こんなことがありました!

出来事

感動の卒業式

3,23日。
ついにこの日が来ました。

平成27年度卒業式が行われました。
とてもよい卒業式でした。
多くの涙が流されました。
別れの涙の美しさに圧倒されました。
5年生は教室に戻っておいおいと声を上げて泣いていました。
卒業生は入場の時から涙を浮かべている子がいました。













本当によい卒業式でした。
本年度の教育活動に対する多大なるご協力ありがとうございました。
心から感謝申し上げます。

修了式

本日修了式でした。
5年生が代表として修了証書を受け取りました。
また、記念品も代表は5年生でした。



みんなのおじぎがそろってとてもきれいでした。
1年生の作文発表もとても上手で堂々としていて
素晴らしいものでした。



歌もとてもよく響きました。
どこをとっても素晴らしい修了式になりました。
修了式終了後皆勤賞が6年生二名に渡されました。
6年間無欠席。
なかなかできるものではありません。
ご家族のご協力もなくてはできません。
6年間の地道な努力に頭が下がります。



いよいよ明日は卒業式です。

もうすぐ修了式。

もうすぐ修了式。
お世話になった教室ともさよならです。
主のいない教室はさびしそうに見えました。

1年生教室


2年教室


3年教室

4年教室

5年教室

6年教室

それぞれの学年の足跡が刻まれた教室です。

五年生中学校体験

五年生が中学校に行ってきました。
小塩江中学校の先輩方、校長先生はじめ、先生方お世話になりました。
とても有意義な活動だったようです。

英語の学習を教えていただきました。

中学校の校長先生もゲームに入ってくださいました。


子どもたちが楽しみにしていた部活動体験!!
卓球部。まずは先輩方の見本です。すごい!!ラリーが続きます。


期待の新人です。サマになっていますねえ。


こちらも期待の新人!!





野球部も体育館で活動です。雨で校庭が使えなかったのです。


先輩にバットの握り方を教えてもらっています。さすが!!先輩。




終わりのあいさつ。しっかりとあいさつできました。


卒業式予行練習

もうすぐ六年生ともお別れです。
すこしさびしいのですが、別れの準備が着々と進められています。
巣立ちの時です。
別れがあるから出会いがある。
巣立っていく六年生のために素晴らしい卒業式にすべく、
全校生でがんばっています。

東日本大震災追悼集会

東日本大震災の追悼集会を行いました。
校長先生から震災についてお話をいただいたあと、
黙祷を捧げました。
6年生代表が作文を読んでくれました。
紹介します。

三月一日

 このときぼくは、知らなかった。このあとに起こる
日本で最悪とも言われる大地震のことを。
 ぼくがまだ、一年生の頃、授業を終えて、児童クラブ館にいた。
二時四十六分ぼくがおやつを楽しみに待っていたそのとき。
「緊急地震速報です。」
先生たちの携帯が鳴り響くと同時にすごく強い揺れが起きた。
ぼくはとっさに机の下に隠れた。
先生たちは机やテレビや本棚を必死に押さえている。
それから二十分ほどは小さなゆれが何度も起きていた。
 しばらくして母が迎えに来た。家は無事だったが水道は止まり、
花の植木鉢はすべて割れていた。
 その夜ぼくがテレビを見ていると
「避難してください。」
というアナウンスが聞こえた。画面を見て、ぼくは驚いた。
十m以上の津波が生きているかのようだった。
ぼくは怖くて布団に潜り込んだ。
 それから数日後ぼくはお店に行った。そこで募金ボックスが目にとまった。
母から十円玉をもらい、中に入れた。
係の人がパンフレットをくれた。そこにはテレビで見た光景が
のっていた。これからもそのことを忘れずに自分ができるボランティアをしたいと
思った。
すごくこわくてつらい体験だったけどいろいろ考えることを経験して
少し強くなった。


田善顕彰賞状伝達

田善顕彰版画展の賞状の伝達を行いました。

2年生一名、4年生二名でした。
とても素晴らしい賞状のもらい方でした。
卒業式の練習で卒業生が卒業証書をもらうところを見ている
からでしょうか。
感心しました。




6年生謝恩会

6年生の心を込めた謝恩会が開かれました。
とても感動しました。
楽しい出し物、心を込めた出し物、歌。
本当に感動しました。
子どもたちも涙を流す子どもがいて、
本当に素晴らしい会になりました。

実行委員長あいさつ。


校長先生の話。


司会進行の係のみんな。


みんな真剣に話を聞いています。



クイズ。難しいクイズでついつい真剣に考えてしまうような問題で
出題がうまかったなあ。


みんなでクイズを解いています。


劇。
楽しい劇でした。
ダンスバトルで勝負をつけるあたりが現代風ですねえ。


ダンスバトル!!



