうか・・・。
そんなこんなで、各学年の授業の様子を閲覧の皆様にご報告・・・。
まず1年生
ん?
ア〇トニオ〇木は「元気があれば、何でもできる!」
1年生の教室は
「本気でやれば何でもできる!」
こんな、スナップザックを机のわきにひっかけ、学習をしているのは1年生。
1年生のモットーにしよう!
「本気でやれば何でもできる!」
ということで、今日の授業は数学。
本気でやれば・・・・
本気でやれば・・・・
なんでもできる!
と気合十分。一生懸命の姿がとても印象的でした。
ちなみに・・・今回の授業では、加法のまとめ。
(-8)+(-12)+(+17)+(-3)+(-6)+(+9)+(-2)=?
とか解いていましたが、わかります?
最初から順にといていってもいいですが、少しひねるともっと簡単にとけますよ。
一生懸命な1年生の様子に感激しました。
つぎに2年生
国語の授業。
ところで、何を楽しそうにやっているんだい?
実は、今日の学習のテーマは、「友達の魅力を紹介する」。
ペアで組んだ友達のよさや特徴意を簡潔にまとめ紹介するという・・・
どんなことを、紹介しちゃうんだろう。
教科書は、ものを紹介するような展開でしたが、なんかしっくりいかなくて・・・と担任。
そうか、それで、友達を紹介するような内容に切り替えたんだ。
さすが!
一人一人に合わせたワークシートも準備して授業を行った2年担任。
これはうれしい!(^^)!
発表は、このワークシートをもとにして、発表します。
「〇〇くんは、優しくて、人を笑顔にさせてくれる人です。勉強をしているときはすごくまじめで、社会と体育がすきです。」
なぁんて感じ。発表は、人に伝わるようにあくまで原稿は手持ち資料。
いい雰囲気の中で授業が行われてましたよ。
・・・・てか、優しくて、人を笑顔にさせてくれる人です。勉強をしているときはすごくまじめで、社会と体育がすきです。・・・・って・・・
もしかして、出木杉くん?
紹介される人はわきに立って聞きます。
改めて、こんな風に紹介されると、とーーーっても恥ずかしい。
今度は、先生方のことも2年生に紹介してもらいたいなと思います。
〇〇先生は、まじめです、〇〇先生はいつも頑張っています。〇〇先生は&%()=&V・・・
そんなにほめられると、てれるなぁ・・・・(^.^)
さいごは3年生
何の発表をしているのかと思ったら、
あ!修学旅行のレポート発表!!(^.^)
実は3年生はこの日のために、修学旅行から帰ってきてからレポートをまとめていました。
楽しかったもんねぇ。修学旅行・・・。国宝級のものを見て回ったばかりでなく、実は外人と会話し、写真を撮らせてもらってくるというミッションも英語担当から出されていたんだよね。
ちゃんと、しゃべれたかーい?
修学旅行では引率者もそれぞれ生徒とともに楽しい3日間を過ごさせてもらいました。
ということで、生徒に感謝の気持ちを・・・・
われらが学校長が、修学旅行の写真や動画を編集し、DVDを作成。
授業の最後に、生徒ばかりでなく、保護者の皆様も一緒に視聴。
まじめな動画なの???
うふっ・・・(小笑)
いや、けしてそうではない!
がっはっはー(大笑)
そして抱腹絶倒(超大笑)!
旅の一生に記念になるようにと、一人1枚ずつ焼いて生徒にプレゼント。
それにしても、われらが学校長。生徒は大笑いしていましたが、そんなに笑えるDVDを編集したのですか?
もしかして、あなたは、スティーブン スピルバーク なのですか???
ん?
今年度最初の参観日、31名の子どもは自然体で、穏やかに、そして居心地よさそうに学んでいました。どの教室からもそれが見て取ることができ、うれしくなりました。
みなさま、改めて、一年間どうぞよろしくお願いします
おかえりなさい)^o^(
春本番。
草花があちこちで咲いています。
3月に卒業した生徒が遊びにきてくれました。
おかえりなさい。
写真は、当時の担任とのツーショット。
今日は、創立記念日とかで、学校が休みとのこと。
こうして、卒業生が学校や担任をたずねてきてくれるというのは、学校としてとてもうれしいことです。
ありがとう。
来てくれるのをまっていたよ。
高校のこと、部活動のこと、友達のことを楽しそうにたくさん話していってくれました。とても、充実した毎日を過ごしているようです。
うれしいですね。
がんばれ!高校生!
さて・・・・
須賀川の守り神とうつっているきみたち。
きみたちも来年の今頃は、卒業し、新たな進路への扉を開けているはずです。
この一年間、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
そして、ぜひ夢をかなえることができるようにしていきましょうね。
全国学力テスト
本校3年生のみならず、日本全国の小・中学校の生徒が同一問題を同日程で実施しています。
中学校の対象は3年生・・・・
ということで・・・・
みんな、がんばれ!
さっき、そっと教室をのぞいてきました。みんな真剣に取り組んでいました。声などかけるわけにもいかないので、心の中で応援してきました。
・・・・がんばれ。
最後まで、ねばれ!
同時刻。1年生の教室でも、ミニテストを実施していました。
1年生も、だいぶ中学校生活に慣れてきたようで、ずいぶん「らしさ」を出すようになってきました。
ん?
あかいねずみは・・・・ふでばこ?
昇降口では、こんなものも見つけました。
はい?
抜刀斎?
誰かと戦うの?
ぶっそうだなとおもいつつ、手に取ってみると・・・。
傘!!
生徒は素敵なものを持っています。
この持ち主を、〝小塩江抜刀斎〟と名付けようと思います。
修学旅行に関するHP記事のお知らせ
HP記事については、その都度現地よりニヤライブにてアップしていたのですが、タブレットからの投稿により、思うように画像を掲載できず、失礼いたしました。
現在、いったん掲載を中断し、再度編集して皆さんにおとどけすべく作業中です。
楽しみにしているみなさま、
しばらくお待ちくださいませ。
いくぞ 関西 小塩江中の修学旅行2
さあ 搭乗!
途中 気流が わるく びびり ましたが、みんな おりこうさんに 機内の旅を楽しみました。
それにしても、揺れること揺れること・・・。
ひやぁ〜(>人<;)
涙目・・・・。
みんな 無事かっ?
この程度はよくあること と飛行機に乗り慣れた人なら言うのでしょうが、なにぶん生徒、職員は乗り慣れていませんので、びびることこの上なし。
ふっ。
もう乗りたくない!
なんとか、無事 伊丹に到着!
関西でっせ~(^^)/
曇り空・・・・とはいえ、やっぱり福島よりはあついかな
現在 バスで 移動中です。
いくぞ。関西 小塩江中の修学旅行
これから なにがおこるのか。
実りの多い 思い出いっぱいの三日間になりますように。
スマホからの投稿になります。
情報を細切れにおくることになりますのでご容赦を。
さっそく、なりきりウルトラマンが出現・・・。
ウルトラの少年よ。
きみは、光の国にいくんだね。
いってらっしゃい・・・。
これからなにがおこるか(^^)
楽しみだなぁ。
結団式。
「絆を深め、楽しく歴史を学んでこよう」
しおりの準備も整い、いよいよ、明日15日(水)~17日(金)まで、小塩江中学校3年生は、修学旅行に出かけてきます。
上記のでっかい文字は、3年生のこの修学旅行で自分たちがめざす姿として、きめた〝スローガン〟です。
ということで、今日は結団式!
「大きな思い出を作ってきましょう。けがなどないように。」
と実行委員長があいさつ。
その後、修学旅行委員会が3日間の過ごし方、学習の仕方について最後のチェックのためにポイントを話していきます。
よくねましょう。
うんうん。
スイーツの食べ過ぎに注意しましょう。
うんうん。
無駄遣いはやめましょう。
うんうん。
集団行動をしっかり守ってはぐれないようにしましょう。
うんうん。
お風呂は・・・(略)
う・・・・・(略)
と、細かいところまで注意事項を再確認。
みんな、真剣に話を聞いています。
本当に真剣に話を聞いています。
3年生のみなさん。これは去年の3年生の修学旅行の写真です。
「楽しかった!」「また、みんなで行きたい!」「夢のようだった」と去年の3年生は帰ってくるなりそうはなしていました。
皆さんも、先輩たちに負けないよう、楽しんできましょうね。そして、一生心に残る思い出を13人全員でつくってきましょう。
そんなこんなで、会が終わり、生徒が終わりの言葉を言いました。
「これで、団結式を終わります。」
ん?
ん?
ちょっと、ちがくね???
読者の皆様、小塩江中学校では、修学旅行期間中,生徒の様子を随時アップしていきます。
「絆を深め、楽しく歴史を学ぶ」というかれらの目標は達成されるのでしょうか・・・。
小塩江ならではの、まじめな中にも、(たぶんそうなる)爆笑珍道中記。
スマホからもごらんになれます。ニヤライブでぜひお楽しみください。)^o^(
球春到来2
これは、卓球部の話です。
「球春到来」って野球ではよく使う言葉ですが、卓球では、使わないと思います。
まあ、気持ちを汲んでいただいて、お許しください。
さて、12日の日曜日、小塩江中では長沼中学校卓球部のみなさんを本校に招いて練習試合・合同練習を行いました。
会場は、引き渡し直後の「小塩江みらいアリーナ」
ついに、本格稼働です。
これから始まる合同練習に、やる気満々の卓球部員。
不勉強ですみません。全然わからなかったのですが、
卓球部は、こういう時、空いている相手の生徒に声をかけ、試合をするのだそうです。
2年生に教えてもらいました。
「はたしあい」みたいなもんだよって・・・・。
そうなのでしょうか?
こうやって、試合をしようと声を掛け合うのだそうですが、果し合いって感じではないのですが・・・。
そして、練習を兼ねた試合!
練習試合とはいえ、真剣モード
長沼中の生徒さんもなかなかやりますが、小塩江中の生徒も引けを取っていません。
さあ、こい!
こちらは、ダブルス。
息もぴったり!
そして、
マッハのスピード!
動きが速すぎて見えない!(@_@)
午前中、めいっぱい活動し、
小塩江中の生徒も、長沼中の生徒さんも、お互い、いい時間を過ごせたようです。
「あれ?ゼッケンがない!どこいった?」
あたふた あたふた
「上に来ジャージにねばってた」
ほっ。 )^o^(
なぁんて、こともありましたが
はたしあいの練習
無事終了!
一方野球部は、これまた第三中学校と練習試合を予定していましたが、雨で残念。
試合が流れてしまい、取り壊し前の旧体育館を使って室内練習。
こちらも頑張れ!
と思ったら、練習終わり。
あしたっ!
中体連の試合まで、あとわずか。
3年生はこれまでの練習のすべてを出し切り試合をしてほしいと思います。
そして、輝く小塩江中 ヘイ!
がんばれ、卓球部!そして野球部。
交通教室
6日。小塩江中学校では自転車の点検、および安全な運転の仕方を学ぶことを目的に交通教室を開催しました。
昨年度、地域の皆様に折に触れ声をかけていただいたおかげもあり、小塩江中では生徒の事故が一件もありませんでした。
が、しかし・・・・
よそ見をして、田んぼに落ちてしまったり・・・・・
道路の真ん中を運転して、車のドライバーに迷惑をかけてしまったり・・・・・
と、安心できる状況ではありません。
したがって、正しい自転車の乗り方に関しては、何度も繰り返し機会を持つことが大切です。
ということで、
須賀川警察署 川東駐在所、岩沢さんにご指導いただき、自転車の安全な運転を改めて学び直しました。
よろしくおねがいします。
点検の仕方については、本校教師dが指導。
生徒のみなさん
ブレーキは大丈夫ですか?
甘くはなっていないですか?
夜光灯はつきますか?
切れたりしてはいないですか?
反射板はついているでしょうか?
車のドライバーにわかってもらうために、あったほうがいいですよ。
点検について確認した後
さあ、実際に道路に出てみよう!
時間差をつけて、学校から郵便局までそして折り返してまた学校まで。
一人一人安全に気を付けながら自転車を運転していきます。
後ろから車が来たよ。気を付けて。
必ず左側を。
横に並んで並走してはいけないんだよね。
職員も、駐在所員さんも子どもが運転してくるポイントに分担してたち、立哨指導を行います。
帰りは、」上り坂。
そうそう
降りたときも、左側をひいていくんだよね。
最後に、岩沢さんからのお話。
ヘルメットをかぶること!
左側を通行すること!
そして、十分安全に気を付けること。
生徒会長がお礼と誓いを述べました。
「今年も小塩江中は事故0をめざします!」
地域の皆様、生徒の登下校の際には折に触れ、声をかけてくださいますよう、ご協力よろしくお願します。
市学力テスト
本日、小塩江中学校では、1年生から3年生まで全校一斉で、「須賀川市学力調査」を実施しています。
1年生
中学校に入学して初めてのテストです。落ち着いて取り組んでいる様子にそっと覗いてみた投稿者も感心することしきりです。
落ち着いて、がんばれ。
2年生
1年生の総まとめのつもりで取り組もう。今が伸びざかり。真剣に取り組めば取り組んだ分だけ伸びるのが2年生のこの時期です。
期待してるよ!
3年生
君たちはもう受験生です。これからは毎日の積み重ねがとても大切です。今日のテストはは、今の自分の実力を試すいい機会です。
最後まで、粘れ!
・・・・もしも、学習に疲れたら、職員室に花のにおいをかぎにいらっしゃい。
ききめ抜群のこれがあります。
あっ、この花は!
頭のよくなる花だ!
そうです。これは、頭のよくなる花「ハッピーピンク」です。昨年度は、卒業した3年生の教室にあって、絶大な効果をもたらしました。。
においをかぐと、じわじわ効いて、抜群の効果を発揮するあの花です。
今職員室にあるということは、職員室において、職員の頭をよくする作戦なのかな?
笑
学校だより「宇津峰」2015 第1号の発行
今号は、入学式、始業式の様子や職員紹介などを掲載した新年度特集号となります。
下記アドレスより、ご覧ください。
学校たよりNo.1.pdf
なお、学校だよりは毎月2回、1日、15日ごろ発行します。紙媒体のものは、保護者の皆様にはお子さんを通じて配布します。また、地域のみなさんには回覧板を通してご覧いただくようになります。
今年度も、どうぞよろしくお願いします。
さて・・・・。
学校だよりのお知らせをアップする際、必ず登場していた、白猫の彼が、いなくなってしまいました。
が、そこは小塩江。
彼の仲間が数匹、学校の周りをうろうろしています。
昨日も学校の裏山の入り口のところで・・・・。
「あ、今度は、きみか!黒いじゃないか。」
新たな友情が芽生えそうです。
彼はもしかすると〝ジジ〟と、よばれているかもしれません。
がんばれ。高校生
「あ!こーちよーせんせぇ~!」
と、呼ぶ声が・・・
夕方、車での移動中、小塩江から浜尾に抜ける付近で高校生。
二人はついこの間本校を卒業した生徒です。
みんな新しい世界に飛び出して、今は希望がいっぱいの毎日をすごしているようだね。
がんばれ!高校生(^.^)
歓迎会 -一緒に楽しもう編2-
7日、生徒会主催により、1年生の歓迎会が開催されました。中学校によっては「対面式」という呼び名でも呼ばれていますが、そこは小さな学校の小塩江中。全校生徒が集い、ともに5名の新入生を心から歓迎しようという企画ということもあって、長年「歓迎会」という呼び名でこの会は開催されています。
これも、「小塩江流」ということだと思います。
ということで、前回に引き続き、今回は1年生が少しでも学校の雰囲気に慣れ、先輩や職員と親しんでもらえるようにと生徒会が計画した「歓迎会」後半の部 一緒に楽しもう編をお届けします。
一緒に楽しもう!
