2017年10月の記事一覧 2017年10月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 特設クラブ PTA 特色ある学校づくり 児童会活動 行事 ユネスコスクール・ESD 1・2年生 3・4年生 5・6年生 白方っ子タイム 小中一貫教育 その他 アーカイブ 2021年3月 (2) 2021年2月 (8) 2021年1月 (7) 2020年12月 (9) 2020年11月 (12) 2020年10月 (12) 2020年9月 (12) 2020年8月 (5) 2020年7月 (13) 2020年6月 (13) 2020年5月 (12) 2020年4月 (12) 2020年3月 (6) 2020年2月 (14) 2020年1月 (10) 2019年12月 (3) 2019年11月 (5) 2019年10月 (8) 2019年9月 (15) 2019年8月 (3) 2019年7月 (7) 2019年6月 (6) 2019年5月 (8) 2019年4月 (9) 2019年3月 (56) 2019年2月 (65) 2019年1月 (60) 2018年12月 (51) 2018年11月 (52) 2018年10月 (70) 2018年9月 (58) 2018年8月 (20) 2018年7月 (17) 2018年6月 (38) 2018年5月 (45) 2018年4月 (6) 2018年3月 (20) 2018年2月 (23) 2018年1月 (17) 2017年12月 (16) 2017年11月 (18) 2017年10月 (17) 2017年9月 (22) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (21) 2017年5月 (18) 2017年4月 (20) 2017年3月 (23) 2017年2月 (23) 2017年1月 (28) 2016年12月 (19) 2016年11月 (16) 2016年10月 (18) 2016年9月 (18) 2016年8月 (8) 2016年7月 (14) 2016年6月 (28) 2016年5月 (18) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (16) 2015年12月 (17) 2015年11月 (16) 2015年10月 (17) 2015年9月 (23) 2015年8月 (8) 2015年7月 (18) 2015年6月 (26) 2015年5月 (19) 2015年4月 (21) 2015年3月 (27) 2015年2月 (28) 2015年1月 (18) 2014年12月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 11月の予定をアップしました 投稿日時 : 2017/10/30 白方小-投稿管理者 11月の行事予定をアップしました。上の<行事予定>からご覧ください。 11月の給食なしの日は次の通りです。 1日(水)就学時健康診断のため12:00一斉下校 ただし、5年生はブナ林探索のため弁当、14:45下校 7日(火)岩小中教研教科外部会のため短縮4校時、12:00一斉下校 なお、今月は、「給食はあっても、短縮時程等のため下校時刻が普段と違う日」が多くあります。御確認いただきますようお願いいたします。 無事に「宿泊学習」に行ってきました 投稿日時 : 2017/10/28 白方小-投稿管理者 カテゴリ:5・6年生 5・6年生が、那須甲子青少年自然の家での2泊3日の宿泊学習を無事に終えて、帰ってきました。 最終日は、日光江戸村での自由活動と日光東照宮の見学でした。天気にも恵まれ、楽しく活動ができました。 ご準備いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 子どもたちからは、どんな「みやげばなし」を聞かれたでしょうか? 「宿泊学習」楽しんでいます 投稿日時 : 2017/10/26 白方小-投稿管理者 カテゴリ:5・6年生 本校5・6年生は、昨日から那須甲子青少年自然の家での二泊三日の「宿泊学習」に出かけています。 昨日1日目は、茶臼岳の登山を行いました。風が冷たい中での登山となりましたが、全員そろって楽しく登山をすることができました。 本日2日目は、午前中は「うどん作り」、午後は「パノラマハイキング」と「キャンプファイヤー」です。「朝のつどい」から朝食の様子、「うどん作り」の様子を御紹介します。(教頭は途中で学校に戻りましたので、うどんの完成写真がないのですが・・・) 明日3日目は、足を伸ばして、日光江戸村での活動と日光東照宮の見学です。 須賀川市愛護育成会「交歓会」に参加しました 投稿日時 : 2017/10/25 白方小-投稿管理者 今日は、須賀川市愛護育成会の「交歓会」が須賀川アリーナで開催され、本校からは「なかよし学級」の児童3名と保護者の方々が元気に参加しました。 「祖父母参観」ありがとうございました 投稿日時 : 2017/10/22 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 昨日行いました「祖父母参観」には、たくさんの保護者・祖父母の方々、地域の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。