こんなことがありました

日々のできごと

予告なしで実施しました

3月10日(金)、業間時の避難訓練の様子です。予告なしで、用務員室からの出火を想定した訓練でした。放送内容をよく聞き取り、職員室前廊下を通らずに、全員無事に体育館に避難できました。避難後の全体会でも、真剣な態度で校長や安全主任の話を聞き、「自分の命は自分で守る」と言う安全の心構えを新たにしていました。いつ、いかなる場合にも、落ち着いて行動する態度を継続して指導していきます。

 

命を守る⑫

 3月10日(金)、正面玄関脇花壇の奇跡のアジサイの様子です。冬枯れの枝から、ようやく緑の若芽が出てきました。今日で東日本大震災から満12年です。本校でも、予告なしの避難訓練を実施しました。

本年度最後の移動図書館

 3月9日(木)、業間時の移動図書館の様子です。気温が高く、花粉が舞い飛ぶあいにくの天候ではありましたが、子ども達は、思い思いに本を選んで借りていました。見ていると、1冊だけではなく数冊抱えて並ぶ児童が多いように感じました。どんどん読み進めていくことを期待しています。

6年生より伝統を引き継ぎます

 3月6日(月)、2・3校時の6年生を送る会後半の様子です。6年生から委員会や清掃班のファイル・登校班の班旗とともに、鼓笛隊の指揮杖が5年生の代表者や担当者に引き継がれました。新鼓笛隊での演奏披露に続き、2年生からプレゼントが渡されました。6年生からのお返しの劇の発表後、全校で合唱をしました。全校生からのメッセージでフィナーレを迎え、6年生が退場しました。会の企画や準備、飾りつけ、当日の運営と在校生の中心として心温まる素晴らしい会を運営した5年生に心より拍手を送ります。次年度4月から、今年の6年生に負けない最上級生になってくれるものと確信しました。

わたしたちが受け継ぎます

 3月3日(金)、3校時の5年生の6年生を送る会の会場準備の様子です。これまで1~4年生が、各学年で感謝の気持ちをもって作成してきた準備物を、5年生が、自分達から6年生へ感謝の心を込めて飾りつけをしていました。このような体験を積み重ね、最上級生としての自覚が育まれていきます。

安心して卒業してください

 3月2日(木)、朝、6年生を送る会の招待状渡しの様子です。5年生の代表児童3名が、6年教室を訪れ、招待状(クラス掲示用・個人用の2種)を渡しました。これまでの6年生の頑張りや感謝の言葉を添えて手渡しました。6年生の学級委員からは、お礼の言葉とともに、送る会当日にお返しのパフォーマンス等の用意があることが伝えられました。当日が楽しみでなりません。各学年で分担している準備品も併せて紹介します。

 

半袖短パンで躍動

 3月1日(水)、3校時の授業の様子です。校長室から見える校庭で、気持ちの良い青空の下、体育の授業で半袖短パンの児童が躍動していましたので、カメラを持って春の日差しの中に繰り出しました。出てみると、「3月の太陽の熱量は違う」と感じました。春本番でしょうか。