こんなことがありました!

出来事

PTA専門委員会開催

5月1日 PTA専門委員会が行われました。

各委員会の目標を確認し、年間の活動計画を話し合いました。

小塩江小学校のために沢山の活動を行ってくださいます。

よろしくお願いします。

縦割り清掃に1年生が加わりました

5月に入り、いよいよ、1年生が、縦割り清掃にデビューしました。

高学年の児童が、1年教室に迎えに行って、清掃箇所まで連れてきてくれました。

清掃班に入ると、即戦力です。

どの場所に行っても、班長さんの指示をよく聞いて、

一生懸命お掃除をする姿は、とても美しいです。

こどもの日献立

今日はこどもの日献立です。

たけのこご飯、すまし汁、ほうれん草の卵チーズ和え、かしわ餅、牛乳です。

かしわ餅のお話しをした後、餡の好みを聞きました。

こしあんが好きな人…83%

つぶあんが好きな人…13% 圧倒的にこしあん好きが多いようです。

たけのこご飯も、かしわ餅も、若干苦手な人もいますが、

子どものすこやかな成長を願いながら給食を提供しています。

かしわ餅の葉の形が、動物の耳(狐の耳)に見えるという、楽しい発想もありました。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

和食の日献立

今日は地産地消の和食の献立です。

麦ごはん・さばのおかか煮・山吹和え・豚汁・牛乳のメニューです。

さばのおかか煮のたれが濃厚で、白いご飯によく合います。

山吹和えは、卵の黄色とほうれん草の緑のコントラストが鮮やかです。

今日は「1年生にインタビュー」最終日でした。みんな運動会が待ち遠しいようです。

移動図書館が来たぞ!

本年度初めての移動図書館がやってきました。

あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気に車に向かい、本を選んで借りていました。

今日はテレビ局の取材もありました。

図書室で、借りてきた本を開いていると、テレビのカメラがやってきました。

5月31日 14:55 FTVで放送する予定です。

 

授業を参観してもらいました

本年度初めての授業参観です。

1年生 算数 「なかまづくりとかず」

2年生 国語 「おはなしを音読しよう」

3年生 算数 「かけ算」

4年生 国語 「漢字の組み立て」

5年生 国語 「漢字の広場」

6年生 理科 「物の燃え方と空気」

どの学年もしっかり学習に取り組んでいました。

 

入学おめでとう会で楽しくふれあいました。

6年生から招待状をもらっていた1年生は、その招待状を首からさげて2年生と手をつないで入場しました。

さらに、2年生からパンダの写真立てをプレゼントされました。

イスや会場の飾り付けを3・4年生が行いました。

5年生はプログラムを作りました。

それに答えて1年生は、元気に自己紹介をしてくれました。

名前だけでなく、好きな色や食べ物、好きなことなども紹介してくれました。

歓迎の歌を2~6年生が元気に歌いました。

全員でゲームをして親睦を深めることができました。

学校は楽しいですよ。元気に登校してください。

 

おいしいね❤たのしいね♬給食

子どもたちは毎日楽しい発見をしながらランチタイムを楽しんでいます。

セルフドックのウィンナーがとても上手に挟めたことや

野菜スープの中に❤(愛情)が入っていること

スープのマカロニが数字だったり、アルファベットだったり花丸

ALTの先生も、子どもたちと一緒にランチタイムを楽しんでいます。

  

 

お箸も上手に持って食べています。

交通安全教室

「自分の命は、自分で守る!」第2弾!!

校長先生から、「かけがえのない命を、自分でしっかり守る学習をしましょう」とお話しがあり、

今日も、しっかりとした態度で学習しました。

はじめに、「家庭の交通安全推進委員の委嘱状の交付」があり、須賀川警察署川東駐在員さんより手渡されました。

6年生の代表児童が受け取り、全校生に呼びかけを行いました。

その後、班ごとに交通安全に気をつけて下校しました。

《 横断するときの注意 》を教えてもらいました。

①止まる ②見る(右左) ③待つ(通り過ぎるのを) ④渡る(すばやく)

