新着情報
〇 令和6年度 須賀川市立第一小学校「学校づくり推進ビジョン」について
令和6年度須賀川市立第一小学校「学校づくり推進ビジョン」.pdf
〇 令和6年度須賀川市立第一小学校年間学校行事予定表について
〇 校地内駐車場について(お願い)
〇 令和6年度一小一中グランドデザインについて
〇 令和6年度須賀川市立第一小学校「いじめ防止基本方針」について
令和6年度須賀川市立第一小学校「いじめ防止基本方針」.pdf
こんなことがありました! 出来事
「令和6年度離任式」を行いました
2025年3月28日 17時36分3月28日(金)の午前8時半から「令和6年度離任式」を体育館で行いました。今年度末で9名の先生方が他の学校へ転勤ことになりました。離任式では、転勤する9名の先生方のあいさつ、代表児童のお別れの言葉、花束贈呈を行いました。離任式のあとには、学年ごとに廊下に並んで、転勤する先生方を見送り、別れを惜しんでいました。転勤される先生方、今まで本当にありがとうございました。
「令和6年度卒業証書授与式」を行いました
2025年3月21日 17時56分3月21日(金)の午前10時から「令和6年度卒業証書授与式」を体育館で行いました。校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されましたあと、卒業生は、感謝の気持ちを込めて花束と卒業証書を保護者に手渡していました。「わかれのことば」では、卒業生と5年生で呼びかけをしたり、それぞれの歌を感謝の気持ちを込めて歌い合ったりしました。式後の見送りでは、先生方や5年生の拍手のもと、6年生が第一小学校から卒業していきました。
「令和6年度修了式」を行いました
2025年3月19日 17時50分3月19日(水)の3校時に「令和6年度修了式」を体育館で行いました。各学年の代表が修了証書を受け取ったあと、校長先生から、今年度努力し立派だったことを学年ごとに紹介し、来年度特に頑張ってほしいことについて話をしました。そのあと5年生の代表が1年間の反省と進級についての発表をしました。式後、生活指導の先生から、火・水・交通事故等に気をつけて、安全に過ごしてほしいとの話がありました。
「感謝を伝える会」を行いました
2025年3月12日 17時31分3月12日(木)の卒業式予行のあとに、体育館で「感謝を伝える会」が行われました。今までお世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えるために、6年生が中心となって行いました。先生方一人一人に6年生が手作りしたランチマットとメッセージを手渡ししたあと、6年生全員による歌のプレゼントがありました。6年生のみなさん、素敵なプレゼントをありがとうございました。
「卒業証書授与式予行」を行いました
2025年3月12日 17時14分3月12日(木)の5・6校時に「卒業証書授与式予行」を体育館で行いました。入場から、証書授与、式歌、退場までの流れを行いました。6年生と5年生は、緊張しながらも卒業式に向けての動きの確認をしていました。令和6年度の卒業式は、3月21日(金)の10時から行われます。きっと、素晴らしい卒業式になると思いました。
「同窓会入会式」を行いました
2025年3月12日 17時10分3月12日(木)の3校時に「同窓会入会式」を体育館で行いました。同窓会会長から歓迎の言葉いただいたあと、学級代表に同窓会入会記念品の文鎮が手渡されました。6年生代表者があいさつをしたあと、6年生全員で校歌を歌いました。記念品の文鎮は、第一小学校同窓会入会者の証として、昭和55年からずっと同じものが記念品として贈呈されている伝統あるものです。6年生のために、お忙しいところご出席いただきました同窓会役員の皆様、ありがとうございました。
「震災を考える日」の授業を行いました
2025年3月11日 17時07分3月11日(火)の5校時に「震災を考える日」の授業を行いました。テレビ放送による校長先生の話を聞いたあと、各学級で震災に関するDVDを見たり、「震災」や、「命」、「東日本大震災」、「防災」などについて考える授業を行いました。最後に、東日本大震災の発生に時刻14時46分に合わせて、全員で1分間の黙とうを行いました。
第9回校内授業研究会を行いました
2025年3月3日 17時58分3月3日(月)の2校時に第9回校内授業研究会を行いました。1年生の算数の授業を先生方が参観し、放課後に授業づくりについてのグループ協議を行いました。グループ協議では、児童の一人一人の学びの姿を振り返りながら、協同的な学びついて活発な協議が行われました。
第5回授業参観・学年懇談会が行われました
2025年2月28日 17時35分2月28日(金)の5校時に、第5回授業参観・学年懇談会が行われました。1年生は国語の授業、2年生は算数の授業、3年生と4年生は総合的な学習の時間の発表、5年1組は社会の授業、5年2組は国語の授業、6年生は体育館で学級活動、さくら1組2組とひまわり1組2組は、自立活動の授業をそれぞれ行いました。授業参観のあとに、学年懇談会が行われ、今年度の反省と次年度の課題について、参加された保護者の方々から、貴重なご意見をいただくことができました。
6年生を送る会を行いました
2025年2月26日 17時00分2月26日(水)の2・3校時を使って、体育館で6年生を送る会が行われました。全校児童で6年生を拍手で迎えたあと、1年生のダンス発表、2年生の歌や応援エール、3年生のリコーダー発表と手作りメダルのプレゼント、4年生のダンス発表では6年生も一緒に踊りました。最後に、5年生が練習している鼓笛の演奏を発表しました。どの学年も心のこもった素晴らしい発表でした。6年生は、あと少しで小学校を卒業しますが、残り少ない小学校生活を大切にしてほしいと思いました。