かっこいい。


歌のプレゼントをしてくれました。
「3月9日」です。
ちょうど今日も3月7日。歌と同じ日です。
大きな声できれいな声で、内容が心に染みわたってきました。




終わりの言葉。

愛校作業

今日は愛校作業でした。
それぞれ、各学年で教室を、ロッカーを、机を・・・・。
お世話になった学校をきれいにしました。

1年生


1年生の教室はこんなにきれいになりました。


2年生は床ふきがんばっていました。

端っこもしっかり水拭き。


3年生はもうほとんど終了です。


最後の仕上げ。ぞうきんを絞って終了です


手際のよい6年生は靴箱をきれいにしています。


靴箱掃除に行く6年生。(姉)


廊下に机を出して教室戻る妹。似たようなポーズが偶然撮れました。


4年生は隙間なく掃いていって・・・完璧を目指します。


5年生。
まずは自分のロッカーをきれいに。


6年生です。
自分の机の脚についたホコリを取っています。
今までお世話になったねえ。机君。


水拭きの準備です。

学校便りが発行されました

   本日、学校便り「宇津峰のふもとから」が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
20号.pdf

6年生を送る会

20名の6年生を在校生48名が感謝の心を込めて卒業を祝いました

まずは、鼓笛の引き継ぎ


各学年から




  6年生からもお礼の歌がありました。

  5年生は10名力を合わせて会の運営をがんばってくれました。

NHKの放送予定変更

NHKの放送予定が変わりました。

先ほどNHKの方から連絡がありました。
明日のお昼のニュースになったとのことです。
楽しみにしていた方々申し訳ありません。

本日NHKにて放送「ものづくり魅力講座 光るドロ団子」

先日の5・6年生に続いて3・4年生が「ものづくり魅力講座」で
ドロ団子作りに挑戦しました。
楽しかったです。
ものづくりマイスターとして「郡山左官組合」の方々が来てくださいました。
丁寧に指導していただき子どもたちは大満足です。
ありがとうございました。

なお、本日のNHKで活動の様子が紹介されます。
6:10~「はまなかあいづ」
8:45~ ニュース
の中で取り扱われる予定です。
是非ご覧ください。













表彰式と鼓笛

鼓笛の練習です。
ひな人形に見守られながら・・・。












1年生もお利口に見学。来年は自分たちもやるからねえ。




漢字検定の合格証の伝達式。
最高で4級に合格しました。4級は中学校在学程度のレベルです。
すごい!!

授業参観

今年度、最後の授業参観が行われました。
各学年熱心に取り組む子どもたちの姿が見られました。
いかがでしたでしょうか。

少し、様子を紹介します。
1年生。国語の学習です。






2年生。以前紹介した1年生を招いてのおもちゃ大会の反省です。




3年生。理科の重さ比べです。


6年生。総合的な学習。卒業にあたって保護者の方への感謝の気持ちを伝える会です。




4年生。二分の一成人式。10歳を祝う会です。
今までの感謝と夢を語ります。




5年生。学活。できるようになったことの発表。





賞状伝達

先日賞状の伝達が行われました。

今回は県書き初めコンクール。
代表は6年生。
とても上手にもらうことができました。
卒業式の練習ももうすぐ始まります。
礼法がきちんとしている6年生です。

こちらは、福島県議定書「地球温暖化防止活動」の活動が
認められて入賞しました。
代表は運営委員会の委員長です。

ものづくり魅力講座

5・6年生が「ものづくり魅力講座」を体験しました。
ものづくりマイスターがいらっしゃって6年生に物作りの魅力を教えてくれました。
6年生は組子の体験です。
保護者の方々も何名か参加してくださいました。
プロの技に触れて子どもたちはよい体験になったと思います。
ご指導してくださったマイスターの皆様ありがとうございました。

カンナかけの手本!!
すごい。
木が紙のように薄くそがれていく!!


先生はどうかな?


校長先生はどうかな?


子どもたちは?


いよいよ作成です。
みんな真剣に取り組んでいます。














みんなでできた組子を持って、はいチーズ。


3・4年生は「光るドロ団子」作りです。
こちらは左官屋さんのマイスターが来てくださる予定です。
楽しみです。

学校便りが発行させました

 本日、学校便り「宇津峰のふもとから」が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
19号.pdf

一斉清掃

本校の掃除は2日に1回です。

それでもこんなにきれいな環境に保たれているのは
普段の後始末がきちんとしていること。
そして、2日一回の掃除をきちんとやっていること。
その二つのおかげだと思います。
素晴らしい小塩江の子どもたちのおかげでこんなに
きれいな環境に保たれているんだと思います。

久しぶりに掃除の様子を見て回りました。
どの子も一生懸命です。




















豆まき集会

小塩江タイムに豆まき集会が開催されました。

きちんと話を聞くところは小塩江小の子どもたちのよいところです。
発表ではいろいろな鬼を追い出したいと発表されました。
高学年になるにしたがって発表が上手になっていくのはとても感心しました。
これが成長なんだなあ。