ということで、生徒会は2つのゲームを準備しました。
二つ目は「これなあに?」
ルールは、簡単。生徒会が出題したものの絵をかいて、あててもらうというゲーム。
ただし、
絵をかける時間は数十秒という制限付き。なので、急いで書かなくちゃいけないというわけ。
こんな感じで、短い時間でお題の絵をかき
さあ、答えよう!
という感じ。
まずは、子どもの様子に注目して写真をご覧ください。
笑顔で描く画伯。
制作活動中は、飛び入りで、生徒が場を持たせてくれました。
一人じゃできない・・・・。
相方募集!
名乗りを上げたのは1年生。
先輩と一緒に、今ブレイクしているあのネタを。
今度の1年生は見どころがあるかも・・・。
こうして、時間が過ぎると
タイムアップ!
出題。
画伯の作品が披露される瞬間。
「さあ、なんでしょう???」
↓ お気に入りのグッズをまだかぶって生徒と一緒になって出題する職員。
さあ、さあ!
さあ、さあ!
田善版画展で特別賞を受賞した画伯の出題。画伯の描写力はいかに・・・・
これなんだ?
すてきな画伯の手によって生みだされた作品が何なのかをあてる生徒たち。
笑顔で・・・・
わかったら元気に答えましょう。。。。
ということで、今回世に送り出された画伯の作品たちを紹介します。
作品1 舟橋市のあれと似ているが 茨城?水戸?のあのキャラクター。切なくなって矢印で表現。
・・・・だねばぁ~
作品2 いまはやりの〇〇んだから~♪の人
作品3 小塩江中に先日一日だけ入学した妖精だぼー またくるぼー
作品4
作品5 これもいまはやりの2人組のあれ
ダ〇〇ン! フィー〇〇! ’&)$#”・・・・・・・・・■xn#*・・・かんこん? でしたっけ?
作品6 とっとちゃん
作品7 有名な なしの妖精 ぶしゃーっ
作品8 校長作 みたまんま
自信を持って、世に送り出したのに・・・・・
「なんだこれぇ??」と酷評。<(`^´)>
作品9 なぜ、縞模様? はちみつが大好きなディズニーのあのキャラクター
スケートの羽生選手がいつも持っています。
お楽しみいただけたでしょうか?
画伯たちの絵。
ちなみに、われらが学校長の作品は「鼻」です。デフォルメしすぎでしたか????
優勝チームには生徒会お手製のメダルを授与。
これも、この生徒がもらった・・・・。
そして、ド〇ンちゃんになった。
彼はまだ身に着けています。
よっぽどのお気に入り。
バイ〇ン〇ン はぁひぃふぅへぇほぉ~
2,3年生が歌のプレゼントも。
真剣な中にも
笑いあり
そして感動あり。
1年生はたった5名ですが、彼らもちゃんと小塩江中の校風、引き継がれてきた、あったかい空気のようなものをしっかり感じてくれたようで、この時間を共に過ごしてようやく31名の小塩江中ができたような気がします。
1年生のお礼の言葉。
今日は僕たちのためにありがとうございました。これから先輩に教えてもらうことはたくさんあると思いますが、小塩江中の生徒として、一生懸命頑張ります!と。
1年間、31名全員で前を向いて、いい小塩江中学校をつくっていきましょう。
おまけ
作品10 ぼくらの先生 にていますか?
歓迎会 -一緒に楽しもう編 1 -
7日、生徒会主催により、1年生の歓迎会が開催されました。中学校によっては「対面式」という呼び名でも呼ばれていますが、そこは小さな学校の小塩江中。全校生徒が集い、ともに5名の新入生を心から歓迎しようという企画ということもあって、長年「歓迎会」という呼び名でこの会は開催されています。
これも、「小塩江流」ということだと思います。
ということで、前回に引き続き、今回は1年生が少しでも学校の雰囲気に慣れ、先輩や職員と親しんでもらえるようにと生徒会が計画した「歓迎会」後半の部 一緒に楽しもう編をお届けします。
一緒に楽しもう!
ということで、生徒会は2つのゲームを準備しました。
一つ目はじゃんけん列車。
ルールは簡単。
身近な人とじゃんけんをして、
負けた人は、勝った人の後ろに。
それを、くりかえしていくと、最後に勝ち続けた人が列の先頭になって生徒会手作りの豪華商品をもらえるという、簡単なゲーム。
これも、小規模校ならではの小塩江流のレク。
では、
れっつ、ごー!
誰が勝ち続けるか・・・
1年生の先頭のきみたち!
この会は歓迎会。
できれば、君たちに勝たせてあげたい!
負けるな!1年生!
が、しかし、残念。。。1年生は負けてしまい・・・・・
優勝は・・・
右の女子生徒!!
おめでとう。賞品ゲット(^.^)
が
しかし
せっかく優勝したというのに、
賞品授与を断固拒否!
拒絶!
・・・・しかたない。
では、2回戦。
今度は、じゃんけんに勝ったら、後ろに並ぶというもの。つまり、最後まで先頭の人は負けつづけた人!
敗者を決める。。。。。というもの。
では、
れっつ、ごー
・・・・ここで、笑いの神様がまい降りたのです・・・・・。
楽しそうにやってるけど・・・・
・・・・・・・
たのしいな(^.^)。
それは、負け続けているということ。
ついに、最後の二人に彼はのこり・・・・・
さあ、笑いの神様。
微笑んでください。
じゃーんけーん ぽんっ!
あ、神様が微笑んだ(^.^)
うぉー!!$&%!’△・・・・・・!(^^)!
手を突き上げ、勝利の雄たけびをあげる彼。
あの、
それは・・・・・
勝利ではなく、負けたということなんですが・・・・。
おわかりでしょうか???
ということで、敗者の彼に 生徒会から 賞品の贈呈。
はぁひぃふぅへぇほぉ~
笑
どーん!
でた!
彼に贈呈されたのは、あの国民的アニメのバ〇キ〇マンの変身グッズ。
もちろん生徒会の手作りの品。
ちなみに、優勝賞品は、これ。
優勝者とはちがう生徒がつけていますが、色違い。
これは、同じアニメのド〇ンちゃんになれる変身グッズ。
ド〇ンちゃんとバイ〇ンマンでは、似ているようだが、キャラクター的には天と地。月とすっぽん。
なるほど。拒否した彼女の気持ちも十分わかるところです。
が、職員は違いました。
なんと、これ・・・・・お気に入り。
「かっこいいだろ。」と生徒に自慢。
ずっと・・・・
ずっと・・・・
ずーーーーっと
次のゲームが始まってもつけ続ける職員。
もはや、バイ〇ンマンというよりは、あのコメディアン演じるお殿様のようになってしまった職員に、
生徒が、似顔絵を描いてくれました。
かきかき・・・・
完成!(^^)!
職員の名誉のために書きますが、この職員は1年担任。自分の学級の子のためにせっかく企画してくれた会なので、つけ続けてくれていたんだと思います。
たぶんですが・・・・。
きっと、そうだと思うことにします。
さて、ゲームは実はもう一つ続きます。これも楽しいゲームでしたので、またまとめてお知らせします。
小塩江の画伯たちの力作がたくさん登場します!
歓迎会 -第一部 学校紹介編-
7日、生徒会主催により、1年生の歓迎会が開催されました。中学校によっては「対面式」という呼び名でも呼ばれていますが、そこは小さな学校の小塩江中。全校生徒が集い、ともに5名の新入生を心から歓迎しようという企画ということもあって、長年「歓迎会」という呼び名でこの会は開催されています。
これも、「小塩江流」ということだと思います。
さあ、1年生の入場!
整列っ!シャキッ。
(右端は後半すごい変貌をとげることになってしまう(^.^) 1年担任。まだ、何が起こるか本人はもちろん、誰も知りません・・・)
1年生も、とっても緊張。
歓迎会、前半の部は学校紹介編。
2年生3年生が役割分担をし、学校の様子を紹介したり、生徒会の活動や部活動の様子を1年生に伝えていきます。
たとえば・・・・
望ましい身なりはこうですよ・・・・とか
凛々しさキリッ(^.^)
図書委員会の本の貸し出し、返却事務はこうやるんですよ・・・とか
実演!
※ 下は、図書委員会の本の貸し出しの仕方についての実演・・・
生徒:「これ、かります」
生徒:「バーコードをピッ!」
たくさん読んでくださいね。たくさん読むと、賢くなります。そして、われらが学校長制作の葉脈標本のしおりがもらえます。フハハ・・・
強烈な発表もありました。
購買委員会の発表です。
生徒の発表をそのまま文におこしてみました。
生徒:「これから、購買委員会の朝の活動の様子を再現します。僕は買う人、〇〇さんが、店員をします。」
え?
・・・・・・・・お店なの????
ま、まあ・・・・いいでしょう。お店で。
で、買う人と店員の再現が無事終わって、しめのひとこと。
生徒:「購買委員会は、めだたず、かげで支える委員会です。ぜひ、委員会に入ってください。」
生徒のみなさん、ぜひ、めだたず、かげで支える委員会に入ろう!
文化・報道委員会は、人の前でしゃべるのがうまくなるともうアピール。
そして、まさかの練習風景を実演
早口言葉の披露!
「青巻紙 赤巻紙 黄巻紙・・・・・・」
「隣の客はよく柿食う客だ・・・・・」
自分たちで披露しているうちはよかったのですが、ここは、小塩江流。
(やっぱりな。予想通り・・・来るとおもった・・・。)
「〇〇先生は言えますか?やってみてください!」
「はい!」
↑ 先生が素直にやってしまうのも小塩江流・・・
「あおまきがみ、あかまきまみ、きまみ$%’)%△・・・・・・」
笑。
失笑・・・
紹介は、部活動も。
卓球部の活動紹介。
そして、新入生へのメッセージ。
そっか。男子しか今年は入学性がいないから、新入部員はいないんだ。(・・・しんみり)
応援団披露も。
ちがいます。(-_-)/ 失礼しました。
「ふれーふれー おしおえ!」
1年生のみなさんは、先輩の紹介をどう感じたでしょうか・・・。
皆が自分の役割をいくつも持ち、それを一生懸命やりとげようと頑張っている2,3年生の先輩。
その姿は小塩江に脈々と先輩から後輩へひきつがれ、今の小塩江中があります。
一騎当千の小塩江中生徒
だから、小塩江中の生徒はそう呼ばれています。
これで、第1部 学校紹介編は終わりです。
次の 第二部 一緒に楽しもう編では、まんをじして彼がついに登場します。
威風堂々!!
謎の生命体現る。。。
なんなのでしょう・・・。
詳細は次回、「第二部 一緒に楽しもう編」で。
お楽しみに。
給食
学校が本格的に動き出しました。
各教室で、授業開きが行われているなか、給食室でも・・・。
新たな調理員が着任し、今年最初の給食づくりが行われています。
今日の献立はなにかな・・・
わくわく。わくわく。わくわく。
あ!カレーだ(^.^)
ならば・・・・
ということで、今年度初めての給食の様子を 取材!
教室に行く途中、放送委員会の生徒と遭遇。
そろり。そろり。
そろり。そろり。
そろり。そwwwwwww.
抜き足、さし足、忍び足であるくのには、わけが・・・。
なんだこれは?
驚愕の
てんこもりっ。
カレーも表面張力を保つことができるのだということを知りました。
ちなみに、このカレーを食する生徒は、男子生徒ですが、誰でしょう。
取材は教室へ。
育ちざかりの3年生。
育ちざかりの2年生。
のけぞるほどのおいしさ。
満足感いっぱい。おなかもいっぱい。
育ちざかりの1年生。
中学校で初めての給食。どうですか?
(隣の子に)うまいよなっ。なっ!
(隣の子)うん(^.^)(即答)
中学校は体も大きくなることから、一食当たりの量も、小学校と比べて多くなります。1年生のみなさん、大丈夫でしたか?残さず食べることができましたか?
もちろん、完食しますっ。
(いや、みんな、大盛り。うれしいです)
新学期がスタートし、学校給食も始まりました。小塩江中の調理員は2名。最高の給食を提供してくれること間違いなしです。
今年も3年生の代表生徒に給食評論家をお願いしました。
取材班 : 今日の給食はどうですか?
しばらく、味わったあと、コメントを考えます・・・・
生徒 : はい。カレーのコクがあって、すごくおいしいです。
取材班 :あの・・・・、今君が食べているのはサラダなんですけど・・・・。
今年度も、小塩江中は笑顔いっぱいの給食の時間が過ごせそうです。
始まりと出会い -入学式-
春!
で
気持ちも新たに!
平成27年度のスタート。
本日、小塩江中学校では、着任式、始業式、入学式と3つの始まりと出会いの式を持ちました。
「希望の春」到来です。
ということで、今回は、前回のアップに引き続き
入学式の様子をダイジェストで!
あれ?
いつもと雰囲気が違う・・・・と、思っていらっしゃる方がおりましたら、そのとおりです。
今年度の小塩江中の入学式会場は 体育館ではありません。
3階の多目的ホールです
たとえば、つい先日新体育館の工事が終わったばかりであること
たとえば、例年よりも入学生が少ないこと
いろいろな理由があっての多目的ホールでの開催でした。
で、入場後、一同起立。
今年の新入生は、少数精鋭 男子5名。
うしろには保護者。
中学生になり、幼さの残る中にも制服を身にまとったわが子の姿はどううつったことでしょう。きっと、感慨無量だったのでは・・・と推察します。
この5名のことを、何より大切に考えてくれる担任からの一人一人の呼名。大きな声で返事をする生徒。
1年教室の小黒板の先輩からのあのメッセ―ジ。ちゃんと守れています。さすがだね。
入学が、校長から認められた後、
校長から
たった五人の入学生。でも、皆さん一人一人が、他のどの中学校に入学した一年生よりも、きっと輝ける小塩江中学校の生活が待っています。みなさんの活躍を期待しています。
と、式辞。
入学した生徒を代表して、彼が、力いっぱい誓いの言葉を述べます。
「不安はあります。でも、5にんで力を合わせて頑張ります!先輩、先生、どうぞよろしくお願いします」
と。
だいじょうぶ。小塩江中は、みんな一人一人が主人公になれます。安心して!まずは、学校生活に早くなれようね。
来賓の方々からも、あたたかい励ましの言葉が。
さて、5名の新入生を迎えて、合計31名の生徒で平成27年度の小塩江中学校の教育活動は正式にスタートしました。
昨年度より、さらに人数は減っていますが、ごらんください。入学式後の1年生教室です。
1年担任は、HPではおなじみの彼。担任が決まったある日、
「私は、この5人の父ちゃんのような存在になりたい」
と、話していました。うれしくて、投稿者は、涙が出そうになりました。
そして、
5人でも、生徒一人一人は、ちゃんと輝ける。
担任の言葉を聞いたとき、そう確信しました。
がんばろう。小塩江中。
そして、輝く小塩江中!ヘイ!
