出来事
みんな元気に登校してきました
今日は、学校登校日でした。
朝から元気な声が、校舎内に響きわたり、教室では、冬休み中の楽しかったできごとを笑顔で話してくれました。
給食も今日から始まり、ランチルームでおいしくいただきました。
クリスマス献立
20日の給食は、少し早いクリスマス献立の日でした。
子どもたちも、どんなメニューかわくわくしていました。
この日のメニューは、減量ミルクパン、牛乳、タンドリーチキン、もみの木サラダ、コンソメスープ、チョコレートケーキです。
いつも以上に子どもたちがうれしそうに食べる姿が印象的でした。
多読賞・クリスマスクイズ
20日の給食の時間に図書委員から多読賞の表彰がありました。
各学年で2学期に一番本を読んだ人に贈られる賞です。
一人ひとりに賞状としおりが手渡され、子どもたちも誇らしげでした。
表彰後、放送委員会からクリスマスクイズがありました。
低学年・中学年・高学年とそれぞれの学年に合わせて問題が出されました。
どの学年も楽しく参加することができました。
赤い羽根共同募金をお渡ししました
今日は、須賀川市社会福祉協議会の共同募金委員会の方が来校しました。
本校で行った募金活動で集まったお金を運営委員の児童が渡しました。
「全校生であつめたお金です。よろしくお願いします。」と言って運営委員長が渡すと、「有効に使わせていただきます。」と返事があり、子どもたちもうれしそうでした。
第2学期82日間終了!!
4校時に終業式がありました。
校長先生のお話の中で、小塩江のよさを一人ひとりが実感できた2学期になったことを胸に手をあてながらふり返りました。その後、ノーベル賞の吉野彰さんを例に、柔軟な発想と地道な努力の大切さについてお話をしてくださいました。
作文発表では、1年生と4年生の代表児童が、2学期をふり返って頑張ったことを一生懸命に発表することができました。
「命を守る・体をきたえる・心をみがく」という3つのキーワードを大切に過ごすよう、生徒指導の先生からもお話がありました。楽しい冬休みを過ごせるよう、ご家庭でもお子さんと「冬休みの過ごし方」をお読みください。
保護者の皆様、2学期も様々な行事等にご協力いただきありがとうございました。
冬至献立
12月22日は、冬至です。
それに先がけて、19日の給食は、冬至献立でした。
あんこが好きな子も苦手な子も、冬至かぼちゃを一生懸命食べていました。
2学期の幼稚園のランチルーム給食もこの日が最後でした。
調理実習をしました~6年生~
学校ボランティアの吉田さんをお迎えし、6年生が調理実習を行いました。
3班に分かれて行い、2つの班が「ジャーマンポテト」、1つの班は「青菜とにんじんとちくわのごま風味」を作りました。
吉田さんから野菜の切り方やゆで加減などを指導していただきながら、時間内に作ることができました。
出来上がった料理は、どの班もおいしかったようで、「もう少し食べたかった。」という声が聞こえてきました。
今回の実習を生かして、家庭でも実践してほしいと思います。
小塩江タイム~通学班会議~
今日の小塩江タイムは、通学班会議です。
全体でのお話の後、2学期の反省を班ごとに行いました。
各班からよかったことや3学期に向けての改善点がいくつか出てきました。
班の話し合いの後、担当の先生から3学期も安全に気をつけて登校できるようお話がありました。
幼小合同もちつき大会
2・3校時に幼小合同もちつき大会がありました。
塩田老人会の方7名にお越しいただき、子どもたちのもちつきをお手伝いしていただきました。
小学生が幼稚園生の手を取りながら一緒にもちをつき、楽しいひとときを過ごしました。
出来上がったおもちは、あんこもちと磯辺巻きになり、子どもたちは一口一口おいしそうにほおばっていました。
最後の感想発表では、お手伝いいただいた老人クラブの方々に感謝の言葉が述べられました。
塩田老人会の皆様、お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
しめ縄作り~5年~
5年生は、総合的な学習の時間にしめ縄作りをしました。
今回は、地域の老人クラブの並木さんが来校し、しめ縄の作り方を教えてくださいました。
子どもたちは、なわもじりに悪戦苦闘していましたが、少しずつこつをつかんで作業を進めていました。
