新着情報
〇 令和7年度 須賀川市立第一小学校「学校づくり推進ビジョン」について
令和7年度須賀川市立第一小学校「学校づくり推進ビジョン」.pdf
〇 令和7年度須賀川市立第一小学校年間学校行事予定表について
〇 校地内駐車場について(お願い)
〇 令和7年度一小一中グランドデザインについて
〇 令和7年度須賀川市立第一小学校「いじめ防止基本方針」について
令和7年度須賀川市立第一小学校「いじめ防止基本方針」.pdf
こんなことがありました! 出来事
6年生 衣服の洗濯について学びました。
2025年6月20日 16時25分6年生が家庭科で衣服の洗濯に挑戦しました。
普段洗濯機で洗うことが多い衣服。
今回は汚れているところを考えながら手洗いをしました。
汗で汚れているところはどんなところか、
脱水するにはどのようにすればよいか。
効果的に乾かすにはどのようにすればよいかを考える時間となりました。
桜水の日
2025年6月20日 15時00分18日に桜水の日(創立記念)のイベントとして特別放送が行われました。
ゲストに現れたのは、本校卒業生の大寺市長。
後輩となる在校生に向けた講話の中で、
大切にしてほしい3つの思い
「夢中になるものを見つけてほしいこと。」
「たくさんの仲間をつくってほしいこと。」
「元気に話、返事をし、相手の話をきちんと聞くこと。」
について熱く話してくださいました。
大寺市長様、お忙しい中ありがとうございました。
救命救急法講習を開催しました。
2025年6月13日 16時06分4日(水)に本校職員で救命救急講習を受講しました。
定期的な開催とすることで、いざという時の対処について学び考える時間となりました。
5年生 コミュタン福島で学びました!
2025年6月12日 16時55分今日は5年生がコミュタン福島で環境について学びました。
福島県の震災と原発事故からの環境回復の状況や
現在地球規模で抱えている環境問題について
施設の展示物や、プログラムから考える機会となりました。
4年生 浄水場見学を行いました。
2025年6月12日 15時46分11日に4年生が浄水場見学を行いました。
蛇口をひねると当たり前のように出てくる水。
その水はどのような経路をたどって、安全な飲み水として供給されるのかを
浄水場の見学や、職員の方の話から学ぶことができました。
3年生 校外学習を行いました。
2025年6月11日 16時36分3年生が地域の史跡を巡る校外学習を行いました。
松尾芭蕉が歩んだ道をたどることで、
地域に潜んでいる歴史について学ぶことができました。
足元が悪い中、保護者ボランティアの皆様の協力を得て
安全に活動ができました。
ありがとうございました。
6年生 校外学習を行いました。
2025年6月10日 16時35分本日6年生が校外学習を行いました。
今回の狙いは、地域にある歴史遺構を学ぶこと。
古墳や磨崖仏などの見学をとおして、
身近な場所に教科書に記載されているような遺構があることを知るとともに、
歴史について興味をもつことができました。
よい歯の表彰式が行われました。
2025年6月7日 08時30分6月6日(金)に本校を会場に
「第93回よい歯の表彰式」が行われました。
よい歯優良児童表彰や、各種作品の表彰。
そして、歯の大切に気づくことできた作文発表が行われました。
本校では主に6年生が出席し、立派な態度で式に臨むことができました。
1年生 校外学習を行いました!
2025年6月6日 16時35分1年生が、学区内にある「影山公園」探検を行いました。
天気にも恵まれ、1年生が思い思いに公園内を探検!
遊具で遊んだり、草花を見つけたりと
元気いっぱいに過ごすことができました!
4年生 自然体験活動
2025年6月6日 16時22分4年生が5日(木)に自然体験学習を行いました。
学校を離れ、郡山自然の家で
フィールドワーク・森の標本箱・マツの葉そりすべりを体験!
班で様々な活動を行う中で、協力することの大切さや、
仲間を思う気持ちの大切さなどを、実感し学ぶことができました!
爽やかな天気の中で4年生が充実した時間を過ごせたことが、何よりでした!