そんなこんなで
卓球部の合言葉。いただきます!(^^)!
始まりと出会い -着任式・始業式-
春!
で
気持ちも新たに!
平成27年度のスタート。
本日、小塩江中学校では、着任式、始業式、入学式と3つの始まりと出会いの式を持ちました。
「希望の春」到来です。
ということで、今回は
着任式と始業式の様子をダイジェストで!
着任式では、生徒と転入職員が正式に対面。
(部活動とかで来た時に、あっていますよね。職員室の窓ごしに、興味津々のぞいていた生徒もいたし。)
4名の職員からのあいさつです。
<養護教諭>
「前任の養護教諭は、私の憧れでした。負けないように頑張ります」
<理科担当教諭>
「前任校では、卓球部を担当していたので、試合とかで顔を見たことがあるかもしれません。体は大きいですが、とても優しいです(^.^)。ギターも多少弾けるので、前任の先生のように♪ハッピーバースデーやりたいです。(あ、堂々の立候補!)」
<事務職員>
「前の学校は統合でなくなってしまいました。小塩江中に来ることが決まってからは、ホムペをみて、とても楽しみにしていました。」(ありがとうございます…(^.^))
<調理員>
以前は、センターで一日600人の給食を作っていました。小塩江中では、腕によりをかけておいしいもの作ります。<(`^´)>」(期待してます。楽しみです。本当に楽しみです。)
生徒会長からは「小塩江中にはよいところがたくさんあります。小規模校ですが、小規模校ならではの行事もあります。どうぞよろしくお願いします」と歓迎の言葉が。
4名の職員と生徒との出会いの式を終え、こうして平成27年度の小塩江中学校は、正式にスタートしたのでした。
なにか、去年とはまた違い楽しいことが起きる予感・・・!(^^)!
で、
次に、着任式を終えたところで、始業式。
「今日から平成27年度のスタート。夢と希望で心も弾んでいることだと思います。その気持ちを大切にして、目標を持って一年間過ごしていこう」と、校長が、あいさつ。
26名で校歌も立派に歌い上げました。
すばらしい。
で、担任発表・・・・。
校長が、やってしまいます。
校長 「それでは、今年の担任を発表します。」
校長 「1年主任 〇〇 〇〇先生(昨年度の1年生主任の名を言ってしまう)。」
生徒 (予想と違っていたのか)唖然(@_@)
校長 (あ・・・しまった。)あわてて、言い直す。
生徒 ほっ!(^^)!
いや、びっくりさせてしまって・・・。一番頭が昨年度のまま切り替わっていないのは校長ではないかの疑惑発覚の場面でした。
あとは、間違いもなく担任の発表は終わったのですが、生徒諸君に質問!
あの、ぐれいとティーチャー教頭先生が3年の国語の担当だと発表があったとき、拍手喝采だったのは、とてもうれしかったから????
ん~。
うらやましい。
生徒から、あんなに熱望されているとは・・・。
球春到来。
サクラの開花のたよりも県内から聞こえるようになってきましたが、ここ、郡山市片平町は開花まであと数日かかる模様。
春の全国高校野球は福井の敦賀気比高校が優勝しました。プロ野球も開幕し、さあ・・・・
球春到来!
本日、小塩江中学校は郡山、片平中学校で練習試合を実施。この冬の練習の成果を実践を通して確かめる場を持ちました。
「よろしくお願いします。」
片平中戦。
いろいろなポジションや適性などを確かめるべく、2年生エースを温存し、未来のエース候補の先発。
まさに、先日のサッカーのハリルホジッチ監督のような選手起用!
〇す〇新監督の大胆な采配!
2年生のこのピッチャー。野球センスは抜群!コントロールがとてもよく、四球がほとんどありません。投球は安心してみていられます。
受けるキャッチャーも、この1年間で急成長。捕球に関しては抜群の安定感。
と、いい感じで試合に臨んでのですが、打たれ、走られ・・・・
小刻みに加点され、引き離されてていきます。
一方、攻撃のほうも、ぽつぽつヒットはでるのですが、打線がうまくつながりません。
味方への声援もなかなか思うように届かず・・・・
代打の切り札も、あえなく見逃し三振。残念!
終わってみれば、0-15
この冬を乗り越えた小塩江ナイン。確かにうまくなっている・・・・けれど、まだまだ道険し。
そんなこんなで、緊急ミーティング。
「負けて悔しいならもっと練習するしかないっ!」
でも、少し前のことを思い出してみたら、アウト一つすらなかなかとることができなかった弱小野球部が、よくぞここまでやるようになったと思います。
なにより、
「勝ちたい」
という気持ちを彼らは持ち続けています。中体連の大会は2か月後。課題を克服し、上を見続けながら頑張る集団であってほしいと思います。
取材班は2試合目、西田中戦は見ることなく、学校へもどってきてしまいましたが、聞くところによると、負けはしたものの1点をとったとのこと。
頑張れ野球部!
先日入部した
彼も小塩江野球部を応援しています!
「がんばるんだぼー!!」
1年教室
校長が、促成栽培で咲かせた桜が満開。
卒業式に続いて第2弾。今が見ごろです。
小塩江中に入学する生徒のみなさん。
生徒会が中心となって、皆さんの使う教室をきれいにしてくれました。
心のこもった飾りも。
「祝」 「入学」
「学」・・・少し崩れています。直します(._.)
そして、連絡版にはこんなことも。
2年生が書いてくれたのかな?
すでに、連絡事項が書いてあります。
みなさんの入学式は6日。会場の準備も着々と行っています。
生徒も、職員も、とても楽しみにしていますよ。
みなさんのことを、まっています。
全員集合! -生徒・職員総出の荷物御移動-
私たちの体育館がついに!
完成!!
その名も「小塩江みらいアリーナ」っ。
旧体育館の約1.8倍の床面積をほこるみらいアリーナ。
旧体育館にはなかったトイレ、更衣室
そして、2階ギャラリー!!
音響設備も最新鋭。
とってもすてきなアリーナです。
昨日、鍵の引き渡しも行われ、いよいよ小塩江中の管理のもと体育館が使用される運びとなりました。
こんなすてきな体育館を使って、活動できる小塩江中の生徒はなんと幸せなのでしょう・・・。
ということで、
集え!若い力!
旧体育館の物品を
♪お引っ越し
「集合っ!」
の声に集まってくれたのは、
野球部!!
卓球部!!
そして
本校職員!!
野球部の若い力が、叫ぶ。
「俺たちの力が必要なんっすね!任せてください(^.^)」
そして、
卓球部の若い力も、叫ぶ。
「わたしたちの力も必要でしょ!任せてください♡」
さらに、
この、若い・・・・・いや、とにかく、集った!
「仕事師は黙って黙々と!!<(`^´)>」
やるき満々の後姿がすべてを物語る!!
野球部、卓球部、職員。
役者はそろった・・・・・・・・・
あ、
野球部、卓球部、職員は、別名
全校生と全職員ともいいます。
そんなこんなで
小塩江中だよ。全員集合!!
さあ、荷物を運びいれよう。
小塩江中秋の風物詩 落ち葉掃きの必需品。ほうきセットは、校庭倉庫へ!
パワー全開の卓球部
下足いれは、アリーナ入口へ!
パワー全開の卓球部
そして・・・・
設置。
ずん!
一方、野球部は・・・・
「いくぞ!」
気合をいれ・・・
卓球部の荷物移動!
俺たちの力をいまこそみせよう。
パワー全開の野球部。
パワー全開の野$%’#・・・・
野球部ってすごい!
「ありがとぉ。野球部のみんな!!」
と、卓球部が2階ギャラリーから応援するのをみて、ある職員も奮起。
「私もこんなに頑張っているんだ。私にも、ありがとうっていってくれっ。」
猛アピールの卓球部顧問。
午前中、生徒、職員総出で行った新体育館、みらいアリーナへの荷物移動。
まさに、一人一人が一騎当千の働きをみせた荷物移動でした。
さて、
あらかたの搬入は終わり、なんとか新学期から本格的に使用できる運びとなりました。
生徒諸君。皆さんが、この体育館で、たくさんの汗をかき、あるいは躍動し、体と心が一層成長することを願ってやみません。
体育館建設に携わってくださった、関係の皆様。子どもたちの笑顔をみていただけましたでしょうか。
こんなすてきな体育館をつくってくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
追伸。
写真は、新情報担当が撮影しました。新たなホムペ委員も加わり、小塩江中のホームページは今年も生き生きと過ごす生徒の様子をお届けできそうです。
転入職員着任。
3月24日付、本HPでお知らせしましたとおり、本日付で4名の職員が本校に着任しました。
そこで紹介したいのが、小塩江流のお出迎え。
本校は、生徒が転入職員を迎えます。
「これから、たくさんお世話になります。ご指導よろしくお願いします。」という思いを込めてのお出迎え。
Welcome to Oshioe Jr.High School !
実はこの小黒板も生徒会が書いて準備したものです。花を飾ったのも生徒です。
初対面の出会いに ドキドキ。
ドキドキ?
変身するの?
そして・・・
ついに、転入職員が初出勤。
生徒 「」小塩江中学校にようこそおいでくださいました。どうぞよろしくお願いします。」
職員 「出迎えありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。」
生徒も、職員も初対面の中、少し緊張気味であいさつを交わします。
(生徒のみなさん、本当はうれしいくせに、超緊張していましたよ 笑)
その後、転入職員が次々に出勤。
生徒が、出迎えます。
生徒 「お世話になります。よろしくお願いします」
職員 「かえって、ありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。」
生徒 「お世話になります。よろしくお願いします」
職員 「かえって、ありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。」
生徒 「お世話になります。よろしくお願いします」
職員 「なんだ?」
↑ 旧職員です。花粉症ですかね・・・。
その後、職員へのあいさつもすませた転入職員。
小塩江中の生徒と共に生活することを楽しみに出勤してきたとのこと、
うれしいです。
そんなこんなで、小塩江中学校に4名の職員が無事着任いたしました。きっと転入職員もすぐに学校になじみ、退職、転出職員同様小塩江の生徒のために頑張ってくれることでしょう。
この4名を加えまして、本校職員、14名。31名の生徒のために力を尽くしてまいります。
平成27年度、新たな一年が始まりました。皆様のご協力とご支援をどうぞよろしくお願いします。
みらいアリーナ 見学会
あ!
足場が!
なくなった(^.^)。
それは、つい10日ほど前のことでした。
これまで、全面足場と多いで囲われていた新体育館「小塩江未来アリーナ」でしたが・・・
ついに、足場がはずれ、その全貌があらわに!
そうです。完成は近い!
小塩江未来アリーナは、4月から本校の新しい体育館として子どもの教育活動の場としてフル稼働します。
ということで・・・・
せっかく離任式に来てくれた卒業生と、特別企画「小塩江みらいアリーナ」見学会(^.^)を急遽開催!!
さあ、いこう!!
みらいアリーナへ。
あるこう、あるこう 私は げんき・・・・
入った瞬間の卒業生の顔。
驚愕っ!
さすが未来のアリーナだ!!
旧担任も・・・・一緒に
唖然!
視線の先に、何をみた?
あまりの広さと、美しさに、言葉も出ない様子です。
女子生徒も、少し早いけど、JKの雰囲気かもしだしながらアリーナ見学。
「いーなー。」と卒業生は口々に。
ごめんなさい。
そうですよね。
在学中に一回も使うことができなくて、本当にすまないと思っています。
でもね、卒業生諸君。
現場の方があとで、校長にそっとつぶやきました。
「(使わせてあげることができなくて)卒業生に本当に申し訳ない」
って。
関係のみなさんも、一生懸命頑張ったけど間に合わなくて申し訳ないっておもっています。
いろんな思いをもってつくってくださった、関係のみなさんの気持ちをわかってあげようよ。
感謝の気持ちをもってさ。
また、おいで。今度はアリーナの中をめいっぱい、走り回らせてあげます。
「ほんとうっすね。」
「おう、じっちゃんの名にかけて!」
(あれ?)
これで、おひろめ会は終了。
卒業生に、なんとかみらいアリーナを見せてあげることができました。
さあ、新学期!みんな、気持ちも新たに新年度を迎えましょう。
ということで・・・・新年度発進に向けて
お掃除、お掃除・・・。
なんか、いますか?
小塩江流のさようなら -離任式-
外は、春の到来を告げるような飛び切りの青空。お別れ日和・・・。。
ついこの間、卒業した本校の生徒だったも子も15名全員がそろいました。
そればかりでなく、高校生も・・・・
職員と生徒が家族のように過ごしてきて、つながりが深いので、こうした時には卒業生が必ず顔を出してくれます。
まさに、小塩江とはそんなところ。
さて、離任式はそんな中行われたわけで・・・。
校長の退職・転出職員の紹介の後、3名から話がありました。。
「母校、小塩江中で最後の教員生活をまっとうできた」と感慨深そうに話す養護教諭。
どれだけの生徒がこの養護教諭に心も体も支えてもらったでしょう。
背負っていた多くのものをおろした瞬間の養護教諭。
すがすがしかったです。一生懸命、全力でやりきった人だけがみせることができる表情でした。
「みなさんは、だれにも負けないものを絶対持っていて、それをぜひ自分の成長の糧(かて)として役立ててほしい」と話す理科担当教員。
初任地がここ小塩江中でした。
生徒たちが、みんなで理科担当教員のためにとプレゼントしてくれたネクタイを締めて、気合の離任式に彼はのぞみました。
いわゆる
勝負ネクタイ!
というやつ。
小塩江の子どもからきっと多くのことを学んだはず。
小塩江の子は、いつも君を信頼していました。どこにいっても君の後ろには小塩江の生徒がついているから。
「西の中学校に行くけど、皆さんのこと忘れません。ずっと応援していますから」と話した事務職員。
小塩江の職員室がいつも明るいく、笑顔いっぱいだったのは、この事務職員のおかげです。
最後は
「はい!元気にさようなら」
なあんていうあたりも、この職員らしさがいっぱい。
生徒代表からもわかれのあいさつ。
「〇〇先生にはけがをしたり具合が悪かったりしたとき、とてもお世話になりました。けがばかりでなく、何気ない会話も楽しくて、保健室でいつも癒されました。」
「〇〇先生の理科の授業はとても分かりやすく、面白かったです。先生の授業をもっと受けていたかったです。部活動でも多くのことを教えていただきました。中体連、頑張ります。」
「〇〇先生はいつも笑顔で声をかけてくださいました。いつも元気をもらうことができました。先生の笑顔を思い出に頑張ります。」
と、それぞれに感謝の言葉。
そして
花束贈呈。
かかわりと結びつきの強い職員と生徒のお別れの式。
離任式は、涙涙・・・・ではなく、すがすがしさいっぱいのまるで春風のような雰囲気漂う時間でした。
さあ、いよいよ見送り。
異動する職員から。
「部活、がんばれよ!」
「〇〇さん、自信をもって、前へ進みなさい。」
「勉強がんばるんだからねぇ。」
見送る生徒から。
「俺、やりますから!見ていてください」(決意)
「先生、わたし、高校へ行っても頑張りますから。」
「先生のこと一生忘れませんから」
一人一人と確実に言葉を交わし、別れを惜しむことができるのも小塩江流。
しかし、これでは終わらない。
「フレー フレー 〇〇!」
小塩江流のさようなら。
異動する3名の先生方にきっと、皆さんの心は届いたはず・・・。そして、背中をしっかり押してあげたはず・・・・。
がんばれ。大好きな先生!
