こんなことがありました!

出来事

第3学期スタート!!

 あけましておめでとうございます。

 今日から3学期が始まり、2校時目に始業式が行われました。

 式では、校長先生から安全な生活、夢と目標を持つことの大切さ、相手への思いやりについてお話をいただきました。

 また、2年生と5年生の代表児童が、3学期の抱負を力強く発表してくれました。

 3学期もコロナに負けず、小塩江っ子は一歩一歩前に進んでいきます。

 2021年も、保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

2学期最後の給食は・・・

 冬休みに入る前の最後の給食。12/25(金)は、クリスマス献立の日でした。

 この日のメニューは、減量ミルクパン・牛乳・タンドリーチキン・モミの木サラダ・コンソメスープ・セレクトケーキです。

 セレクトケーキは、チョコレート・ストロベリー・チーズの三種類から選べます。デザートをほおばる子どもたちは、最高の笑顔を見せていました。

 

2学期89日間終了!!

 12/25(金)は、第2学期終業式の日でした。

 校長先生からは、2学期の活動を振り返り、児童たちへの称賛のことばがありました。お話の後には、楽しい実験を披露してくださり、とても盛り上がりました。

 1年生、4年生の代表児童の作文発表では、2学期がんばったことがたくさん挙げられ、学校生活の充実度を感じました。

 式終了後には、生徒指導の先生より短い冬休みをルールを守って過ごせるよう「ふゆやすみ」のことばを使って楽しくお話していただきました。

 

 

プログラミング研修をしました

 12/23(水)の放課後、教職員のプログラミング研修がありました。

 今年度からプログラミング教育が本格的に導入され、先生方も児童の指導に生かしていこうと研修を行いました。

 今回は、ビスケットという簡単なプログラミング言語を使った研修です。まずは、説明を聞きながらマウスを操作して実習をしてみました。操作の仕方が分かると先生方も楽しそうに活動していました。

 この研修を生かして、3学期は低・中学年もプログラミング体験を行う予定です。

ものづくり体験教室事前打ち合わせ

 12/22(火)の放課後、ものづくり体験教室の事前打ち合わせがありました。

 1月に5・6年生が「小座布団」を作るため、ものづくりマイスターが来校して、作り方についての指導してくださいました。

 中綿の重ね方や入れ方など難しい作業でしたが、職人さんの技術の素晴らしさを改めて感じることができました。

 1月14日(木)の10:00~12:00まで5・6年生が体験します。5・6年生の保護者の参加を募りますので、ふるってご参加ください。

英語で歌おう「ジングルベル」~1・2年~

 12/22(火)の2校時目に1・2年生がヴィオレッタ先生と英語でクリスマスの歌を歌いました。

 はじめにヴィオレッタ先生からクリスマスにまつわるお話をしていただきました。

 その後、CDから音楽が流れ、英語で「ジングルベル」を歌いました。子どもたちは、ヴィオレッタ先生の後に続いて、練習した英語の歌を一生懸命に歌いました。

 

運営委員会からのお知らせです

 給食の時間に運営委員さんよりユネスコ世界寺子屋運動募金及び書き損じはがきの募集についての呼びかけがありました。

 今回は、世界の恵まれない人々や自然災害・水不足などいろいろな危機に支援を行うために募金活動をしたり、貧困や紛争により学校へ通えない子どもたちのために書き損じはがきを集めたりします。

 期間は、募金が12月25日(金)、書き損じはがきが1月15日(金)までとなっております。ご協力の程、よろしくお願いします。

 

体力向上タイム盛り上がっています(長なわとび)

 12/21(月)の業間は、2学期最後の体力向上タイムでした。

 縦割班で1分間の長なわの回数を競っていますが、今日は、1回目の記録が30回、31回、32回、31回と僅差で争うすばらしい戦いを繰り広げていました。

 1年生も跳ぶのが上手になり、ミスもだいぶ少なくなってきました。毎回、1位のチームが変わる状況でおもしろい展開となっています。

 1月下旬の記録会に向けて、3学期の体力向上タイムも目が離せません!!

 

図書委員会の読み聞かせ

 12/18(金)の朝の活動は、図書委員会による読み聞かせです。

 この日は、低・中・高学年の3つのブロックに分かれ、1・2年生は「りすせんせいははいしゃさん」、3・4年生は「ウエズレーの国」、5・6年生「流れ星キャンプ」を読んでもらいました。

 それぞれの学年に応じた作品で子どもたちは真剣にお話を聞いていました。図書委員のみなさん、ありがとうございました。

「冬ショップ」大盛況!!

