西一小の「今」をお伝えします!

カテゴリ:今日の出来事

2年生 とびばこを使った運動遊び



 体育の時間、とびばこ運動遊びを楽しんでいます。
 両足で踏み切って、とびばこに跳びのったり、高いところからジャンプしたりしています。
 開脚とびやとびこし跳びなどもできるようになりました。
 はじめのころは、「とびばこがこわい。」「やりたくない。」と言っていましたが、
 今では、「楽しい。」「できるようになって、うれしい。」と笑顔いっぱいです。
 運動する楽しさ、できた喜びを実感することができました。
 苦手なことにも、粘り強く取り組む精神面の強さも育ってきたように思います。

2年生 体育支援アドバイザーに教えてもらいました



先週までの体育の時間は、マット運動遊びを楽しみました。
丸太ころがりや前転、後転などさまざまなマット運動ができるようになりました。
今度は、跳び箱運動遊びに挑戦しています。
そこで、体育支援アドバイザーの方を講師に招き、ご指導していただきました。
跳び箱運動における手のつき方や踏み切りの仕方という技術面だけでなく、
正しい使い方や片付けの仕方などの安全面についても教えていただきました。
今回の授業で学んだことを今後の体育の授業に生かしていきたいと思います。

2年生 フッ化物洗口事業始まりました



  福島県の子どもたちのむし歯の状況は、2年連続全国ワースト1位となっています。
  須賀川地区では、今年度から、むし歯予防のために取り組むことになりました。
  11月8日(水)に初めてのフッ化物洗口を行いました。
  6日(月)、7日(火)の2日間練習をしたので、吐き出すことなく、1分間程度、上手に
  ブクブクうがいをすることができました。
  これからも、毎週水曜日のなかよしタイム後に行う予定です。
  フッ化物洗口だけでなく、日頃の歯みがきタイムもきちんとできるように声をかけて
 いきたいと思います。

ボランティア委員会 赤い羽根募金


 
  ボランティア委員会が中心となり、10月16日(月)から18日(水)の3日間、赤い羽根募金   
 活動を行いました。須賀川地区でかかえる福祉問題を支え合い、少しでも解決するために  
 全校児童と全職員に呼びかけて協力をお願いしました。
  多くの方々の協力を得て、募金を集めることができました。保護者の方々には、ご協力あ
 りがとうございました。
  11月1日(水)社会福祉協議会の方に、ボランティア委員会の委員長、副委員長の二人
 が代表でお渡ししました。社会福祉協議会の方に、「須賀川市に住んでいるお年寄りの方
 や困っている方々のために大切につかわせてもらいます。ありがとうございます。」という温
 かい言葉をいただきました。
  11月2日(木)昼の放送の時間に、全校児童に、赤い羽根募金の協力のお礼と社会福祉 
 協議会の方にお渡しした報告をしました。
  保護者の方々、ご協力とご支援、ありがとうございます。

2年生 おもちゃパーティー


 
  生活科の時間に、ご家庭から材料を持ち寄って、動くおもちゃ作りをしました。
 ゴムや風、磁石を使って動くことができるように工夫することができました。
  28日(土)地域開放授業参観では、保護者や地域の方々に来ていただき、
 『おもちゃパーティー』を開きました。
  子どもたちに寄り添って、優しく声をかけていただいたり、がんばりを認めていただいたり、
 ありがとうございました。
  たくさんのお客さまが来てくれた上に、今までの準備や練習を実践するできたことに
 たいへん満足しています。
  保護者の方々には、材料の準備をして持たせていただき、お世話になりました。

2年生 ふくしまっ子体力向上プロジェクト



  ふくしまっ子体力向上プロジェクトの一環として、レクリエーションインストラクターの方々に
 来ていただき、2年生も体力向上に取り組みました。
  おしりを片方ずつあげて、おしり歩きをしたり、両腕で体を支えながら、片足ケンケンで歩
 いたりする運動を行いました。また、グループやクラスごとに、よりよい方法を考えながら、  
 「なべなべそこぬけ」を楽しみました。
  これからも、さまざまな運動を取り入れながら、頭と体を一緒に育てていきたいと思いま 
 す。