生徒、職員一同、これまで、生徒を支え導いてくださった3名の先生方の前途に幸多きことを、こころより願っています。
お世話になりました。お元気で。
・・・・てか、
最後の最後まで・・・・
「〇〇さーん。このバッジもらっていいのぉ~?」
叫ぶ転出職員。
笑
さらに
ぶっぶー!!
と
車で発進したかとおもって
「さようならぁ」って見送ったのに・・・・・
停車。
なにやら生徒と密談・・・。
その後、「やめれ!」「やめれ!」と絶叫しながら車を走らせた転出教員。
さいごのさいごまで、何やってんだか・・・。
4月から、また気持ちも新たに頑張ってくださいね。
学校だより「宇津峰」No.24の発行
学校だより「宇津峰」No.24ができましたのでご覧ください。
今号は、感動の卒業式、そして修了式、人事異動情報について掲載しています。
生徒のみなさんには、30日の離任式の折、配布します。
なお、学校だより「宇津峰」2014は、今号が最終となります。4月中旬ごろ、学校だより「宇津峰」2015 第1号を発行しますので引き続きご愛読くださいますようよろしくお願いします。
学校たよりNo.24.pdf
年度末は忙しい・・・・。
辞令が発令されてからというもの
職員総出で、ばたばた ばたばた ばたばた
と、こんなことをしてばかり。
普段から整理整頓は心がけているつもりですが、それは年度末、不要な書類はでてきてしまいます。
そんなこんなで、すっかりHPからご無沙汰してしまいました。
なにをしているんだ!
と、おもっていたみなさま。
すみません。
異動の季節に伴って、残念なお知らせが二つ。
旅立つものがふたり。
どうも、最近、彼がよく上空をとんでいると思っていたのですが、ふたりを迎えに来ていたようです。
一人目は、ロケットで飛び立つことになった、もう一人のホムペ作成委員。
びゅーん。
さようなら。
ホムペ作成委員会は4月から一人になってしまいます。
ちょっと、さみしいな・・・。
もうひとりは、彼。
さよならにゃん。
彼は、残念ながら、先日旅立ちました。
交通事故にあってしまったのです。
不思議な友情が芽生えていただけに残念です。
きっと、今頃は光の国で楽しく過ごしていることでしょう。
弥生3月 別れの季節・・・・。すこしさみしいのですが
4月になったら、新入生もはいってきて、またにぎやかな小塩江中になるはずです。
修了式
少々寒くはあったのですが、今回は体育館で。
まず式では先だって皆勤賞、精勤賞の表彰へ。
2年生の代表が表彰を受けました。
「皆勤賞」
3文字ですが、考えると約400日(後述)学校を休まなかったわけです。
もちろん休んでしまったとしても1日、2日。
ほとんどの生徒が元気に登校していました。学校としてはこれほどまでにうれしいことはありません。
(おそらく小塩江中で一番休んだのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私・・・ですね・・・・・・。)
修了式では修了証書授与と校長式辞。1,2年生と生徒会代表の1年間の反省発表を行いました。
(学校便りにあいさつ文がありますのでご覧ください。)
修了証書授与 1年生
2年生
3年生の卒業式に負けず劣らずの立派な受け方でした!さすがです!
校長式辞。
キリッ!とした姿勢で校長式辞を聞く1,2年生。卒業式の様子そのままでした。本当に立派!
さて、この1年間、生徒の皆さんが学校に来た日数は何日でしょう。
答えは、
1年(365日)の6割弱。2年生は約400日になります。
1日24時間=1440分。
よって
2年(400日)=約58万分
(分にしたのは秒だと数字がおおきいので見づらかったためです)
1分10円として、580万円払って2年前に戻れるとしたら・・・
戻りたいですねぇ(しみじみ)。
まあ、生徒の皆さんは今それだけの価値のあるものを持っているわけでして
(どこかで聞いたことのある話なので割愛)
そのあと、各学年と生徒会代表が1年間の反省を発表。
その後養護担当から春休みの過ごし方について指導がありました。
前回の「かきくけこダ! 」はなかなか衝撃的でしたね。
今回は春休みなので 「はるやすみ」 をテーマに。
(発想がうらやましいです。天からの贈り物 でしょうか。
私個人としては「す」が一番効きました。理由は(中略)だからです。
その後・・・
「最後に贈る言葉」ということでこのようなお話をしてくださいました。
「ヤマアラシのジレンマ」
イラストの通り、ヤマアラシはトゲトゲ。
背景が青ということでこのヤマアラシは寒いのです。
「くっつけば温かいじゃん」
と思うのですが、トゲトゲが痛い。
かといって離れると寒い。
さて、どうしたものか・・・。
という内容。
この話でもっとも言いたいことは 「適度な距離感」 ということです。
車もそうですし、テレビとの距離もそうですし、人間関係もそうです、とのこと。
疎外、孤立は寂しい。かといって深く入り込みすぎるのも美しくない。
その距離感を身につける練習をぜひしてほしいとのことでした。
牡丹の花の妖精 転入 -野球部入部編―
楽しい一日を生徒は過ごしました。
ということで、(間があいてしまってすみません)午後の部は部活動入部。
まずは、野球部入部編。(卓球部入部編は、もう一人の担当者が取材しました。彼は今忙しいけど、きっとアップしてくれるはず。必ずアップしてくれるはず 絶対アップWWWW)
↑ アップしました。お腹がすきました。明日食べる草をください。
あ!
極秘映像入手(^.^)
どうやら、午後の部、ボータンは野球経験者と入れ替わった疑惑wwww。
牡丹の花の妖精は、実は体力の消耗が激しく、頻繁に入れ替わるのだという・・・。
お疲れ様です。
そんなこんなで、顔合わせ。グランドに礼っ!!
「よろしくだぼー」
どうしても、「お願いします」がいえないボータン。「・・・・・・・だぼー」になってしまいます。
「・・・だぼー」って・・・・
妖精の国の敬語ですか?
ま、まあ、詮索するのはやめにして、グランド一周!準備運動!
笑
スタート直後から周回遅れ必至の走り。
そして、よく見てください。
まあるいグランドに対して、内側をショートカットする様(さま)
こずるいボータン。
そして、聞こえてくるボータンの息づかい。
あのぉ~ そばに寄ったら ぜぇぜぇ はぁはぁ してるんだけど・・・。
ぷぷっ(笑)
準備運動。
あのさ、ぼーたんくん
一生懸命なんだけど、コミカルさ 爆発なんですが(^.^)・・・・・・
伸脚!!
前屈
からの
はい!腰伸ばす!
ぷぷぷっ(笑)
ストレッチ・・・・らしい
活動は、だんだん野球部らしく・・・・。
キャッチボール。
いい感じだと思うでしょうが、実はボータン、グローブはめられない事実発覚!
結果・・・・
わきにとる係専門の補助の生徒がっ。
投げるだけのボータン。
試合で、君はどこの守備をするのだ?????????
そして、
バッテイングでは・・・
片手でしかバットを握れない事実発覚!!!!!!
しかも、下投げからしか対応できない。
残念。
それでも、ボータンはシートバッティングしたかったんだよね。
頑張れ!ボータン。
あ
予告ホームランだ!
さすが、牡丹の花の妖精。やることは大胆不敵。
ところが・・・・
ざんねん。
ピッチャーフライwwwww
でも、一塁まで駆け抜ける・・・・というより、歩く・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
野球部出身というぼーたんも、小塩江中学校野球部の練習にはついていけなかったようで、
ならば、卓球部へ!ということでいきました。
最後は集合写真。
4番、ピッチャー ぼーたん!!(立候補)
却下します!(監督即決)
たのしかったね。またおいで。ぼーたん。(^.^)
牡丹の花の妖精 転入 -卓球部入部編ー
野球部で練習に参加中の”彼”に教頭からご連絡。
教頭「あと30分で体育館停電になるので卓球部もぜひ・・・・・・」
まさかのタイムリミット発生。
ということで小塩江中に入学した「ボータン」は今度は卓球部にも入部を決意。
体育館の中へ続く階段を一段一段ゆっくりと上がる彼。緊張が走る・・・!
体育館に入ると・・・
一同「気を付け!!
こんにちは!!!
お願いします!!!!」
ここは体育館。ここにいるのは運動部。
礼儀正しくいつもの2割増しの声で元気にあいさつ。
早速新入部員に部長自らラケットの持ち方を指導。
部長「いいかい?ボータン。ラケットはこうやってこうやってこう持つんだよ♪」
優しい部長のありがたいご指導。貴重な
部長「いいかい?ボータン。こうやってこうやってこうやって打つんだよ♪」
優しい部長のていねいなご指導。めったに
持ち方、打ち方がわかったらさっそく練習へ!
部長「ボータン、いくよー♪」
ボータン「・・・・ッッ!!(焦) ・・・・・・・・・・ッッッッッ!!(困)」
ボータン、トラブル発生。
あわてて通訳さんが事情確認。
目を閉じてなさ~~~~~~~~~~~~い!!!
夢は壊すものではありません。叶えるものです。
さて、トラブルも解決し、早速練習へ。
部長「ボータン、行くよー♪」
コン、コン・・・
ボールが台を跳ねます。
ゴン。
・・・・・・ゴン???
ボータン「・・・・・・・・・(痛)」
部長のサーブがボータンには速すぎて、顔面直撃。
野球でいうところの「危険球」。それでも顔色一つ変えないボータン、さすがです。
部長「ボータン、行くよ。」
口調が・・・・
コン、コン・・・
ボールが台を跳ねます。
・・・
無音。
部長のサーブがあまりにも速すぎてボータン、空振り。
野球でいうところの「ストライク」。それでも顔色一つ変えないボータン、さすがです。
ちょっと作戦変更。
卓球駆け出しのボータン VS 強者部長 ではなかなか大変。
そこでボータンと強者部長をタッグにダブルス戦へ。
部長「ボータン、もっとこっち。ここ立って。」
部長、怖いっす・・・。
ボータンがサーブを打ちます。
コン。(サーブ)
コン(返球)
おっ?
コン。(返球)
ラリーが続きました。
ラケットを初めて持って20分でラリーはめったにできません。
結構すごいんじゃ・・・?何回続くかな?と思ったところでタイムリミット。
最後にボータンと記念撮影をしました。
① 普通に。
② 円陣
「そして輝く!小塩江中!ヘイ!」
どこかで聞いたことのあるフレーズですが、この際、気にしないことにします。
そして時間に。ボータン退部・・・。
「ボータン・・・またね・・・また一緒に・・・卓球・・・・・・・しようね。」
去る部員に涙ぐむ卓球部。
部長もパートナーを失い、寂しそう。
「一期一会」 ですね。
そんな中・・・
ボータン「・・・・・・・・・・・・・・(ひそひそ)」
顧問「・・・・・・・・・・・・・・・・・(ひそひそ)」
卓球部顧問と密談をしたボータン。「だぼー」がないあたり真剣な内容?
何と言ったかはわかりません。
(気になる方は直接お問い合わせください。)
平成26年度末人事異動のお知らせ
【退職】
養護教諭 高橋たけ子
【転出】
教諭 星 恒光 矢吹町立矢吹中学校へ
主査 有我 典子 天栄村立天栄中学校へ
【転入】
養護教諭 白岩 浩子 須賀川市立長沼東小学校より
講師 安田 典弘 須賀川市立西袋中学校より
主事 諸岡香代子 石川町立中谷第一小学校より
調理員 矢吹喜久子 長沼給食センターより
牡丹の花の妖精 転入 -教室編-
本日、須賀川市マスコットキャラクター ボータンが小塩江中を訪れ、子どもとふれあい、楽しいひと時を持ちまいた。これは、観光交流課が企画したものであり、生徒とのふれあいを撮影、編集したものをFB等で公開し、本市のPR活動をしていこうというもの。
楽しい一日を生徒は過ごしました。
ということで、教室には「転入生来校 ボータン」。
生徒諸君。
転入生が来校って・・・・・・・
日本語、おかしくないですか?
と、思っているところに、転入生がやってきました。
こんな足の
こんな頭の
こんな服をきた
笑
この子!
ボータンだぼー。。。
(・・・「ぼー」と語尾につけるのは、ボータン語・・・らしい。 よくテレビにでる、フ〇ッシーが「・・・だなっしー」というのと同じか・・・。)
字だってかけるんだから。
(・・・・・ぼーたんにむちゃぶり(^.^))
さて、ここでボータンに質問だぼー。
あ!
質問に対して、ボータンは筆談だぼー。
生徒「何歳ですか?」
ボータン「21歳だぼー!」
生徒「(@_@)!!」
平成6年、ふくしま国体開催を機に生まれた本市マスコットキャラクター ボータン。21歳!
なぜに、14歳の2年生の教室に転入してきたかは謎のままである・・・・。
生徒「男ですか?女ですか?」
ボータン「自分でもわからない」
生徒「(@_@)!!」
わからないというのは、男でも女でもないから。
ボータンは実は妖精です。妖精に男も女もありません。松明あかしの火の粉が牡丹園の牡丹に降りかかったとき、生まれてきたとのことで。
ボータンから逆質問も(筆談で)
ボータン「今はやっているの名にぼー?」
生徒「♪らっ〇ん ごれ〇い!」
ならば、踊っていただこう。生徒とボータンのゴレ〇イ共演。
歌は生徒が全部歌いました。それとボータンは手を叩く方の役でした。「ちょっとまって・・・」は生徒が担当。
動きに難があるボータンですから・・・。
じゃんけん大会も。
ボータンは「じゃんけんだぼー あいこでぼー」としゃべれます。
そんなこんなで、じゃんけんだぼー。
優勝者はぼーたんと握手ができる特典。
らっきー♡
ということで、
その後、掃除。
あれ?授業は?と思われた方・・・・。
ボータンは、忙しいのです。(妖精だから)
ボータンは、長時間ボータンでいるのは大変なんです。(3分間しかいられない須賀川ゆかりの彼と似ています)
ボータンは、お勉強が好きじゃないんです。(椅子に座るという体制をとるのが関節の都合上、苦手なようです)
ということで、掃除。
整列。
ボータン「1年生の教室をそうじするんだぼー」
「礼!はじめ。」
なんか、なじんでいるボータン。
そうじも、なかなか上手。
「うまいね。ボータン。」
ぼーたんは、ほめられて、赤い頭をますます赤くしたとかしないとか・・・。
すっかり人気者になったボータン。
ボータンが歩くと、生徒が取り囲みます。
ドラエ〇ンの出木杉くん、ばりの人気者。。。
そして給食
どうやって食べるんだ・・・という疑問をよそに、食べる気満々のボータンは自ら配膳の列に並びます。
たべるんだぼー
配膳が終わり、席に。
ねっ。座るの苦手っていったでしょ。笑
全員そろって
「いただきます」
はしを持たせてもって食べようとした矢先・・・・
ボータンに悲劇が!
