こんなことがありました!

出来事

小中一貫教育~英語の「乗り入れ授業」を行いました

 今日は、岩瀬中学校の英語担当関教諭に来校いただき、6年生に英語の乗り入れ授業を行っていただきました。また、同校の高橋校長先生もおいでになり、授業を参観されました。
 今日の授業では、アルファベットの発音とそのアルファベットを用いた単語の発音を教えていただきました。英語特有の舌や唇の使い方が難しかったようですが、関先生のテンポとノリの良い授業で、子どもたちはたいへん楽しく、どんどん覚えていきました。
 あと3ヶ月で中学生になる6年生ですが、児童は中学校の授業を一足早く体験してみてどう感じたでしょうか。
 高橋校長先生、関先生、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
 なお、5年生でも3学期に英語の乗り入れ授業を行う予定です。

多目的Hの照明がLEDに~とても明るくなりました

 11月21日と22日に本校多目的ホールの照明をLED化する工事を行ったことは、すでにお知らせしましたが、これまで実際に使ってみて、明るくて使い勝手がいいのに驚いています。
 明るさはこれまでより格段にアップしましたが、これまでの80%の電力を削減できるそうです。また、水銀灯と違って消灯してもすぐまた点灯ができるので、たいへん使いやすいです。
 合わせて、ブロックごとに分割して点灯できるよう配線を工夫していただいたので、プロジェクターを使って画像をスクリーンに投影しながら授業や発表を行う場合でも、前だけを暗くして後の児童席は明るくするということが可能になりました。
 これまで、岩瀬図書館の方々においでいただいて実施した「お話会」や東洋学園大学の坂本先生の授業などで活用しました。

もう、ふきのとうが顔を出しました

 白方小学校では、写真のように、もう「ふきのとう」が顔を出し始めました。4年生の妃奈さんが教えてくれました。
 場所は道路との境にある花壇です。日当たりはいいのですが、それにしても例年よりずいぶん時期が早いような気がします。今日から暖かい日が続くとのことで、もっとたくさんのふきのとうが見られるかもしれません。

全日本学校歯科保健優良校表彰において「奨励賞」を受賞しました

 本校は、よい歯を保つための歯科指導や食育に力を入れています。
 特に歯科指導については、昭和47年から45年連続で県の「よい歯の学校賞」を受賞するなど、岩瀬歯科医院の太田純一先生・久美子先生の全面的なご協力をいただいて年間を通じて推進している歯科指導は、高く評価されています。
 このたび、その実践が全国で認められ、第55回全日本学校歯科保健優良校表彰において奨励賞を受賞することができました。
 先日、安齋養護教諭が受賞の報告をしたところ、太田先生ご夫妻も大変喜んでくださいました。本当にありがとうございました。これからも、学校一丸となって、子どもたちの良い歯のための取り組みを推進してまいります。
 なお、岩瀬地区からは長沼中学校が奨励賞を受賞しています。

薬物乱用防止教室を行いました

 今日は、学校薬剤師の鈴木美佐子先生においでいただき、6年生で「薬物乱用防止教室」を行いました。子どもたちからは、あらかじめ薬について聞きたいことをお伝えしていたので、その内容にも触れながら、薬の効く仕組みや正しい飲み方、危険ドラッグなどがなぜ危険なのか等についてわかりやすく教えていただきました。
 また、先生には、子どもたちからの質問のワークシートに一人一人回答を記入いただきました。たいへんありがとうございました。

感電事故防止についてのお願い

 本日、東北電力より「学童の鉄塔昇塔・電柱昇柱などによる危険防止の協力について」という文書が学校に届きました。冬休みを前に、感電事故の防止を呼びかけるもので、学校でも下記の点を児童に指導してまいりますので、お知らせいたします。
 
 1 電柱や鉄塔に近づかない、昇らない
 2 変電所、鉄塔の柵の中に入らない。
 3 柵の中にボールなどが入ったら、東北電力に連絡して取ってもらう。電線にたこや釣り糸
  が引っかかったときも同じ。
 4 切れた電線に絶対にさわらない
 5 電線の近くでたこ揚げやラジコン飛行機で遊ばない。

 なお、添付されていたパンフレットを下記からご覧いただくことができますので、ご家庭でもご指導をお願いいたします。
 ⇒
感電事故防止パンフレット.pdf

3・4年生が校外学習に出かけました

 今日は、3年生と4年生が郡山市の「ふれあい科学館」に校外学習に出かけました。
 朝は雪が積もっていて少し心配でしたが、出発する頃はほとんど溶けていて、元気に研修バスで出発しました。
 ふれあい科学館では、様々な体験型のアトラクションで楽しみました。また、今、企画展として、「プラレール・フェスティバル」を開催していて、子どもたちはプラレールで遊んだり、機関車トーマスのミニSLに乗ったりして楽しみました。

森正先生のPC指導が始まりました

 例年、本校には、パソコンのご指導をいただくため森 正先生においでいただいていますが、今年も同様にご指導いただけることになり、今日からスタートしました。
 今日は、なかよし学級と2年生が教えていただきました。
 なかよし学級は、写真やイラストを取り込んで、年賀状づくりをしました。
 2年生は、パソコンの基本操作をおぼえることも兼ねて、ゲーム形式でかけ算九九の習熟を図りました。
 他の学年も、それぞれの計画により、2月中旬までの期間に4~6時間のご指導をいただくことになっています。

東洋学園大学坂本先生と学生の皆さんがおいでになりました

 今日は、東洋学園大学グローバル・コミュニケーション学部教授の坂本ひとみ先生とゼミの学生の皆さん7名が来校され、5・6年生を対象にトルコの小学生との交流について授業をしていただきました。
 坂本ひとみ先生は、南相馬市の小学校において、トルコとのビデオレター交流をサポートされてこられましたが、本校も参加している福島ESDコンソーシアムを推進している法政大学の坂本旬先生にご紹介いただき、ご来校いただけることとなりました。
 4校時目は私たちにとってあまりなじみのない「近くて遠い国」トルコについて知るため、最初にトルコに関するクイズをした後、トルコの子どもたちの写真や絵手紙、環境に関するポスター、ビデオを見せていただきました。
 5校時目は、本校が取り組んでいるESDに合わせ、「よりよい環境と健康的な社会をめざすESDカレンダーを作ろう」というめあてで、英語で「環境・健康メッセージ」を入れたカレンダーづくりを始めました。作業の残りは、今後担任の指導で進めていく予定です。
 できあがったカレンダーは、坂本ひとみ先生がポーランドで開かれるプロジェクトに持って行き、同じく参加するトルコの先生を通じて、トルコの子どもたちに渡していただく計画です。
 また、子どもたちが、自分で作ったカレンダーの絵を持ちながらトルコ語や英語でメッセージを伝えるビデオレターづくりも行いたいと考えています。
⇒続きの写真もどうぞ

6年生の臨時休業が終了、全学年がそろいました

 インフルエンザにより、今週月曜日から水曜日まで行っておりました第6学年の臨時休業(学年閉鎖)が終了し、今日は3日ぶりに全学年がそろいました。
 ただ、引き続きインフルエンザで出席停止となっている児童や、新たにインフルエンザにかかる児童もいます。学校では引き続き、児童へのうがい手洗い等の指導や加湿器による加湿、定期的な換気、アルコールによる机や取っ手の消毒など、インフルエンザの感染拡大防止に努めてまいります。
 今日から学期末の短縮時程となります。下校後の過ごし方につきましては学校でも指導をしましたが、ご家庭でもご配慮いただきますようお願いいたします。