こんなことがありました!

出来事

1年生を招待しました

2年生は生活科で手作りおもちゃで楽しむ「おもちゃランド」に取り組んでいました。紙コップで作った「ぴょんコップ」、ペットボトルで作った「ペットボトル空気ほう」等など、様々な工夫して作ったおもちゃで1年生に楽しんでもらおうと「おもちゃランド」を開催しました。招待された1年生は、各コーナーを回ってたっぷり楽しみました。2年生は、楽しんでもらうための「お・も・て・な・しのルール」に従って優しく案内していました。

風なんかに負けないぞ!

今日は時折晴れ間がのぞきますが、風が強く、気温もあまり高くありません。こんな日は、室内で過ごすのでは思っていたら、たくさんの子どもたちが校庭に出て、遊んでいました。「動けば、暖かくなるから大丈夫。」と言って元気に遊んでいました。

 

学習したことを使って

4年生の算数では、帯分数のひき算に取り組みました。以前に学習した重さの計算でkgどうしgどうしでそれぞれ計算したことを思い出したり、分子から引けない場合は上の位の数をばらして引けるようにしたことなどを思い出したりして計算していました。活用する力が育ってきています。

 

お話のさくしゃになろう

2年生の国語の学習では、組み立てを考えてお話をつくることに取り組んでいます。今まで読んだお話を思い出し、「あらすじ」について考えました。教科書の挿絵からどんな風にお話が進んでいくか、友達と話し合いながら考えました。

「人権」について考えよう

3年生で人権擁護委員の先生をお招きし、「人権教室」を行いました。紙芝居をもとに、立場が代わることで見方が変わり、友達の「よさ」や自分がしたことについて考えました。子どもたちは、困っている人がいたらどんな言葉をかけてあげればいいのか、意地悪をした人にはどんな理由があるのか考えました。相手の気持ちを想像し、思いやることが「人権」大切にすることにつながることを学びました。

ていねいに書こう!

1年生の書写の学習は、漢字に似ているカタカナを「点画の長短」や「方向」に注意して書きました。入学当初は鉛筆を持つのもままらなかった1年生。今ではしっかりと鉛筆を持って、一画一画、力を入れて丁寧に書けるようになりました。「三」と「ミ」、「八」と「ハ」など違いを意識して丁寧に書いていました。

溶け方の違いは?

5年生の理科では、「物の溶け方」について学習しています。今日は、「食塩」と「ミョウバン」は溶ける量に限りがあるかどうか実験しました。計量スプーンで一杯ずつ計り取り、溶かして見ました。できるだけ正確な実験結果が求められるよう、各班で協力し慎重に実験していました。

 

 

一食分の食事を作ろう

6年生が家庭科の調理実習に取り組みました。今回の目標は、「一食分の食事」です。ご飯、味噌汁、おかずと栄養のバランスがとれた献立を考え、事前に手順を計画しておきました。さすがは6年生。慣れた手つきで手際よく調理していました。自分たちがたてた献立。会食では、とてもおいしそうに食べていました。

 

今週の予定

今週の予定は、次の通りです。

 9日(月) B日課 教育相談

10日(火) B日課 教育相談 給食費集金 ALT 人権教室(3年)

11日(水) B日課 教育相談 ALT

12日(木) B日課 教育相談  フッ化物洗口

13日(金) B日課