PTA役員の皆様には、早朝からもちつきや昼食のご準備にあたっていただきました。ザックの会の皆様には、今年も「昔遊び」の御指導をいただきました。 皆様のおかがで、「祖父母参観」のねらいである「本校の教育活動をご理解いただく」「先人の技や知恵を大切にする心情」「児童のコミュニケーション能力の向上」が達成できたものと考えています。改めて感謝申し上げます。 台風21号の接近に十分注意を 投稿日時 : 2017/10/22 白方小-投稿管理者 超大型で非常に強い台風21号の接近に伴い、明日23日(月)は須賀川市内の小中学校が臨時休業することになりました。本校はもとより祖父母参観の繰替休業日としていたため、変更はありませんが、昨日の体育館での昼食の際にもお話ししたとおり、各御家庭では次の点に御配慮をいただきますようお願いいたします。(1)学区内の側溝や小川はすでに水量がかなり増えており、近づかないこと(2)暴風雨が予想されるため不要な外出をしないこと(3)子どもだけで留守番をするようになる場合は、戸締まりや火の元に十分注意すること なお、24日(火)の登校は、天候が回復する見込みであるため今のところ通常どおりといたします。*同じ内容をメール一斉配信で配信済です。 「祖父母参観」のプログラムをアップしました 投稿日時 : 2017/10/18 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 10月21日(土)の本校「祖父母参観」のプログラムをアップしました。下記から御覧いただけます。 ⇒平成29年度祖父母参観プログラム.pdf もうすぐ「祖父母参観」 投稿日時 : 2017/10/18 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 本校で運動会に並ぶ行事である「祖父母参観」が、今週の土曜日に迫ってきました。 昨日は、餅つきやPTAバザーにご協力いただく保護者の皆様にお集まりいただき、事前打ち合せ会を行いました。ほとんどのメンバーの方においでいただいたので、係によっては席が足りなくなるほどでした。(写真 左) また、今日は、「白方フェスタ」(児童の学習発表の部)のリハーサルを体育館で行いました。合奏部の演奏以外は本番と同じように進め、放課後は職員で反省会を行いました。各学年の発表の詳しい内容は、当日のお楽しみとさせていただきます。 「オリンピック・パラリンピック」の授業を行いました 投稿日時 : 2017/10/14 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 10月13日(金)に、東洋学園大学の坂本ひとみ先生と学生の皆さん12名が来校し、オリンピック・パラリンピックをテーマとした国際理解教育・外国語活動の授業を行いました。 3校時目には1~3年生が、4校時目には4~6年生がそれぞれ別な内容で授業を受けました。先生は英語と日本語をほぼ半分ずつ使って授業を行いましたが、慣れてくると、少しずつ聞き取れるようになってくるようです。また、工作やカスタネットによる合奏などの活動的な授業で、子どもたちは飽きずに取り組むことができました。授業後には、全クラスに学生の皆さんに入っていただき、一緒に給食を食べました。 子どもたちにとって、このような様々な大人との関わりは、コミュニケーション能力の向上やキャリア教育の観点からも大変重要で、今回のような取り組みは効果的なものであると考えています。 11月10日(金)「第3回ESD研究発表会」を開催します 投稿日時 : 2017/10/12 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 来る11月10日(金)に本校主催の「第3回ESD研究発表会」を開催することになりました。 今回は、4学年と5学年の2本のESDの授業を公開します。また、本校児童が制作したビデオレターも御覧いただけます。 講師には、全国小中学校環境教育研究会副会長・東京都多摩市立連光寺小学校長の棚橋 乾先生にお出でいただけることになりました。棚橋先生は、環境教育・ESD実践研究の第一人者です。 案内文書は次のリンクから御覧いただけます。 多くの方々の御参加をお待ち申し上げます。⇒第3回白方小学校「ESD研究発表会」案内文書.pdf 12 »
11月の予定をアップしました 投稿日時 : 2017/10/30 白方小-投稿管理者 11月の行事予定をアップしました。上の<行事予定>からご覧ください。 11月の給食なしの日は次の通りです。 1日(水)就学時健康診断のため12:00一斉下校 ただし、5年生はブナ林探索のため弁当、14:45下校 7日(火)岩小中教研教科外部会のため短縮4校時、12:00一斉下校 なお、今月は、「給食はあっても、短縮時程等のため下校時刻が普段と違う日」が多くあります。御確認いただきますようお願いいたします。
無事に「宿泊学習」に行ってきました 投稿日時 : 2017/10/28 白方小-投稿管理者 カテゴリ:5・6年生 5・6年生が、那須甲子青少年自然の家での2泊3日の宿泊学習を無事に終えて、帰ってきました。 最終日は、日光江戸村での自由活動と日光東照宮の見学でした。天気にも恵まれ、楽しく活動ができました。 ご準備いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 子どもたちからは、どんな「みやげばなし」を聞かれたでしょうか?
