2019年2月の記事一覧
2年生 6年生を送る会で発表しました
27日、木曜日に6年生を送る会がありました。
2年生は、音楽で学習した「こぎつね」の演奏と、学年で取り組んできた名文暗唱の中から宮沢賢治の「風の又三郎」の暗唱をして、6年生に感謝の気持ちをプレゼントしました。
全校クイズをしたり、全員でいきものがかりの「ありがとう」を歌ったりして、心温まる時間をすごしました。
運営してくれた5年生、ありがとうございました。
6年生のみなさん、一生懸命発表した在校生のことを忘れないで頑張ってくださいね。
小学校最後の授業参観~ありがとうを伝える会
6年生が、小学校最後の授業参観で、「ありがとうの気持ちを伝える会」を行いました。
おうちの方々のおかげで、小学校6年間を元気に過ごすことができ、立派に成長することが
できました。その感謝の思いを伝えるために、自分たちで会を運営し、グループ発表では、
劇、ダンス、運動、演奏で気持ちを表現しました。また、6年生全員でリコーダーの演奏と
歌を聴いていただきました。最後におうちの方に、感謝状と手作りのかごを贈りました。
日頃、なかなか伝えることのできない感謝の気持ちを表現することができ、子どもたちは
とてもよい表情をしていました。来週は、下級生による「6年生を送る会」、先生方との
「感謝の会」があります。お世話になった全ての方々に気持ちを伝えて、卒業式を迎えたい
と思います。保護者のみんさん、ありがとうございました。
5年生 いよいよ最高学年へ、「もう少し」です!
2019年2月20日(水)
2月も中旬を過ぎ、本格的に「学年末」や「新年度」が感じられるようになって来ました。
5年生は、来年度に最上級生になるための準備として、日々の活動に取り組んでおります。
各教科の授業も大詰めを迎えておりますが、2月27日にはいよいよ、西袋一小伝統の
「鼓笛隊」移杖式が控えています。同時に、児童会活動・縦割り清掃班も6年生から託され
ることになります。
毎日の学校活動すべてに全力で取り組み、胸を張って、来年度の4月を迎えてほしいと思
います。
1年生 ボール遊びを楽しんでいます
体育の時間には、ボール蹴り遊びを楽しんでいます。「手を使わないのは難しいね。」「ボールを蹴るのは楽しいね。」と意欲的に取り組んでいます。子どもたちは、寒さに負けず、外でも元気に体を動かしています。
1年生 なわとび記録会 がんばりました
7日(木)1年生のなわとび記録会が行われました。
個人種目は、1分間持久跳び、前跳び、後ろ跳びです。友だちやおうちの方々が応援してくれたので、最後までがんばることができました。
団体種目は、クラス対抗長縄跳びです。体育の時間や休み時間に、みんなで練習をしたり、励ましたりしながら取り組んできました。当日は、各クラス最高記録を出しました。同じ目標をもって、協力するすばらしさを味わうことができました。