学校や家ではできない貴重な体験ができたことが、うれしかったようです。
並木さん、お忙しい中ありがとうございました。
小塩江タイム~養護教諭のお話~
今日の小塩江タイムは、養護教諭の武藤先生のお話です。
今日のお話は、「感染症予防について」です。
インフルエンザやノロウィルスに感染しないようにするための秘訣を教えていただきました。
話の途中で、咳やくしゃみの飛沫距離を実演しました。最低でも2mは飛ぶそうです。(実際は、もっと飛ぶこともあるそうです。)
最後に、子どもたちはマスクの正しい付け方を学習しました。自分でできる予防は、いつでもしっかり心がけていきたいものです。
租税教室~6年~
6年生の租税教室がありました。
須賀川法人会の方にお越しいただき、税の仕組みについて勉強しました。
税金がどのようなことに使われているかを学び、初めて知ることがたくさんあったようです。
「税がいつごろからどのような形で始まったのか?」といった質問にもていねいに答えてくださいました。
今回の学習をこれから行う社会科の授業に役立てていきたいと思います。
新たなメンバーで頑張っています~鼓笛練習~
今日の4校時は、鼓笛練習がありました。
パートごとの練習にも熱が入っています。今日で6年生が教えるのは最後です。
教える方も覚える方もみんな真剣なまなざしで取り組んでいました。
最後の全体練習では、前回以上に息の合った演奏が披露されました。
6年生からは、「強い団結力を感じた。」という感想が聞かれ、下級生も自信を持ったようです。
1・2年生の図画工作の授業から
1年生と2年生は、合同で図工を行っています。
今日は、それぞれの学年で作った工作の作品を持ち寄り、町づくりを行いました。
最初のうちは、いろいろと悩んでいましたが、2年生が1年生をリードし、少しずつ楽しい町が出来上がっていきました。
町が完成すると、子どもたちは満足げな表情を浮かべていました。
薬物乱用防止教室~6年~
薬剤師の菅野さんをお迎えし、薬物乱用防止教室が開かれました。
6年生は、保健の教科書で学習することもあり、とても参考になったようです。
自然治癒力の話に始まり、薬物の主作用・副作用、そして、薬を使うにあたって大切なことは何かを学ぶことができました。
また、子どもたちは、授業の途中で危険薬物のサンプルを見せていただき、驚きの声をあげていました。
薬物の危険性について今まで以上に深く考えることができたようです。
小塩江タイム~1年生発表~
火曜日の小塩江タイムは、1年生の発表でした。
運営委員会が進行を務め、会はスムーズに進みました。
1年生は、乗り物クイズや「きらきら星」の合奏を楽しそうに発表していました。
上級生からの感想発表を聞いて、うれしそうな笑みを浮かべていました。
FCT見学~5年研修バス~
先週の金曜日に5年生がFCTに見学に行ってきました。今回は、大森小学校さんとの合同見学でした。
施設見学では、報道部やスタジオを見せてもらったり、ニュースの原稿を読む体験をしたりしながら放送局のしくみについて学ぶことができました。
初めて見る物もあり、子どもたちは興味関心を持って、見学に参加していました。
移動図書館
今月から移動図書館のカードが変わりました。
子どもたちは、新しいカードを使ってたくさん本を借りていました。
12月もいろいろなジャンルの本を読んで、読書からたくさんの刺激を得てほしいと思います。
鼓笛全体練習
4校時に鼓笛練習がありました。最初にパート練習、その後、多目的ホールで全体練習が行われました。
子どもたちは、新しいパートで速く演奏を覚えようと一生懸命に練習に臨んでいました。
全体練習後には、6年生から一人ずつ感想発表が行われ、下級生のがんばりにエールが送られました。
第5回授業研究会がありました
6校時目に5年生の授業研究会がありました。今回は、算数の授業です。
2つのグループに分かれ、平行四辺形の面積の求め方について考えました。
図形に線を引いたり、切って並べ替えたりしながらいろいろな考えを出していました。
授業後は、先生方の事後研究会があり、子どもたち一人ひとりの様子を話し合い、今日の授業研究会から学んだことを伝え合うことができました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703