みんなふくろを持ってたくさん拾う準備はオッケーです。

今年の5年生は豆をまくタイミングが上手。
みんなが取りやすいようにまいてくれました。


ものすごい大きなふくろでたくさん取ろうとしています。
いくつ取るつもりなんでしょう。

校長先生も拾います。
「こっちに投げて~」

鼓笛すごい上手です。楽しみにしていてください。

鼓笛の練習に取り組んでいます。
今までも時折紹介してきました。

小太鼓はリズムが細かく難しいのですが、真剣に取り組み
できるようになってきました。
今度は小太鼓同士で、他の楽器と合わせて演奏するところです。
そろうときれいです。
がんばっています。

熱血指導!!気合い入っています。
それに答える子どもたちが素晴らしい。


他の楽器と合わせるために小太鼓と一緒に練習してくれているメンバーです。

詩・100文字提案表彰式

給食の時間を使って詩・100文字提案の表彰式が行われました。
5年生、6年生が表彰されました。
また、学校賞にも輝きました。

また、昨年の陸上大会の入賞者が4人に一人の割合で、
市内で一番だったことが校長先生から紹介されました。
素晴らしい成果を上げています。








学校賞の賞状を見せる校長先生。

学校便りが発行されました

   本日、学校便り「宇津峰のふもとから」が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。

17号.pdf

楽しい2年生の図工

2年生の楽しい図工の授業を紹介します。
「つないでどんどん」という教材です。
新聞紙を細かくj切ったものを自由につないで活動する造形あそびです。

子どもたちの想像が膨らんでいきます。



















さあ、後片付けもみんなで協力してやります。
そういう部分も大切な学習ですね。

校内なわとび記録会

今日はなわとび記録会でした。
寒い中応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

素晴らしい記録会でした。
子どもたちの真剣なまなざし。
決められた時間内で最後まで挑戦する態度。
応援の声。
高学年の運営の態度。
高学年を中心とした友だちの回数を数える役割分担。
素晴らしい子どもたちの活動に本当に感動しました。
来年も楽しみです。

子どもたちの勇姿をご覧ください。












































明るい選挙啓発ポスター表彰式

本校児童が明るい選挙啓発ポスターコンクールで「須賀川市優秀賞」になりました。
そこで、市選挙管理委員会委員長と明るい選挙推進協議会会長が
来校して表彰式を行いました。

すごいことです。
取材陣の数もすごかったです。










きっと新聞各紙、市の広報にも載ることでしょう。
今から楽しみです。

3年生歴史資料館見学に行ってきました。

本日、3年生が歴史資料館に見学に行ってきました。
雪が心配されましたがなんとか大丈夫だったようです。
バスの予定を10分早める用意周到な出発でした。

昔の人が使っていた火鉢や唐箕などを見学し、使い方などを教えてもらいました。
とても有意義な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

ちゃぶ台です。
昔の人たちは畳の上にちゃぶ台を置いて食事をしていたのですね。
丸いちゃぶ台は旦那さん、奥さん、子どもという序列がつかず、昭和時代に
多く使われていました。


質問の時間です。
疑問が出ると言うことはきちんとあらかじめ学習してきているからですね。




これは「石臼」ですね。
昔、6年生の国語で「石うすの歌」という学習をしました。その「石臼」です。
保護者の方には覚えていられる方も多いと思います。


これは唐箕ですね。


説明をきちんと聞いています。


みんな元気に帰ってきました。
学校で見てきたことをしっかりまとめて身につけてもらいたいと思います。

新しい英語の先生をお迎えしました。

新しい英語の先生をお迎えしました。
とても元気でノリノリで楽しい授業をしてくださいます。
とっても素晴らしい先生です。

お名前はレイチェル・レイモンド先生です。
以前教えてくださっていたサイリブ先生のおばさんにあたるそうです。

1年生の楽しい授業の様子を紹介します。
子どもたちの表情が楽しさを物語っています。










琴教室

6年生が琴の先生をお招きして「琴教室」を行いました。

日本の伝統的な楽器に触れることで
日本の心に触れることができたのではないでしょうか。
きれいな音色の琴が音楽室に響き渡りました。
二人に1面という恵まれた環境です。
今までの経験からこんなにたくさんの琴が集まって琴教室が
できるなんていう学校はありませんでした。
いいなあ。
新聞にも大きく紹介されました。
すごいですよ。

指導に来ていただいた先生には深く感謝いたします。
有意義な時間をありがとうございました。
















子どもたちは元気です。

大雪警報が発令されました。
子どもたちは進んで雪かきの手伝いをしてくれました。
1年生まで雪かきに出てきたときにはびっくりしました。
すごいです。

休み時間には外で雪遊び。
子どもは風の子です。

緊急配信メールでもお知らせしました。
下校時刻が早まりました。
よろしくご対処お願いします。





新年お楽しみ集会!!楽しい!!

