こんなことがありました

日々のできごと

収穫したサツマイモのつるを主材料に

 12月5日(月)、3・4校時の授業(3年生のみ4校時)の様子です。2年生は、サツマイモのつるを主材料にして、クリスマスのリースを作っていました。協力しながら、世界に1つだけのリースにすべく、工夫を凝らして飾り付けていました。6年生は、卒業制作にとりかかっていました。

8の段の九九の仕上げをしています

 12月2日(金)、2校時の授業の様子です。2年生の算数では、8の段の九九の仕上げに入っていました。一昨日付け、学校だより第42号の【親子で算数】で出題したQ1②の問題は、今日の学習より簡単なものです。2年生はもとより、3年生以上は復習で、1年生はジャンプ問題としてチャレンジするよう、勧めていただければ幸いです。

辞書引きは、必要かつ重要

 12月1日(木)、2校時の授業の様子です。3年生の国語では、ことわざ等の意味を国語辞典で調べていました。辞書を使うことは、他教科での学習でも必要かつ重要であり、1年生から取り組んでいます。ご家庭でも茶の間に置くなどして、お子さんと一緒に活用されることをお勧めします。

中学校進学への意欲が高まる

 11月29日(火)、午後、6年生の長沼中学校での中学校見学の様子です。授業を参観した後、校長先生の話や生徒会役員からの中学校生活に関するプレゼンテーション(6年生からの疑問への答えを含む)を聞き、最後に部活動を体験(希望した2つの部)しました。帰校後、感想を尋ねると、中学校のきれいさに感動するとともに、中学校進学への意欲が高まり、不安が軽減したとのことでした。価値のある半日でした。

 なお、中学校の掲示板に、「いじりって いじめに ばけてしまうのね。」というポスターを発見しました。いじめを未然に防止しようとする校風が伝わり、感謝の念が沸き上がりました。本校でも継続せねばと決意を新たにしました。

中学校へ向けて出発

 11月29日(火)、午後、6年生が長沼中学校へ出発する際の様子です。小中一貫教育事業の中学校見学(授業参観、部活動体験等)に向かいました。中学校の様子を肌で感じるとともに、長沼小学校の児童とも再会(ふるさと学習や中学校陸上担当教師指導等)し、中学校進学への意欲を高め、不安を軽減することをねらって行います。

非常ベルが鳴ったら、行動を止めて放送に集中

 11月29日(火)、休み時間に行った避難訓練の様子です。今回は、「予告なし・休み時間」での避難訓練でした。校舎西端近くの家庭科室からの出火により、対角線方向の体育館に避難する想定で実施しました。非常ベルと緊急放送を聞いた児童は、その場に立ち止まった後腰を下ろし、指示された避難場所に無言で素早く避難しました。避難後の全体指導でも集中して校長や安全主任の話が聞けました。最後に児童を代表して6年生2名が、訓練をしての感想をしっかりと話すことができました。今後も、自分の命を自分で守れる児童を育成していきます。