まさかの・・・
突然の・・・
腹痛(*_*)
食べれない。。。。
そんなこんなで、退出したボータンですが、
友情の記念に、生徒にプレゼントを。
「ありがとう。ぼ-たん」
「どういたしましてだぼー(^.^)」
2年生にも。
1年生にも
最後に年写真も撮りました。
このあと、ボータンは怒涛の部活動入部。
涙涙の部活動入部編は、記事を調えまたお知らせします。
ところで、ボータン。
腹痛はなおったの?
きみは、突然の腹痛で給食を食べることができなかったようですが・・・・。笑
飛び入り転入生!?(告知)
一人一人が千人分の働きをして、頑張っている小塩江中!
とはいえ、
3年生が卒業し、28名ですごしているここ数日は、すこしさみしいものがあります。
そうした中、うれしいお知らせがっ!!
あした、転入生がやってきます。
彼は・・・・・、あれ?
男子? 女子?
しかも、何年生かもわからない。
そもそも、「彼」とか人を総称する呼び方で読んでもいいものなのか、ギモン。
でも、「もの」じゃないし。
読者の皆様、
わかったから、誰なんだという感じですよね。
転入生とは!
頭が赤くて、顔が黄色くて、手足は何もつけていなくて、服は茶色のコモのような筒をまいただけ・・・・。
さあ、誰・・・(略)
(なぞなぞはいいから・・・。)
「人」ではないので、よく愛犬家などが飼い犬を紹介する時のこの呼び方で彼を紹介します。
この子です!
じゃーん。
本市、須賀川の愛すべきマスコットキャラクター
ぼーたんくんが転入してきます
実は、ぼーたんの転入は本校のよさを機会があれば何とかして皆さんに伝えたいという学校の思惑と本市のPR作戦の一環として、ぼーたんが生徒と交流する様子を写真や動画におさめたいとの本市担当課の思いが一致して実現したものです。
転入そうそう、ぼーたんは部活動に入部するようで・・・・。
掃除とか学級活動も生徒と一緒にするみたいで・・・・・
給食も食べるみたいで・・・・
ん!?
えっ?食べるの?
どうやって食べるのか興味しんしん。
だいじょうぶかなぁ・・・・ぼーたん。
そんなこんなで、明日。
ぼーたんが転入してきます。
「転入」ときいて、狂喜乱舞のわが職員。
「この子が、本当に来るんですか?」
と、身の回りのぼーたんグッズを持てるだけ持って記念写真。
どんなことがおこるのでしよう・・・・。
また、後日お知らせしますね。
先輩。今度は俺たちっす。
・・・・が終わり、卒業生が校門をあとに巣立っていきました。
土、日を挟んで、16日(月)。
1,2年生、26名の小塩江中が新たなスタートを切りました。
・・・26名っ。
すくなっ・・・。
と思う方もいるかもしれません。
確かに少ない。
でも、知ってます?
彼らが「一騎当千」って言われていること。
一人が千人分の働きをするのです。
彼らの手にかかれば、卒業式の会場撤去なんて、おちゃのこさいさい。
ごらんあれ!
力自慢の2年生!
まさに、一騎当千!
力自慢 & さわやか笑顔の2年生
こちらも、まさに一騎当千!
力自・・・・・wwww こけないでぇ。
彼も、まさに一騎当千!
ここにも
一騎当千がっ!
「どすこい!」
女子だって。
ちゃんと!
一騎当千♡
女子だって
一騎当千♡
女子だって
一騎当千♡
女子だって。
一騎当千♡
笑
26人しかいなくとも、卒業式の会場撤去はあっという間にごらんのとおり。
きみたちも、素晴らしい!
拍手!
先輩。今度は俺たちっす!
そんな気持ちが伝わってきました。
人数が少ないことを悲しむよりも
少ない人数でも、一人一人がちゃんとやるべきことをやることができる小塩江中の生徒を誇りに思います。
小塩江中は、このスタイルが脈々と続いています。こんな中から、どの学校にも負けない強い心や友を思う優しい心、みんなで一つになってやり遂げようとする絆が生まれ育っていくのだと思います。
1,2年生諸君。
3年生はすばらしかった。でも、君らも決して負けてはいない。
それ以上にだってなれるはず。
でも、そもそも比べたり、同じようになろうとしたりすることがおかしいのかも・・・
君たちは、君たちのカラーを思いっきり出して自由に小塩江のこれからを作っていけばいいのかもしれません。
それが、新たな小塩江中伝説となっていくはずだと思いますよ。
と、ほめたやさきに・・・・
♪ ドナ ドナ ドォナ、ドォナァ~
♪ 子牛を 載せてぇ~
♪ ドナ ドナ ドォナ、ドォナァ~
♪ 荷馬車は揺れるぅ~
笑 (^.^)
やっていることが、笑えることも 小塩江中・・・。
第68回卒業証書授与式 「小塩江中だからできたこと」
まず、番外編を載せてくださった校長先生へ一言物申したいと思います。
番外編に
「どうしても僕が書く!」と書いてありましたが、
「そんなこと言いましたっけ???」
という言葉で感謝を伝えたいと思います。
「意地」、「責任感」ともありましたが、
確かにそれもあるかもしれませんが、
なんでしょう。上手く表現できません。
とにかく、この場をお借りして校長先生の優しさ、本当にありがとうございます。
さて、前置きはこれくらいにして。
13日(金)に第68回小塩江中学校卒業式が行われました。
卒業式当日は雲がほとんどない、からっとした春の青空でして、
とってもとってもいいお天気でして、
悲しいくらいにお別れ日和でした。
まず担任が入場。
ついで卒業生が入場します。
あれ?練習と雰囲気違うなあ・・・
厳粛な空気の中にもどことない寂しさ、
緊張した様子の中に堂々とした表情が見えます。
生徒が卒業式の1週間前にこのようなことを言っていました。
生徒「おれ、あと1週間で卒業するんですよね?」
私「まあ、そうだねぇ。」
生徒が卒業式の4日前にこのようなことを言っていました。
生徒「おれ、あと4日で卒業するんですよね??」
私「ま、まあ、そうだねぇ・・・。」
生徒が卒業式の前日にこのようなことを言っていました。
生徒「おれ、明日卒業す(略)」
あの・・・、そういうこと言われると実感がわかないので、できればやめていただけませんか・・・?
あと、置きっぱなしの荷物、そろそろ持って帰ってもらえませんか・・・?
とその時は思ったのですが、
このときはじめて、「ああ、やっぱり今日卒業するんだな」と思いました。
さて、式は進み、証書授与へ。
今回は校長のアイデアにより、プロジェクター+スクリーン+ビデオカメラを用いてリアルタイムで保護者の皆様に映像をお届けしました。
(前日に出たアイデアでした。なんとかなるものですね。)
保護者席からはちょっと見えにくい証書授与の瞬間、見ていただけたでしょうか。
見てない!見えない!という方。こちらをどうぞ ↓
(ビデオからキャプチャーしたのでちょっと画質が荒いですが・・・可能な限り修正しました。)
これが私にできる精いっぱいです。
なかなか時間はかかりましたが、少人数だからやればできるものですね。
まさに「小塩江中だからできること」でした。(もうちょっと上手にできたらよかったんですが・・・。)
話は変わりまして・・・。
卒業生と接して約2年という時間。他人の想いに疎い私がその人がどんな人か理解するのに必要な時間。(それでいいのか。)
(誰が最初に泣くかなあ・・・。彼かなあ?彼女かなあ?担任かなあ?私かなあ?・・・担任かなあ?)
あれこれ思いながら校長式辞。
式辞中、演台にあるマイクから
「ズ・・・ズ・・ズ・・・」
ノイズ発生。
「大事な校長式辞が!!まずいまずい!」
と思い、急いで調整しても
「ズ・・・ズ・・ズ・・・」
ノイズ発生。
「あわわわ・・・・」
焦る音響担当(私)。
よくよく聞いてみるとノイズは、「グズン・・グズン・・・グズン・・・」という音。
まさか・・・
そう、一番最初に涙を流したのは われらが学校長。
卒業生と接してから1年という本当に短い期間で、ここまで卒業生を想い入れることができる校長。
そしてここまで校長を想い入れさせることができる卒業生。
この校長と生徒の関係だからできること。
これもまた一つの、「小塩江中だからできること」。
来賓祝辞では、ご多忙の中にもかかわらず、皆様方のご出席を賜り、卒業生へ温かいお祝いの言葉を頂戴しました。
祝電も多数いただきました。この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。
そして、送辞・答辞へ。
送辞は現生徒会長から。答辞は前生徒会長から。
全文は以下のファイルからご覧ください。
送辞.pdf
答辞.pdf
送辞は在校生から卒業生へ。
答辞は卒業生から在校生、地域の方々、先生方へ。
そしてずーーーーーーーーーーーーーーっと一緒だったともだちへ。
小学校から9年という長い時間を一緒に過ごしたともだち。
少ない人数でも家族同然のともだち。
送辞、答辞は卒業生にどのように響いたのでしょう。
小学校の卒業式の送辞・答辞とはまた違った響き方ではなかったかな?と思います。
これも一つの 「小塩江中だからできること」 でしょうか。
そしていよいよクライマックスの式歌へ。
曲名は「明日の空へ」と「旅立ちの日に」。
通常、式歌は在校生、卒業生が別々に歌うかと思いますが、小塩江中は全校で2曲歌います。
少人数ならではの小塩江スタイル。
だからこその団結力。 「小塩江中だからできること」ですよね。
約2週間前から練習が始まったのですが、やはり最初は譜面とにらめっこ。ピアノやほかの人のを聴く余裕もない状態。
うーーむ、大丈夫かな?と思っていましたが、
放課後の少ない時間でみんなで集まって練習を重ねることで少しずつ上手になっていきました。
そして本番では・・・
涙こらえてこれまでにない合唱を披露できました!!!
(本当に、本当によく頑張りました!!!!!)
(聞くところによると。)
ごめんなさい、音響担当はビデオ操作したり、写真撮影したり、次の隠し玉の用意をしたりでほとんど歌を聴く余裕がありませんでした。
どこかでもう一度歌ってもらえないものでしょうか・・・うーん・・・・・・・・・・・。
ごめんなさい、音響担当はビデオ操作したり、写真撮影したり、次の隠し玉の用意をしたりでほとんど歌を聴く余裕がありませんでした。
どこかでもう一度歌ってもらえないものでしょうか・・・うーん・・・・・・・・・・・。
さて、式も滞りなく無事終了。
一同、礼。
着席。
進行「ここで、卒業生の中学校生活を映像で振り返りたいと思います。体育館後方に注目してください。」
卒業生、在校生「!?」
まあ、そうだよね。言ってなかったもんね。
映像では卒業生が過ごしてきた中学校生活が一枚一枚スライドのように上映。
(これは1週間前に校長からでたアイデアです。なんとかなるものですね。)
卒業生の皆さんをはじめ、保護者の方々、在校生、ご来賓の方々にも楽しんでいただけましたでしょうか。
このサプライズは一週間前に校長がアイデアを提案し、映像は土日で作成。(卒業生をなんとかして泣かせたい一心で頑張ったそうです。結果、返り討ちでした。)
投影場所、投影方法、タイミング等は教頭と教務が主となり考案。
他の先生方には卒業生や、準備段階で在校生に悟られないよう配慮していただき、
音響担当が実行班。
提案 → 考案 → 作成 → 実行 までの流れと職員の連携が早い、これもまた「小塩江中だからできること」と思います。
サプライズも無事終了。このあと退場した卒業生は半数以上が大泣きしたそうです。
確かに式場内にまで、泣いている声が聞こえていましたよ(笑)。
記念撮影へ。
まずはフライング撮影。パチリ。
隠し撮りのつもりでしたが、しっかりピースを決めているあたり、さすがわれらが学校長。
そして2枚目。
パチリ。
(記念に入学式記念写真も記念に。)
パチリ。
みんな若いなあ・・・。
さて、話はすこし変わりまして。
かつてちょっとだけ合奏関係に所属していた私、今ふと思い出したことを書きます。
(校長にあふれる想いを書けるだけ好きに書け!フハハハハ!と言っていただけたので)
最後くらいまじめにいい話書かないと・・・!
「この世に同じ2つの音はない。」
それは、楽器の種類はもちろん、同じ楽器であっても作り手が違う、素材が違う、奇跡的に姿かたちがまったく同じ楽器だったとしても弾き手が違う、そうすると音が違うということでして。
まあ、何が言いたいかというと、卒業式の写真はもう二度と撮ることができない、ということです。
それはメンバーはもちろん、場所、表情、気分、天候による光の当たり具合まで一緒でないと。
場所、表情、天候まで同じだとしても 「入学生」 と 「卒業生」 は同じではないはず。
その写真は 「奇跡の一枚」。
そんなことをいつも考えながらホムペ委員会は写真を撮っている次第です。もう一人の委員もそのはずです。
話も長くなってしまいました。ここまでお付き合いくださった方々、本当にありがとうございます。
最後に
今回の卒業式では他の中学校ではなかなか見られない、
「小塩江中だからできること」 をメインに紹介してきました。
しかし、それらは写真と同じく このメンバー、この条件だからできたこと。
「小塩江中だからできること」・・・?
この卒業式は 「小塩江中だからできたこと」 ですね。
送別試合
1,2年生 VS 卒業生のガチンコ対決。
3年生。
「俺らの実力みせてやっぺ!」
「おう!」
と意欲満々。
かたや、1,2年生
「俺らも冬を乗り超えた!」
と、平常心で試合に臨む構え。
整列!!
さあ、試合が始まった。
先行は3年生。投げるは、この冬、急成長の2年生エース。
球速は秋より3倍増!
引退後、ボールに触ることすらなかった卒業生。イメージ通りうまくいかず、拙攻がめだつ。
「タイム!体 重っ。」
「走れねぇ~。おーまい がー!!」
腰がっ・・・!
と、体のキレも悪く、最初のうちは、試合のカンを戻すのに一苦労。
一方、1,2年生はというと・・・
先輩には負けられない!
と、真剣モード。
ご覧あれ!この冬の成果が如実にあらわれたバッティングフォーム!!
卒業生に食らいつけ!
走塁も!
シュタタッタタタタ・・・・
ザサーッ!!
余裕のセーフ(^.^)
なんか、すごいスキルの上達(^.^)
1,2年生の成長ぶりにこれには、あせった卒業生はすかさず円陣。
「そろそろ本気だすべ!」
「おーっ!」
気合を入れなおし、試合のカンが戻ってくるとそこは3年生。徐々に力を発揮。
うりゃっ! うなる剛腕!(ダルビッシュみたいに。)
豪打炸裂!(中田みたいに)
(おかわりくんみたいに。)
(右のイチロー?みたいに)
(きみはさかもと?)
「ほれ~ しまっていくぞぉ!」
グラウンド上のバレリーナ♪
選球眼もさえわたる!
