こんなことがありました!

出来事

視聴覚 プロフェッショナルS(3年総合)

 本日は松明製作に有馬さん、絵のぼり制作に大野さんをお招きして活動を行いました。

 今後の活動の様子は、プロフェッショナルS(報道班)が随時お伝えしていきます。

 次回も更新もお楽しみに!!

今日の授業の様子 1年国語

 5時間目に1年3組の国語の授業を参観しました。

 教材は「大人になれなかった弟たちに…」で、今日の授業では文中に出てくる「母親の表情にわけ」について考えました。

 戦時下の厳しい生活の中での登場人物の心情を、学習グループで意見を出し合って考えていました。

 

 

今日の授業の様子 2年美術

 今日の授業の様子を紹介します。

 今日は2年3組の授業を参観しました。

 来月行われる本校の文化祭「秀麗祭」のステージを飾る「ビックアート」制作の授業でした。

  

 はじめに、どんな秀麗祭にしたいか、ビックアートにどんな想いを込めたいかを各自が考え、制作に取りかかりました。

 今年の文化祭は、体育館が使えないのでリニュアルしたばかりの須賀川市文化センターで行うことになりました。そのため、例年よりも大きなビックアートを制作しなければならず、54枚の模造紙を使用することになります。その中の1枚の模造紙に横42×縦30のピースを張り付けていきますが、その1マス2.5センチのスペースにピースの色を書き込んでいました。

  

 とても細かく根気がいる作業ですが、最初から最後まで集中して協力しあって作業を行っていました。

 どんなビックアートになるか今から楽しみです。

お知らせ 選挙活動

 現在の生徒会役員は、令和3年10月末を持って任期満了になります。過日、新生徒会役員の選挙に向けた告示がありました。そして、9月10日(金)には、生徒会役員選選挙の受付が締め切られ、立候補者が出そろいました。

 選挙活動も始まり、廊下や踊り場には工夫を凝らしたポスターが掲示され、生徒たちが立ち止まってポスターに見入っています。9月13日(月)登校時より、校門付近では立候補者・責任者・応援者が立ち並んで笑顔と元気なあいさつで投票のお願いをしています。これからしばらくの間、熱き戦いが続きます。

 立候補者のみなさん、生徒会への思いや公約を全校生にしっかり伝えましょう!

 全校生のみなさん、立候補者の呼びかけや演説をしっかりと聴き、一中生徒会役員にふさわしい人を見極めましょう!

ハート 性に関する講演会(3年)

 本日3年生は、思春期保健相談士の吉岡利恵様を講師に迎え、性に関する講演会を実施しました。 

 情報化社会の中で、思春期を迎える生徒達が性意識や性行動に関する正しい知識を身につけ、いのちの大切さや他人を思いやる心を育てるために、「思春期のこころとからだ」について講話をしていただきました。

 生徒達には今回の講演会で学んだことを生かし、性に関して適切な意志決定や行動選択ができるようになってほしいと思います。

注意 たばこの害について学ぶ

 9月13日(月)5・6校時、1年生対象に喫煙防止教室を行いました。今回は、コロナ感染症防止対策をとり、リモートで行いました。

 生徒たちは、自分の教室での映像を見ながら、須賀川市健康づくり課の職員さん2名のお話を聞いたり、講師 坪井病院 安藤真弘先生のDVD「たばこの話~どうして体に悪いのか」を鑑賞したりしました。須賀川市でのたばこ対策に取り組んでいる話やDVDの様々なデータや図・写真などを見聞きし、たばこの害について再認識するとともに喫煙が勉強や成長や運動にも悪影響を及ぼすことを理解しました。生徒たちは、自分はもちろん、友達の健康(未来)のためにも、「絶対吸わない!」「みんなも吸わないで!」と意識を高め合うよい機会となりました。

今日の授業の様子 1年数学

 今日の授業の様子を紹介します。

 今日は1年1組の数学の授業を訪問してみました。

 小学生でも解けるりんごとミカンの重さの問題ですが、中学生らしく「方程式」を理解するための単元の導入の時間でした。

 一見優しそうで難しい問題を、まずは一人で考え、その後みんなで考えていました。

 

 

 後半は、この問題を方程式で表す場合はどうすればいいのかを考えていました。

 少し難しい問題を方程式で表すことで、中学生らしい「数学」の授業でしたが、一人一人が楽しそうに意欲的に取り組んでいたのが印象的な授業でした。

 

 

校内授業研究会

 9月10日(金)5校時に、須賀川市学校教育アドバイザーで麻布教育研究所シニアフェローの永島孝嗣先生にお越しいただいて、3年国語科の校内授業研究会を行いました。

 魯迅の「故郷」を題材に、「ヤンおばさんの役割を考えよう」の学習課題を、グループで学び合いました。

 難しい題材を読み込んで、課題をみんなで話し合ってまとめて発表しました。堂々と自分たちの考えを根拠をもとに発表し、聞いている生徒もうなずいたりして反応していました。発表やそれを聞いている様子からも、課題を解決するための学び合い、話し合いが深まっていたことがうかがえました。

 

 

 授業研究のあとは、研究協議を行いました。生徒の学んでいた姿から気づいたことなどをグループのフリートークなどを行いました。

 最後に、永島先生から授業研究の在り方等についてご指導いただきました。

 

 

 本校では、今後も計画的に授業研究等を行いながら、教職員の指導力向上を図ってまいりたいと思います。

喜ぶ・デレ 美味しいソフト麺

  9月10日(金)の給食献立は、カレーうどん・牛乳・春雨サラダ・ヨーグルトでした。1学期以来の久しぶりのソフト麺に生徒たちは大喜びでした。それに大好きなカレーとくれば生徒たちの食欲もMAX状態。満面の笑みを浮かべながら全員美味しくいただきました。