2015年1月の記事一覧 2015年1月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2021年3月 (4) 2021年2月 (28) 2021年1月 (25) 2020年12月 (28) 2020年11月 (23) 2020年10月 (28) 2020年9月 (31) 2020年8月 (15) 2020年7月 (33) 2020年6月 (30) 2020年5月 (28) 2020年4月 (25) 2020年3月 (9) 2020年2月 (10) 2020年1月 (14) 2019年12月 (9) 2019年11月 (11) 2019年10月 (8) 2019年9月 (11) 2019年8月 (8) 2019年7月 (12) 2019年6月 (23) 2019年5月 (29) 2019年4月 (14) 2019年3月 (12) 2019年2月 (16) 2019年1月 (13) 2018年12月 (8) 2018年11月 (17) 2018年10月 (23) 2018年9月 (22) 2018年8月 (11) 2018年7月 (11) 2018年6月 (27) 2018年5月 (19) 2018年4月 (14) 2018年3月 (16) 2018年2月 (16) 2018年1月 (8) 2017年12月 (2) 2017年11月 (1) 2017年10月 (0) 2017年9月 (5) 2017年8月 (8) 2017年7月 (1) 2017年6月 (22) 2017年5月 (20) 2017年4月 (8) 2017年3月 (4) 2017年2月 (4) 2017年1月 (5) 2016年12月 (4) 2016年11月 (3) 2016年10月 (7) 2016年9月 (5) 2016年8月 (3) 2016年7月 (6) 2016年6月 (7) 2016年5月 (3) 2016年4月 (6) 2016年3月 (3) 2016年2月 (4) 2016年1月 (5) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (5) 2015年9月 (6) 2015年8月 (4) 2015年7月 (6) 2015年6月 (11) 2015年5月 (9) 2015年4月 (12) 2015年3月 (10) 2015年2月 (16) 2015年1月 (14) 2014年12月 (8) 2014年11月 (13) 2014年10月 (16) 2014年9月 (24) 2014年8月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 租税教室 投稿日時 : 2015/01/30 大東小-サイト管理者 6年生が租税教室の授業を受けました。講師の先生は、須賀川法人会の方々でした。はじめに税金は何種類ぐらいあるのか?一番税収の大きな税金は何か?などの質問がありました。次に、もし税金がなかったらどんなくらしになるのかアニメを見ながら勉強しました。 その後も、もし学校が有料だったらいくらぐらいお金がかかるのかなど、分かり易く税のことについて教えていただきました。須賀川法人会の皆様お忙し中、ありがとうございました。 寺子屋募金 投稿日時 : 2015/01/29 大東小-サイト管理者 今週は生活委員会が中心となり寺子屋募金活動が行われました。ご協力ありがとうございました。集まったお金はユネスコへ寄付される予定です。 昔遊び 投稿日時 : 2015/01/28 大東小-サイト管理者 今日1年生が昔遊び体験をしました。地域にお住まいの方に教えていただきました。はじめに紙飛行機の折り方を教わり飛ばしました。次にいくつか昔遊びの道具を紹介していただきました。そり・竹スキー・竹とんぼ・紙ふうせん・おはじき・めんこ・ヨーヨー・はご板などなどたくさんありました。その後は思い思いに楽しんでいました。めんこはどうやって遊ぶのかなあ?はご板は少し難しそうでした。紙ふうせんは、じょうずに遊べたようです。子どもたちにとってあっという間の楽しい時間でした。 FCT見学 投稿日時 : 2015/01/27 大東小-サイト管理者 先日5年生が研修バスを利用してFCT見学に行ってきました。