「ボールだな。ぜったい、ボールだな・・・・」(視力2.0)
終わってみれば、12-2。卒業生チームの圧勝
「ありがとうございました!」
試合後、監督の談話。
卒業生が声をだし、励ましあって試合をするプレースタイルを1,2年生は学んでほしい。これが小塩江のプレースタイル。寒かったけど、心はとてもあたたかかった、と・・・。
1,2生のみなさん、さあ、次は君たちの番だ!!
卒業生の姿を目に焼き付けておこう。そして、その姿以上の姿を目指していこう!!
中体連の星になれ!
寒い中での試合でしたが、心がほっこりする時間でした。
実は
これで、試合は終わりではなく。
その後
番外編
父!母!躍動!
息子たちよ。父や母の雄姿を見届けよ!
ここで、アトラクション 小塩江ファザー&マザーズ VS 小塩江軟式野球部 の対戦勃発。
とはいえ、若い力に勝てるだけの体力はすでにないファザー&マザーズ
熱戦・・・・というよりは、お笑い合戦。
ダイジェストで・・
あ!水原勇気?(笑)
↑
(とある野球漫画の女性プロ野球選手)
いえいえ、郷土芸能プロ野球選手です。
「おかーさん!ヘルメットないですよ(笑)」
あ・・・
着用
その後、三振。(^.^)
現役小塩江野球選手 闘将 〇崎!
振りがでかい!
三振・・・WWWW
レーザービームっ!的な・・・
「セーフだろ? セーフにしてって!」
保護者のみなさん、お子さんの成長、実感できましたか?
最後は記念写真。
卒業生のみなさん、お疲れ様でした。(^.^)1,2年生のこと、応援してあげてくださいね。
はばたけ 3年生。 -卒業証書授与式番外編-
本日、感動のの卒業証書授与式が行われ、15名が本校を巣立っていきました。
その本編、卒業証書授与式は、前担任の意地と責任感で
「どうしても僕が書く!」
ともう一人の情報担当が力強く話していますので、UPされますまでしばしお待ちください。(._.) ←(ほんとうは、かいてねってお願いしちゃいました。)
ということで、こちらの情報担当者から卒業生の教室での出来事を・・・。
ありがとう
教室に担任がかいた言葉。
15名の卒業生に常日頃の生活ぶりを見ていると、だれもが自然にそういう気持ちになってしまいます。
こんな言葉に見送られながら、彼らは体育館で無事卒業証書授与式を終えたのでした。
その模様は、もう一人の情報担当が!(wwwくどい・・)
話は教室でのできごとから入ります。
卒業式の余韻そのままに、教室で担任から改めて証書が渡されます。
子どもにとって、担任は自分を見守ってくれた一番身近な存在です。
なんか、こうして担任から直接もらえるのっていいなと・・・。子どもが本当にうれしそうでした。
さて、その後、担任から最後の話。
「卒業式で、真っ先に校長先生がなくとは・・・・・(ゲッ! 汗 中略)・・・・・・・・・皆さんはほど、みんなのことを大切にしながら生活してきた人はいません。いつも、周りのことを考えて、友達をたてながら生活していました。何か、係をやるときも、自分がやりたいできでも、もしかして他の人がやりたくているんじゃないかとまず、考えていましたね。先生のトンカツが自分のより大きくて交換したいときでも、友達もきっと先生と交換したくていると考えてあきらめてくれましたね。(笑)うれしかったです。(本音&事実)。・・・・・・(中略)・・・・そんな皆さんと過ごすことができて幸せでした。皆さんが20歳のとき、東京オリンピックが記載されます。そのとき、20歳になった皆さんに会ってみたいです。」
感動するやら、笑っちゃうやら、生徒の心をとにかくわしづかみにしてしまう担任の力。
すごいなぁ。
生徒は彼女が担任で本当に幸せな一年を過ごしてきたんだと思います。
それから、あらためて、父さん、母さんに花束とともに感謝の気持ちを子どもは伝えました。
保護者の方には、成長したお子さんの姿、どう映ったでしょう・・・。
本当に大きくなって、義務教育を終えたお子さんたちです。
頼もしく、そして、凛々しいですよね。
最後は記念写真。これが本当に最後の集合写真です。
意味は分かりませんが、この卒業生たち、一般的には「はい、チーズ!」というところ、
「キムチ!」
の掛け声で写真におさまります。
辛いの好きなの?それとも白菜が好きなの?
ということで、「はい、キムチ!」(5回ぐらいいいました。)
もうこのメンバー全員そろって、おそらくは言い合うことのない「さようなら」
「さようなら」
さあ、飛び立とう。
そして、新しい第一歩を踏み出そう!
校旗を先頭に、在校生や職員に見守られ・・・・
新しい一歩を踏み出すために・・・。
さあ、いこう!
さようなら。
さようなら。
さようなら
小塩江中学校在校生、職員一同は卒業生15名の輝かしい未来を心から祈っています。
あと、卒業証書授与式の様子はもう少し待ってくださいね。今、もう一人の情報担当奮闘中です。
それと、いろいろ掲載したかったことも遅ればせながら載せていきますので・・・。
謝恩会
(様子は後程お伝えします。急ピッチで制作いたしますのでもう少しだけお待ちください。)
これから3年生は高校に向けての準備などで忙しくなるかと思いますが、
ちょっとした思い出めぐりになれば、と
滞っていた記事を書きます!
(さっさと書け、ですよね・・・ごめんなさい)
さて、4日(水)に3年生を送る会が行われた後、今度は3年生が企画した「謝恩会」が行われました。
あれからもう1週間以上がたつのですね。
先日 「1週間は長い」 という記事を書いたのですが・・・。
時間というものは不思議ですね、本当。
謝恩会の企画はすべて3年生。担任の先生以外は全くノータッチ。どんなことをやるのか、
どんなことをやらされるのか、
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったくわかりません。
期待とちょっとした緊張を胸に、「はい、せいーーーれーーーつ(ボソッ)」と言われる先生方。
ああ、整列の号令ってこんな気分なのね。
そして案内嬢を先頭に会場に向かいます。
案内嬢、にやけてません??
これから起きることを予想しているのでしょうか。
ということで会場の3F多目的ホールへ。
まず初めに実行委員長挨拶がありました。
「今日は先生方に楽しんでいただくため、内密に水面下でこっそりと慎重にばれないようねんみりと準備してきました。どうぞ楽しんでいってください。」
と言ったかどうかは、定かではありませんが、少なくとも私は謝恩会の準備がいつ行われたかは
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったくわかりません。(ニブチン?)
そして校長挨拶。
「今回、このようなステキな会を開いていただき誠にありがとうございます。(震え声)
最後まで、楽しんでいきたいと思いますのでよろしくお願いします。(震え声)」
終業式あいさつよりも、2割増しで緊張していたように見えたのは私だけですね。
つづいて・・・
3名の方が登場。
中央の方が総合司会者です。
(総合?)
左の方が白組応援団長。
右の方が紅組応援団長。
だそうです。
年末の歌番組みたいですね。
(というか、紅白対抗戦なんだ・・・)
対抗戦ということで、点数方式。
今回は複雑な点数にするとわかりにくい!ということで、この方 ↓ の獲得数で対戦。
(一部画像処理をさせていただきました。ご了承ください。)
今回の謝恩会のためにわざわざ遠いところからお取り寄せしてくれたようです。本当にありがとうございます。
先日、市内のとあるお店で同じものを見たのですが、気のせいですよね?ね?
さて、最初のゲームは「この人は誰?ゲーム」。
3年生がこのゲームのために特別ゲストをお呼びしてくれました。
そのゲストが誰なのか?を当てるゲームです。
一人目はこの方 ↓
ゲス・・・・・・・・・ト・・・・・・??
ゲストはこう言いました。
「あったかいんだからぁ~~~~。」
確かにこの日はいいお天気でした。雲量2くらいでした。
Q.さて、この方は誰でしょう?フルネームでお答えください。
さて、そろそろお答えいただけたようでしょうか。
正解は・・・。
正解!!
ではありませんでした。正解は、皆さんご存知かと思いますので割愛。
(名前をど忘れして、調べるのも
続いて2問目のゲストは・・・・・・・・・・
・・・?
・・・・・・なかなか出てきません。
!?
「あwせdrtfygふjこ~~~~~~♪」
となにやら奇妙な歌+ダンスとともに登場。
その方々はこう言いました。
「ちょっと待って、ちょっと待ってお兄さん~♪」
Q、さて、この方々のコンビ名はなんでしょう、フルネームでお答えください。
そろそろお答えしていただけたでしょうか。
正解は・・・
正解!!
ではないんですねー。正解は皆さんご存知かと思いますので割愛。
「9分エアーウォーターガン」。何か違うような・・・。
今回はこの3名のゲストでした。
次になぞなぞへ。
3年生を送る会でも行ったのですが、3年生の問題はキレが違いました。
難易度が★8くらいです。(★10を最高にすると)
そのうち2問だけご紹介します。
Q1、受験生が家で勉強したのはいつでしょう?次の三択から理由付きでお答えください。
1 おととい
2 昨日
3 今日
「っていうか毎日でしょ。」
「これ答え全部じゃないの?」
「4 明日もやる」
という答えが先生方から出てきましたが、皆さんはお分かりになりましたか?
答えは1つで、理由もすごく納得できます。
正解は ↓ をドラッグしてください。(ネタバレ防止のため)
2 昨日
理由 : 家で勉強 = 英語で「イエスタディ」 = 「yesterday」(昨日)
会場を包む「ああ~~~~~~~・・・」という声。
正解した班は一つだけでした。
その班には・・・
「ぐれいと てぃーちゃー 〇〇〇〇 教頭先生」
この班だけが正解しました。発案者も教頭だそうです。なんという ぐれいとてぃーちゃー。
つづきまして
Q2、メロンパンナちゃん、食パンマン、ドキンちゃんが歩いています。声をかけられて反応したのは誰?理由も付けてお答えください。
「ドキンちゃんでしょ。声かけられたらドキンとするでしょ。」
・・・ま、まあ確かに。内容と相手にもよるかと思いますが。
そんな中・・・・
「ああ~~~~!!!!!」
と威勢のいい声が上がった班が出現。その答えはあっているのでしょうか。班のメンバーは自信があるようです。
さて、答えは ↓ をドラッグしてください。
答え 食パンマン
理由 「みみ」があるから。
ちなみに威勢の良かった班の答えは 「メロンパンナちゃん」。
理由は・・・
名前に声掛けの意味の言葉が含まれているから。
(さすがにホームページに書けないので、察していただけると助かります。)
ちなみにその班には・・・
小塩江中随一の問題児がいました。発案もこの人です。まったく・・・
3つ目のゲームは「先生対抗あっちむいてホイ」。
まさかのあっちむいてホイ。
「あっちむいてホイってどうやるんだっけ?」という声もちらほら。
とりあえずやってみることに。
ラウンド1 校長 VS 給食担当
校長の意地で
「絶対に負けられない!」
美味しい給食のため
「絶対に負けられない!」
ドクン・・・
ドクン・・・
最初はグー、ジャンケンホイ・・・!
このあと校長は一撃で敗北・・・。
5日の給食は一段と美味しかったです。やったね。(おい)
ラウンド2
ぐれいと てぃーちゃー 教頭先生 VS 養護教諭
まだ勝負していないのにすでに勝者のオーラが出る教頭。
押され気味の養護教諭。
じゃーんけーんぽい。
あっちむいてホイ。
養護教諭敗退。
まさに一閃。
ラウンド3
1年担任 VS 1年生副担任
副担「よろしくお願いいたします」
担任「空気読んでね♪」
副担「・・・・・・。」
妙な空気。
この空気を読めるのか?副担。
じゃーんけーん、ぽん
(あ、副担勝った。空気を読むか?)
あっちむいてホイ。
副担 左
担任 止
副担「え!?そんなのありですか??止とかありですか?」
総合司会「セーフです。セーフです。」
セーフなんだ。セーフなら仕方ないね。
このあと3回くらいこれをやったのち、勝者は担任。副担は
↑ 勝者の舞。
ラウンド4
音楽担当 VS 体育担当 (2学年対抗)
なぜか準備体操をする体育担当。
なぜか発声練習をする音楽担当。
これがあっちむいてホイにどう影響するのか。
ほい。
ほい。
ほりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
ほあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
長期戦。
勝負の結末は・・・!
すみません、覚えておりません。
ものすごい白熱した長期戦だったため、どちらが勝ってもおかしくなかった、
つまりどちらも勝利者
ということでお許しください。
ラウンド5
用務担当 VS 社会科担当
あ…ありのまま 今 起こった事を書きます。
私は 彼(社会担当)がジャンケンで勝っていたと
思ったら いつのまにか負けていた
な… 何を言っているのか わからないと思いますが
私も 何を見たのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか
そんなものじゃあ 断じてありません・・・
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わいました…
(HP用に表現を変えています。)
ラウンド6
数学担当 VS スクールカウンセラー
さーーーーーーーーーいーーーしょーーーーーーーーーはぐーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・
じゃーーーーーーーーーーーんけーーーーーーーーーーーんーぽーーーーーーーーーーーーーーい・・・。
あーーーーーーーーーーーーーっちーーむーーーーーーーーーーーーいてーーほーーーーーーーーーーいい・・・・・・・・・・・・・
日本語の不思議さを感じました。「ー (のばし棒)」をものすごーーーーく長く何度も使うと読めなくなるんですね。
というくらいスローーーーーーーな勝負。
勝負の結末は・・・!
すみません、覚えておりません。(2回目)
ものすごいスローな長期戦だったため、どちらが勝ってもおかしくなかった、
つまりどちらも勝利者
ということでお許しください。
ここで、生徒のみなさんから先生方一人ひとりへ、ご挨拶。
前生徒会長から校長へ。
「たくさんのイベントを企画してくださり、貴重な体験がたくさんできました。ほんとうにありがとうございました。」
そして花束贈呈。
「大物2人だ。」
誰かがそうつぶやきました。
ここからは花束贈呈の様子だけお伝えします。
「親・・・・・・・・子?」
誰かがそうつぶやきました。
「親子だ(笑)」
誰かがそうつぶやきました。
「・・・・・・。」
誰もつぶやきませんでした。
「・・・・・・?」
つぶやくことに困っていました。
「師匠と弟子だ。」
誰かがそうつぶやきました。
「親子だ。」
誰かがそうつぶやきました。
「親子だ。」
誰かがそうつぶやきました。
「兄弟だ。」
誰かがそうつぶやきました。
「親子だ。」
誰かがそうつぶやきました。
※ 事務員さんの代理です。
「親子?」
誰かがそうつぶやきました。
「ご近所さんだ。」
誰かがそうつぶやきました。(失礼な。)
「うん・・・。」
誰かがそうつぶやきました。
「孫だ!」
みんながそうつぶやきました。(失礼な!)
