こんなことがありました!

出来事

箏鑑賞教室(4年生、5年生、6年生)が行われました

 5月24日(金)の2校時に5年生、3校時に4年生、4校時に6年生の箏鑑賞教室が行われました。講師の先生方から箏の弾き方を教わり、実際に箏にさわり音を出す体験をしました。初めて箏を触る児童が多く、とてもよい体験をすることができました。最後に、5人の講師の方の演奏を聴いて、日本の伝統音楽に触れることできました。お忙しいところ、お出でいただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。箏鑑賞教室の準備には5年生が、後片付けには6年生が、楽器や機材の運搬のお手伝いを行ってくれました。お手伝いしてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。

第53回交通安全鼓笛パレードに6年生が参加しました

 5月22日(水)の午後2時から、須賀川市内の小学校・義務教育学校11校が参加する第53回交通安全鼓笛パレードに、6年生が参加してきました。当日は、晴天に恵まれ日差しがかなり強いときもありましたが、心地よい風が吹き抜け、絶好の発表日和になりました。6年生は、この日のために校庭や体育館、校舎等で何度も練習し、全児童で音や動きを合わせてきました。その練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい発表をすることができました。鼓笛パレード終了後の児童の表情には、どの児童もやりきったという達成感と充実感に満ちあふれていました。本当によく頑張っと思います。そして、お疲れさまでした。当日は、多くの保護者の方が、楽器の運搬や児童演奏の補助にご協力していただきました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

3リコーダー講習会(3年生)が行われました

 5月21日(火)の3校時に、3年生のリコーダー講習会が行われました。様々な種類のリコーダーの演奏を聴いたあと、講師の先生からリコーダーの持ち方、吹き方などを教わりました。3年生は、初めて「シ」の音を出して、にこにこしていました。

令和6年度運動会「主役は君だ! 最後まで思いっきり楽しめ 桜っ子」が開催されました

 5月17日(土)に運動会が開催されました。澄み渡る青空が広がり、絶好の運動会日和となりました。PTA役員の皆様と教職員で、協力しながら、児童が登校する前に会場づくりを行いました。PTA役員の皆様、朝早くから本当にありがとうございました。
 予定通り、開会式を8時30分から行い、児童の演技が始まりました。まずは、全員でラジオ体操を行いました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、6年生のチャンス走、「あなたに会いたい!借り人チャンス走」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、3年生の徒競走、「全力!100m走!!」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、1年生の徒競走、「かっけこ『ようい、どん!』」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、2年生のチャンス走、「どきどき わくわく 町たんけん」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、5年生の徒競走、「全力疾走!GO!5!GO!」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、4年生のチャンス走、「都道府県 ゆるキャラグランプリ」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、6年生による「鼓笛」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、3年生の団体種目、GO!GO!タイフーン」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、2年生の表現種目、「一小にサチアレ!」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、1年生の団体種目、「ダンシング玉入れ」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、4年生の表現種目、「よさこいソーラン」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、5・6年生の団体種目、「陣地に引き込め、横つな引き」が行われました。どの種目でも、今までの練習の成果を発揮した、桜水っ子らしい、素晴らしい発表が見られました。今年度のスローガンである「主役は君だ! 最後まで思いっきり楽しめ 桜水っ子」を全員が達成することができました。参観された来賓や、保護者、地域の皆様に感動をあたえることができました。児童の皆さん、本当にお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 予定より早く、閉会式が行われました。昨日にくらべ気温がかなり上昇しましたが、熱中症や、大きなけが、事故もなく無事終了することができました。ご協力をいただいたPTA役員や、保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の運動会について

 5月17日(土)の運動会を予定通り開催いたします。今年度の運動会スローガンは、「主役は君だ! 最後まで思いっきり楽しめ 桜っ子」です。桜っ子の活躍をお楽しみくだい。
 なお、運動会の開催時間は、8時30分から12時30分となります。本日は、気温がかなり上昇することが予想されておりますので、お越しの際は、熱中症対策の備えをよろしくお願いいたします。

3年生が校外学習を行いました

5月14日(火)の1・2校時に3年生の校外学習が行われました。1組は防災公園から防災広場へ、2組は地下道から須賀川病院へ、3組は児童館から警察署への経路を歩き、交通安全で気を付けるところや、学校のまわりの防災に関する学習を行いました。

鼓笛パレードの練習を続けています

5月15日(水)の2校時に、今週土曜日の運動会や来週の5月22日(水)の交通安全鼓笛パレードに向けて、6年生が練習を行いました。動きながらの音の出し方や移動の仕方を一生懸命練習していました。練習を続けている成果がどんどんあらわれてきていました。運動会に向けて、仕上げの段階の練習に入っているようです。

第2回運動会全体練習を行いました

5月15日(水)の3・4校時に第2回運動会全体練習を行いました。今回は、第1回で行わなかった学年の種目の練習を行いました。本番に合わせての練習でしたが、各学年とも本番さながらの取組が見られました。今週の土曜日の本番がますます楽しみになってきました。

第1回全体授業研究会を行いました

5月14日(火)に第1回全体授業研修会を行いました。先生方が4年生の道徳の授業を参観し、授業づくりについてグループ協議を行いました。事後研修会では、学校教育アドバイザーの先生から授業づくりのポイントについてアドバイスをいただきました。

 

 

 

 

 

 

第1回PTA奉仕作業へのご協力ありがとうございました

5月11日(土)に、第1回PTA奉仕作業が行われました。草刈り機をお持ちの保護者の方は、5時30分から1時間程度草刈りをしていただきました。そのあと、6時30分から1年生から5年生の保護者の方は、除草や草集め、非常階段の清掃などを、6年生の保護者の方は、プール清掃を1時間程度行っていただきました。今回は、児童も参加できることとなり、親子で活動する姿が多く見られました。

お陰様で、見違えるほど、とてもきれいになりました。気持ちよく運動会やプールの授業が迎えられます。朝早くから多くの皆様に、ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。