いやあ。楽しい。
新年お楽しみ集会が行われ、子どもたちの笑顔と笑い声で学校じゅうが満ちあふれました。
いい集会だったなあ。
運営委員会がいろいろなゲームを企画してくれました。
キャップ飛ばし


鉛筆立て

ペットボトルボーリング


空き缶つり


先生も参戦!ストラックアウト!!

明日は新年お楽しみ集会!!

明日は新年お楽しみ集会です。
子どもたちはこのような活動を通していろいろなことを学びます。
大切な学びの時間です。
ルールであったり、友だちとのコミュニケーションであったり、
上級生としての態度であったり、下級生への思いやりであったり、
上級生への憧れであったり。
楽しい活動を通して学んでいくんですね。

運営委員会の児童が中心となっていろいろと準備しています。
少し紹介します。
明日が楽しみです。

みんなで最終確認。


このブースはストラックアウトですね。


ここはペットボトルボーリング。


ここは?
空き缶積み重ねです。

3学期始業式

3学期の始業式が行われました。
お正月を家で過ごし、成長した子どもたちが集まり、集中した
よい始業式が行われました。
「ちょっと見ない間に成長したね。」
という会話が職員室でなされていました。


校長先生のお話。
夢を持ち続ければかなう。
というお話をして下さいました。
昔の教え子が宇宙飛行士という夢へ向かって
マサチューセッツ工科大学へ留学したという例をあげてのお話でした。

子どもたちの心に響いたことでしょう。


作文発表は6年生です。
今年の目標や冬休みの思い出などを発表しました。
特に、小塩江小の伝統を守り、さらに新しく伝統を作っていって欲しいという
文言も入っており、最高学年として、卒業学年としての自覚が育っていると
感心させられました。




養護の先生からは健康を守る心得のお話がありました。
1学期、2学期の清潔検査の結果の発表がありました。
一度もハンカチ・ちり紙を忘れず、爪も清潔。素晴らしい子どもたちが何人もいました。




全校で校歌を歌います。
ピアノが力強い伴奏で歌いやすかったです。

学校便りが発行されました

 明けましておめどうございます。
 本年もどうぞよろしくお願い致します。

 本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第16号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
16号.pdf

第2学期終業式

第2学期の終業式が行われました。
式に先立って、小塩江郵便局の局長さんがわざわざ来てくださり、
表彰式を行いました。
アイディア貯金箱コンクールで素晴らしい賞をもらったのです。
「すてきなデザイン・アイディア賞」という賞です。東北でもらった人は
たったの4人という素晴らしい賞なのです。
ですから、わざわざ小塩江郵便局の局長さんが来てくださったのです。
ありがとうございます。
すごい!!


引き続き、漢字オリンピックの合格証が代表に渡されました。
各学年一名、全校代表一名計7名に渡されました。




今回の漢字オリンピックは全員が合格するという快挙。
よく頑張りました。

校長先生からは
「小学生はやればできるという時期。自分の力を信じてやり抜こう。」
というお話がありました。

5年生の代表の作文発表は素晴らしい内容で、式が終了した後も
先生方で「すごいねえ。」
と話題が盛り上がった程でした。




素晴らしい態度で作文発表を聞く、子どもたち。


生徒指導の先生からは3つの車にお世話にならないようにと言う話がありました。
赤い車→消防車
白い車→救急車
白と黒の車→パトカー。



冬休み元気に過ごしてもらいたいと思います。
本年も小塩江小学校の教育活動に多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

よいお年をお迎えください。

1月8日 子どもたちの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

家庭科の学習 机の中の整理

今日で2学期も終了です。
学習のまとめをしています。
そんな中、5年生が家庭科の学習で整理整頓のしかたを学んでいます。

人の机の中ってどんなになっているか気になるよねえ。
先生の机の中を手本にしていました。
「おお!!」
「先生すごい!!」
と感嘆の声が上がりました。
子どもたちが感嘆の声が上がる机の中は・・・・。
プライバシーもありますのでご想像にお任せします。

2年生お楽しみ会

2年生もお楽しみ会。
本日の5校時目です。

2年生は、なれたものです。
ゲームも手慣れたもの。
楽しいゲームもいろいろ知っています。

妖怪さがしゲーム。
ナンバーバスケット。
イス取りゲーム。

というメニューです。
これまた、楽しそう。

司会の二人です。
にこにこです。


宝はどこだあ。






あったあ。これが宝物だあ。
言い表情してますねえ。


ないかな、ないかな。ここに宝がないかな。


今度はフルーツバスケットです。
座れなかった人が鬼になります。




今度はイス取りゲーム。
目がマジです。


1年生のお楽しみ会

1年生のお楽しみ会が行われました。
いよいよ冬休みが近づいています。
子どもたちの話し合い活動のあと、自分たちの話し合いの成果を
確かめる活動です。
楽しいことを通して学んでいくことがたくさんあります。

校庭で鬼ごっこなどを行った後、教室でダンスなどを楽しみました。








楽しい雰囲気が伝わってきます。









ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ!!



