ブログ

3年生の出来事

からふる3年 係活動交流会・鑑賞教室

【 係活動交流会 】

 18日の月曜日に1年生を招待して、係活動交流会を行いました。

*お楽しみなぞなぞ工作係

 1年生にくじを引いてもらい、なぞなぞに答えた後、1年生に折り紙の作品をプレゼントしていました。

*楽しませクイズ団係

 段ボールで作ったクイズ箱には、長い紐がついていました。1年生がワクワクしながら、紐を一つ選んで引くと、クイズが書かれた紙が出てきました。

 

*お笑い・カラオケ(おわカラ)

 2人で学校生活の様子を寸劇にして演じ、1年生を笑わせていました。小道具も手作りしていました。

 1年生を楽しませることが大好きな3年生。様々なアイディアを出して交流することができました。

【鑑賞教室】

 20日水曜日に鑑賞教室を行いました。今年度は、ダンスの鑑賞と体験。ダンス講師の方から基本のステップを習い、アニメ「ワンピース」の主題歌、セカイノオワリニが歌う「最高到達点」の曲に合わせて、ノリノリに踊りました。元気よく体を動かして汗びっしょりに。「楽しかったぁ~」と3年生。ダンスが大好きな3年生には、大いに楽しめた1時間でした。

 

 

 

 

 

 

0

からふる3年 お話会・日々の授業から

 13日に岩瀬図書館の方々が来校されてお話会を行いました。子どもたちは、絵本の読み聞かせだけでなく「巻き巻きシアター」「パネルシアター」など、楽しいお話の世界に引き込まれていました。

 3年生は、司会進行を引き受けて、上手にお話会を進めることができました。自分たちの役割をしっかり行う様子から成長が感じられました。

 

 

 

 

 

 

【日々の授業から】

 社会科の授業の様子です。グループで、友達と関わりながら協同的な学びを積み重ねています。教科書や地図帳だけでなく、タブレットの資料を使って調べることも経験させています。どの子も意欲的に取り組んでいて感心しています。

 

 

 

0

からふる3年 社会科 スーパーマーケットの見学

【ヨークベニマルの見学】

 10月28日に、社会科「スーパーマーケットで働く人」の学習で、ヨークベニマル須賀川西店を見学しました。お客さんに商品を売るための様々な工夫について、学んでくることができました。

 最初に、普段は入れないバックヤードを見学しました。お店の裏側には、野菜や鮮魚などの新鮮さを保つための工夫や災害に備えての工夫がありました。

 次に、売り場の見学をしました。普段おうちの人と買い物をしていても気づかなかった工夫についても知ることができました。

 最後に、お買い物体験をしました。500円の予算だったのですが、レジで予算をオーバーしてしまった子もいましたが、どれをあきらめるかレジの方が優しく対応してくださいました。自分で計算をして買い物をする体験も必要ですね。よい体験となりました。

 500円の予算で自分のお菓子を買うだけでなく、中には「ママが●●●好きだから、これを買っていく。」とおうちの人にお土産を買っている子もいました。子どもたちの優しさも感じました。

 お陰様でとても楽しく、学ぶことの多い見学となりました。ヨークベニマル須賀川西店の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

0

からふる3年 白方フェスタ・ウォークラリー

【 白方フェスタ 】

 12日土曜日に白方フェスタが行われました。「元気パワーを届けよう、表現にトライ、トライ、トライ!」というテーマで、3・4年生は、群読や歌、ダンス&なわとび、「群青」の合奏を行いました。声の出し方や表情、体の動き、音楽など意欲的に表現することができました。

【 白方ウォークラリー 】

 秋晴れの中、全校生で行ったウォークラリー。チェックポイントでユニークなミッションに挑戦しながら、約4キロの道のりを縦割り班で歩きました。ゴールした後の豚汁と焼き芋が最高においしくかったと子どもたち。子どもたちも職員も笑顔一杯の一日になりました。今年度初めての試みの行事でしたが、地域のボランティアの皆様にご協力いただきました。お世話になりました。

 

 地域のボランティアの皆様の力の結集。最高においしかった豚汁!子どもたちの心の中にいつまでも残ると思います。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0

からふる3年 芸術の秋 

【白方フェスタ近づく】

 今週末、12日土曜日は白方フェスタです。先週から3・4年生合同で練習に励んでいます。発表のテーマは、様々な表現への挑戦。詩の群読や歌、合奏など様々な表現に挑戦します。タイトルは「元気パワーを届けよう、表現にトライ、トライ、トライ!」です。

