こんなことがありました!

出来事

2年ぶりの水泳学習

 14日に放送でプール開きを行った後、16日にプールでの水泳学習を2年ぶりに行いました。この日は、3校時に1・2年生、5校時に3・4年生がプールに入りました。待ちに待ったプールでの学習に子どもたちは大喜びで、水の感覚を確かめながら楽しんで学習を行っていました。

特設合奏部 講師の先生をお招きして練習を行いました 

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う教育活動の制限が下げられたことから、特設合奏部も本格的に練習を再開しました。12日には、講師の先生をお招きして、全体練習に加えて各パートの細かな練習も行いました。子どもたちは、9月16日の地区音楽祭に向け素敵な演奏に仕上げようと、自分の担当楽器の練習を熱心に行っていました。

体力テストを実施しました

 8日(火)、全校で体力テストを実施しました。縦割り班ごとに種目を巡り、5・6年生がお世話をしながら行いました。これまで、白方っ子タイムにおいて、各種目の方法を練習していたので、この日は最初から思い切り力を出し切って、それぞれの種目にチャレンジしていました。

第1回お話会を開催しました

 4日(金)、岩瀬図書館の6名の皆様(職員3名、ボランティア3名)にお世話になり、第1回お話会を開催しました。2校時は1~3年生、3校時は4~6年生がお話を聞きました。お話会は、読み聞かせや語り、パネルシアター、紙芝居など、5つの趣向を凝らした内容で構成されており、分かりやすく心のこもった語り口に、子どもたちもお話の世界に引き込まれていました。また、その語り口は、子どもたちの表現力向上にも大変参考となりました。

畑の先生に野菜づくりを教えていただきました

 2日(水)、4~6年生が総合的な学習の時間で野菜づくりを開始しました。これに先立ち、地域ボランティアの方々が学校の畑をトラクター等で耕してくださり、また当日は畑の先生として子どもたちに苗の植え方や育て方などを丁寧に教えてくださいました。今後子どもたちは、収穫に向けて苗の世話を行いながら、地産地消や生産物の流通について、そしてふるさと自慢の野菜のアピールにと学習を進めていきます。

交通安全教室を行いました

 1日(火)、交通安全教室を行いました。避難訓練・防犯教室に続き、3つめの「命を守る学習」です。今回の教室を行うにあたっては、岩瀬駐在所様、交通安全専門員様、地区の防犯連絡所の皆様、計6名の方々にお世話になりました。開会式を行った後、上学年は自転車の点検及び実技練習を、下学年は学校近隣の道路の安全な歩行について学習しました。お世話いただいた皆様には、点検や実技において一人一人にアドバイスをいただきました。今回の学習を機に、さらに交通事故防止に努め、子どもたちの安全な生活を守っていきたいと思います。

3学年 算数科の授業研究

 28日(金)、3学年で算数科の授業研究を行いました。「重なりに注目して」という内容で、1m物差し2本を使って教室の入り口の高さを上下からはかったところ、20cmほど重なりがあるという問題で、子どもたちは図を使いながら立式し、答えを導き出そうと取り組みました。学び合いを大事にしながら3人の小集団(横並びの机の配置)で取り組んでいき、途中でなかなか先に進めずにいる子どもが隣の子どもに教えてもらう姿や、自分とは違う立式をしている子どもの発言に聞き入る姿など、学び合いの良さが見られた授業でした。今後も継続的に授業研究を行い、子どもを見つめる目を養うとともに授業力の向上を図っていきたいと思います。

令和3年度福島県学校歯科保健優良校表彰で優秀賞を受賞しました

 令和3年度福島県学校歯科保健優良校表彰の結果が届き、本校が優秀賞を受賞しました。今回の表彰で連続50回目の受賞となりました。半世紀にわたり連続して受賞できたことは誠にありがたいことであり、子どもたちの歯の健康について熱心に取り組んでいただいている保護者の皆様、学校歯科医・歯科衛生士の皆様のおかげと心から感謝申し上げます。本校では、次の半世紀に向けて今後も子どもたちの歯の健康をご家庭や関係機関と連携しながら推進してまいります。ありがとうございました。

2年ぶりのプール清掃

 24日(月)、水泳学習実施に向けて、2年ぶりにプール清掃を行いました。職員の他に保護者の方々(参加可能な方)の協力も得て、床や壁の汚れ落とし、溜まった落ち葉や泥の回収を行い、以前のようなスカイブルーのプールが蘇りました。今後、注水や機械の点検を行い、6月14日のプール開きに備えていきます。昨年度の水泳学習が新型コロナウイルス感染防止のために中止となったため、子どもたちは2年ぶりの水泳学習を楽しみにしています。

避難訓練を行いました

  13日(木)、講師に長沼分署の方をお迎えして避難訓練を行いました。はじめに地震の訓練を行い、引き続き消防訓練を行いました。今回の訓練では、机などの下に潜って身体を守ったり、ハンカチやマスクで煙を吸い込むのを防ぎながら避難経路を安全に避難するといった身の安全の確保を最優先にして実施しました。

 避難後の全体指導では、消防署員の方から避難状況や「お・か・し・も・ち」を大事に避難することなどについてご指導をいただきました。最後に、3年生以上が水消火器を使った消火訓練を体験して終了しました。「命」をいかに守るかについて貴重な体験を行うことができ、有意義な時間となりました。