こんなことがありました!

出来事

6年生の「租税教室」がありました

 今日は、須賀川法人会から4名の方々を講師にお招きして、6年生の「租税教室」を行いました。
 授業の初めには、子どもたちも、税金というとあまり良いイメージは持っていなかったようですが、みんなが安心して暮らすことができる社会をみんなで作るための大切なものであることを、わかりやすく教えていただきました。
 最後に、1億円の包み(もちろんダミーですが)を見せていただきました。ひとりずつ持ってみたのですが、その重さにビックリでした。
 法人会の皆様、ありがとうございました。

第3学期の始業式を行いました

 今日は3学期の始業式を行いました。
 年頭なので、全員で新年のあいさつをしました。その後、校長から児童に「3学期も、あいさつ・返事・あとかたづけをがんばろう。ただ、これまでと違って、すてきなあいさつ・すてきな返事・すてきなあとかたづけができるようにしよう。」と話しました。
 また、2年生七海綾哉くん、4年生渡邉智香さん、6年生高橋郁翔くんが3学期にがんばりたいことを発表しました。

3学期のスタートです

 今日からいよいよ51日間の3学期がスタートしました。
 子どもたちが事故なく過ごすことができたことが何よりうれしいことです。保護者の皆様・地域の皆様、子どもたちを見守ってくださって、ありがとうございました。
 恒例の、というより教頭が勝手に恒例にしております、学期初日の各学級の黒板メッセージを、今日もご紹介いたします。
 これから1校時目は、さっそく第3学期の始業式です。3学期は、子どもたちのどんなすばらしい姿を見ることができるのでしょうか。今から楽しみです。 私たちは、これまで同様、全力で教育活動にあたってまいります。3学期も皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

いよいよ明日から3学期、元気に会えるのを楽しみに待っています。

 こちらをご覧の皆様には、よいお歳を迎えられたことと存じます。年頭にあたり、お喜びを申し上げます。

 さて、15日間の「冬休み」が今日で終わります。
 楽しみに待ってはいたものの、いざ始まるとあっという間に終わってしまうのが、夏休みや冬休み。明日からはいよいよ3学期がスタートします。
 3学期は51日間です。おそらく3学期もあっという間に終わってしまうことでしょう。進級・進学に向けて、子どもたちがしっかり準備をしていけるよう、職員一同がんばっていきたいと思います。

 どうぞ今年も、よろしくお願い申し上げます。

 コンピュータ室の機器が最新のものになったことは昨年お知らせしたところですが、今日は、新しいパソコンに関しての実技研修会を行いました。水野教材社の小枝様を講師としてお招きし、主に授業で活用する際の留意点や工夫などについて学びました。

2学期の終業式を行いました

 今日で80日間の2学期が終了しました。学校では、「終業式」を行いました。
「終業式」に先立って、表彰を行いました。合奏部の全国大会銀賞・会長賞をはじめ、たくさんの賞状を伝達することができました。
 終業式では、校長から「今回も皆さんに同じ宿題を出します。それは、あいさつ・へんじ・あとしまつです。どうしていつも同じ宿題なのかは1月8日に教えます。」と話しました。
 また、1年生の増子加奈さん、3年生の矢部呼春くん、5年生の矢部駿哉くんの3人が、代表で2学期の反省や冬休みのめあてを発表しました。
 終了後には、生徒指導主事の吉田教諭が、「ふ・ゆ・やすみ」を頭文字にして、
 ふ だんどおりに 早寝早起き
 ゆ っくり おそうじ おてつだい
 やすみ だけど 運動・勉強がんばろう
と、冬休み中の過ごし方について指導をしました。
 さらに今日は、集団下校の際に、駐在所の山浦さんがおいでになり、児童に事故防止のお話をしてくださいました。
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期間たいへんお世話になりました。冬休み中の生活の仕方については十分指導しましたが、お気づきの点があれば、ぜひ声をかけてあげてください。