普段テレビで見ているスタジオに実際に来てみて子どもたちも感動したり、新たな発見があったりと収穫の多い見学学習でした。 インフルエンザ対応について 投稿日時 : 2015/01/26 大東小-サイト管理者 本日26日(月)インフルエンザによる欠席者が大変増えてきましたので下記のように対応いたします。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 記1 罹患状況 1月26日(月) 午前10時30分現在 全校 うち2年生 インフルエンザによる出席停止 14人 12人 発熱などによる欠席・早退 8人 6人 合 計 22人 18人2 対応について 1月26日(月)第2学年 繰り上げ下校(13:30分下校) 1月27日(火)~29日(木)の3日間 第2学年 学年閉鎖3 その他 ・うがい手洗いの徹底と不要不急の外出や人混みを避けてください。 ・お子さんの体調が悪いときは無理して登校させず早めに医師の診断を 受けてください。その際に受診結果について学校までご連絡をお願いします。 ・ご家庭での過ごし方についてもご指導よろしくお願いいたします。 ・学年閉鎖に伴う給食費については返金いたしませんのでご了承方よろしく お願いいたします。 縄跳び練習 投稿日時 : 2015/01/22 大東小-サイト管理者 現在、子どもたちは、来月の縄跳び記録会を目指して授業や休み時間など縄跳びの練習に取り組んでいます。今日は天気があまり良くなかったのですが、いつものように休み時間になると練習に励んでいました。 なかには、三重跳びに挑戦している人もいました。三重跳びができるなんてすごいですね。 特設吹奏楽 投稿日時 : 2015/01/21 大東小-サイト管理者 特設吹奏楽の練習が始まりました。吹奏楽の基本は何といっても呼吸法です。そこで、はじめは腹式呼吸の練習からということで二人一組になって、お腹を使えているかどうかお互いに確かめながらの練習をします。 お辞儀をしているわけではありません。上体を前にかがむようにすることでお腹で空気を吸うということを意識しやすくするための練習です。 雪かき&雪遊び 投稿日時 : 2015/01/16 大東小-サイト管理者 今朝、一面真っ白でした。いつのもように高学年の子どもたちが手に手にスコップなどを持って雪かき作業をしてくれました。 その後、2校時目が終わって休み時間になるとさっそく子どもたちは、校庭に出て思い思いに遊んでいました。 だんごさし 投稿日時 : 2015/01/16 大東小-サイト管理者 先日、1年生と分校児童が大東公民館でだんごさし体験をしました。地域の方々のご指導をいただきながら小さい手のひらで上手にだんごを丸めることができました。 はじめに米粉をこねて丸める作業を、次にだんごをゆでている時間の合間に語り部の方々からだんごさしの由来についてのお話などをしていただきました。最後にみんなでできあがっただんごをみずの木に飾って見事完成しました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。 むかしのくらし 投稿日時 : 2015/01/14 大東小-サイト管理者 今日14日(水)3年生が研修バスを利用して「むかしのくらしのようす」の勉強のため長沼支所にある「くらしの民具展示室」を見学してきました。 子どもたちは、昔の道具や民具に触れ、むかしのくらしの様々な工夫に気づいたようです。子どもたちへの説明など丁寧なご対応ありがとうございました。 12 »
租税教室 投稿日時 : 2015/01/30 大東小-サイト管理者 6年生が租税教室の授業を受けました。講師の先生は、須賀川法人会の方々でした。はじめに税金は何種類ぐらいあるのか?一番税収の大きな税金は何か?などの質問がありました。次に、もし税金がなかったらどんなくらしになるのかアニメを見ながら勉強しました。 その後も、もし学校が有料だったらいくらぐらいお金がかかるのかなど、分かり易く税のことについて教えていただきました。須賀川法人会の皆様お忙し中、ありがとうございました。
寺子屋募金 投稿日時 : 2015/01/29 大東小-サイト管理者 今週は生活委員会が中心となり寺子屋募金活動が行われました。ご協力ありがとうございました。集まったお金はユネスコへ寄付される予定です。