2年生 持久走記録会

 天候に恵まれ、青空のもと、2年生の持久走記録会を行うことができました。
 子どもたちは、2学期になり、体育や休み時間に、自分から進んで走っていました。
 自分の記録をカードに累積し、自己ベストをめざして練習を続けてきました。
 当日は、子どもたちの強い気持ちと保護者の方々の応援のおかげで、
 全員が完走をすることができました。
 いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。
 
  

第2学年 水泳記録会



9月4日(月)1、2校時、第2学年水泳記録会が行われました。
1日(金)は低温のため実施できず、延期となりましたが、当日は多くの保護者の方々に
応援をしていただき、ありがとうございました。
全員が15M面かぶりばた足、または、15Mビート板ばた足に出場しました。
また、学級対抗ビート板リレーも行いました。
1学期の水泳学習と夏休みの自主練習の成果を発表することができました。
今年度、安全に水泳学習ができたこと、一人一人が目標をもって取り組むことができたこと、
保護者の方々のご協力とご理解のおかげです。
8日(金)記録証および賞状を渡しましたので、お子さまのがんばりを認めてあげてください。
これからも、安全を第一に考えて、楽しく運動に取り組めるように指導していきたいと
思います。

2年生 親子でミニ運動会をしました



2年生保護者役員さんが企画・準備をしてくださり、
親子でミニ運動会を楽しみました。

はじめに、クラス対抗のフラフープリレーを行いました。
親子でフラフープに入って、一緒に走りました。
結果は、2年1組、2組の同時優勝でした。
次に、パン食い競争を行いました。
子どもをおんぶしてスタート!!
子どもたちは、ウルトラマンパンをパクリ、
保護者の方々は、かめまんの玄米パンをガブリ。
最後に、じゃんけん列車を行いました。
2年4組の男子がチャンピオンになりました。

親子で楽しい時間を過ごし、すてきな思い出ができました。

2年生 ミニトマトの花がさきました



ミニトマトの黄色の花がさきました。
花びらは、どれもそりかえり、星の形に似ています。
なかには、ビー玉ぐらいの緑色の実もできました。
7月11日から、おうちの方々に協力をしていただき、持ち帰る予定です。
夏休みには、赤くて甘い実がたくさんできるといいですね。

2年生 歯みがきチェックしました



カラーテスターを使って、自分の歯みがきチェックをしました。
子どもたちは、自分の歯を見て、みがき残しがあることにビックリしていました。
「わたしは、前歯をあまりみがいてないことが分かりました。」
「ぼくは、右側にたくさんみがき残しがあることに気がつきました。」
と、自分の歯みがきの仕方を改める機会になりました。
今後の歯みがき指導に生かしていきたいと思います。
2年生は、まだまだ仕上げみがきが必要な時期です。
ご家庭でも、お子さんの歯みがきチェックを一緒にしていただけるとうれしいです。

2年生 町探検に出かけました



今日は、23名の保護者の方々に協力をしていただき、
町探検に出かけました。

探検マップをつくろうということで、元気に出発しました。
グループで、5~7ヶ所ぐらいのお店や公園などを探検しました。
店内にあるものを見たり、お店の方々に質問をしたりしました。
また、公園では、さまざまな遊具で遊んだり、花壇に咲いている
花を観察したりすることができました。

今回の町探検を通して、新しい発見をしたり、たくさんの方々との
かかわりを持ったりすることができました。

2年生 ボランティア活動 



6月14日(水)にプール開きがあります。
プールで気持ちよく水遊びをすることができるように
ボランティア活動を行いました。
プールサイドの草むしりをしたり、落ち葉やごみを拾ったり
いっしょうけんめい働くことができました。
水遊びが楽しみです。

2年生 ミニトマトの芽が出ました!



