ブログ

2024年11月の記事一覧

からふる3年 消防署見学

 26日火曜日に、社会科の学習で「須賀川消防署」を見学しました。火事や事故から私たちのくらしを守るために、消防士さんたちが、たくさんの努力や工夫をしていることを学んできました。

 タンク車の説目を聞きました。車の中には、火を消すためのたくさんの水が入っていました。長いホースも備わっています。

ホースの先端だけでも、重いということが分かったようです。

 ホースの長さと重さにびっくり。

 35mの伸びるはしごをもつはしご車。一人ひとり後方の座席に乗せてもらい、大喜びでした。

 水槽車や赤い救急車も見せていただき、それらの役割についてもお話を聞きました。

 火事から身を守るための防火服を着る体験もしました。重くて驚いている様子でした。

 こんな重い防火服を着て、火に立ち向かう消防士さんたちの勇敢さや使命感を子どもたちに伝わってほしいと願う担任でした。とても有意義な見学になりました。須賀川消防署のみなさん、ありがとうございました。

次回は、警察署の見学についてお伝えします!

 

 

 

0

からふる3年 係活動交流会・鑑賞教室

【 係活動交流会 】

 18日の月曜日に1年生を招待して、係活動交流会を行いました。

*お楽しみなぞなぞ工作係

 1年生にくじを引いてもらい、なぞなぞに答えた後、1年生に折り紙の作品をプレゼントしていました。

*楽しませクイズ団係

 段ボールで作ったクイズ箱には、長い紐がついていました。1年生がワクワクしながら、紐を一つ選んで引くと、クイズが書かれた紙が出てきました。

 

*お笑い・カラオケ(おわカラ)

 2人で学校生活の様子を寸劇にして演じ、1年生を笑わせていました。小道具も手作りしていました。

 1年生を楽しませることが大好きな3年生。様々なアイディアを出して交流することができました。

【鑑賞教室】

 20日水曜日に鑑賞教室を行いました。今年度は、ダンスの鑑賞と体験。ダンス講師の方から基本のステップを習い、アニメ「ワンピース」の主題歌、セカイノオワリニが歌う「最高到達点」の曲に合わせて、ノリノリに踊りました。元気よく体を動かして汗びっしょりに。「楽しかったぁ~」と3年生。ダンスが大好きな3年生には、大いに楽しめた1時間でした。

 

 

 

 

 

 

0

からふる3年 お話会・日々の授業から

 13日に岩瀬図書館の方々が来校されてお話会を行いました。子どもたちは、絵本の読み聞かせだけでなく「巻き巻きシアター」「パネルシアター」など、楽しいお話の世界に引き込まれていました。

 3年生は、司会進行を引き受けて、上手にお話会を進めることができました。自分たちの役割をしっかり行う様子から成長が感じられました。

 

 

 

 

 

 

【日々の授業から】

 社会科の授業の様子です。グループで、友達と関わりながら協同的な学びを積み重ねています。教科書や地図帳だけでなく、タブレットの資料を使って調べることも経験させています。どの子も意欲的に取り組んでいて感心しています。

 

 

 

0

からふる3年 社会科 スーパーマーケットの見学

【ヨークベニマルの見学】

 10月28日に、社会科「スーパーマーケットで働く人」の学習で、ヨークベニマル須賀川西店を見学しました。お客さんに商品を売るための様々な工夫について、学んでくることができました。

 最初に、普段は入れないバックヤードを見学しました。お店の裏側には、野菜や鮮魚などの新鮮さを保つための工夫や災害に備えての工夫がありました。

 次に、売り場の見学をしました。普段おうちの人と買い物をしていても気づかなかった工夫についても知ることができました。

 最後に、お買い物体験をしました。500円の予算だったのですが、レジで予算をオーバーしてしまった子もいましたが、どれをあきらめるかレジの方が優しく対応してくださいました。自分で計算をして買い物をする体験も必要ですね。よい体験となりました。

 500円の予算で自分のお菓子を買うだけでなく、中には「ママが●●●好きだから、これを買っていく。」とおうちの人にお土産を買っている子もいました。子どもたちの優しさも感じました。

 お陰様でとても楽しく、学ぶことの多い見学となりました。ヨークベニマル須賀川西店の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

0