さて、いよいよ明日で2学期終了です。
インフルエンザ、風邪が流行ってきています。
うがい手洗いをしっかり行いましょう。

スケート教室上学年

スケート教室に行ってきました。
先週の低学年に続いて高学年。
6年生にとっては最後のスケート教室。
存分に楽しんできました。けがも無くよい体験ができました。




最初は四つん這いで入ります。赤ちゃんを思い出して!!














やった~。立ったあ。


三人娘!!余裕です。














ウィッシュ!!








代表児童の挨拶は6年生らしいもので感心させられました。

募金をおいてきました。

須賀川市の社会福祉協議会に代表児童が行ってきました。
5年生、6年生の合わせて3名です。
子どもたちの募金を持って行きました。
募金してもらった半分を赤い羽根に、半分をユネスコの方に寄付させていただきます。




取材を受ける子どもたち。とても素晴らしい受け答えで感心することしきり。
すごいです。苦労したところやうれしかったことなどよく考えて答えていました。


帰りには円谷幸吉記念館に寄ってきました。
新しく幸吉の音声が流れるようになったとのことで記者さんが取材したいと
言ってくれたのでモデルになりました。
いつ頃新聞に載るかな。

幼稚園児体験入学

幼稚園の子どもたちが小学校に体験入学にやってきました。
1年生も楽しみにしているし、幼稚園生も楽しみにしているという
ほのぼのとした雰囲気の中で体験が行われました。
校長先生のお話しを聞いてから1年生と一緒にお勉強です。
楽しいひとときでした。

校長先生のお話を聞きます。地球儀に興味津々です。


一年生教室に手をつないで入ります。


楽しいなあ。ピース!!




1年生からのプレゼントも準備してあります。


まずは、歌の練習です。どこを歌うのかな。教えてあげてます。

元気に歌います。お口を大きく開けて!!





カスタネットで合わせます。


今度は踊り。みんなで楽しく踊ろう。














1年生がアーチを作ってくれました。さようなら来年待ってるね。

赤い羽根募金ご協力ありがとうございました。

赤い羽根募金のご協力ありがとうございました。
温かい募金が、たくさん集まりました。6141円でした。
毎日の運営委員会の児童の活動にも感謝です。
明日、社会福祉協議会へ代表児童が募金を持って行きます。

児童会だよりが発行されています。
以下のファイルをご覧ください。
児童会だより.pdf

きれいな字で書いてあり、高学年児童の成長が感じられます。

小塩江タイム 委員会活動

小塩江タイムで委員会活動。

いろいろな活動をしています。
図書の整理、新年おめでとう会の準備などなど。

図書委員会。図書の整理。


先生も本の整理。


健康委員会はPCで調べ物。どんなスポーツを紹介しようか。

放送委員会は役割の確認




こっちはなわとび大会の役割分担!!


新年お楽しみ集会の準備。みんなに楽しんでもらうゲームの準備。
やらしてもらいましたが、楽しいですよ。ボーリング。

こちらは空き缶積み等ですね。
楽しみですね。

今年度はやりたいながなわとび!!

昨年度はながなわとびの記録会ができませんでした。

インフルエンザ等の流行により、全校生が集まってながなわをとぶ
ことができなかったのです。
今年度のなわとび大会に向けて体力向上タイムの練習が始まりました。
去年の分までしっかり練習してみんなで協力してよい記録を出しましょう。

みんなあ、風邪引くなあ~。
インフルエンザかかるなあ~。









愛校作業実施

昨日に引き続き、大掃除です。
学校ではワックスがけのために愛校作業が行われました。
いつも使わせてもらっている学校です。
きれいな学校です。
お客様が来ると「きれい!!」
とびっくりする学校です。
みんなが協力してきれいにしているのです。
子どもたちが大人になったときにもまだきれい!!
と言われるようだといいですね。

