新着情報
〇 令和6年度 須賀川市立第一小学校「学校づくり推進ビジョン」について
令和6年度須賀川市立第一小学校「学校づくり推進ビジョン」.pdf
〇 令和6年度須賀川市立第一小学校年間学校行事予定表について
〇 校地内駐車場について(お願い)
〇 令和6年度一小一中グランドデザインについて
〇 令和6年度須賀川市立第一小学校「いじめ防止基本方針」について
令和6年度須賀川市立第一小学校「いじめ防止基本方針」.pdf
こんなことがありました! 出来事
桜水だより№137
2015年4月15日 15時00分
学校だよりをアップしました。
交通安全教室での「ぶたはしゃべる」や家庭訪問などをお知らせしています。
学校通信 桜水だより 27-04 137.pdf
雷の発生について
2015年4月15日 14時29分
現在、雷が鳴り始めました。今後、激しくなった場合、学校での児童待機も考えています。下校時間が遅くなる場合もありますので、ご了承ください。なお、お迎えに来れる方は、昇降口までお願いいたします。
桜水だより№136
2015年4月14日 15時00分
学校だよりをアップしました。
「ウルトラマンがやってくる」などをお知らせしています。
学校通信 桜水だより 27-03 136.pdf
初めての給食!
2015年4月13日 18時51分 4月13日(月)1年生が初めての給食を食べました。小学校で食べる初めての給食はとてもおいしく、笑顔でもりもり食べることができました。明日からの給食も楽しみですね。
交通安全教室
2015年4月13日 18時27分 4月13日(月)に1回目の交通安全教室を行いました。全体会では、交通教育専門員の佐藤さんと津田さんから、自転車を使う際の点検の大切さについてお話がありました。自転車の点検をする際の合言葉は、「ぶたはしゃべる」です。
ぶ・・・ブレーキ
た・・・タイヤの空気圧
は・・・ハンドル
しゃ・・車体(チェーン、ライト、サドル)
べる・・ベル
とても良いことをお聞きしました。これからしっかり点検して自転車に乗ります。
その後、上学年は自転車の乗り方の練習を、下学年は道路に出て、歩行実習を行いました。
桜水だより№135
2015年4月10日 12時00分
学校だよりをアップしました。
家庭の交通安全推進員や外国語指導の先生の紹介などをお知らせしています。
学校通信 桜水だより 27-02 135.pdf
新しいALTの先生がいらっしゃいました
2015年4月9日 12時00分
4月8日(水)に新しいALTの先生がいらっしゃいました。名前は、ヴィムラ・レマンダバン先生です。フィリピンの出身の女性の先生です。さっそく5年生・6年生と一緒に外国語学習を行い、得意の歌も披露してくださいました。
全校集会では、校長から英語でヴィム先生の紹介を行い、ヴィム先生も自己紹介をしてくださいました。これから、5・6年生の外国語の授業や1~4年生の国際理解教育の授業が楽しみになりますね。ヴィム先生よろしくお願いします。
桜水だより№134
2015年4月9日 12時00分
学校だよりをアップしました。
1年間のお願いと並木町校舎とのお別れなどをお知らせしています。
学校通信 桜水だより 27-01 134.pdf
家庭の交通安全推進員委嘱状交付式
2015年4月8日 17時00分 6年生61名全員が「家庭の交通安全推進員」として、警察署の方から委嘱状を交付されました。
1.交通安全のきまりを守り、みんなの手本になります。
2.家族みんなに、ヘルメットやチャイルドシート・シートベルトの正しい着用をよびかけます。
3.みんなに、交通のきまりを守るようよびかけます。
6年生の代表児童が委嘱状を受け取り、以上の3つの誓いをたてることができました。これまで以上に交通安全についての意識を高め、「家庭の交通安全推進員」としての責任を果たせるようにしていきます。
新しい登校班を確認しました
2015年4月7日 19時16分 1年生は4月7日(火)の朝から班長を先頭に集団登校で元気に登校することができました。そして、同じ日の2校時目に第1回目の集団登校班会議を行いました。それぞれの登校班のメンバーを確認し合い、安全な登校についてみんなで話し合いました。これから毎日、安全に気をつけながら登校できるように呼びかけていきます。