しっかりと、自分で見極めましょう。

避難訓練「おかしも+ち」

今日は、地震が起こった後火災が発生した想定での避難訓練です。

「避難開始」の合図で帽子をかぶり、口をハンカチで塞いで避難しました。

全員真剣に取り組みました。

校長先生から「自分の命は、自分で守る!」ことが一番大切です、とお話しがありました。

消防署の方からは、「地震の時は扉をあけて、避難経路を確保する。火災の時は空気の流れを止めるために扉をしめる。」ことが大事です。とお話しがありました。

そして、避難訓練の合い言葉「おかしも」に、「ち」を足すことを教えてもらいました。「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」そして「ちかづかない」を確認しました。

最後に、水消火器の訓練を、6年生が実施しました。

入学・進級おめでとう献立

平成30年度の給食は、全学年一斉にスタートしました。

「おいしい給食いただきます」元気いっぱいのあいさつをして、1年生もとても上手に配膳できました。

「おなかがすいたよ~」「おいしいね❤」おいしくカレーをいただき、後片付けもバッチリ!!

今年もしっかり食べて、健康に過ごします。

 

新入生9名、入学しました。

すてきな入学式になりました。

返事もはっきり、座っている姿もとてもきちんとしていました。

校長先生から教科書を受け取り、お家の人に渡す姿もかっこよかったです。

たくさんの人に見守られながら入学しました。

 

 

6年生から、小学校の楽しいことを教えてもらいました。

平成30年度スタート☆

いよいよ、平成30年度がスタートしました。

先生の紹介、担任の先生の紹介、1学期始業式で転入生の紹介もありました。

     

6年生の代表のあいさつがありました。

「自分たちが中心になってがんばって良い学校にしたい」

「不安はあるけれども、良い学校にするためにがんばっていきたい」

 

お待ちしておりました

本日、5名の転入職員が着任しました。

よろしくお願いします。

校 長 佐藤和則(二本松市立新殿小学校より)

教 諭 佐藤多美子(郡山市立谷田川小学校より)

教 諭 西間木由泰(須賀川市立大東小学校より)

主 査 箭内絹子(須賀川市立西袋第二小学校より)

調理員 有我文子(須賀川市立柏城小学校より)

調理員の有我さんは、市の辞令を頂いてからのあいさつになりました。

教師も旅立ちます

 

13名の卒業生を送り出したばかりですが、今日は5名の先生方を送り出す日になりました。

小塩江を忘れないで、さらに元気にがんばってください。

 

最後の給食「ごちそうさまでした❤」

平成29年度最後の給食は、

麦ごはん、小松菜と大根のみそ汁、エビフライ、こんにゃくのごまサラダ、お祝いパフェです。

年間を通して、残菜がほとんどなく、いつもおいしく食べてきました。

最終日もカラッと揚がったエビフライにタルタルソースをかけました。

みそ汁には桜の形の大根が入っていました。

デザートのお祝いパフェは、甘さ控えめで、goodです。

しっかり食べると、免疫力が高くなり、健康に過ごすことができます。

しっかり食事をしましょうと話をしました。

最後に1年生が、調理員さんに聞こえるように大きな声で、「ありがとうございました。」とあいさつしました。

図書委員会による、3学期の多読賞の表彰もありました。

素晴らしい卒業証書授与式でした。

13名の卒業生が、巣立ちました。

とても素晴らしい態度で卒業証書を校長先生から受け取りました。

お家の方に感謝の気持ちを込めて卒業証書を渡し、花束を添えました。

在校生も素晴らしい態度で、卒業生を祝福しました。

 

卒業式の練習です。

今日は式歌を中心に練習しました。

在校生は教室で、朝の会や帰りの会の時に元気に歌っています。

卒業生は、式場になるホールで本番のようにがんばっています。

食育の日献立(魚)

本年度最後の食育の日献立です。

「さんまの甘露煮」を食べました。

さんまに含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)は脳細胞の働きを活発にして、

頭の回転を良くする働きがあると言われています。

給食を食べて、心も体も大きくなったみなさん、これからも「食べること」を

大切にして毎日を元気に過ごしてほしいと思います。

学校をきれいにしました。

今日は、通常の縦割り清掃の後、愛校作業で学校をきれいにしました。

縦割り清掃では、トイレや階段などをきれいにしました。

愛校作業の時間には、ロッカーや机の中、昇降口の靴箱をきれいにすることができました。

6年生は、音楽室の床の水拭きも行いました。

学校がとてもきれいになりました。

一輪車贈呈式

日本一輪車協会から一輪車を10台いただくことになり、

小塩江公民館長の上妻様、市スポーツ振興係長の有我様をお迎えして

贈呈式を行いました。6年生の児童代表が「全校生で、大切に使わせていただきます。」と

お礼のことばを述べました。

 