ミニトマトの芽が出ました。
子どもたちが思っていたよりも小さい芽だったようで、
「小さいね。」「草とまちがえちゃうよ。」
と喜んでいました。
大きさや色、形など、詳しく観察をして、カードに記録しました。
「真ん中から、へんな形の葉が出てるよ。」
と、子葉以外にも葉が出てきたお子さんもいます。
これからも成長を見守っていきたいと思います。

1年生 学校探検



 11日に1年生が学校探検をしました。興味しんしんで、出発しました。
学校の中を回って教室にある物を見たり、他学年の授業も見せてもらっ
たりしました。いろいろなことを知って大喜びな1年生でした。

2年生 ミニトマトの種をまきました



生活科の時間、初めてミニトマトの種を手にした子どもたちは、
「ミニトマトのたねって、こんなに小さいの?」
「大きなミニトマトできるのかな。」
と興味をもって、じっくり見ていました。

種のまき方を学習したあと、自分の植木鉢に土を入れて、
一人ひとり慎重に種をまきました。
もとひも入れて、水もたっぷりあげました。
「いつ、出てくるのかな。」
「だれのミニトマトが一番かな。」
と楽しみにしています。
植物を大切にする心も育てていきたいと思います。

2年生 電車でGO!!



須賀川駅の自動切符売り場で、子どもたちは一人ずつ、須賀川駅から郡山駅までの切符の購入にチャレンジしました。
生活科の時間に切符の購入方法や順序を覚えて、練習をしてきたので、スムーズに購入することができました。

郡山駅では、新幹線のホームに行き、新幹線の種類を教えてもらったり、新幹線の速さを体験したりすることができました。
「時速300キロメートルは、すごい!!」と、子どもたちは大興奮でした。
おみやげに、はやぶさとこまちの新幹線クリアファイルをいただきました。
郡山駅のみなさん、ありがとうございました。

お昼は、開成山公園でのお弁当タイム&遊具遊びです。
おうちの方々に作っていただいたお弁当と大好きなおかしをおなかいっぱい食べて、
校庭とは違う遊具遊びを満喫しました。
「とっても楽しかった。」「もっと遊びたい。」とニコニコ笑顔で帰ってきました。

2年生 おいしいお弁当 いただきます



17日は、2年生になって初めてのお弁当でした。
グループになって、「いただきまーーす!!」
おうちの方々に作っていただいたお弁当を前にして、
「二段べんとうだよ。」「キャラ弁当、かわいいね。」「デザートも付いてるよ。」
と、大盛り上がりでした。
お忙しい中、お弁当をつくっていただき、ありがとうございました。

児童会総会



 今日の6時間目は、平成29年度の児童会総会が行われました。初めて委員会に所属した4年生と、5・6年生が体育館に集まり、各委員会で話し合いされた活動のめあて・活動内容などを提案しました。児童会のスローガンは、「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」です。また、今年度は「にしいち」の頭文字を使い、「に…にこにこ元気に」、「し…しっかりがんばる」、「い…いつもやる気で」、「ち…ちからを合わせて」という合言葉を決めました。須賀川市で1番活気のある児童会活動になるように、がんばろうと話をしました。さっそく、当番活動に励んでいる子どもたちの姿が見られます。

須賀川アリーナで体育の授業


西一小の体育館が耐震工事のため、月に数回須賀川アリーナで体育の授業を行っています。今日は、6年生がバスケットボールの授業を行いました。広い体育館でのびのびとボールを追いかけることができて、充実した学習の時間となりました。友だちと心と体を合わせて行う体ほぐし運動も楽しく行うことできました。縦割り清掃の時間は、6年生がいなかったので、5年生が班長の代わりになって清掃を行いました。5年生は、日頃の6年生の姿を思い出しながら、下級生に指示をだし担当箇所をきれいにすることができました。

3年生クラブ見学がありました!