「宿泊学習」楽しんでいます 投稿日時 : 2017/10/26 白方小-投稿管理者 カテゴリ:5・6年生 本校5・6年生は、昨日から那須甲子青少年自然の家での二泊三日の「宿泊学習」に出かけています。 昨日1日目は、茶臼岳の登山を行いました。風が冷たい中での登山となりましたが、全員そろって楽しく登山をすることができました。 本日2日目は、午前中は「うどん作り」、午後は「パノラマハイキング」と「キャンプファイヤー」です。「朝のつどい」から朝食の様子、「うどん作り」の様子を御紹介します。(教頭は途中で学校に戻りましたので、うどんの完成写真がないのですが・・・) 明日3日目は、足を伸ばして、日光江戸村での活動と日光東照宮の見学です。
須賀川市愛護育成会「交歓会」に参加しました 投稿日時 : 2017/10/25 白方小-投稿管理者 今日は、須賀川市愛護育成会の「交歓会」が須賀川アリーナで開催され、本校からは「なかよし学級」の児童3名と保護者の方々が元気に参加しました。
「祖父母参観」ありがとうございました 投稿日時 : 2017/10/22 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 昨日行いました「祖父母参観」には、たくさんの保護者・祖父母の方々、地域の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。PTA役員の皆様には、早朝からもちつきや昼食のご準備にあたっていただきました。ザックの会の皆様には、今年も「昔遊び」の御指導をいただきました。 皆様のおかがで、「祖父母参観」のねらいである「本校の教育活動をご理解いただく」「先人の技や知恵を大切にする心情」「児童のコミュニケーション能力の向上」が達成できたものと考えています。改めて感謝申し上げます。
台風21号の接近に十分注意を 投稿日時 : 2017/10/22 白方小-投稿管理者 超大型で非常に強い台風21号の接近に伴い、明日23日(月)は須賀川市内の小中学校が臨時休業することになりました。本校はもとより祖父母参観の繰替休業日としていたため、変更はありませんが、昨日の体育館での昼食の際にもお話ししたとおり、各御家庭では次の点に御配慮をいただきますようお願いいたします。(1)学区内の側溝や小川はすでに水量がかなり増えており、近づかないこと(2)暴風雨が予想されるため不要な外出をしないこと(3)子どもだけで留守番をするようになる場合は、戸締まりや火の元に十分注意すること なお、24日(火)の登校は、天候が回復する見込みであるため今のところ通常どおりといたします。*同じ内容をメール一斉配信で配信済です。
「祖父母参観」のプログラムをアップしました 投稿日時 : 2017/10/18 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 10月21日(土)の本校「祖父母参観」のプログラムをアップしました。下記から御覧いただけます。 ⇒平成29年度祖父母参観プログラム.pdf
もうすぐ「祖父母参観」 投稿日時 : 2017/10/18 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 本校で運動会に並ぶ行事である「祖父母参観」が、今週の土曜日に迫ってきました。 昨日は、餅つきやPTAバザーにご協力いただく保護者の皆様にお集まりいただき、事前打ち合せ会を行いました。ほとんどのメンバーの方においでいただいたので、係によっては席が足りなくなるほどでした。(写真 左) また、今日は、「白方フェスタ」(児童の学習発表の部)のリハーサルを体育館で行いました。合奏部の演奏以外は本番と同じように進め、放課後は職員で反省会を行いました。各学年の発表の詳しい内容は、当日のお楽しみとさせていただきます。
「オリンピック・パラリンピック」の授業を行いました 投稿日時 : 2017/10/14 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 10月13日(金)に、東洋学園大学の坂本ひとみ先生と学生の皆さん12名が来校し、オリンピック・パラリンピックをテーマとした国際理解教育・外国語活動の授業を行いました。 3校時目には1~3年生が、4校時目には4~6年生がそれぞれ別な内容で授業を受けました。先生は英語と日本語をほぼ半分ずつ使って授業を行いましたが、慣れてくると、少しずつ聞き取れるようになってくるようです。また、工作やカスタネットによる合奏などの活動的な授業で、子どもたちは飽きずに取り組むことができました。授業後には、全クラスに学生の皆さんに入っていただき、一緒に給食を食べました。 子どもたちにとって、このような様々な大人との関わりは、コミュニケーション能力の向上やキャリア教育の観点からも大変重要で、今回のような取り組みは効果的なものであると考えています。
11月10日(金)「第3回ESD研究発表会」を開催します 投稿日時 : 2017/10/12 白方小-投稿管理者 カテゴリ:ユネスコスクール・ESD 来る11月10日(金)に本校主催の「第3回ESD研究発表会」を開催することになりました。 今回は、4学年と5学年の2本のESDの授業を公開します。また、本校児童が制作したビデオレターも御覧いただけます。 講師には、全国小中学校環境教育研究会副会長・東京都多摩市立連光寺小学校長の棚橋 乾先生にお出でいただけることになりました。棚橋先生は、環境教育・ESD実践研究の第一人者です。 案内文書は次のリンクから御覧いただけます。 多くの方々の御参加をお待ち申し上げます。⇒第3回白方小学校「ESD研究発表会」案内文書.pdf
〒962-0301 福島県須賀川市今泉字梅田181 TEL 0248-65-3191/ FAX 0248-65-3652e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jpCopyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.