1月の行事をアップしました

「行事予定」欄に1月の行事をアップしました。
 1月は、MTW(ムシテックワールド)での校外学習があるため、弁当の日が下記の通りとなります。お手数ですが、ご準備をよろしくお願いいたします。

 1月22日(金)5・6年生のみ給食なし、弁当
   29日(金)1・2年生のみ給食なし、弁当

 なお、1月8日(金)始業式は給食なしで12:00一斉下校です。また、1月28日(木)は4校時ですが給食があり、12:50一斉下校です。

預かった募金を託しました

 本校の児童会「運営委員会」では、先日までチラシを配って募金を呼びかけていましたが、学期末を迎え、お預かりした募金をその運営組織に託すことにしました。
 今日は、民友新聞社の方においでいただき、「民友愛の事業団」への募金を託しました。民友新聞にも掲載されるとのことです。

森先生によるPC指導が始まりました

 本校では、毎年、コンピュータに詳しい天栄村在住の森正先生においでいただき、各学年のコンピュータを使った学習のご指導をいただいています。
 今年も、今日のなかよし学級と2年生を皮切りに、PC指導が始まりました。これから2月初めまでの予定で、全学年で様々な内容を教えていただきます。
 また、コンピュータ室内の機器が新しくなり、今日がその使い初めになりました。ノートパソコンですが、画面を取り外してタブレットにもなる最新のものです。校内には無線LANが整備され、どこでも無線でインターネットに接続したり、データや映像を送ったりすることができるようになりました。1月7日には、この設備を授業にどう生かすことができるか、職員で研修会を開く予定です。

ネパールとの交流に向けた授業を行いました

 本校6年生は、法政・毎日ESDコンソーシアムの中で、ネパールに向けたビデオレター作りに取り組んでいます。その模様は、このHPでもお知らせしてきたとおりです。
 今日は、毎日映画社の撮影も入っての授業を行いました。
 子どもたちはこれまで、学級全体でビデオレターの題材を話し合い、それによってグループを編成しました。その後、坂本先生に教えていただいたように、絵コンテを作り、それに沿って撮影を進めてきました。同じ地震に見舞われたネパールへのビデオレターなので、学校での避難訓練の様子も入れました。どんな表現方法でもそうだと思いますが、表現する相手が決まれば、表現の方法やその工夫が見えてくるようです。どんな相手に伝えたいかという「相手意識」がコミュニケーションでは大切だということを、子どもたちは学んでいるところです。
 ネパールの子どもたちの反応はどうだろうか、どんな返事がいただけるのだろうか、少し心配ではありますが楽しみです。

「8020ふれあい給食」を行いました

 本校では、「食育」や「よい歯の指導」、地域の方々との交流を通してのコミュニケーション力の向上等、さまざまなねらいのもと、80歳で自分の歯を20本以上持っている地元のお年寄りを招いて、「8020ふれあい給食」を行っています。
 今日は、岩瀬歯科の太田久美子先生や地元の「8020講師」5名の方、須賀川市教育委員会の森尾さんがおいでになりました。4年生と6年生の教室に分かれて、子どもたちと給食を召し上がっていただきました。子どもたちからは、「日頃、歯の健康のために気をつけていることは何ですか?」とか「昔は、どんなおやつを食べていましたか?」などの質問が出され、ていねいにお答えいただきました。
 また、今週は「白方小希望献立ウィーク」で、今日の献立(麦ごはん・牛乳・いわしのごまみそ煮・はくさいとニラのおひたし・けんちん汁)は、6年生のグループが考えたものでした。
 合わせて、「いただきます。ふくしまさん」という県の事業ともタイアップしました。この事業は、食育の推進や東京電力福島第一原子力発電所事故の影響による学校給食への不安を軽減することを目的としたもので、本校の今日の給食の食材も、例えば、米・白菜・ニラ・大根・ごぼう・ねぎ・こんにゃく・とうふは須賀川産、にんじんは鏡石産、豚肉は県内産、というように、県産・地場産のものをできるだけ使いました。
 なお、他学年は岩瀬給食センターの上遠野栄養士による食育の指導が行われました。