 本日、3年生クラブ見学がありました。
 3年生は来年自分が入りたいクラブを決める参考になるように、どのクラブの活動も食い入るように見学していました。
 見学後、「見学する前と入りたいクラブが変わりました。」、「見学してイメージしていたクラブと違いました。」、「絶対○○クラブに入りたい。」など、子どもたちにとって有意義な見学となりました。

防災の日~避難訓練と集団下校


 9月1日は防災の日ですね。2時間目には、子どもたちには予告なしで実施した「避難訓練
」を行いました。地震の後に火災が発生したという想定で、校庭に避難した子どもたち。避難する時の合言葉である「おかしも」を意識して、押さない・かけない・しゃべらない・戻らないを実践することができました。消防署員の方から、子どもたちの訓練の様子について話をいただきました。その後、5・6年生各学級1名による、水消火器を使った消火訓練を行いました。5・6年生の行う姿を見て、消火器の使い方を全校生で学ぶことができました。3時間目には、理科室に煙をたいて「スモーク体験」を行いました。煙が充満した理科室を移動する時には、ひざをつかず中腰で歩き、口にはハンカチを当てるという避難の姿勢を教えていただきました。この訓練を忘れずに、自分の命は自分で守り生活していきたいですね。
 5時間目終了後には、集団下校を行いました。地区ごとに集まり、1年生から6年生で編成されたグループで、下校を行いました。110番の家や危険箇所を確認しながら、安全に下校することができました。

大空メイ先生による「英語はつおん教室」


 7月14日(木)の3~5時間目に、英語はつおん教室が行われました。日本航空国際線スチュワーデスとして勤務されていた大空メイ先生に、「発音記号のよみ方」を教えていただきました。大空メイ先生より5年生93名に、「はじめての発音記号~発音記号れんしゅう辞典」のプレゼントがありました。
 5年生の子どもたちは、1人ひとりサインをいただき、とても喜んでいました。いただいた本にかかれている文やイラストは、全て大空メイ先生がかかれたものです。子どもにも分かりやすい発音記号のよみ方が説明されていたり、子どもの気持ちをくすぐるかわいらしいイラストが描いてあったり、子どもたちの宝物になりました。
 外国の方にも通用する発音の仕方を、具体的に教えていただきました。例えば、ご飯は「rice」、しらみは「lice」と発音が似ていますが、その違いなど楽しく教えていただきました。
 これからはこの辞典を使い、1日1単語覚えていけるように活用していきます。45分間で、ネイティブな発音を知ることができ、貴重な学習の時間となりました。

2年生 ミニトマトのたねまきをしたよ!


  2年生では、クラスごとにミニトマトの種まきをしています。昨年度はあさがおやチューリップなどのお花を育てましたが、今年度は野菜を育てます。子どもたちは、「食べられるのかな?」「おいしいトマトができるといいな!」とわくわく。また、ミニトマトの種を見た子どもたちは、「えー!!こんなに小さいの?!」「ちゃんと育つのかな?」と目を大きく開いてびっくりしていました。
 2年生のミニトマトは、これから夏に向けて、ぐんぐん大きく育っていくことでしょう。心をこめてお世話をしていきたいと思います。おいしいトマトができますように・・・

3年生 春の生き物観察


 3年生の理科の授業で春の生き物を観察しました。
 初めて虫眼鏡の使い方を勉強し、手にしたこどもたちは宝探しをするかのように校庭で春の生き物を探していました。子どもたちは、今まで見たことがない虫眼鏡で見るアリや花を熱心に観察していました。

団子さしをやりました

 
  