 

 

6年生希望献立第2弾

6年生の希望献立(パンVer.)がいよいよ登場です。

メニューは食べるまでのお楽しみになっていたので、全員わくわくしながら待っていました。

メロンパン・ポトフ・えびグラタン・フルーツポンチ・牛乳です。

6年生が小学校で学んだ食育の知識を生かし、栄養バランスや味のバランスを考えたメニューです。

ポトフには調理員さんの愛情(桜の花のにんじん)が入っていたり、フルーツポンチの炭酸は、

配膳の直前に入れて、シュワシュワ感を残してくれました。

初めて食べたメロンパンもとてもおいしかったです。6年生ありがとうグループ

 

楽しいランチタイム❤

おいしい給食をいただきながら、今日は健康委員会のクイズがありました。

今日からパラリンピックがはじまります。

これにあわせて、パラリンピックにちなんだ問題です。

オリンピックにちなんだBGMを流しながら本日4問。来週も4問用意されています。

全問正解する児童もいました。とても楽しいランチタイムでした。

 

東日本大震災を考える集会

3月11日が近づいてきました。

犠牲者の冥福を祈り、黙祷を捧げました。

その後現在の私たちがしなくてはいけない防災について考えました。

話しを聞く態度がとても真剣です。

 

6年生の心のこもったおもてなし

6年生が「お世話になりました」の会を開いてくれました。

素敵な招待状を事前に頂き、本日は気持ちのこもったおもてなしをしてくれました。

クイズを解答する時間に、運動や演奏の披露をしたり、劇で楽しませてくれました。

家庭科の腕前を披露したプレゼントもいただきました。

「ありがとう」の歌をプレゼントされて、感極まっております。

「ありがとうイベント

幼稚園から「ありがとう」のプレゼント

幼稚園の年長さんが、小学校の先生方に「おせわになりました。ありがとうございます。」

の感謝の気持ちを届けてくれました。

心のこもった手作りノートに、素敵な笑顔を添えてくれました。

こちらこそ「ありがとうございます。

  

縦割り給食第3弾

3学期の縦割り給食を行いました。

健康委員会が3学期誕生のお友達を紹介して、給食になりました。

今日はお楽しみパンです。おいしいクリームパンを食べながら、

班ごとに楽しく食事をすることができました。

通学班会議

平成30年度にむけて、通学班の編制を組み替え、安全に登校できるように、話し合いをしました。

6年生はアシストにまわりました。新入生もメンバーに入ります。

歩く順番も決めました。新1年生まってま~す。

授業参観、お世話になりました。

インフルエンザ蔓延防止のために延期した、授業参観の様子です。

今年度最後の授業参観に、たくさんの保護者においでいただき、全体会・懇談会で話し合うことができました。

「安全に関する講話」を須賀川警察署秋元様よりお聞きすることができました

幼・小ふれあい給食実施

幼稚園の年長さんと小塩江小の1年生が、ランチルームで一緒に給食を食べました。

小学校のお兄さん・お姉さんたちが、自分たちで配膳したりする姿を見て、小学校になったら、

自分たちもがんばろうと思ったようです。

楽しくお話ししながら食べていたら、あっという間に時間になってしましました。

2月の全校集会

平昌オリンピックの日本選手団の活躍はすばらしかったですね。

今週末からパラリンピックもはじまります。

夢をもって、がんばる小塩江の子たちです。たくさん表彰されました。

 

ひな祭り献立

3月1日はひな祭り献立です。

ちらし寿司、すまし汁、くきだち菜のおひたし、桜もち、牛乳 です。

桜もちの葉を食べるか?を聞きました。62%の児童が葉を食べていました。

洋菓子よりもカロリーが控えめです。和菓子の良さを感じました。

 