1年生 がんばってます。


ロッカーもきれいにね。


2年生先生中心にまずは、掃き掃除。


みんなで協力2年生。


さあ、あとひとがんばりだよ。


3年生。ゴミ取りゴミ取り。


元気な3年生。なぜか笑顔です。


こっちもピース。これから水拭きです。


4年生、さあ、ワイパー拭きです。きちんと隙間なく拭きます。すごいねえ。


4年担任もがんばっています。


5年生はまずは、担任の指示を聞きます。




6年生は机を出しています。


自分のロッカーもきれいにします。
6年生は落ち着いていますね。

ぞうきんをいただきました。

本日須賀川市の老人クラブの方がいらしてぞうきんを寄贈してくださいました。

とても使いやすそうなぞうきんです。
手作りのぞうきんを17枚いただきました。
市内の小学校へ寄贈しているそうです。

すべて手作りですから大変な作業だと思います。
ありがたく使わせていただきたいと思います。

須賀川老人クラブの方々に改めて感謝申し上げます。
これで、小塩江小学校がさらにピカピカになりますね。
明日は二学期末のワックスがけです。
ナイスタイミングと言えるのではないでしょうか。


4年図工 「いつもの場所が」

4年生の図工に「いつもの場所が」という単元があります。

いつもの場所を飾りつけて変わったイメージに変えてしまうという
楽しい学習です。
秘密基地が授業で作れちゃうわけです。

いつもの多目的ホールがどんな場所に変わるのでしょうか。
こちらも楽しみです。

段ボールで作りましょうね。まずは準備準備。




なにやら、のれんのようなものも登場です。

卒業の時期が近づいてきているのを実感

本日卒業写真の撮影が行われました。
撮影に来ていただいた柏村写真館さんに厚く御礼申し上げます。

卒業の時期が近づいているのを感じます。
子どもたちのテンションも複雑なものになってきています。
うれしいような、さびしいような。

小塩江タイム 1年生の発表

小塩江タイムで1年生の発表がありました。

とてもかわいらしい発表で、保護者の方々に見ていただけないのが残念なぐらいの
発表でした。
内容は「きらきら星」の合奏と音読劇「おおきなかぶ」です。

伝統の「大きなかぶ」が小塩江小学校にはあり、それを使った音読劇は
1年生の発表力を伸ばすためにはとてもよい学習なのです。

高学年の子どもたちもほんわかした気持ちになっていたようです。
にこにこと見ていました。



これから始まりますよ。担当の先生のお話。
後ろにあるものが・・・。伝統の「大きなかぶ」です。




「きらきら星」の合奏。













租税教室 これが1億円の重みか!!

東北税理士会の方にお願いして租税教室を行いました。
お忙しいところありがとうございました。


税金の大切さをDVDで学習した後は、税金が何に使われているかの学習です。












一億円の重さを体験します。
本物の一億円を持つようなすごい人になれるといいね。
重そう!!










12月の全校集会

小塩江タイムで全校集会が行われました。

校長先生が出張だったので教頭先生からのお話がありました。
「始めよければ終わりよし。終わりよければすべてよし。」
来年をよい年にするために今年のまとめをしっかりやりましょうというお話しでした。

生徒指導の先生からのお話はみんなのよいところ。
他の学年の児童に優しくしてもらったこと、いいことをしている姿みたその学年の担任の
先生に話しに行きました。
にこにことしたよい雰囲気の集会でした。















5年生FCT見学 楽しかったよ!!

5年生がFCT見学に行ってきました。
快く受け入れてくださったFCTの皆様ありがとうございました。

5年生は社会科の学習で放送局を学びます。
前回NHKに行ったときには職業体験の意味合いが濃かったのですが、
今回は放送局の働き、仕組み、働く人たちの工夫、苦労などのお話を
伺ってきました。
「テレビで見たことがある人たち」ですから子どもたちのテンションも上がります。

楽しそうな様子をご覧ください。
まじめにメモを取ります。


一生懸命に解説してくれます。









スタジオに入ってみます。ちょっと雰囲気が違います。






さいころも振らせてもらいました。




「おお!意外と軽い!!」








みんなで「はいポーズ。」

学校便りが発行されました

 本日、学校便り「宇津峰のふもとから」が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
14号.pdf

パソコン室で学習

パソコン室で図工を行いました。
次の授業の教材の紹介をしました。
パソコンで見ることができるなんて今の時代はすごいですよね。
子どもたちは興味津々でした。
「モンスターアタック」という作品を作ります。楽しい教材なので
きっと子どもたちも夢中になって作ると思います。

みんなではいポーズ。






ミカンをいただきました!!ありがとうございます。

ミカンをいただきました。
和歌山県が国体(紀の国わかやま国体)開催・全国障害者スポーツ大会
(紀の国わかやま大会)を記念しての東日本大震災の復興支援で送ってくださいました。
被災三県の小学校へ届けてくださいました。
柔らかくてとてもおいしかったです。
温かいご配慮に感謝いたします。

みんなで楽しくポーズ。

みんなでおすましポーズ。

木の実の教室実施!!