そんなこんなで3年生からの普段は言えないあたたかい気持ち。
本当に楽しい一時を過ごさせていただきました。
最後に全員で合唱。
曲は「全力少年」。
紛れもなく僕らずっと 全力で少年なんだ
セカイを開くのは僕だ
視界はもう澄み切ってる
3年生がどのような想いでこの曲を選んだのかはまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったくわかりません。
しかし、この歌詞には3年生が目指す夢、希望、未来がいっぱい詰まっているのでしょう。
願わくば、将来3年生がこの時、夢見た自分になっていますように・・・。
いよいよ明日。
いろいろアップしたいのに時間がないこの気忙しさ・・・。
でも、これだけは明日卒業する君たちに伝えたい・・・。
最後の卒業式の練習を終え、
先に帰宅の途についた3年生。
でもそのころ、
準備はぬかりなく
着々と・・・
そして、
準備は整った!
最高の舞台を1,2年生が用意してくれた。
だから
卒業生のみなさん!
明日、この舞台から最高の姿で旅立とう!!
※ 「部隊」から飛び立とう・・・・と変換ミス。失礼しましたぁ(._.)
遠くから卒業を祝ってくれている人
これはっ!
バイオリニストの
NAOTOさんです。
NAOTOさんは9月に本校で、コンサートを開き、交流の時間をもってくれました。
それ以来、生徒はNAOTOさんのことをずっと慕っています。
どのくらいかというと・・・
昼の放送のテーマ曲が彼の曲、「HIRUKAZE」を使っています!
たぶん、昼の放送のテーマ曲がHIRUKAZEなのは小塩江中だけかと。
「さ、午後もがんばるか」って、とってもさわやかな気持ちになれますよ。
NAOTOさんも、生徒をずっと気にかけてくれています。
そのNAOTOさんが、卒業する生徒15名銘々に、名前入りの色紙を届けてくれました。
帰り際、
卒業を明日に控えた3年生それぞれに、伝達。(^.^)
「うわぁ。おれ、大切にすっぺ!」
のところ。
「感激!」
のところ。
「額にいれますぅ」
のところ。
そして、この方にも。
「心をこめて 〇〇ちゃんへ」
スペシャルな色紙だ!!
これには、
じつは、送ってくださることを知った時、〇〇〇ちゃん自らリクエスト。
やったね♡
みんなで記念写真を撮りました。
NAOTOさん、ありがとう。
遠くにいても、つながってくれているNAOTOさんからの素敵なプレゼント。
明日、15名は卒業します。
ふくしまの希望の種(たね)に。
1年生も。
2年生も。
そして3年生も。
授業を参観しました。
ときの経過とともに震災の記憶が風化していく・・・というようなことが言われている中、本校の生徒の心には、しっかりあのときの記憶は残っていて、生徒なりに多くのことを考えていることがわかりました。
3年生の生徒は当時小学校5年生で、放課後、まだ学校にいる時間にあのできごとが起きたそうです。
14時46分。
校内で教頭からの放送が流れ、黙とう。
生徒も職員も、誰一人として声をあげるものはいませんでした。
生徒は、ちゃんとわかっているのです。
そして、
あのときの出来事をしっかり受け止め、今前を向いて歩んでいこうとしています。
生徒一人一人が、希望の種(たね)となり、これからもよい成長を遂げ、やがては、よりよい須賀川、よりよい福島づくりの担い手となってくれることを願ってやみません。
学校だより「宇津峰」No.23の発行
今回は、3年生を送る会、謝恩会、そして「ひな祭りコンサート」の様子を掲載しました。
学校たよりNo.23.pdf
春の陽気に誘われて・・・。
冬の間、なかなか会えなかった彼が、定位置で日向ぼっこ。
あ、戻ってきたんだ。
おかえり。
まあ、きみはその場所が好きらしいから、特別に貸してあげましょう・・・。
と、心の中で会話していたら・・・・・
ん?
あっ!
ヨガですか?
足ピーーーーンのポーズ。
おい、きみ。
まったり しすぎです。
その恰好はいけないと思います。
春が来て ネコもウキウキ 小塩江中
Ⅱ期選抜2日目
先日の夜から雪が降り、今日の朝も路面が凍結していました。
気温も低いので、交通や体調に十分注意して、頑張りましょう!!
3年生を送る会
小塩江中で記事を小出しにしていたら追いつきません。
こんにちは、いまだ記事が多く、心に余裕がない小塩江中ホムペ委員会です。
今回は4日水曜日に行われた「3年生を送る会」の様子を掲載します。(遅い)
小塩江中では生徒会が中心となって1,2年生が3年生へ感謝の気持ちとして「3年生を送る会」を行っています。
招待状をもって堂々と入場する3年生。
「楽しませてくれるんだろうな?」
後輩にちょっとだけ圧力をかける3年生。
ピースにちょっと余裕がない2年生。
緊張??
余裕な表情を見せる1年生。
ご着席いただきました。いつもより7割増しにテンションが高め。
まず、生徒会長からのご挨拶。
「今日はお世話になった3年生に、感謝の気持ちを込めて、レクリエーションを行います。楽しんでください。」
3年生のテンションは倍率ドン、さらに倍。(14割増)
中には・・・
3年間の思い出をかみしめて、物思いにふけっている方も。
今回、行ったレクは
・ ジェスチャーゲーム
・ クイズ(なぞなぞ)
・ 3年間の思い出スライド上映
・ 1,2年生による合唱披露
の4つです。
短い時間の中で必死に準備しました。
まず、ジェスチャーゲームから。
お題を出して、何のジェスチャーかを当てるというもの。
ジェスチャーを行う名優たちはこの4名。
さて、名優たちによるジェスチャーお題は 「〇〇〇〇〇(5文字)」。
みなさんも一緒にお考えください。
名優によると、ヒントは「彼が得意なもの」だそうですが・・・。
?
??
???
答えは「ナマケモノ」。
突っ込みどころが満載ですが、この際触れないことにします。
他にもいろいろお題はあったのですが、まさかの取材班、
カメラの電池切れ。(やってしまった)
一番やってはいけないドジをさらしました。
(もう一人の取材班がきっと何とかしてくれます。きっと・・・。)、
小塩江の生徒は名優揃い。
帰り際のお迎え待ちでよくやっているのですが、
「あまり興味がないUFOキャッチャーをなんとなく見ていたが、もうちょっとで景品がとれそうだったので、試しにやってみたところ一回でとれて、びっくりする教頭先生。」 (フィクション)
「うどん屋さんで釜揚げうどんを注文し、いざ食べようとしたところ、うどんが長すぎたため、どうしていいかわからなくて焦る本校の美食家。」 (フィクション?)
「とある音楽ゲームでリズムがうまく取れず途方に暮れる理科担当。」 (ノンフィクション)
という
さて、カメラを交換したところでなぞなぞへ。
Q、空の中にある虫はなんだ??
クモ。
ではなく、(えっ?と思ったのは私だけではないはず。)
ああー・・・確かに(と思ったのはわたしだけではないはず。)
正解は・・・
「ハエ」です。
なんですとー??(と思ったのは私だけではないはず。)
漢字をよーーーーーーーーくみてもらうとわかるかと思います。
難易度は高めだったと思うのですが、楽しんでいただけた様子。
次に3年間の思い出スライドの上映。
なんだか恥ずかしそうですが、「懐かしいなぁ」「早いなぁ」というつぶやきが。
3年。
文字で見ると長いですが、実際はあっという間だったりしますね。
1年は早い。
1か月は早い。
1日は早い。
1週間は長い。
時間というものは不思議です。
短い上映時間ではありましたが、懐かしさにひたってもらえたと思います。
次に合唱発表へ。
卒業の合唱もあり、なかなか練習時間がとれないところもありましたが、先輩への感謝の気持ちを歌にのせて、伝えることができました。
そして後輩から先輩へプレゼント+メッセージカードの贈呈。
普段は見られない3年生の照れた表情。卒業間近ながらも新鮮でした。
見せ合いながら「こんなこと書いてあった~!」という方も、
「ふふふ・・・」と笑いながら見る方も、
恥ずかしさゆえ隠れてしまう方も、
「・・・・・・・・・・・・。」
真顔の方も、(泣いてるの?)
どうやらいろいろな後輩からの思いが込められていたようです。
3年間がんばりました、本当に。
最後に前生徒会長からのお礼の言葉。
進行に言われたとたん
「えっ!?」
という表情が見られたのですが、もしかしてアドリブ???
「これからも小塩江中の伝統を受けつつも、”新たな小塩江中伝説”を目指してください。」
それでもとてもアドリブとは思えない素敵なお礼の言葉でした。
そして3年生退場。
感謝の一礼。
「ひそひそ・・・(カードありがとう)」
最後まで感謝をする前会長。
本当に本当に素晴らしい3年生だったなぁと思います。
(あれ、なんだか目からしょっぱい鼻水が・・・)
県立Ⅱ期選抜
現在学校にも、無事に到着したと連絡が入っています。
これまでに学習したことを最大限に生かし、頑張ってきてほしいと思います!
そして・・・
もう少し、
もう少しだけお力をお貸しください。
小塩江中全員が試験の成功を願っています!
月に一度のお楽しみ3
ごはん 牛乳 トンカツ ほうれんそうの卵チーズ和え 豆腐と白菜の味噌汁
さいごは、豪華にしめなきゃということで
ゼリー しかも、なんとコ-ヒ―ゼリー(生クリーム付)
この超豪華なメニューをリクエストした少年少女がこの集団。
(先日のコンサート終了後の集合写真を借用・・・)
育ち盛りの3年生!!
そう、今日は卒業目前の3年生リクエストによる「3年生希望献立」の日。
そもそもは、煮込みカツ希望だったらしいのですが、諸事情によりトンカツに変わりました。
時間的な制約がって、つくってあげたかったのですがね。無理でした。
・・・・が、3年生の願いをかなえようと、給食担当教員t調理員が検討に検討を重ねた結果、
3年生はおめでとう。
トンカツを勝ち得ました。
だって、希望メニューのコンセプトは
「
先生方も形を変えても何とか希望をかなえてあげたいと思ったわけです。
それで、設計図?がこんな感じ。
忠実に再現した結果。。。。
どーん!!
実は、ほうれん草とチーズの和え物も子どもの定番人気メニュー。
トンカツと、ほうれん草とチーズの和え物、コーヒーゼリー。
3年生。きみらは無敵です!
毎日の給食が一番の楽しみの小塩江中生徒、職員にとっても、それはそれは至福の時間となりまあした。
教室にお邪魔してみるとこんな感じ。
3年生のAくん、Bくん
(じっと、担任に配膳された給食をみつめ)
Aくん 「いーなー。先生のでかくね?はみでてんだけど・・・。」
Bくん 「先生でっかいのほしいって言ったんだからしかたないだろ。」
3年生 Cくん
給食については、なかなかの評論家ぶりを発揮している彼。
しばらくその味を堪能した後、
「このトンカツが、トンカツが、△÷&S28■・・・。(さすがの評論家もおいしさに言葉が出てこない模様)
ここで、遠くのほうから絶叫する生徒が!
「ぎょえ~!(@_@)」
なにかと思って振り向くと、Dくんに悲劇。
トンカツが転がった!!
大切な大切なトンカツが・・・。
皆様は、3秒ルールというのをご存知でしょうか・・・。仮に落としてしまっても3秒以内あげれば大丈夫という都市伝説。
Dくんは、さっと拾い上げ、事なきを得たのでした。
よかったね。(^.^)
他の学年をのぞいてみるとこのとおり。
うまいっす!!
・・・まだ食べていないでしょ。
あ。まさかのトンカツ2枚重ね。
ぼくじゃないから・・・。
いやおさらの上!
職員室に戻ってくると、食事を終えた食通で美食家の職員が満足そうにしていました。
3年生が、「給食」を食べることができるのもあと2回。
高校では、お弁当とか購買部にお世話になるようになります。もう給食を食べたくとも食べることはできません。
この2回を味わって食べてほしいです。
おまけ
3年生、おおきくなったな・・・・と実感するできごとが。
白衣がなんかつんつるてん。
あと2日だから。がまんしてくださいね。
School song with the Stradivarius (後日談)
↑ それほどまでにいろいろな出来事があるのが小塩江中のいいところ。
こんにちは。心の中でかなり焦っているホムペ作成委員会です。
前回はひな祭りスーパーライブの様子を掲載しましたが、いかがだったでしょうか。
さて、コンサートも無事に終了し、
「いやー、すごいコンサートだった。」
といって終わらないのが小塩江中。
給食を一緒に食べました!
こちらは1年生。
菅野千怜さんの席取り合戦が起こった現場です。
そして隣の席を獲得した生徒。
崩れていきました。なにがあったのでしょうか?
とにかく、楽しい一時を過ごせた様子です。
こちらは2年生。
大谷康子さんと一緒に給食を食べました。
おわかりいただけたでしょうか?
いただけなかった方のためにもう一度。
写真右、中央部の文章にご注目ください。
見にくいため、拡大。
次の日の予定に
「イタマール様」、「大谷康子様」
と書いてあります。
別アングルから。
左の生徒の視線の先に「様」の文字が2つ、はっきり確認できます。
2年生は前日の学活の時に「明日の授業は~・・・」と、全員へ教科員が伝えるのですが、
「明日の音楽はイタマール様と大谷康子様です。」
と伝えたのでしょうか。なかなかやりますね、2年生。
そして・・・
3年生はゴランさんと一緒に給食を食べました。
ここで一つ心配なことが・・・
ゴランさんは日本語が苦手なご様子。
3年生は(略)
果たして大丈夫なんだろうか??
果たして大丈夫なんだろうか??
心配する大谷さんと菅野さん・・・、
そーーー・・・・っと3年教室をのぞいてみると・・・。
普通に食べていました。
私が教室に忍び込んだ時には、どうやらゴランさんが日本の良さについてお話されていた様子。
ゴランさん「Japanese people is very kind and polite and ・・・」
がんばれ3年生。
(私は読む英語しかできません。実用性がほとんどありません。だから準1k)
と思っていたら、
担任「politeって意味わかるよね??どういう意味だっけ??」
そう、3学年担任は英語担当。
そこでは給食ではなく、英語の授業が行われていました。
とはいえ丸くなって、みんな仲良く食べるのが3年流。
ゴランさんにも楽しく給食を食べていただけた様子です。
そして全員集合で記念撮影。
楽しい思い出がまた1ページ増えました。
3名にも楽しんでいただけたようでした。本当にありがとうございました!!
・・・・・・
?
!?
!?
追っかけが現れました。
主にイケメン好きの2年女子によるものです。
えっ?
個人的にサインをもらう方も。
※長沼中学校の生徒の皆さん、先生方、大変申し訳ありませんでした。
最後に大谷さん、ゴランさんから素敵な贈り物をいただきました。
お二人のCDです!
今回演奏された曲も収録されています。
しかも直筆のサイン付き!!
小塩江中学校の宝物として、放送委員会で大事に大事にしていきたいと思います。
今回、本当にいろいろな貴重な体験、お話、そして演奏を披露してくださった3名の方、そしてお忙しいスケジュールを縫ってくださったスタッフの方にこの場を借りて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!!!