鼓笛移杖リハーサル

今日の小塩江タイムは、28日に行われる鼓笛移杖式のリハーサルを行いました。
鼓笛の全体練習は今日を入れて、2回しかありませんでしたが、素晴らしい完成度です。





卓球教室第2弾

小中連携の事業「卓球教室」(5・6年生対象)を行いました。
先輩の指導を受けて、ラリーが続き、卓球の面白さを実感していました。



食育の日献立(大根と白菜)

今日は食育の日献立(旬の野菜)です。
今が旬の野菜「大根と白菜」を食べました。
「大根と里芋の煮物」「白菜の浅漬け」とても美味❤「大豆入りかりこり煮干し」good!
冬が旬の野菜には、私たちが寒い冬を乗り切るための栄養素が含まれています。
冬の野菜をしっかり食べて、かぜやインフルエンザを予防しましょう。


全校集会で表彰

2月6日の全校集会は、インフルエンザの発生に伴い、放送での集会になりました。
表彰を受ける児童は、放送室で校長先生より賞状をいただきました。
いろいろなことにチャレンジして、その成果が現れています。

6年生希望献立(1)

2月は6年生の希望献立「ご飯バージョン」です。
6年生が栄養や彩りなどの「食」を学習して考えたメニューです。
クラス一致で決まったのが「唐揚」肉に合う野菜を考え、今が旬のほうれん草のおひたしをつけました。
唐揚げに合うご飯は「白米」、ご飯には「みそ汁」が必要です。
みそ汁には「えのきだけ」を希望しました。デザートはガリガリ君です。
クラスごとの給食ですが、どのクラスもとてもおいしくいただきました。

豆まき集会

放送委員会が企画・運営した、豆まき集会がありました。
学年の代表が、追い出したい鬼を発表して、その後年男・年女の5年生が
景気よく豆をまいて、鬼をはらってくれました。
今年もきっと良い年になるでしょう。

少し早めの節分献立

2月3日は節分です。今日は少し早めに節分の献立をいただきました。
鬼が嫌がる「いわし」をかばやきにして食べました。手作りのたれが美味!
のっぺい汁もほどよいとろみ加減でした。

学校給食週間⑤

学校給食週間最終日です。
今日は、浜通りの献立「なみえ焼きそば」です。
極太の麺にもやしと豚肉、濃厚なソースで味付けします。
学校給食では、若干控えめな味付けになっていました。
今日の調理員さんのお話では、小学生に野菜の食感を感じてもらうために、
焼きそばに入っている「にんじん」と、サラダに入っている「だいこん」を
縦に切って調理したとのことです。
今日も「とてもおいしかった❤」です。

通学班会議(次年度へむけて)

2月から6年生はサブの位置になり、5年生が中心になって登校するようになります。
6年生が抜けることにより、班のメンバーの確認が行われました。
新入生が安心して登校できるように、全員でしっかり話し合っています。

学校給食週間④

学校給食週間第4弾は、中通りの献立「グリーンカレー」です。
郡山市で作られて、有名になりました。
ホワイトルーにほうれん草のペーストが入って、緑色になっています。
見た目で驚いた子が多くいましたが、ちょっとスパイシーがgoodです。
❤とってもおいしい❤と完食です。
冬が旬のほうれん草は、甘みが増し、ビタミンも豊富です。
しっかり食べてかぜを予防しましょう♬

学校給食週間③

学校給食週間第3弾は、会津地方のメニューです。
本格的なこづゆ、サクサクのカツにお手製のソースが
おいしさをさらにアップしました。
調理員さんからは、「会津出身の先生からもお話しを聞いてね❤」
とアドバイスをいただきました。

学校給食週間②

学校給食週間第2弾は、中通りの「キャベツ餅」です。
郡山市の西部地区で食べられている家庭料理です。
甘塩っぱい味が食欲をそそりました。
デザートのぽんかんは、むきやすいように切り目が入っていました。

なわとび記録会



① 持久跳び ② 種目跳び ③長縄(班対抗)を行いました。
全員がこの縄跳び記録会というチャンスを生かして、
自分が立てた目標に向かってチャレンジして、
自分自身をチェンジできるようにがんばりました。


準備運動で体をあたためます。




最後は感想発表です。

学校給食週間①

学校給食週間第1弾は、浜通りの献立です。



献立は、麦ごはん かつお揚げ浸し 小松菜のおひたし 大根と豆腐のみそ汁 牛乳 です。
「かつおの揚げ浸し」を作るときに気をつけたことを、調理員さんから直接聞きました。
「生臭くならないように、ショウガをたっぷり使い、小学生が好む味になるように甘塩っぱく
仕上げました」
今日もとってもおいしくいただきました。ありがとうございます。

