新着情報
〇 令和6年度 須賀川市立第一小学校「学校づくり推進ビジョン」について
令和6年度須賀川市立第一小学校「学校づくり推進ビジョン」.pdf
〇 令和6年度須賀川市立第一小学校年間学校行事予定表について
〇 校地内駐車場について(お願い)
〇 令和6年度一小一中グランドデザインについて
〇 令和6年度須賀川市立第一小学校「いじめ防止基本方針」について
令和6年度須賀川市立第一小学校「いじめ防止基本方針」.pdf
こんなことがありました! 出来事
桜水だより№119
2015年2月12日 08時10分
学校だよりをアップしました。
図書館貸し出し増加やユネスコ募金のお礼などをお知らせしています。
学校通信 桜水だより 26-57 119.pdf
赤十字社を通して支援物資を頂きました
2015年2月6日 17時53分震災からまもなく4年を迎えようとしています。2月5日(木)には、鹿児島県出水市の小中学校・出水商業高等学校の皆様から、「震災の傷跡が残る方々に元気になってもらいたい」との思いからお米やさつまいもなど合わせて200kgもの贈り物をいただきました。給食や教材として活用させていただきます。ありがとうございました。また、物資の受け取りから、運搬など日本赤十字社の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
全国の皆様からのあたたかい励ましや物資など大変感謝いたします。ありがとうございました。
桜水だより№118
2015年2月6日 13時55分
学校だよりををアップしました。
「ツルの里からのお年玉」やなわとび記録会などをお知らせしています。
学校通信 桜水だより 26-56 118.pdf
寺子屋募金へのご協力ありがとうございました!
2015年2月4日 17時01分1月20日(火)~23日(金)に行われた「ユネスコ寺子屋募金」。5・6年生のボランティア委員が、分担して各教室を回り募金を呼びかけました。併せて書き損じハガキも集めました。集まった金額は17200円、書き損じハガキは157枚にもなりました。2月4日(水)ボランティア委員長・副委員長が募金を届け、感謝状をいただきました。
豆まき 鬼は外、福は内
2015年2月3日 10時07分2月3日(火)に、1年生が豆まきを行いました。あらかじめ各クラスに、「追い出したい鬼」を決めておいてもらい、1年生が教室を訪問した際に、鬼の面をかぶった鬼に向けて「鬼は外」「福は内」と元気な声で豆をまきました。
子どもたちに、「追い出したい鬼」を聞いたところ、なまけ鬼や忘れ鬼などがあげられました。自分の行動を振り返り改善しようと思っているようです。
学級清掃
2015年2月2日 14時19分 2月2日(月)は、特日課のため学級清掃を行いました。6年生児童は、職員室をはじめ、校内の様々な箇所をグループに分かれて清掃しました。「きれいにしたい」という気持ちで、昼休みであっても進んで清掃している6年生は、さすがです。
なわとび記録会(6年 1年)
2015年1月30日 16時06分1月30日(金)、須賀川市中央体育館で第6学年と第1学年のなわとび記録会を実施しました。子どもたちは力いっぱい自分の力を出し切ることができました。保護者の皆様には3日間とも、ものづくり支援センター駐車場をご利用いただきご不便をおかけましたが、マナーを守っていただき本当にありがとうございました。
桜水だより№117
2015年1月30日 09時56分学校だよりをアップしました。
感染症の対応などをお知らせしています。
学校通信 桜水だより 26-55 117.pdf
桜水だより№116
2015年1月30日 09時53分学校だよりをアップしました。
PM2.5の対応などをお知らせしています。
学校通信 桜水だより 26-54 116.pdf
なわとび記録会(4年 3年)
2015年1月29日 17時33分1月29日(木)、須賀川市中央体育館で第4学年と第3学年のなわとび記録会を実施しました。個人跳びに加え、長なわとびにもチャレンジしました。みんなで励まし合い、記録達成に向けてチャレンジすることができました。