こんなことがありました!
出来事
歯科検診です。歯を磨きましょう!!
歯科検診が行われました。
子どもたちはとても静かに検診を受けていました。
すごいいい態度で、あっという間に終了です。
校医の先生から
「口内のケアは大事です。」
「きちんと磨けていない子が何人かいました。」
「しっかり磨くように。」
とのお話をいただきました。
大きく口を開けて。
1年生初めての給食
4月13日
いよいよ1年生の給食が始まりました。
準備開始から15分で食べ始めることができました。
優秀。
素晴らしいスピード!!
お行儀良く待っています。
さあ、準備できました。もらいに行きます。落とさないように気をつけて。
おいしそうなカレーです。みんな大好き。
ご飯を丁寧によそります。
お仕事終了。給食着をたたもう。落ちちゃった。
私はここで。丁寧にたたむわよ。
いただきます。おいしいねえ。
初めての給食に満足満足。笑顔がはじけます。
おいしいお弁当ありがとう
お弁当の日です。
おいしいお弁当ありがとう!!
子どもたちの笑顔がはじけます。
1年生はお弁当はなしで帰りました。
2年生
3年生
4年 残念ながら食べ終わっておりました。
みんなでジャンプ!!音楽室で桜を愛でながら食べたそうです。
5年生は外で。少し肌寒かったのですが桜の下で食べるお弁当もいいですね。
5年生
6年生
おいしいお弁当ありがとう!!
子どもたちの笑顔がはじけます。
1年生はお弁当はなしで帰りました。
2年生
3年生
4年 残念ながら食べ終わっておりました。
みんなでジャンプ!!音楽室で桜を愛でながら食べたそうです。
5年生は外で。少し肌寒かったのですが桜の下で食べるお弁当もいいですね。
5年生
6年生
1年生聴力検査をしました。
1年生初めての経験が続きます。
今日は聴力検査。
とても静かにできました。
養護教諭の川﨑先生からもお褒めの言葉がありました。
素晴らしい。
静かに待っています。誰もしゃべりません。
聞こえました。元気よく手を上げます。
今日は聴力検査。
とても静かにできました。
養護教諭の川﨑先生からもお褒めの言葉がありました。
素晴らしい。
静かに待っています。誰もしゃべりません。
聞こえました。元気よく手を上げます。
おいしい給食ごちそうさま
給食が始まりました。
各学年手早く準備。
おいしくいただきます。
今日(4月8日)のメニューです。
各学年手早く準備。
おいしくいただきます。
今日(4月8日)のメニューです。
1年生朝の会
入学して3日が経ちました。
1年生も少しずつ学校に慣れてきたようです。
元気な歌声に誘われて1年生教室に行ってみました。
校歌の練習をしていたようです。
清掃班集会
清掃に向けた説明がありました。
このきれいな小塩江小学校をきれいなままで!!
と、子どもたちと一緒に清掃に取り組んでいきたいと思います。
清掃の担当の佐藤先生から子どもたちに指導がありました。
帽子、ハンカチを必ず持って来ること。
掃除の時間には用具を正しく使うこと、おしゃべりをしないこと。
これから週3日。月・水・金の予定で掃除があります。
がんばってもらいたいと思います。
第一回 避難訓練実施
4月8日 第一回避難訓練を実施しました。
あいにくの雨の中でしたが、子どもたちはとても真剣に
避難訓練に取り組んでいました。
ハンカチを口に当て避難する低学年の子どもたち。
誰もしゃべりません。
今年から2階に上がった4年生も真剣です。
消防車が来ています。
見とれる低学年の児童を優しく6年生が背中を押して避難させます。
感心、感心。
体育館に避難しています。
消防署の方のお話。
6年生代表による消火器の使い方講習です。
消火器は「ピン・ポン・パン」で使うと教えていただきました。
「ピン」で安全ピンをぬく。
「ポン」でホースを構える。
「パン」で握りこんで消火する。
また、消火器の粉の出る時間、届く距離なども教えていただきました。
子どもにクイズを出してみてください。ご家庭の話題になれば幸いです。
消火器の粉が出る時間は?→答え 15秒ぐらい。
消火器の届く距離は???→答え 5mぐらい。
地域みんなで防災に努めましょう。
