こんなことがありました!

出来事

雪 みんなで除雪!

  昨日、午後から雪がぱらぱら降り始めました。帰りの学活時、教頭先生が放送で全校生徒に「明日の朝、除雪をしたいので、余裕のある人は協力して下さい。」と呼びかけました。夕方からは、さらにしめった重い雪が積もり始め、昇降口から校門まで真っ白になってしまいました。

  そんな中、今朝7時前から子どもたちが続々登校し、多くの子どもたちが一生懸命除雪に協力してくれました。おかげで、7時45分頃にはほとんどの雪が片付けられました。路面にはうっすらと雪が残っており、昇降口から校門まで気温低下による路面凍結も心配されたので、昼休みにも除雪の協力を呼びかけたところ、再び多くの子どもたちが集まってくれ、路面に残っていた雪もほとんど取り除いてくれました。子どもたちの頼もしい協力のおかげで、登校時や下校時の安全が確保されました。本当に子どもたちに助けられた一日となりました。

  節柄、これからも急な積雪や路面凍結等が予想されます。子どもたちには、時間に余裕を持ち安全に気を配りながら登下校するよう呼びかけていきたいと思います。


 
 

鉛筆 計算コンテスト

  本日6校時、第2回計算コンテストがありました。冬休み中から今日までコツコツ学習してきた成果が出せたでしょうか。どの問題もその学年で理解してほしい基本的な問題です。理解不十分だった問題はしっかり復習しておきましょう。

   なお、第2回スペリングコンテストは2月6日(金)に行われます。今年度最後のコンテストになります。満点めざしてがんばりましょう。

読み聞かせ

  本日、朝学習の時間、2年生の各クラスで今年初めての読み聞かせがありました。読み聞かせの先生方が絵本を片手に表情豊かに話をしてくれるので、子どもたちは絵本の世界に引き込まれ集中して聞いていました。

  

体育・スポーツ 皇后杯全国女子駅伝

 明日1月11日(日)、京都市西京極総合運動公園陸上競技場をスタート・ゴールに「皇后杯 第33回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会」が開催されます。
 本校3年女子生徒が本県チームに選抜され、明日は3区にエントリーされました。福島県の襷を胸に都大路を駆け抜けます。TV放送もされますので、テレビの前で応援をお願いします。

TV放送予定
 1月11日(日)
 NHK総合・福島(1)
 12:15~15:10(12:30スタート)
 第3区 3km 烏丸鞍馬口 - 丸太町河原町
 3区予想時間 13:00~13:15



鉛筆 須賀川市席書大会

本日須賀川アリーナにおいて、須賀川市新春書道展「席書大会」が開催されました。本校から1年生3名、2年生2名が参加しました。
 底冷えするアリーナの中にピーンと張り詰めた空気が漂う中、60分間で作品を仕上げた5名の生徒は、終了後爽やかな笑顔を見せていました。
 特別賞の表彰式は1月16日に、優秀作品展は17日・18日に中央公民館で開催されます。
 
 

集中力

 3学期が始まって2日目、さっそく大きなテストがありました。1年生は冬休み成果テスト、3年生は実力テストに挑戦しましたが、全員がきちんと気持ちの切りかえをし、集中して問題に取り組んでいました。

 1月15日(木)には第2回計算コンテストがあります。満点をめざし、そして、学級の平均点アップをめざし、集中して学習していきましょう。



3学期始業式

   今日から3学期がスタートしました。子どもたちは寒さに負けずに元気に登校しました。そして、どの教室でも久しぶりの友人との再会に子どもたちの話が弾んでいました。

  始業式では校長先生から次のような内容の式辞がありました。

「どんなに高い目標を掲げても、自分でできることを毎日こつこつとやっていかなければ、目標を達成できる道はない。しっかり取り組んで下さい。」

   その後、各学年代表と生徒会代表が、学習面や生活面を中心に新年の抱負を堂々と発表しました。

 子どもたちは、校長先生や代表生徒の話を緊張感を持って静かに聞いていました。一年のスタートとして、そして、まとめの学期として、今日の気持ちを忘れずにがんばっていきましょう!





晴れ 初日の出

 あけましておめでとうございます。
 2015年の元日は快晴に恵まれ、須賀川一中の3階からきれいな初日の出を見ることが出来ました。今年1年須賀川一中生が益々活躍し、無事に過ごせるようお願いしました。
 生徒・保護者・教職員・地域が一体となり子どもたちの成長のため力を合わせていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

須賀川市立第一中学校長 渡部 修一

 
  

携帯端末 スマホ・ケータイ安全教室

  本日6校時、NTTドコモから講師の先生6名をお招きし、2学年対象のスマホ・ケータイ安全教室を行いました。子どもたちは、スマートフォンや携帯電話を利用する際のルールやマナーを再確認するとともに、利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐ意識を高めることができました。なお、雪の舞う悪天候の中でしたが、保護者の皆様にも参加していただきましてありがとうございました。ご家庭でも本日の内容を話題にしていただければ幸いです。