校庭にはオブジェがいっぱい

校庭の雪遊びの様子です。
昨日は、青空が見えているときに校庭に出てオブジェを作っていましたが、
突然ふぶいて雪景色になったため、校舎に入るように声をかけると、
「もっとやりたい」と残念そうでした。
今日は青空の下、たっぷり、オブジェづくりを楽しみました。

箏の教室(6年生)

6年生の音楽の時間に、箏の教室を行いました。
お箏の桜井先生に指導を受けて、日本の楽器「箏」に触れました。
2時間の授業で、箏に魅了されたようです。
「箏はじめようかな」という声が聞こえてきました。


雪遊びです

降り積もった雪がとても嬉しい様子で、雪遊びをしました。
休み時間には、雪だるまを作ったり、人型を写したりしました。
体育の時間には、そり遊びを通して、体力の向上を図りました。
 

図書委員会が読み聞かせ

昼休みに、図書委員会が読み聞かせを行いました。
低学年には、紙芝居「しっぽのないさる」
中学年には、童話「まほうのじどうはんばいき」
高学年には、伝記「野口英世」です。
どの子も、とても真剣に聞いていました。




英語の学習「ふくわらい」

1年生の英語の授業の様子です。「ふくわらい」をしながら学習しました。
目隠しをして、顔を作っていく、日本のお正月遊びです。
顔のパーツを英語で学び、手渡す時に、英語で伝えました。
担任の先生の説明と、ALTのレイチェル先生の英語がわかりやすかったです。
みんな、とても楽しく英語に親しむことができました。

新年お楽しみ集会

運営委員会が企画、進行して、新年お楽しみ集会を行いました。
縦割り班で協力して、楽しく、お互いを尊重しながらゲームを楽しみました。


鏡開き献立

3学期スタートの給食は、鏡開き献立です。



白玉雑煮には、人参と大根が花型になっていて、
お正月の雰囲気がたくさん入っていました。
鮭や、きんぴらごぼうを「はし」を上手に使って
たべました。今年もおいしく「いただきます」

3学期スタート!

2校時目に始業式がありました。
校長先生より、西暦『2018』と和暦『平成30年』から、
各学年で学習する年代や歴史などについてお話しがありました。
6年生の代表が、3学期のめあてを堂々とした態度で発表しました。
校歌の伴奏は、6年生の児童です。上手に弾けました。
冬休み中に、「百文字提案」で県の表彰式に出席した児童の表彰も行いました。
どの児童も、立派な態度で、始業式を行いました。

席書大会の練習です

平成30年1月6日(土)須賀川市中央体育館で行われる席書大会に出席する児童が、
杉岡先生の指導を受けて、練習しました。


明日27日(水)28日(木)と1月5日(木)にも練習して、大会に臨みます。

今日はクリスマス献立

2学期最後の給食は、クリスマス献立です。
減量バターロール、タンドリーチキン、もみの木サラダ、コンソメスープ
牛乳、シューアイス(セレクト) です。


スープには赤い星があり、もみの木サラダには、白い星がたくさん入っていました。
赤・黄のパプリカがとてもきれいでした。
シューアイスは、バニラorチョコをセレクトしました。
2学期最後の給食も、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

第2学期終業式



校長先生から、「あいさつ」「3匹のかえる」の反省があり、「よくできました」とほめていただきました。

 

2学期の反省は、5年生です。「5年生としてがんばったこと、6年生を目標にがんばっていきたい」と目標を見つけました。

各種表彰がありました。すばらしい成果です。
  


 

 
「100文字提案」の表彰式に出席して、発表します。

生徒指導のお話しは、劇仕立てで、わかりやすく2学期を振り返り、
冬休み中の過ごし方について確認しました。

赤い羽根募金 寄託式

本日、社会福祉協議会の方に、小塩江小学校の赤い羽根共同募金を寄託しました。
運営委員会が中心になって活動したものです。全校生の気持ちをお渡ししました。

愛校作業をしました

縦割りの清掃を行ったあとに、学年ごとに愛校作業をしました。
大掃除の仕上げに入りました。
教室の床をきれいに水拭きしたり、昇降口の靴箱をきれいにしました。
自分のロッカーも、整理します。
今日も汗をかくほどお掃除しました。

