2023年5月の記事一覧
1年生 あさがおの種まき
1年生が、あさがおの種まきをしました。土をこぼさないように、そーっと植木鉢に入れて、ふわふわの土のベッドを準備しました。そのベッドに、指で小さな穴を開けて、そこに、小さなあさがおの種をまきました。
種まきをした後、ワークシートに種まきのことを書きました。「はやくめがでるといいな。」「なにいろのはながさくのかな。」そんな言葉を書いている子がいました。芽が出てくるのがとても楽しみです。毎日、水やりをしながら、自分のあさがおの成長を見守っていきます。
1,2年生~学校案内~
生活科の学習で学校案内を行いました。
初めに、2年生と1年生とのグループで、自分の名前と好きなものを書いた名刺を交換しました。
次は、学校案内です。校舎内の地図を見ながら、グループごとに活動しました。2年生が1年生と手をつないで、優しく案内する姿がたくさん見られました。チェックポイントで先生方からカードにスタンプも押してもらいました。
4月に入学した1年生。体育館でのお話の聞き方もとても上手でした。進級してお兄さん、お姉さんになった2年生。「はじめの会」や「終わりの会」の役割もしっかり務めることができました。
1年生も2年生も笑顔でなかよく活動することができました。
5年生 田んぼ見学
5月1日(月)5年生全員で田んぼの見学に行ってきました。今年、総合的な学習の時間に学校近くの田んぼで米作りを行います。水稲、陸稲についての説明を聞いたり、初めてじっくりと田んぼを見たりすることができました。今年は、もち米を作る予定です。「どうやって大きくなるのかな。」「一つの田んぼからどのくらいのお米がとれるのかな。」と、子ども達はとても楽しみにしているようです。今年はお家でもぜひ、子ども達から米作りの様子を聞いてあげて下さい。