 
 西袋公民館との学社連携融合事業の一つとして例年実施している地域歳時記「団子さ
し」を今年も2年生が行いました。今回は西袋地区の小小連携事業として西袋二小の2・3
年生も参加し賑やかに行いました。
 子どもたちはご協力していただく西川、越久、吉美根、大桑原の老人クラブの皆さんにや
りかた教えていただきながら、願い事をこめて一つ一つ上手に団子をさしました。団子をさし
終えてから、昔のお正月の話やふくしま4人の会の安田さんによる昔話などを聞いて楽しい
一時を過ごすことができました。ご協力をいただいた西袋公民館、各老人クラブの皆さんあ
りがとうございました。

元気です


 

 12月とは思えない暖かさが続いています。朝夕と寒暖の差があるため、体調を崩してい
る子もいますが、西一の子どもたちは本当に元気です。休み時間になると、ほとんどの子ど
もたちが元気に校庭に飛び出し外遊びを楽しんでいます。
 2学期も残すところ4日です。この元気で学期末のまとめを行わせたいと思います。

人権の勉強をしました


 
 人権擁護委員の方にお世話になって、昨日と本日の2日間1年生が道徳の時間に人権に関
する勉強を行っています。昨日15日には、横山民江さんと八木沼昭夫さんをお招きし、1年3組
と4組がカメくんファイトという紙芝居をもとに、諦めずに頑張る大切さや困っているときに助ける
こと、苦しいときに励ますことなどについて話し合いを行いました。

避難訓練を行いました

 
 今日は、地震から火災が発生したという想定で第3回の避難訓練を行いました。生憎の天候
で校庭が使えなかったため、避難経路を変更した中での訓練となりましたが、全校児童が命を
守るために本気で参加することができました。須賀川消防署の方よりご指導をいただきながら、
水消火器による消火訓練やスモークマシーンを使った煙体験なども行うことができました。特に
全員が煙に包まれた教室の中を移動する体験は心に残ったようです。

美術館で芸術鑑賞!

 5年生が郡山市立美術館に行ってきました。
学芸員さんの案内で、常設展や企画展など、たくさんの芸術作品を鑑賞してきました。
作品に触らない、走らない、お客様の迷惑にならないようにするという、鑑賞のマナーも学ぶことができました。
また、集める、研究する、展示する、保存する、鑑賞するといった美術館の仕事についても教えていただきました。
初めて美術館に訪れた児童も多く、数々の素晴らしい作品に感動した様子でした。
気に入った作品についての感想などを一生懸命記録していました。

給食試食会


 
 PTAの厚生委員会による給食試食会を行いました。今日のメニューは「食パン」「ジャム&
マーガリン」「クラムチャウダー」「バンサンスー」「牛乳」というもので、参加したお母さん方にも好評
のようでした。
 また、主任栄養技師による食事に関する話では、朝食の大切さについて確認することもで
きました。参加してくださった皆さんありがとうございjました。

読み聞かせ楽しかったよ


 
 本日、ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。今年は図書ボランティア
をしてくださる方が多いため、朝の読書タイムの時間にも読み聞かせをしていただけるよう
になりました。
 今日の該当学年は1年生で、子どもたちはとても楽しみにしていました。ボランティアの方
に本を読んでもらいながら楽しい時間を過ごすことができました。ご協力をいただいた皆さ
んありがとうございました。

代かき見学をしました

 5年生の総合学習で、代かきの様子を見学をしました。
今年度も岩崎さんにご協力いただき、農作業について見学や体験活動を
させていただきます。
毎日食べているお米がどのようにして作られていくか、
その過程や農家の方々の努力や工夫を学ぶことができればと思っています。
また、社会科でも米作りについて学習しますので、それと結びつけながら、
さらに深く米作りや農家の方々の仕事について知ることができればと思います。
岩崎さん、ご指導よろしくお願いいたします。

出前授業


  小中一貫教育の一コマとして、6年生を対象とした中学校先生による英語の出前授
 業を行いました。中学校から3名の先生方が来校され、6年の学級に入って自己紹介
やゲームなどを取り入れながら楽しく英語の学習を行いました。子どもたちはしょっぴり
緊張しながらも、普段とは違う英語の学習に真剣に取り組むことができました。