低学年の生活科で毎年講師の先生に来ていただき実施しています。
とても楽しい教室で子どもたちも楽しんでいる様子が伝わってきます。
にこにこの笑顔の子どもたちを見ているとこちらもにこにこしてしまいます。
笑顔のリレーができるよい教室です。
お忙しい中講師として来てくださった先生に厚く御礼申し上げます。
こんな作品を作るのを目標としています。
見本の作品です。

2年生の様子
























キッズサッカー 2日目

キッズサッカー2回目。

今日は低学年と中学年の児童がキッズサッカーで楽しみました。
相変わらず楽しそうでいいですね。
今日は校庭でできました。
よかった。
指導に来てくださったビアンコーネ福島の皆様に深く御礼申し上げます。










健康委員会の発表

小塩江タイムに健康委員会の発表がありました。
パソコンの操作も委員長がしっかり行いました。



クイズ形式でみんなに考えさせました。
朝食の大切さ、睡眠の大切さ、スポーツの大切さなどについてのクイズが出されました。








養護教諭講話

保健室の先生から子どもたちに話をしてもらいました。
毎年実施しているのですが、この時期インフルエンザなどが流行してくる時期が
近づいていきます。
健康で過ごすための心構えなどを再確認することって大事なのだと思う今日この頃です。


真剣なまなざしで話を聞く子どもたちに毎回感心させられます。
すごいですよねえ。




キッズサッカー実施

ビアンコーネ福島のコーチにお願いして毎年行っている
「キッズサッカー」
この活動は子どもたちがとても楽しみにしている活動です。
低学年から高学年までボールに親しむ活動がたくさん準備してあってとても
素晴らしい活動が毎年できるのです。
サッカーに限らず子どもたちの身体能力を伸ばすためには大事な活動ばかりだと
思います。
まずは、中学年の様子を報告。

楽しそうな様子が伝われば幸いです。






理科室で学習中

高学年の児童は今、理科室で実験する学習が続いています。
実験は楽しいんですよね。
少し様子を報告します。
5年生の理科です。
塩を溶かして重さは変わるのかという実験です。
予想は重さは変わらないでした。
さあ、どうでしょうか。
実験スタート!!

いえ~。
さあ、シェイクするぞ~。
振って溶かすぞ~。


僕たちは振って溶かし終わったよ。

シェイク、シェイク。結構疲れるねえ。これ。


安全のため、机の上をきれいに整理整頓してから実験しています。
今後危険な薬品なども扱うようになりますので、この辺の安全に対する
配慮は大事なところです。

結果は予想通り重さは変わらないでした。
大人にとって当たり前のことも、こういう実体験を通してわかっていくのでしょうね。

避難訓練実施

予告なしの避難訓練を行いました。
幼稚園と合同の訓練です。

予告なし、休み時間で子どもがばらばらな状態という
避難訓練でした。
みんな真剣に避難訓練に取り組んでいました。
残念なことに、ハンカチ忘れが少しいました。
また、おしゃべりをしてしまう児童も少しいました。
反省するべきところはありますが、おおむねよくできたと思います。

ご家庭でもこの機会に防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
水、非常食など備えているご家庭も多いと思います。
その点検や賞味期限のチェックなどもこの機会になさってはいかがでしょうか。






賞状の伝達

給食の時間に賞状の伝達を行いました。
子どもたちの活躍が光ります。
まずは書写コンクール。
代表の児童に合わせて上手に礼をすることができました。

次は税の標語です。
作品はこれです。
「ぼくたちの未来を作る消費税」
う~む。やりますねえ。
リズムも完璧。

鼓笛開始の式

鼓笛開始の式が行われました。
6年生の伝統を引き継いで5年生が中心となって練習をしていきます。
子どもたちの表情に真剣さが感じられます。
放課後は各パートに分かれて練習を行いました。

6年生の指揮者のお話


引き継ぐ5年生の指揮者の話


係の先生の話


進行の児童たち

学校便りが発行されました

 本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第13号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
13号.pdf

就学時検診実施

次年度小塩江小学校へ入学する予定の児童が
小塩江小にやってきました。
視力検査や聴力検査などを行いました。

6年生のお姉さんたちが検査の受け方などを優しく教えてくれました。

聴力検査を待っています。放送室で音を遮断して行います。


視力検査のやり方の説明を受けています。










6年生のお姉さんたちが待っている間に本を読んでくれました。
とても静かに聞いていました。

小塩江小祭りお世話になりました。

小塩江小祭り大盛況のうちに終了。
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
豚汁作り、駐車場係、豚汁配膳などありがとうございます。

素晴らしい発表でした。
本年度は教育目標に
「ふるさとが好きな子」という目標が入りました。
その目標に沿った発表が数多くあり、素晴らしいなあと思いました。
子どもたちが好きなふるさと、ふるさとが好きな子どもたち。
どちらも大切にしていきたいですね。
これからの小塩江を担う子どもたちの成長を頼もしく思いました。

