2018年9月の記事一覧
読み聞かせ
今日は、5年生、6年生で読み聞かせがありました。
人権教室
3年生で人権教室を行いました。
3名の人権擁護委員の方が見えられました。
紙芝居を見た後に、相手の気持ちを考えたいり、話し合ったりしました。
クラブ活動
いよいよクラブ活動も大詰めになってきました。
スポーツクラブは、ハンドベースボールです。
ゴム鉄砲を真剣に作っています。
こま回し(小林先生も真剣です)
ダンスクラブ(今年は、学習発表会でも披露します)
カルメ焼きに苦労をしています。
小物作り、がんばっています。
今日の東っこ
2校時の様子です。
1年生。運動身体づくりプログラムをがんばっています。
3年生は、算数をがんばっています。(ちなみに金曜日、研究授業です。)
4年生は、作文のテーマを決めていました。
5年生。算数の難しい単元です。(腕組みして考えています。)
6年生は理科。小林先生が真剣に指導をしている傍らでは・・・
全校集会・陸上励ます会
月曜日が休みだったため、今日、全校集会と陸上の励ます会を行いました。
まずは、理科自由研究の表彰を
6年生。ユニフォーム姿もバッチリです。
5年生を中心とした応援
代表児童による励ましの言葉
お礼の言葉もびしっと決まりました。
保護者の皆様、当日の応援をよろしくお願いします。また、役員の皆様、テント設営等の協力、よろしくお願いいたします。
すばらしい演奏でした。
合奏祭が行われ、4年生がこれまでの練習の成果を発表しました。
準備の様子
演奏を終えて、いつもの笑顔に
応援してくださった保護者のみなさま、楽器の運搬を手伝ってくださった役員のみなさま、ありがとうございました。
さすが、チーム長沼東 すばらしい
クラブ活動
クラブ活動がありました。
室内ゲームクラブは、どのカードゲームからやるかの話し合い。
パソコンクラブ。いつも元気です。
イラストクラブ。お絵かき、大好きです。
ダンスクラブ。新作のダンスの話し合い。(安室ちゃんをやってほしいなぁ)
スポーツクラブ。ティーボールです。
科学クラブ。プラ板に真剣に書き込んでいます。
調理クラブ。ホットケーキでした。(わたしは、パンケーキとの違いがわかりません)
合奏祭校内発表会
金曜日に行われる合奏祭の校内発表会がありました。
はじめの言葉
激励の言葉
当日は、ぜひ覚醒させたフォースを発揮してきてね。(東小のルークより)
読み聞かせ
今日は、1年生と2年生で読み聞かせがありました。
合奏祭に向けて
来週の金曜日の合奏祭に向けて、いよいよ体育館での練習が始まりました。
宿泊学習でのブランクを取り戻すべく、集中してがんばっています。