学校評議員会実施


 
 本年度最後の学校評議員会を行いました。5名の評議員さんに来校いただき、授業参
観をしてもらうとともに、平成26年度の教育活動の成果と課題について説明をしました。
また、自転車の乗り方、道路の歩き方あるいは校外生活の問題、春休みの生活などに
ついて意見を交換しました。
 さらには、学校評価アンケートの結果をもとに本校の教育課題についてご意見をいた
だくこともできました。評議員の皆さん1年間お世話になりました。

謝恩会




  今日は卒業を控えた6年生による先生方への感謝の会がありました。歌やダンス、リ
コーダーの演奏、コントそして手紙などで先生方に感謝の気持ちを伝えてくれました。先
生方からはお礼と激励の意味を込め絢香の「にじいろ」という歌のプレゼントがありまし
た。また一つ小学校生活の楽しい思い出ができました。

最後の参観日


             

  今日は本年度最後の参観日が行われました。生憎の天候でしたが、たくさんの保護
者の方にお越しいただき520名の子どもたちが成長のあとを見てもらうため頑張って学
習に取り組んでいました。
 特に今回は、できるようになったことの発表や調べたことの発表あるいは、ポスターセ
ッション、保護者への感謝の会と多種多様な内容だったため生き生きと学習する姿が多
く見られたようです。
   節車の呼びかけご協力をいただいた保護者の皆さん、児童預かりのお手伝いをいただ
いた熊田さん、遊佐さんそして遅くまでご協力をいただいた役員の皆さんありがとうござい
ました。

自転車のマナーを守ろう


         

  6年生に「自転車安全教室」という、自転車を安全に乗るための手引きの贈呈が行わ
れました。この冊子は、中学生になって自転車通学を行う6年生が、安全に登下校がで
きるようにと地区の交通安全協会よりいただいているものです。
 今日は、須賀川警察署交通課長の平子さん、同じく交通係長の山口さん、そして防犯
連絡所会長の円谷さんが来校し、代表の児童に直接渡してくださいました。

6年生を送る会

 

 
 

 卒業まで残すところ18日となった本日、6年生から5年生に児童会活動や鼓笛などを引き
継ぐとともにこれまで西一小の顔として全校児童の先頭に立って頑張ってきた6年生に感謝
の気持ちを伝えるために6年生を送る会を行いました。
   1年生から5年生までの在校生が案内状を出したり、似顔絵やメダルづくりをしたりと分担
に従って準備を進め、歌やダンスも披露し、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える
ことができました。

昔あそび交流会



 1年生が生活科科の学習で地域の老人会の方々をお招きし、昔あそびの交流会を行い
ました。最初に、ふくしま四人会の安田さんからひな祭りにまつわる昔話を聞き、次にお招
きした19名のお年寄りの方々と一緒になって「お手玉」、「めんこ」、「おはじき」、「あやとり」、
「けん玉」、「カルタ」、「コマ回し」など11種目の昔あそびに挑戦しました。
 おじいさんやおばあさんの腕前に子どもたちは驚きながらも、楽しい時間を過ごすことが
できました。

体験入学会

 


 来年度の入学者を対象とした体験入学会を行いました。今日は認定こども園くるみの木、
すぎのこ幼稚園、双葉こども園、ななはな保育園、プリムラ保育園の子ども達、総勢160人
が本校訪れ、1年生から6年生までの教室を訪問しながら小学校の勉強の様子を見学しま
した。1年生教室では、音読や合唱を聞くだけでなく、一緒になって昔の遊びを楽しむことも
できました。

西二小と交流学習

 