なお、この様子は大谷さんの facebook にも記事があります。
小塩江中の生徒が最後の最後までやってくれた様子も掲載されていますのでぜひご覧ください。
https://www.facebook.com/violinistyasukoohtani?fref=nf
School song with the Stradivarius (本編)
だいぶ間があいてしまいましたが、ひな祭りスーパーライブの続きをお伝えします、
さて、前回は前紹介ということで
Stradivarius
のすごさと
大谷康子さん、
イタマール・ゴランさん、
菅野千怜さん、
の素晴らしいほどの素晴らしさをお伝えしました。
今回は本編です。
まず最初に校長による三名のご紹介。
これまでのご経歴、活動内容などを紹介しました。詳しくは先日の通知にあるリーフレットをご覧ください。
あ。
カンペを見つけました。
ということです。詳しくは先日の通知にあるリーフレットをご覧ください。
そしていよいよ待望の演奏へ。
今回のスーパーライブでは
・ ベートーヴェン 作曲 ヴァイオリン・ソナタ 「春」 第一楽章
・ クライスラー 作曲 愛の喜び
・ バッハ 作曲 G線上のアリア
などの有名クラシック曲を披露。
タイトルからでは「???」と思ったのですが、とても有名な曲ばかりです。
中学校時代の音楽の成績が「3」だった私でも一発でわかりました。
「ああ~、この曲そういうタイトルなんだ。」
と思われること間違いなし。ぜひ検索してみてください。
ちなみに・・・。
「G線上のアリア」という曲。なぜこんな名前がついているかというと・・・。
「G」は、バイオリンの4本あるうちの一本、「G線」しか使わない曲だから。
「アリア」はそもそもの曲名、「管弦樂組曲第3番二長調.BWV1068の第2曲」の第2曲(=エア(アリア))にちなんだもの。
誰もが一度は耳にしている美しいメロディーの名曲です。
コンサートにおいて演奏中は静かに聴くのがルールといわれています。
が、個人的な見解をいうと決してそうじゃないと思います。
なぜなら、いまでこそクラシックといわれているこのジャンルの曲。世に生まれた当時は、今のようなロックやポップスなどというジャンルはなかったわけで・・・。つまりこれらの曲が今でいうロックでもありポップスでもあり・・・。
ようは、楽しんで聞きたいな ということ。
叱られちゃいますかね。クrシックの演奏家の方たちに・・・。
文章もいったん書くのをやめます。
(といいますか、私の語彙力でこの演奏のすごさ、圧倒感が表現できません。無念。生徒の真剣な表情から推測してください。)
↑
笑
ならば、第二投稿者がかいちゃおう。
ゴランさんのピアノタッチ。すごいですよね。指、腕・・・。ピアノと同化しています。鍵盤楽器って身近な楽器で、押せば音が出ますが、実はタッチの仕方一つで音色が変わってしまう楽器です。それを極めることができている人は世のピアノ弾きのほんのひとにぎりの人たち。
ゴランさんもその一人。世界の室内楽演奏者の第一人者とわれるのはそれゆえ。
すごいなぁ・・・
マナーを守って・・・
いやいや、そうなんだけど。
守るとかではなく、圧倒的な音色に引き込まれてしまって、こうなっちゃうんですよね。
生徒と至近距離での演奏、しかも演奏者は、世界トップレベル。なおさらこうなっちゃいます。
それにしても、これが世にいう至福の時(とき)なのでしょうか。
打ち合わせ。ゴランさん、人前で話するのは苦手だと・・・。
でもこのコンサートに限って言えば、たくさん生徒に話をてくれました。
あとできいたら生徒の感性がすばらしく、しゃべらずにはいられなかったと。
うれしです。
楽しいときは笑ってもいいし
ききいりたいときは、じっときいてもいいんです
大谷さんは世界で「チャルダッシュ」を世界で一番美しく弾くバイオリニスト奏者と謳われています。
これがその場面。
コンサートに行った方なら同じみの、
秘技 歩きながらのチャルダッシュ!
しかも、ストラディでの演奏!!!
ぜったいにありえない、たぶんなかなかみれないシチュエーション。
大谷さんと菅野さんは師弟関係にあります。
いわゆる「師事」していますということ。
あれ?
そんな中・・・
このような方々も。
いいんです。
聞き方はいろいろ
自由です
本来音楽って、自分の心のそばにいつも置いておきたいもの。
今日の音楽が心に届き、リラックスしてもらえたら、大谷さんもゴランさんも菅野さんも本望だと思うのですです。
あまりにも心地よい音色、演奏だったのも事実ですし。
ここで、演奏はいったん日本の曲に。
曲名は「赤とんぼ」
続いて 「花は咲く」。
まもなく春が訪れるこの時期にぴったりの曲、今年もきれいな花が咲くように…とみんなで歌おう!という素敵な企画。
この歌の力で咲いた花が。
卒業式までがんばれ~~!!
そしてこれから咲く花もまだまだたくさんあります。
「花は 花は 花は咲く・・・・」
さて・・・
演奏会も最後に近づいてきました。
最後はなんと・・・
ストラディバリウスの演奏で校歌を歌おう!!
(ようやくタイトル回収)
という企画。
さらに超一流3名の演奏による、アレンジ校歌。
ありえない。絶対に。
おそらく、ストラディで校歌を弾いてもらって歌った学校はそうないでしょう。
須賀川市内の学校では、まちがいなく初めてです。
なんとぜいたくな!!
というか、世界の演奏者に伴奏してもらって生徒は校歌うたってしまった・・・。
まさに夢の時間。
(@_@)
あ・・・大技炸裂!!
弓が指揮棒!!
弓、高いんだからね。
いつもの厳粛な雰囲気とは違う、ポップでノリノリな感じの校歌。
(♪ ジャーン,ジャーン・・・ というよりは ♪ ジャッ、ジャッ ジャッといった雰囲気)
歌うのもちょっと戸惑っていました。
ジャジャジャッ ジャッ ジャッ ♪
ジャーン ♪
大きな拍手!演奏会は大成功!
最後に生徒を代表して生徒会長がお礼の言葉を述べました。
大谷さん、ゴランさん、菅野さん。今日は、すてきな演奏をありがとうございました。
三人がおいでになることは、以前から校長先生や担任の先生から話をきいて知っていました。大谷さんとゴランさんが世界トップクラスの演奏者でいらっしゃることをきいていましたし、昼の放送では、お二人のひくベートーベンの「春」がリクエストで流されてもいたので、はやく生(なま)で演奏をききたいと、今日が来るのを本当に楽しみにしていました。
実際に今日目の前で演奏を聴かせていただいたわけですが、鳥肌がたつとはこういうことなのだと実感しました。
大谷さんもゴランさんも、4年前の大地震と原子力発電所の事故の被害を受けた私たちを心配され、今回音楽をとおして私たちに勇気と希望を持ってもらおうと来てくださったと聞いています。
4年前、私たちは小学生でした。須賀川の市内は多くの建物が倒壊し、午後から行かれる長沼地区は、丘の上にあった農業用の大きな湖が決壊し、中学生や小さな子どもを含めて亡くなった人がたくさんいました。水が止まり、店屋からは食べ物が消え、学校も休校になり、大変な思いをしました。
ですが、それから少しずつ、多くの人の力で私たちの須賀川市も、福島県も、一歩一歩地震の前の生活を取り戻しつつあります。
私たちの小塩江中学校も、あと少しでようやく新しい体育館が完成し、その体育館で体育の授業をしたり部活動をしたりすることを私たちは、楽しみにしています。
今日の演奏を聞いていて、改めて私たちは決して一人じゃなく、いろいろな形で多くの人に支えられ、見守られ、応援していただいているなと思いました。三人の演奏をきいて感じた感動は、きっと一生忘れないと思います。三人が私たちに音楽をとおして届けて下さった温かい気持ちを大切にして、私たちはまた頑張っていきたいと思います。
地震で多くの大変な思いをしている人がたくさんいる中、私たちの小塩江中学校に来てくださり、とてもうれしかったです。どうぞ、お体に気を付けて益々ご活躍ください。
大谷さん、テレビに映ったときは一生懸命応援します。そして、ぜひまた機会がありましたら私たちに演奏を聴かせていただけるとうれしいです。Mr Goran,Thank you forplaying the piano.We became very happy and got up nerve.Thank you.
大谷さんもゴランさんが涙ぐんでいますね。(え?)
花束贈呈。
生徒「ぼくもいつか有名になりますよ。(キリッ)」
ゴランさん「楽しみにしてるよ。」
最後にみんなで大きな拍手!!
こうして小塩江中学校 ひな祭りスーパーライブ は幕を閉じたのでした・・・。
完?
すべては卒業生のために -卒業式予行-
今年の本校の卒業生は15名。ほかの学校に比べたら少ないかもしれませんが、この15名、一人一人が1000人分の働きをしてくれた功労者でもあります。
だから、すべては、この15名のために。
職員も、在校生も、一番の姿で。
15名の旅立ちまであと7日。
今日は、卒業証書授与式の予行を行いました。
進行は子どもから信頼のあついこの職員。
本番モードで入場開始。
きりっ<(`^´)>。
座礼もそろってかっこいい。
さすが、TVでおなじみの集団行動のキャプテンを務めた先輩を輩出した小塩江中!
座ろうとする瞬間も一矢乱れず。
証書授与もすばらしかった。(画像がなくてすみません。校長式辞の場面もないです。)
来賓(代理)の祝辞も本番さながら。↓こちらは、PTA会長さん 役。背の高ぁい会長さんです。
そして・・・送辞
答辞。
卒業する15名はもちろん、見送る職員、在校生も最高の姿で臨むことができた予行でした。
式は、歌へ・・・。
今日は素晴らしかったです。でも、式の当日はもっといい姿になれるはず。
7日後。15名はいよいよ巣立っていきます。
・・・・・うーん。
でも、やっぱり、緊張しっぱなしというわけにはいかないようで。
緊張から解放された途中休憩のいつもの姿です。
虚脱・・・。
花の妖精たちの華麗な舞。(造花をなぜに背中にさす?)
千手観音さま?
こういう姿も君たちらしくて、職員は大好きなのです。
桜プロジェクト 2
「卒業式にもし、桜が咲いていればいいなぁ・・。」
と考えた人がいて、
ならば
「桜を咲かせて見せましょう(^.^)」
と発足した桜プロジェクト。
プロジェクトの部員はたった1名。じつにシンプルかつコンパクトな組織です
2月17日
こんなだったのが、
枯れ木に花を咲かせたおじいさんがかけた粉をかけずとも、
すくすく、
にょきにょき。
すくすく、
にょきにょき。
2月27日
いい感じに!
すくすく、
にょきにょき。
すくすく、
にょきにょき。
3月1日
あ。いい感じ。
先からピンクのぴろぴろが顔をのぞかせます。
ぴろぴろって・・・。
そして、ついに!
3月4日
校長室に桜の枝を運び入れ15日立った今日、ついに咲き始めました。
以前にもやったことはあり、同じだったのですが、桜の花びらが多少白いのが気になっています。
でも、これから徐々に花が咲きほこり、卒業式には満開になる予定。
最後の日、卒業生が最後にとおる玄関にかざって見送ってあげたいと思います。
きっと 卒業生は感動するな。
たぶん 感動するな。
みんな、感動するよね。
てか、ちょっとは、見てくださいね。頑張ったんだから。
満開になったとき、また写真をおとどけします。お楽しみに。
School song with the Stradivarius (前座)
(インターネットの予測検索で「すとらで」まで入力すると出てきてしまうくらい有名なものです。)
とある格付け番組でよく聞く名前だと思います。
そうです。
あのとても有名、
とても高級、
そしてとても美しい音色を奏でる
バイオリン「ストラディバリウス」です。(どん!)
そしてこの方!
この方は「世界一美しいチャルダッシュを奏でる」と言われている、
「超一流、超華麗の究極バイオリニスト」、大谷康子さんです。(どどん!)
※「チャルダッシュ」とはハンガリーの舞踊曲だそうです。
ゆっくり → 急に早い! → ゆっくり・・・
とした曲想が特徴。詳しくはwebで。
さらにさらに!
ピアノに向かわれているこの方、
この方は「室内管弦楽団の第一人者」と言われている
「超一流、超イケメンの最強ピアニスト」、イタマール・ゴランさんです!(どどどん!)
※ イケメンは2年女子説です。後でお分かりになるかと思います。私もいつかこのようになりたい無理ですよね不可ですよねだめですよね罪ですよねすみませんごめんなさいゆるしてくださいごめんなさいごめんなさいごめんない。
さらにさらにさらに!
6月の音楽鑑賞会、9月のNAOTOさんのコンサートと、いつも小塩江中に素敵な演奏会を運んでくれる女神様、
そしてわれらが学校長の愛娘様、
(あの笑い方ではなかったです。)
「超一流、超美人の無敵バイオリニスト」、菅野千怜さんです!(どどどどん!)
※ 超美人は男子生徒説。席の取り合い紛争が起きました。
今回、この3名の究極最強無敵な方々による
「HINAMATURI SUPER LIVE」が行われました!
実は投稿者、ほんの少しだけギターをかじっておりまして、今も愛用ギターが2つ、家に展示してあります。
楽器は高い、
とよく言われますが、我が家のギターは2本で4万円くらい。
1つは初心者用。1つは中古。手ごろなので音も静かなのが魅力的 (重要)。でもほとんど使ってないから結構きれいです。
使え。
というツッコミはなしでお願いします。
(バイオリンっていくらくらいするんだろ???)
ふと思った投稿者、
探しました。
そして、
見つけました。 「すとらで」まで打つと出てきてくれるので・・・。
いろいろと種類があり、それに応じて値段も変わるようです。
まあ、それもそうですね。
一つ不思議なのが、
すべてに 「億」 という文字がついていること。
「億」 ってなんだっけ・・・?
ああ、これがゲシュタルト崩壊というやつか。(同じ文字を見続けると読めなくなる現象。)
調べていくうちにだんだん「億」 の意味がわからなくなってきたので
探しました。
そして、
見つけました。
※ 以下引用です。
億(おく)は漢字文化圏における数の単位の一つ。
現在では韓国・日本・中国・台湾いずれにおいても 100,000,000 の意味で用いられている。
0 が多すぎてちょっとよくわからないのでうちのギター(40,000)と比べます。
4億・・・・・・・・400,000,000
4万・・・・・・・・ 40,000
すごい納得しました。
やらなきゃよかったとか思っていません。
そのバイオリンをなんと今回、持ってきていただき、演奏を披露してくださいました!!!!
前日、職員室で
「オクが来る・・・!オクが来る・・・!!」
と話題になっていましたが、そういうことだったのですね。
とりあえず、前座はここまでとし、本編+後日談は後程お伝えしたいと思います。
できる限り、みなさんに臨場感あふれる様子を伝えたいと思います!
小塩江もコンサートホールに(再告知)
小塩江チラシ.pdf
この度、世界のトップバイオリニスト 大谷康子 さんと世界のトップピアニスト イタマール ゴラン さんによるコンサートが開催されます。
小塩江中は、生徒全員と、希望する保護者の皆様、地域の皆様で演奏を聴きます。
現在、生徒41名、保護者の皆様、地域の皆様も40名ちょっと。合計80名を超えました。
多目的ホールで開催するため、手狭な空間です。ほぼ満席となりました。
希望される方はお早めにご連絡を。
なお、市内では、長沼中(午後)と本校(午前)のみの開催です。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp