こんなことがありました!

出来事

「8020ふれあい給食」を行いました

 本校では、「食育」や「よい歯の指導」、地域の方々との交流を通してのコミュニケーション力の向上等、さまざまなねらいのもと、80歳で自分の歯を20本以上持っている地元のお年寄りを招いて、「8020ふれあい給食」を行っています。
 今日は、岩瀬歯科の太田久美子先生や地元の「8020講師」5名の方、須賀川市教育委員会の森尾さんがおいでになりました。4年生と6年生の教室に分かれて、子どもたちと給食を召し上がっていただきました。子どもたちからは、「日頃、歯の健康のために気をつけていることは何ですか?」とか「昔は、どんなおやつを食べていましたか?」などの質問が出され、ていねいにお答えいただきました。
 また、今週は「白方小希望献立ウィーク」で、今日の献立(麦ごはん・牛乳・いわしのごまみそ煮・はくさいとニラのおひたし・けんちん汁)は、6年生のグループが考えたものでした。
 合わせて、「いただきます。ふくしまさん」という県の事業ともタイアップしました。この事業は、食育の推進や東京電力福島第一原子力発電所事故の影響による学校給食への不安を軽減することを目的としたもので、本校の今日の給食の食材も、例えば、米・白菜・ニラ・大根・ごぼう・ねぎ・こんにゃく・とうふは須賀川産、にんじんは鏡石産、豚肉は県内産、というように、県産・地場産のものをできるだけ使いました。
 なお、他学年は岩瀬給食センターの上遠野栄養士による食育の指導が行われました。
 

合奏部代表が市長さんへの全国大会出場報告に行きました

 今日は、合奏部の木船部長と渡辺副部長、顧問の吉田教諭が、須賀川市役所仮庁舎で市長さんへ全国大会出場を報告しました。
 二人とも、橋本市長さんと柳沼教育長さんの前で、「緊張したが、一番よい演奏ができた」「ほかの小学校の演奏を聴くことができて、とても勉強になった」などと、立派な内容の報告を立派な態度でできました。
 本校のほかに、やはり全国大会に出場した須賀川一中と須賀川二中の吹奏楽部の方々も同席されました。中学生の態度やあいさつも、よい目標になったようです。
 市長さんからは、「今回の皆さんの全国大会出場は市民の励みになった。部活動や特設クラブの活動でのがんばりと経験を、今後の生活に生かしてほしい。」との励ましのお言葉をいただきました。

小中一貫教育「乗り入れ授業」を行いました

 岩瀬地域は岩瀬中学校区の二つの小学校と岩瀬中学校で、小中一貫教育の取り組みを進めていますが、今日はその一環として、中学校の先生が小学校に来て授業を行う「乗り入れ授業」を行いました。
 本校6年生の教室で、岩瀬中学校英語担当の関教諭が授業を行いました。
 アルファベットの正しい発音の仕方を、小学生にもわかる楽しい方法で授業してくださいました。岩瀬中学校の高橋校長先生と嶺岸教頭先生も来校され、授業を参観されました。
 今後も、「乗り入れ授業」の実施について、岩瀬地区小中一貫教育推進委員会で検討を行っていく予定です。

安積さんが「越年トンボ」を持ってきてくださいました

 本校の子どもたちに「トンボの先生」としてご指導いただいている安積さんが、今日、成虫のまま越冬するトンボ「越年(おつねん)トンボ」を持ってきてくださいました。
 今年は、例年と比べて気温の変化が大きいので、越年トンボの動きがいつもと違っていたそうですが、「オニヤンマの里」で越冬するためにいたものをみつけてくださいました。
 さっそく4年生の教室で観察しました。明日は、他の学年でも見せる予定です。
 なお、観察が終わったら、本校のビオトープに放してやります。
 安積さん、ありがとうございました。

校外子ども会を行いました

 今日は、学期末の「校外子ども会」を行いました。
 2学期中の集団登校に関する反省を行うとともに、冬休み中の過ごし方等について指導しました。
 2学期の登校日は、今日も入れて残すところ8日となりました。

白方こども園の皆さんを招待して遊びました

 2年生では、生活科で「作ったおもちゃで遊ぼう」という学習がありますが、せっかくなので、まち探検でおじゃました白方こども園のみんなと遊ぼうということになりました。
 今日は、その本番の日です。来年度入学する、年長組の園児の皆さんが来てくれました。
 「どうしたら小さい子にも楽しんでもらえるか」「どう説明したら小さい子にもわかってもらえるか」、2年生の子どもたちはさまざまな工夫をしました。その成果が出て、今日はスムーズに楽しく遊ぶことができました。
 白方こども園の年長組の皆さん、来年は、3年生になったぼくたちみんなで待ってるよ。

予告なしの「避難訓練」を行いました

 本校では、1年に1回、子どもたちにも職員にも知らせない「避難訓練」を行っています。今日は、その予告なしの「避難訓練」を行いました。
 子どもたちが昼休みの時間に、避難の放送が入りベルが鳴ります。子どもたちは驚いた様子でしたが、放送をきちんと聞き、2分足らずで全員の避難を確認することができました。
 地震や火災は時と場を選びません。出かけた先でも、たとえ一人でも、自分の命は自分で守ることができるよう、心構えと訓練を大切に指導していきたいと思います。

「薬物乱用防止教室」を行いました

 今日は、学校薬剤師の鈴木美佐子先生においでいただき、6年生で「薬物乱用防止教室」を行いました。
 薬に関するDVDを観た後、事前に子どもたちが出した質問に答える形で、授業を行っていただきました。薬が効く仕組みや薬の飲み方、飲み合わせなど、ていねいにわかりやすく答えていただきました。

本校版『ESD実践ノート』をアップしました

 10月16日(金)に本校において「ESD研究発表会」を開催しましたが、その際、参会の皆様にお渡しした本校の『ESD実践ノート ESDの研究と実践』が、ESDとその授業づくりの入門編としてわかりやすいとの声を頂戴しました。
 そこで、多くの皆様にご覧いただき、ご批正をいただきたく、アップいたしました。
 本HPの[学校案内]-[ユネスコスクールとESD]からご覧ください。

雪の季節です。体調管理をしっかりと。

 今日は午前中から冷たい雨が降り、そのうち雪模様となりました。
 これからこのような天気が続いていくのだと思いますが、心配なのは体調の管理です。
 本校ではまだインフルエンザにかかった児童はいませんが、胃腸炎で欠席する児童が続いています。学校では、子どもたちにうがいと手洗いをこまめに行うことを指導するとともに、担任や養護教諭、用務員がドアの取っ手などを消毒しています。
 この時期、休み明けに欠席が増える傾向にあります。人が多く集まるところに出かけたり、テレビやゲームで夜更かししたり、様々な理由があるようです。
 どうぞご家庭でも、うがい・手洗いをはじめとする感染症予防にご配慮をお願いいたします。