避難訓練が終了後、6年生が後始末をしてくれました。
みんなで協力して手際よく。かっこいいです。
あいにくの雨の中でしたが、子どもたちはとても真剣に
避難訓練に取り組んでいました。
ハンカチを口に当て避難する低学年の子どもたち。
誰もしゃべりません。
今年から2階に上がった4年生も真剣です。
消防車が来ています。
見とれる低学年の児童を優しく6年生が背中を押して避難させます。
感心、感心。
体育館に避難しています。
消防署の方のお話。
6年生代表による消火器の使い方講習です。
消火器は「ピン・ポン・パン」で使うと教えていただきました。
「ピン」で安全ピンをぬく。
「ポン」でホースを構える。
「パン」で握りこんで消火する。
また、消火器の粉の出る時間、届く距離なども教えていただきました。
子どもにクイズを出してみてください。ご家庭の話題になれば幸いです。
消火器の粉が出る時間は?→答え 15秒ぐらい。
消火器の届く距離は???→答え 5mぐらい。
地域みんなで防災に努めましょう。
避難訓練が終了後、6年生が後始末をしてくれました。
みんなで協力して手際よく。かっこいいです。
特色ある学校づくりサポート事業実践報告
平成26年度は,一昨年度に引き続き,「運動の好きなそして未来に夢を持てる,たくましい児童の育成をめざして」というテーマのもと,主に「専門的な外部人材の活用」と「キャリア教育の推進」等の視点から事業を展開してきました。
平成26年度の「特色ある学校づくりサポート事業」の成果と課題については以下の通りです。
[成果]
1 食に対する意識が高まり,朝ご飯の習慣化が図られ、摂取率が高まった。
2 それぞれの専門的な指導者から,技能についての正しい知識を習得し,児童の健康や体力の保持増進が図られた。また、教職員が指導技術を習得する機会ともなった。
3 専門家による適切な指導により,「良い出会い」「楽しい出会い」でき,運動に親しむ児童が多くなった。
4 外部人材の指導から,指導者の職業について関心を高めることができ,職業意識の推進を図ることができた。
[課題]
1 外部講師の招聘のための諸条件の整備と充実
2 男子の体力・運動能力のさらなる向上
3 運動に慣れ親しむための場の設定
ご協力いただきました講師の方々,利用させていただきました施設の方々には改めまして
御礼申し上げます。
詳しくは、下のPDFでご覧くだい。
H26 実践報告書.pdf
平成26年度の「特色ある学校づくりサポート事業」の成果と課題については以下の通りです。
[成果]
1 食に対する意識が高まり,朝ご飯の習慣化が図られ、摂取率が高まった。
2 それぞれの専門的な指導者から,技能についての正しい知識を習得し,児童の健康や体力の保持増進が図られた。また、教職員が指導技術を習得する機会ともなった。
3 専門家による適切な指導により,「良い出会い」「楽しい出会い」でき,運動に親しむ児童が多くなった。
4 外部人材の指導から,指導者の職業について関心を高めることができ,職業意識の推進を図ることができた。
[課題]
1 外部講師の招聘のための諸条件の整備と充実
2 男子の体力・運動能力のさらなる向上
3 運動に慣れ親しむための場の設定
ご協力いただきました講師の方々,利用させていただきました施設の方々には改めまして
御礼申し上げます。
詳しくは、下のPDFでご覧くだい。
H26 実践報告書.pdf
第1回 交通安全教室実施
4月7日 交通安全教室が実施されました。
代表に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が渡されました。
あいにくの雨で、予定していたゴミ拾いはできませんでしたが、
子どもたちは川東駐在所の方のお話しをきちんと聞き、
しっかり歩くことができました。
一階多目的ホールで集合。1年生も上手に座っています。
校長先生のお話
家庭の交通安全推進員の委嘱状交付
活動内容を読み上げ、交通安全を誓います。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
8
5
4
3
4
0