こんなことがありました!

2020年11月の記事一覧

ボランティアの方々に春の花の苗植えを協力いただきました

 30日(月)、初冬を迎えて寂しい景色となっていた学校の花壇に、ボランティアの方々が春の花苗を植える作業に協力してくださりました。お陰様で、花壇が再び色を取り戻し、素敵な環境が整いました。ご協力をいただきましたボランティアの皆様、誠にありがとうございました。

芸術鑑賞教室を開催しました

 30日(月)、芸術鑑賞教室「ムーラのコメディサーカス」を開催し、全校生で楽しいひとときを過ごしました。出演のムーラさんが繰り出す大道芸の数々に子どもたちも大喜びでした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本来予定していた芸術鑑賞教室を中止せざるを得なくなったため、子どもたちに寂しい思いをさせていたところですが、県の文化推進課のご厚意でこの時期に内容は変わりましたが、芸術鑑賞教室を開催することができました。ご尽力いただいた皆様に感謝申し上げます。

岩瀬地域授業研究会を開催しました

 18日(水)、小中一貫教育における事業として「岩瀬地域授業研究会」を開催しました。小中一貫教育のメリットの一つである「中学校区内の小中学校の教員が、互いの学習内容・指導方法の違いや子どもの習得状況を踏まえ、より効果的な授業を工夫することができる」に主眼を置き、教員の資質・能力や指導力の向上に役立てようと開催したもので、この日は、本校6学年の外国語(英語)の授業を参観していただきました。本時は、班ごとに考えたカレーライスを英語で紹介し合い、楽しく活動することができました。また、講師として本校に長く関わっていただいている東洋学園大学教授の坂本ひとみ先生にお越しいただき、授業に関わっていただくとともに、事後研究会での講話も行っていただきました。授業を介して、教師自身が積極的に研修に取り組むよい機会となりました。

お話会を開催しました

 18日(水)、いわせ図書館の職員・ボランティアの皆様にお世話になり、今年度初の「お話会」を開催しました。内容は、絵本の読み聞かせや言葉遊び、影絵など全部で5つで、子どもたちは、お話を聞きながらクスクス笑ったり、一緒に口ずさんだりしながら楽しいひとときを過ごすことができました。いわせ図書館の皆様の心を込めた読み聞かせに魅了された1時間でした。《プログラム:びっくりまつぼっくり(絵本)、ひよことねこ(語り)、へんてこ動物園・おならうた(言葉遊び)、なんでもモッテルさん(絵本)、おそなえもち(影絵)》

 

宿泊学習、無事進行中、終盤へ

 先ほど、宿泊学習中の校長より、進捗状況の連絡がありました。5・6年生は全員元気に、予定通りに活動をしており、鶴ヶ城での活動に入っております。

 昨夜のキャンドルファィヤーでの活動の様子が届いておりますので、掲示いたします。

昨夜のキャンドルファィヤーにて

宿泊学習の1日目、無事終了に近付いています。

 17時頃、宿泊学習(5・6年児童参加)を引率している校長より、連絡がありました。

 参加者全員・35名は、具合が悪くなることなく、予定通りに活動をしており、午後6時からの夕食を前に、しばし休息をしているとのことでした。

 併せて、午前中のJR只見線での移動、並びにランプシェイド制作の写真が届いておりますので、掲示いたします。JR只見線の車窓からランプシェイド制作中

ランプシェイド制作Ⅱ

3年授業研究を行いました

 10日(火)5校時に3学年の校内授業研究を行いました。総合的な学習の時間と社会科の横断的な学習によるもので、社会科で行ったスーパーマーケットの学習と総合で追究している白方地区の特色をベースに「自分がスーパーの店長だったら、白方のどこに、どのような店をつくるか」について、一人一人思いを込めながら考えていました。これにより、白方地区の特色がさらに浮き彫りになればと思います。

校内持久走記録会を実施

 9日(月)、校内持久走記録会を行いました。風が強く寒さもある天候で、ベストなコンディションではありませんでしたが、子どもたちは、低学年1000m、中学年1500m、高学年2000mのそれぞれの距離にベストタイムを目指して挑戦しました。途中、白方こども園の皆さんや保護者の方々の元気な応援に励まされ、全員が完走を果たすことができました。足を運んでいただいた皆様、子どもたちへの温かいご声援をありがとうございました。

3・4年男子3・4年女子こども園の皆さんの応援1・2年5・6年女子5・6年男子

1年生 箸の持ち方を学習

 5日(木)、1年生が食育に関わる学習の一貫で、栄養技師の指導による正しい箸の持ち方の学習をしました。一人一人に正しい箸の持ち方を指導した後、実際にスポンジや大豆などを箸でつまむ活動を行いました。子どもたちは、学習の後の給食の時間に正しい箸の持ち方で食事ができているか互いに確かめながら食事をとっていました。