昔遊び 投稿日時 : 2015/01/28 大東小-サイト管理者 今日1年生が昔遊び体験をしました。地域にお住まいの方に教えていただきました。はじめに紙飛行機の折り方を教わり飛ばしました。次にいくつか昔遊びの道具を紹介していただきました。そり・竹スキー・竹とんぼ・紙ふうせん・おはじき・めんこ・ヨーヨー・はご板などなどたくさんありました。その後は思い思いに楽しんでいました。めんこはどうやって遊ぶのかなあ?はご板は少し難しそうでした。紙ふうせんは、じょうずに遊べたようです。子どもたちにとってあっという間の楽しい時間でした。
FCT見学 投稿日時 : 2015/01/27 大東小-サイト管理者 先日5年生が研修バスを利用してFCT見学に行ってきました。普段テレビで見ているスタジオに実際に来てみて子どもたちも感動したり、新たな発見があったりと収穫の多い見学学習でした。
インフルエンザ対応について 投稿日時 : 2015/01/26 大東小-サイト管理者 本日26日(月)インフルエンザによる欠席者が大変増えてきましたので下記のように対応いたします。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 記1 罹患状況 1月26日(月) 午前10時30分現在 全校 うち2年生 インフルエンザによる出席停止 14人 12人 発熱などによる欠席・早退 8人 6人 合 計 22人 18人2 対応について 1月26日(月)第2学年 繰り上げ下校(13:30分下校) 1月27日(火)~29日(木)の3日間 第2学年 学年閉鎖3 その他 ・うがい手洗いの徹底と不要不急の外出や人混みを避けてください。 ・お子さんの体調が悪いときは無理して登校させず早めに医師の診断を 受けてください。その際に受診結果について学校までご連絡をお願いします。 ・ご家庭での過ごし方についてもご指導よろしくお願いいたします。 ・学年閉鎖に伴う給食費については返金いたしませんのでご了承方よろしく お願いいたします。
縄跳び練習 投稿日時 : 2015/01/22 大東小-サイト管理者 現在、子どもたちは、来月の縄跳び記録会を目指して授業や休み時間など縄跳びの練習に取り組んでいます。今日は天気があまり良くなかったのですが、いつものように休み時間になると練習に励んでいました。 なかには、三重跳びに挑戦している人もいました。三重跳びができるなんてすごいですね。
特設吹奏楽 投稿日時 : 2015/01/21 大東小-サイト管理者 特設吹奏楽の練習が始まりました。吹奏楽の基本は何といっても呼吸法です。そこで、はじめは腹式呼吸の練習からということで二人一組になって、お腹を使えているかどうかお互いに確かめながらの練習をします。 お辞儀をしているわけではありません。上体を前にかがむようにすることでお腹で空気を吸うということを意識しやすくするための練習です。
雪かき&雪遊び 投稿日時 : 2015/01/16 大東小-サイト管理者 今朝、一面真っ白でした。いつのもように高学年の子どもたちが手に手にスコップなどを持って雪かき作業をしてくれました。 その後、2校時目が終わって休み時間になるとさっそく子どもたちは、校庭に出て思い思いに遊んでいました。
だんごさし 投稿日時 : 2015/01/16 大東小-サイト管理者 先日、1年生と分校児童が大東公民館でだんごさし体験をしました。地域の方々のご指導をいただきながら小さい手のひらで上手にだんごを丸めることができました。 はじめに米粉をこねて丸める作業を、次にだんごをゆでている時間の合間に語り部の方々からだんごさしの由来についてのお話などをしていただきました。最後にみんなでできあがっただんごをみずの木に飾って見事完成しました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
むかしのくらし 投稿日時 : 2015/01/14 大東小-サイト管理者 今日14日(水)3年生が研修バスを利用して「むかしのくらしのようす」の勉強のため長沼支所にある「くらしの民具展示室」を見学してきました。 子どもたちは、昔の道具や民具に触れ、むかしのくらしの様々な工夫に気づいたようです。子どもたちへの説明など丁寧なご対応ありがとうございました。