  なお、17日(水)は1学年対象、19日(金)は3学年対象に同様の内容でスマホ・ケータイ安全教室を行います。保護者の皆様のご参加もお待ちしております。



  

鉛筆 漢字コンテスト

  本日6校時、第2回漢字コンテストがありました。今回の出題も、漢字の書き取り50問・漢字の読み50問、合計100問でしたが、漢字の読みの問題が意外に難しかったようです。前回までのコンテストと比べると、昼休み時間などを利用して練習している子どもたちの姿が多くみられました。「満点を取りたい」「合格したい」という気持ちの高まりが感じられ、うれしく思いました。

  さて、結果はどうだったでしょうか。多くの子どもたちが十分に手ごたえを感じているようでした。

花丸 体育館がリニューアルしました!

  先月より体育館の床の修理が始まり、子どもたちは体育館で活動できない日が続いていました。しかし、工事関係の皆さんのご協力のおかげで、予定より早めに修理が完了しました。床がきれいになり、館内がとても明るくなりました。子どもたちは体育の授業や部活動で不便を感じていましたが、本日昼、「放課後から使用できます」という放送を聞いて、大喜びでした。
   これから、体育館でいっぱい汗を流しましょう。そして、体育館を大切に使用していきましょう。

  
 

書き初め展に向けて

  国語の時間に書写の学習が始まりました。普段、筆を手にすることが少ないのない子どもたちですが、気持ちを落ち着かせて課題に取り組んでいます。書き初めは冬休みの課題となり、3学期始業式の日に2枚提出します。1枚は校内書き初め展に出品し、もう1枚は県書き初め展に出品します。1・2年生は全員参加し、3年生は希望者のみとなります。素晴らしい作品が出来上がることを期待しています。


  

ライアン・グレイ先生を囲んで

 本日の給食時、1年2組の子どもたちはライアン・グレイ先生と一緒に食事をしました。本日のメニューの焼きそばは先生も大好きだそうです。子どもたちは、先生と映画の話などをしながら楽しい一時を過ごしました。


第3回授業参観

  本日午後、授業参観がありました。2学期のまとめの時期をむかえ、子どもたちが真剣に課題に取り組んでいる様子が垣間見られたことと思います。その後、学年懇談会、学級懇談会が行われ、2学期の学習や生活を中心に熱心な話し合いが行われました。

  保護者の皆様、師走のお忙しい中一中に足を運んでいただきましてありがとうございました。

  冬休みまであと2週間となりました。インフルエンザの流行時期にも入ってきました。健康管理に気を配りながら継続的な学習を心がけ、よりよいリズムで冬休みを迎えさせたいと考えておりますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。


  
  
 

進路実現に向けて

  3年生は、受験にむけた面接練習が始まりました。昼休みや放課後、3学年担当の先生が中心になって空き教室等を利用して入退室の練習や質問の受け答えの練習をしています。これからさらに練習を重ねていきます。学習はもちろん面接練習などを通して、子どもたちは少しずつ自信を高め引き締まった顔で生活しています。


ワックス清掃Part2

  本日放課後、廊下のワックスがけをしました。今回は、生徒会整美部員が中心に活動しましたが、ボランティアで一生懸命手伝ってくれた子どもたちもおり、大変助かりました。

  これで教室も廊下もきれいになりました。日ごとに寒くなってきており毎日の清掃も大変ですが、2学期終了まで校舎内外をさらにきれいにしていきましょう。


  

性教育講演会

  本日6校時、2年生対象の性教育講演会がありました。講師の吉岡利恵先生がスライドの映像などを通して、生命誕生の過程や男女の欲求の違いなどをわかりやすく説明してくださいました。子どもたちは、異性に対する理解を深めるとともに、思春期の不安や悩みを乗り越えて適切に対応していこうとする気持ちを高めることができました。


  

第4回授業研究会

  本日6校時、各学年でライフスキルプログラム(LSP)の提起授業を行いました。1学年は、「単元2 本当の自信とコミュニケーションスキルの形成 授業8 適切な意志決定ができるようになる」 2・3年生は、「単元2 授業1 本当の自信をつける用法」でした。

  分科会では、ライオンズクエスト認定講師 柴 咲子 先生、市教委学校教育課指導主事 小貫 崇明 先生・ 松山 祐介 先生に指導助言して頂きました。

 その後の第5回現職教育全体会では、柴 先生よりライフスキルの教育課程への位置づけや評価などについても詳しい説明をして頂きました。

  一中では、この2学期から本格的にLSPへの取り組みを始めましたが、子どもたちも教師も少しずつLSPに手ごたえを感じてきています。今後さらに研究実践を進めていきたいと思います。