1年生の発表『劇 くじらぐも』


2年生の発表『音読劇 お手紙』『歌 さんぽ』


3年生の発表『「小塩江地区」ってこんなとこ』


5年生の発表『須賀川のじまん「きゅうり」にくわしくなろう』


4年生の発表『あぶくま川地域探検隊』


6年生の発表『須賀川の歴史~塩田の祭り・小倉の遺跡・松明あかし』


全校合唱『スマイル・アゲイン」

小塩江小祭り予行演習が行われました。

昨日、小塩江小祭りの予行演習が行われました。
それぞれの学年の出入りや、開会セレモニー、閉会セレモニーの
練習や確認が行われました。
6年生を中心にしっかりとして運営がなされていて感心しました。








今年度は来賓の後ろを通って舞台に出る学年がいくつかあります。
通路になります。ご観覧はご遠慮いただくようになります。
ご了承ください。


全校合唱の練習です。

学校便りが発行されました

 本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第12号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
12号.pdf

全校合唱練習

小塩江小祭りに向けて全校合唱の練習が行われました。

6年生のセレモニー委員会が振り付けを教えながら練習しました。
今年の全校合唱は振り付け付きです。
楽しみにしていてください。












5年生校外学習

5年生が校外学習をしてきました。
「水の流れの働き」を理科で学習し、それを実際の川で確認してきました。
子どもたちは
「川が曲がっている!!内側は砂が積もっている。」
「石が小さいからここは下流に当たるんだ。」
などなどの発見をしていました。

楽しく学習し、行きと帰りにはみんなで仲良く話をしながら
車に気をつけて歩くことができました。

どこで観察したか保護者の方々ならすぐ分かると思います。








Vim先生の授業楽しいね。

ALTのVim先生がいらっしゃって授業をしてくれます。
1ヶ月に2回。高学年を中心に教えてくださいます。
いいですよね。
私の時代には考えられませんでした。
「あ・・・。」
・・・・・。
と遠巻きに見ていたものです。
今は普通にネイティブの英語に触れることができます。
国際的な人間に育ってもらいたいですね。





校長先生も納得の楽しさ。







校内持久走大会!

本日、校内持久走大会が行われました。
誰一人、歩くことなく、最後まで走りきることができました。
応援する声も、周辺に響きわたり、とてもすばらしい校内持久走大会になりました。





子ども達の安全確保のためにご協力頂きました校外補導委員会の皆様、
一生懸命応援してくれた幼稚園の皆さんをはじめ、沿道から声援を送って下さいました保護者の皆様や地域の皆様に感謝申し上げます。

漢検チャレンジ!!

漢字検定にチャレンジしようと学校で取り組み始めました。
子どもたち全員分の漢検の学習参考書を購入!!
本気度がうかがえます。
早速昼休みの時間を使って2年生が漢検チャレンジの練習をしていました。
やるなあ。





委員会活動

小塩江タイムで委員会活動が行われました。
各委員会で、いろいろなことに取り組んでいます。
本当に子どもたちってすごいですねえ。
こういう取り組みが成長につながっているんだと思います。
小学校1年生から6年生の変化ってすごい。

健康委員会
持久走大会に向けての開会式の役割分担など





放送委員会
今後の予定やインタビューなど


図書委員会
読み聞かせの練習





PTA奉仕作業ありがとうございました。

10月17日 PTA奉仕作業が行われました。
お忙しいところありがとうございました。
おかげさまで、とてもきれいになりました。
感動ものです。

環境委員長さんの挨拶


お集まりいただいた皆様


必死で作業。短い時間で効率よく。




終了後のひととき。

小塩江小祭り実行委員会②

子どもたちが楽しみにしている小塩江小祭り。
その実行委員会が開催されました。
ここが基本。
ここをしっかり決めてスタートです。
各部会からの報告があり、実行委員長からのお話がありました。
5・6年生が上手に運営してくれることでしょう。






まちの先生に持久走の走り方を教えてもらったよ。③

5・6年生の指導ではいろんな話を聞くことができました。
「速く走るには頭を前にしてその重みで走れ!!」
「つらくなったら歌を歌って走れ!!」
「坂は頭の重みを使って降りていけ!!」
「坂の上り方は小股で登れ!!」
「つらくなったら腕を振れ!!」
「腕は後ろに振れ。後ろに振ると自然に足が前に出るようになっている。」
などなど。
子どもたちも納得の顔で聞いていました。
私たち教員も納得。
転びやすいポイントも教えていただき、
「このグレーチングは滑りやすいからジャンプしてふまないで走りましょう。」
と安全面もしっかり指導してもらいました。



「ここは危ないんだよ。グレーチングは飛び越えるんだよ。」


空も青くて気持ちいい。




校長先生も激走!!








学校便りが発行されました

   本日、学校便り「宇津峰のふもとから」が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
11.pdf