西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

6年生を送る会の歌が決まりました!




先日、6年生を送る会実行委員が集まり、全校生で歌う曲について話し合いました。
話し合いの結果、曲はFunky Monkey Babysの「サヨナラじゃない」に決定いたしました。
全学年、朝の会で練習しています。

2年生なわとび記録会



 それぞれの目標に向かってがんばっていました。2分間持久跳びでは、練習よりも合格した
人がいました。また、後ろ跳びとかけ足跳びはおうちの方に数えてもらいました。みんな記録が
のびていました。長縄跳びでは、それぞれの学級がこれまでよりもたくさん跳ぶことができてい
ました。これも練習していた成果が出たのだと思います。 
 これから残り約一ヶ月半、2年生としてのまとめを頑張りたいと思います。

西二小と交流学習

 

  本日、6年生が西袋二小の6年生と交流学習を行いました。これは西袋地区の小小連携
 事業として行っているものです。4月から西袋中学校で共に生活する6年生同士が交流を深
 めることを目的とし ておりますす。
   今回は西二小と西一小の友達が混合グループを作り、文字づくりや、並べ替え、そしてチ
 ーム対抗のしっぽ取りなどのゲームを行うとともに、給食を一緒に食べることで一層の親睦
  を深めました。

5年生なわとび記録会


5年生がなわとび記録会を行いました。練習では5分間とべなかった子どもが、本番で5分間跳べたり、
あや跳び・交差跳び・二重跳びで自己記録を更新したり、学級対抗長縄跳びで学級の新記録を出したりと、
冬休みから練習に取り組んできた成果を発揮することができました。
今後は6年生を送る会に向けての準備が始まり、学校を引っ張っていく立場となります。
これからもめあてをもってがんばります。

小学校最後のなわとび記録会!

 本校の6年生が、小学校最後のなわとび記録会を行いました。
個人とび(あやとび、交差とび、二重とび、持久とび)と団体とび(5分間長なわ)に挑戦しました。
今まで練習してきた成果を発揮して、自己ベストを出そうと、どの子も真剣に、集中して取り組みました。
おうちの方々の声援にも後押しされて、精一杯がんばることができたようでした。
子どもたちのめあての発表にもあったように、全力を出し切った良い記録会になりました。
たくさんのご声援を送っていただきましてありがとうございました。
これで、小学校の体育的行事は全て終了になります。
これから、卒業へ向けて、さらに新たな目標を持ってがんばります。

豆まき集会


本日は豆まき集会を行いました。縦割り班で今年年男・年女の5年生が豆をまき,
他の学年の子どもたちは自分が描いた鬼のお面をかぶり,豆を拾いました。
子どもたちのお面には,自分が退治したい鬼が描かれていました。

雪の中で



 久しぶりにまとまって雪がふりました。寒さに震えたり、道路状況を心配しているのは大人
だけのようです。本校の子どもたちは、休み時間になると同時に校庭に飛び出し、雪だるま
を作ったり、雪合戦をしたりと雪の中でしかできない遊びに夢中でした。
 特に低学年の子どもは雪の中を元気に走り回っていました。

今日はお弁当

 


   今日は須賀川市の先生方が全員参加する教育講演会が行われるため、全校児童が
  お弁当持参の日でした。普段の給食とは違って、から揚げ、卵焼き、肉、フルーツ、サン
    ドイッチ・・・と好きなものがたくさん入っているお弁当ということでどの子もにこにこしなが
    ら食べていました。
     中には、登校と同時に早く弁当食べたいなと口にしている子もいたようです。おいしい
   お弁当を作ってくださった家族の皆さん「ありがとうございました。」そして、「ごちそうさま
   でした。」

元気です

 

  今日の本校の昼休みの時間は、明るい日差しがあったものの時折雪交じりの風が吹いた
 ため、とても肌寒く感じられました。こんな天候の中ですが、子どもたちは大変元気です。友
 だちとサッカーをやる子、ドッジボールをやって楽しむ子、みんな揃って長縄の練習をする学
 級と校庭の空きスペースを見つけて元気に活動する姿がたくさん見られました。この元気で
 まとめの学期を過ごしてほしいものです。