食育の日献立(切り干し大根)


本日の給食は、食育の日献立です。
旬の食材「切り干し大根」がごま和えで登場しました。
切り干し大根は、秋から冬にかけて収穫した大根を細切りにして天日干ししたもので、
寒さが厳しいほどおいしいと言われています。
給食で使用した切り干し大根は、お店から購入した物ですが、切り干し大根を作っている家庭もあるようです。太陽の光を浴びて乾燥することで甘みも増し、栄養価も高くなります。今日もおいしくいただきました。

スケート教室5

全員帰校。

      
帰りのバスの中は、いつもより静かでした。つかれたのかな? 元気にバスを降りました。
                   
    靴紐の縛り方を学びました。           しっかり滑って、水分補給もきっちり!
          
お家の方の愛情たっぷりのお弁当「おいしい」 昨年より上達したことを報告しました。 

スケート教室4

フリータイムが終了して、講師の先生に挨拶したあとは、お待ちかねのお弁当タイム。
ブロックごとにあたたかいへやで「いただきます」



スケート教室1

出発式をして、バスに乗って、磐梯熱海アイスアリーナに到着しました。
講師の先生が4名。
きちんと挨拶をして、靴を選び、準備体操も念入りに。











税について学びました

6年生の社会で「租税教室」の学習を行いました。
税が世の中でどのように使われているのかなどを学びました。
1億円のレプリカを持ちあげ、その重さにびっくりしていました。

 

 

小塩江T(1年発表)

本日の小塩江タイムは、1年生の発表です。
楽器の演奏、歌の発表、群読など、盛りだくさんの内容です。
最後の感想発表では、
「自分が1年生の時には、こんなに上手にできなかった」
という2年生の言葉がきかれました。
堂々と発表していた1年生、かっこよかったよ❤


暮れのお仕事はじまりました

今週から、学期末特別清掃です。
2学期末の清掃は、年越しの大掃除でもあります。
12月のめあて「汗をかくほど清掃しよう!」のとおり、
床を磨いたり、高いところの埃を取ったりして汗をかいています。
20日には、愛校作業の時間をとってお掃除します。
それまで、少しずつ学校をきれいにしていきます。


すごい!かっこいい!!一輪車

今日は、元一輪車世界チャンピオンの 下山 和大さんを講師にお迎えして、
一輪車上達講習会を行いました。
3校時目は、1・2年生、4校時目は、3・4年生、昼食後は5・6年生が
指導を受けました。
講師の華麗な技を目にして、子どもたちから、歓声があがりました。
「自分もあんな風にできるようになりたい!」という気持ちが伝わってきました。

昨日に続いて、運動のスペシャリストから教えをいただくことができました。

運動の基本は、「姿勢」です。

うつむくことなく、胸を張ってがんばりましょう。





毎日がHappy day

一面の銀世界!今日も元気に登校してきた子どもたちです。
休み時間は、とても元気に雪遊びをしました。



今日は移動図書館もやってきました。
読書も好きです❤


このあとは、一輪車講習会です。
心も体も鍛えます。

夢講演会・集団行動

本日3校時に、本校出身の星田弘祐様を講師にお迎えして、夢講演会を行いました。
「人とつながること」「チャレンジすることが大切」というお話しを聞きました。
その基本となっているのが、集団行動であるということです。
真剣に話しを聞く子どもたちの瞳が、キラキラしていました。
4時間目は、集団行動をご指導いただきました。
きちんとできた喜びを味わうことができ、とてもうれしかったようです。
給食も一緒に食べました。しっかり食べて、体を作ることも大事ですね。

5年生FCT見学

12月1日 5年生がFCT見学に行ってきました。

普段テレビで見ているアナウンサーの方が目の前で説明してくださいました。
5年生みんな大興奮です。
熱心に説明を聞き、メモをとりました。

「ゴジてれChu!」のスタジオでは
大きなサイコロを持たせてもらいました。
「意外と重い。」
とびっくりしていました。
とてもよい勉強になりました。

小塩江Tは養護教諭講話

本日の小塩江タイムは、養護教諭講話です。
「かむことと健康」の内容のお話しです。
「8020」80才になっても自分の歯を20本保つ取り組みについて確認しました。
健康な生活を送るためには「よくかむ」ことが大事です。
最後に、10月の目の愛護週間に行った、疲れた目を休めるためのマッサージと
望遠指導をしました。
健康意識を持って生活しましょう。