 12/16(木)の業間に、わかば学級の児童が、多目的ホールで「冬ショップ」を開きました。

「秋ショップ」の評判がよく、今回は、5・6年生も招待しての開催となりました。

 今回は、人気のあるキャラクターをモチーフにクリスマスツリーの飾りやキーホルダー、コースターなどを作成しました。

 どれもクオリティの高い作品ばかりで、開店と同時にあっという間に品物が売れていきました。

 わかば学級の児童は、電卓を使って計算し、「お買い上げありがとうございました。」と言いながら、にこやかな表情でおつり(紙のお金で作った)を渡していました。

 今回の冬ショップも大盛況のうちに幕を閉じました。次回は、「春ショップ」を計画しています。どうぞお楽しみに!!

 

薬物乱用防止教室~5・6年~

 12/16(水)の2校時に薬物乱用防止教室がありました。

 学校薬剤師の柏村先生と養護教諭の武藤先生、担任の伊藤先生による授業でした。

 1時間目に行ったたばこと飲酒の害の授業の続きで、まずはじめに、柏村先生より薬物の種類や心身への影響、依存性について学びました。

 パワーポイントを使った資料は分かりやすく、児童同士で活発に意見交換をしながら自分自身の考えを深めることができたようです。

 薬物を利用することで、体や心にいろいろな影響を及ぼすことがよく分かりました。

情報モラルの学習をしました

 12/14(月)に情報モラルの学習をしました。2校時が低学年、3校時が中学年、4校時が高学年です。

 学年に応じた内容の学習が行われ、低学年はメディアを活用する際のおうちでのルールを確認し、ワークシートに遊ぶときのやくそくを書きました。中・高学年は、ゲームやインターネットを長時間することによる体の影響や依存症を防ぐためにどうすればよいかを映像を交えながら学びました。

 今回の学習を通して、情報モラルについて真剣に考え、受け止めることができたようです。

 

体力向上タイム~長なわとびの練習~

 12/11(金)の体力向上タイムは、2回目の長なわとびの練習でした。

 1・2年生も体育の時間に練習しており、だいぶ上手にとべるようになってきました。

 縦割班で並ぶ順番なども工夫しながら練習し、前回よりも回数を伸ばすことができました。

 

幼稚園乗り入れ授業

 12/10(木)に幼稚園の乗り入れ授業がありました。

 今回は、教頭、養護教諭、2学年担任の3名が、時間をずらして30分ずつ幼稚園の授業に入りました。

 折り紙の制作活動では、子どもたちがサンタクロースとトナカイ作りに集中して取り組んでいる姿に感心しました。「ヒーローごっこ」では、子どもたちも教師も汗だくになって15分間の格闘をしました。目を輝かせて楽しく活動している幼稚園児にたくさんのパワーをもらいました。

 

昔遊びに親しもう~1・2年~

 多目的ホールから楽しい笑い声が聞こえてきます。

 5校時目の生活科の時間に1・2年生が昔遊びをしていました。

 子どもたちは、羽子板・こま回し・けん玉・めんこ・お手玉・竹馬・あやとり・おはじきなどいろいろな昔遊びに夢中になっています。

 難しいものもあって悪戦苦闘している姿が見られましたが、一生懸命に覚えようと何度も何度もチャレンジしている姿がとてもかわいらしかったです。

 

放送委員会の学級インタビュー

 先週から今週にかけて給食の時間、ランチルームで放送委員会の企画がありました。

 12/7(月)は、わかば学級の児童が、放送委員会の児童からクラスの〇〇ランキングやクラスではやっていることについてインタビューを受けました。わかば学級では、現在、「鬼滅の刃」のキーホルダー作りがはやっているそうです。

 インタビューは4回に分けて行われ、各学級の今の様子がよく分かる楽しい時間となりました。

 

ランチルームから~地産地消献立~

 12/7(月)の給食は、地産地消献立の日でした。

 この日の食材は、ほうれん草、もやし、ねぎ、大根、豆腐が県内産になります。

 今日のメニューは、いつも以上にボリュームがあって、おいしい料理ばかりでした。笑顔で食事をする姿が印象的でした。

 

プログラミングの授業をしました~6年生~

 12/3(木)の3・4校時に6年生がプログラミングの授業を行いました。

 授業支援ということで、GIGAスクールサポーターの方が来校し、LEGOを使ったプログラミングのしかたを学びました。

 LEGOブロックを使って組み立てを行い、プログラミングをして実際に動かしたそうです。子どもたちは、覚えるのが早く、予定では4つのプログラムを行うところ6つのプログラムを作成し、すべて動かすことができました。

 この日の学習を生かし、次の時間は、児童だけで残りの2つのプログラミングを行う予定です。