 合奏祭から一度も演奏していなかったYOASOBIの「群青」を先週の金曜日に合わせました。久しぶりの演奏でしたが、子どもたちはしっかりと覚えていてびっくりしました。フェスタ当日に、保護者の皆様、地域の皆様にお届けできるように仕上げていきたいと思います。たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。

 

 

 

【図画工作~物語の絵~】

 地区児童図画君クールに向けて、図工の時間に絵を描いています。今年度は、教頭先生のご指導の下、3年生は楽しみながらも個性あふれる図画を描いています。仕上がりが楽しみです。

 

0

からふる3年 小小交流事業② さつまいも収穫

「小小交流学習」

9月24日(火)に白江小学校3年生との交流学習で、郡山自然の家に行ってきました。バスの中のレクレーションはとても楽しそうでした。学級会で話し合い、「キャラ当てクイズ」と「歌当てクイズ」を実施。2つのグループに分かれて、内容や順番、司会の言葉などを考えました。9人とも全員マイクを持って話をする様子が見られて驚きました。そして半日、自然の家での活動を満喫してきました

 【入所式】

 【自己紹介】

 

【室内サーキット運動】

 

 トランポリンやターザンロープなど様々な場と道具で、おもいきり体を動かし、いい汗を流しました。

【缶バッチ作り】

 

 自分で考えて描いた絵が缶バッチになり、大満足!白江小学校の友達ともお話をしながらつくることができました。

「さつまいも収穫」

 25日に3・4年生で学校農園のさつまいもを掘りました。ツルを引いたり、土を深く掘ったりして楽しそうに収穫していました。友達と協力して作業することができました。収穫したさつまいもを17日に焼き芋にして食べる予定です。今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

0

からふる3年 小小交流事業①

【バスレクリエーションの話し合い】

 三連休明けの24日火曜日は、白江小学校の3年生との交流学習で、郡山自然の家に行く予定です。白江小学校の3年生とより仲良くなるために、バスの中でどんなレクリエーションをしたらいいか、学級会で話し合いました。たくさんおもしろい意見が出ましたが、2つのレクリエーションに決まりました。学級会の後、2つのグループに分かれてレクリエーションの話し合いと練習をしている様子です。

 次々と楽しいアイディアが浮かんできました。白江小の3年生との交流学習をとても楽しみにしている子どもたち。どんな活動になったかは、次回のホームページでお知らせします。

 

0

からふる3年 合奏練習

【2学期始業式】

 2学期がスタートして2週間。久しぶりに元気な3年生の笑顔を見て、担任も元気パワーをもらっています。

2学期も9人の子どもたちと担任で、学習や行事を楽しんでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

【本番間近、音楽祭の合奏練習!】

 3・4年生は、12日の音楽祭に向けて合奏の練習をがんばっています。始業式の次の日から練習を再開。徐々に演奏のテンポをあげて練習しています。12日の本番が楽しみです。当日は市民文化センターで3・4年生の心を込めた演奏を披露したいと思いますので、多くの保護者の皆様のご来場をお待ちしています。服装の準備やお子さんへの励ましをよろしくお願いします。

 

 

 

0

からふる3年 市役所見学

 きゅうりん館の見学の後に、須賀川市役所も見学しました。市役所で働く人の様子を見たり、6階に上って、市街地の様子を眺めたりしました。これまで地図で市街地の建物や施設、地図記号などを学習してきましたが、実際に6階から市街地の景色を見て「これだったのか。」「本当にあったんだ。」と納得した様子でした。学習してきた四方位を確認したり、警察署や須賀川アリーナ、Tetteなどの公共施設や小中学校、高校などを探したりして、楽しい時間を過ごしました。

最後にウルトラの父の前で、記念撮影をしました喜ぶ・デレ心に残る楽しい見学学習になりました。

0

からふる3年 きゅうりん館・市役所見学

【きゅうりん館見学】

 7月8日月曜日に、須賀川市のきゅうりん館を見学しました。3年生は、これまで自分たちできゅうりを畑で育てたり、「いわせきゅうり」を栽培する農家の仕事を見学したり学習したりしてきました。育てられた「いわせきゅうりはどのように、どこに出荷されるのか」「きゅうりん館はどのような仕事をする施設なのか」めあてをもって見学してきました。

 

 「わぁ、すごい数のきゅうり。」新鮮な「いわせきゅうり」がたくさん並んで、選別されていきます。

 一生懸命に働く人の様子も見学できました。

 センサーやベルトコンベアなどを使ってきゅうりをいくつかの種類に選別し、機械化されている様子が分かりました。

選別されたきゅうりが、箱詰めされていきます。「すごい、たくさんの箱だね。」

 機械化されていても、最後は人の手で確認していることも分かりました。

 最後に、担当の方に質問しました。

0