こんなことがありました

日々のできごと

プロジェクト型へ組み替えるという視点

 5月27日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の半谷図書館教育主任の授業を受けて協議をしました。加えて、須賀川市学校教育アドバイザー・永島シニアフェローより、授業をプロジェクト型へ組み替えていくと言うカリキュラムマネジメントの本来の意味や教材支援の大切さから、研修日の設定や授業者決方針等々、今後に活かすべきご指導をいただきました。

学校教育アドバイザーをお迎えし

 5月27日(金)、5校時の2年生の授業研究の様子です。国語科「じゅんじょに気をつけて読もう」の授業でした。高い課題(関連図書から、植物の知恵やわけを見つけ、ワークシートにまとめる)に対して、グループの友達と話し合ったり、教師からアドバイスをもらったりしながら集中を切らさず、取り組むことができました。

1億円の重さは?

 5月25日(水)、3校時の租税教室(6年生)の様子です。須賀川市の財務部、並びに、須賀川法人会の方々、総勢6名にお世話になりました。税金がなくなってしまった世界の様子を描いたアニメを見て、税金の必要性等を学習しました。終盤は、本校規模の学校を1年間運営するのに必要な「1億円」の重さ当てクイズをしました。1人1人、1億円のレプリカを持ち上げて3択に挑みました。正解は2名(10㎏)でした。最後に須賀川法人会女性部のお2人から、「税に関する絵はがきコンクール」への応募依頼がありました。本校の先輩が素晴らしい作品を出品し優秀な成績を収めたとのうれしいお話がありました。おまけとして、再度希望者のみ、1億円のレプリカの重さを確かめました。本日の学習をきっかけにして税金への理解を深め、立派な納税者となることを期待しています。

声を掛け合って世話していこう

 5月24日(火)、3校時のサツマイモの苗植え(2年生)の様子です。2校時のなかよし学級同様、支援員・用務員と連携して行いました。子ども達は、説明をよく聞き、友達の様子を確認しながら植え、水をあげていました。声を掛け合って世話していけるよう応援していきます。

運動会写真館②

 5月15日(日)、運動会の様子です。PTA役員の写真係のもうお1人が撮影した写真から厳選してお届けします。子ども達のとても良い表情が切り取られていました。グラウンドを所狭しと移動しながらの撮影、お世話様でした。今回は、全校男子リレーから時間を遡るように紹介します。

育て! ミニトマト①

 5月19日(木)、2年生が植えたミニトマトの芽が出ていました(今回は学年だよりで知りました)。今後、毎週木曜日に1週間の成長の様子をアップします。ご家庭で話題にして、植物の成長に目を向けさせていただければ幸いです。今朝の時点で1番芽の数が多かった鉢(教師のものを除く)を追っていくことをご了承ください。

交換授業のメリットが

 5月19日(木)、2校時の授業の様子です。4年生の体育を6年担任(体育主任)が、6年生の音楽を4年担任(音楽主任)がそれぞれ行っていました。教員の得意教科を活かすとともに、中学校での教科担任制に即対応できる力を身に付けさせることもねらいとしています。前者では、アウトや得点に関するルールでの工夫が、後者では、タブレットの活用場面での工夫が特筆されるものでした。

運動会写真館①

 5月15日(日)、運動会の様子です。PTA役員の写真係のお1人が撮影した写真から厳選してお届けします。子ども達のとても良い表情が切り取られていました。グラウンドを所狭しと移動しながらの撮影、お世話様でした。ファイヤーマンの方々もお疲れ様でした。