幼・小相互参観研修です

本日の幼・小相互参観研修は、幼稚園の先生が小学校で一日研修をしました。
1年生の教室に入り、子どもたちと一緒に様々な学習をしました。
幼稚園の子どもたちからみると、全てのことのレベルが高くなっていることに驚き、
物事に熱中している時のキラキラした瞳が印象的だったそうです。
年長さんが学校を探検していきました。校長室のソファーで、校長先生とお話ししました。
給食は、幼稚園のみなさんも、ランチルームで食べました。
5校時は、2年生も一緒に書写の学習を見てもらいました。
今日1日 ありがとうございました。
 

 

 

ミニ門松を作りました

1年生の生活科の時間に、ミニ門松をつくりました。
郡山自然の家での講座を利用して行いました。
子どもたちは熱心に話しを聞き、自分なりの門松を作り上げることができました。
良いお正月を迎えることができそうです。

元気な小塩江の子

11月の最終日、気温があまり上がらず、寒い1日でしたが、
子どもたちはとても元気です。
給食では、キャベツとお豆のサラダ、ポークカレー、ヨーグルトを完食しました。
今日の食に関するクイズは「キャベツ」です。
ギリシャ時代「あるもの」として使われていたキャベツ、
さてどのように使われていたでしょうか?(答えはくすりです)
正解した子どもたちは、「やったー!」と歓声をあげて食事をしました。
休み時間には、元気に外で体を動かしています。
「かぜに負けない元気な小塩江の子」です。

  
 
  

チャレンジEnglish


 4回目のチャレンジEnglishのレッスンを行いました。
 いつもご指導いただいている柿木香子先生、熊田ベンリンダ先生と一緒に
 水野透様と光様にもご協力いただき充実したレッスンとなりました。

 

幼稚園の子どもたち

幼・小相互参観を行い、28日、29日は小学校の先生が幼稚園に伺いました。
幼稚園では、12月2日「冬のお楽しみ会」の練習を行っていました。
人形劇や合奏の発表を披露してくれました。
いす取りゲームなどで楽しくふれあいました。

  

自分を大切に”命”の学習

思春期性教育講座で、4年生が ”おとなになるからだ” を学習しました。
フリー参観週間に実施して、多数の保護者の参加がありました。
「体の内外のせいちょう」「受け継がれていく命」についての学習です。
「自分の子がいちばん」という保護者の感想を聞いて、子どもたちはとてもよろこんでいました。



 

薬物乱用について学びました

6年生の保健の授業の時間に、学校薬剤師の菅野義晃先生から、
「薬物乱用の害と健康」の講話をいただきました。
身近にある「薬物」と「乱用」の害をわかりやすく教えていただきました。
健康生活を送るために大事なことを学びました。

 

 

縦割り班で食べました

今年度2度目(学期に1回)の縦割り班の交流給食をしました。
縦割りのメンバーは同じですが、座る場所が1学期とは違うところです。
2学期生まれのメンバーを、健康委員会が班ごとに発表して、お祝いしました。
一緒に食べる先生も違います。いつもと違う雰囲気でしたが、会話も弾みました。
残菜も”ゼロ”。「ごちそうさま」も、みんなそろって挨拶できました。

 

 

中学校の先生が来ました

小中一貫教員交流研修があり、中学校の先生が1日、小学校ですごしました。
算数の指導をしたり道徳の授業を参観し、さらに専門の体育の授業を指導しました。
給食も一緒に食べました。
教科担任制の中学校との違いを感じて過ごしたとのことです。

 

  

ケガの応急手当を学びました。

5年生の保健体育の授業で、「ケガをしたときの応急手当」を、
職業体験出前講座の柔道整復学科教員の斑目信司先生より指導をいただきました。
ケガをしたときには、「RICE」を実行してください、という話しのあと、
包帯を使って固定の仕方を学びました。苦労しながら包帯を巻きましたが、
人のためにできることがまた一つ増えました。