  本日、6年生が西袋二小の6年生と交流学習を行いました。これは西袋地区の小小連携
 事業として行っているものです。4月から西袋中学校で共に生活する6年生同士が交流を深
 めることを目的とし ておりますす。
   今回は西二小と西一小の友達が混合グループを作り、文字づくりや、並べ替え、そしてチ
 ーム対抗のしっぽ取りなどのゲームを行うとともに、給食を一緒に食べることで一層の親睦
  を深めました。

今日はお弁当

 


   今日は須賀川市の先生方が全員参加する教育講演会が行われるため、全校児童が
  お弁当持参の日でした。普段の給食とは違って、から揚げ、卵焼き、肉、フルーツ、サン
    ドイッチ・・・と好きなものがたくさん入っているお弁当ということでどの子もにこにこしなが
    ら食べていました。
     中には、登校と同時に早く弁当食べたいなと口にしている子もいたようです。おいしい
   お弁当を作ってくださった家族の皆さん「ありがとうございました。」そして、「ごちそうさま
   でした。」

元気です

 

  今日の本校の昼休みの時間は、明るい日差しがあったものの時折雪交じりの風が吹いた
 ため、とても肌寒く感じられました。こんな天候の中ですが、子どもたちは大変元気です。友
 だちとサッカーをやる子、ドッジボールをやって楽しむ子、みんな揃って長縄の練習をする学
 級と校庭の空きスペースを見つけて元気に活動する姿がたくさん見られました。この元気で
 まとめの学期を過ごしてほしいものです。

第10回授業研究会

 
 埼玉大学教授の庄司康生先生をお招きし、本年度10回目の授業研究会を行いまし
た。今回は、あすなろ学級が生活単元学習「劇あそびをしよう」の学習、3年3組が算数
「分数 わけた大きさの表し方を考えよう」の学習をそれぞれ公開しました。
 どの学級でも子どもたちが生き生きと学習に取り組み、これまでの研究の成果を示す
ことができました。

かめくんファイト

 
 昨日に引き続き、1年生が人権擁護委員の先生方をお招きし、道徳の時間に人権の勉強
をしました。今日は、水野栄子先生と横山民江先生のお二人に来校いただき、1組・2組の
子どもたちが「かめくんファイト」という紙芝居をもとにして、苦しい場面に出会った時の気持
ちや励ましてもらった時の気持ちについて考え、思いやりの大切に気づくことができました。
 お忙しい中にもかかわらずお越しいただいた人権擁護委員の先生方本当にありがとうご
ざいました。

6年生が森林学習を行いました!



 6年生が、鈴木造園の鈴木直樹さんを講師にお招きして、森林学習を行いました。杉の木を使ってプランター作り
を行いました。鈴木さんには、年輪や間伐など材料について説明をしていただいたり、間伐材を利用したプランター
の作り方を教えていただいたりしました。今とは違い、電柱に木を利用していたときがあり、その木も使って作ること
を知り、大変驚きました。子どもたちは、釘打ちやペンキ塗りに苦労しながらも、友達と協力して楽しく活動できたよ
うでした。最後に鈴木さんより、これから木に目を向け、いろいろなことに気づいてほしい、木をもっと好きになってほ
しいとお話をいただきました。丁寧にご指導いただき、スムーズに製作することができました。
鈴木さん、ありがとうございました。

俳句作りをやりました

 桔槹吟社の江藤文子先生を講師にお招きし、俳句教室を行っています。
今日は4年1組と2組が俳句作りに挑戦しました。
昨夜からの雪で、真っ白になった校庭を眺め作った作品が、
江藤先生にアドバイスをいただくことで素晴らしい句になりました。
子どもたちの力作を紹介いたします。
 「雪の中 一歩一歩と音がする」 「雪の上 一枚白い画用紙だ」
 「雪ふんで 人それぞれのスタンプだ」  「東へとゆっくり進む 冬の雲」
 「遠くから旅をしてくる 冬の風」 「手袋に 5人の子ども笑ってる」