こんなことがありました!

出来事

カルテット・ドンカがやって来た~パートⅠ~

 今日は、子どものための文化芸術鑑賞教室が開かれ、カルテット・ドンカのみなさんが来校しました。

 午前中は、各学年の授業に入っていただきました。低・中学年は楽器について教えていただいたり、一緒に演奏をしたりしながら音楽の楽しさを味わいました。高学年は、「ロックマイソウル」の重奏と「翼をください」の合唱を練習し、演奏のレベルを上げました。

 45分という短い時間の中で、音楽のすばらしさを改めて感じることができたようです。

 

移動図書館の日です

 今日の業間休みに、移動図書館がありました。

 先月借りた本を早く読み終わった児童は、新しい本を借りるのを今か今かと待ちわびていたようです。今日も、どの本にしようか迷いながら、各コーナーを見て回っていました。

 これからも移動図書館や図書室から積極的に本を借りて読んでほしいものです。

幼小乗り入れ授業がありました

 1/28(金)に幼小乗り入れ授業がありました。今回は、小塩江幼稚園から岩崎先生が来校し、1年生の授業に入ってくださいました。

 最初のうちは緊張していた子どもたちも徐々に打ち解け、算数の「時計の読み方」や国語の「似ている漢字」の学習を楽しく行いました。

 給食が終わって、岩崎先生が帰ろうとすると「明日も来てください。」と声をかける子どもたちの姿が印象的でした。

ものづくり体験教室~建築大工の秘密を知ろう~

 今日の2・3・4校時に、5・6年生のものづくり体験教室がありました。感染症対策から、図工室の間仕切りを開いて隣の多目的ホールとつなぎ、場所を広くとって実施しました。

 保護者の方も9名来校し、子どもたちと共に本立てを作りました。子どもたちは、のこぎりやカンナの使い方に悪戦苦闘しながらも、ものづくりマイスターの指導を仰ぎながら作品を仕上げていきました。

 建築大工の仕事について知るとともに、建築の魅力を感じとることができた3時間でした。マイスターの吉田さん、最後までていねいに教えていただきありがとうございました。

 

なわとび記録会~パートⅣ~

 トイレ休憩の後、なわとび記録会の後半戦が始まりました。

 各学年の時間とびでは、36人全員がA合格(学年✕1分)を目指してがんばりました。目標を達成できた児童も、達成できなかった児童も最後まであきらめずに跳ぼうとする姿勢はすばらしかったです。

 最後の団体戦は、熱戦を繰り広げ、今日はBチームが勝利を収めました。

 個人戦、団体戦、デモンストレーションなどなかみの濃い充実したなわとび記録会となりました。

なわとび記録会~パートⅢ~

 なわとび記録会には、隣の小塩江幼稚園から6人の園児が応援にかけつけてくれました。

 感染症予防の対策を行ったうえで、ステージから観戦してもらいました。小学生のお兄さん、お姉さんの演技を見ながら、終始大きな拍手を送っていました。

 休憩時間には、持参したなわとびを使って練習をし、1年生が教える温かい光景も見られました。

なわとび記録会~パートⅡ~

 種目とびが終わり、5・6年生によるデモンストレーションがありました。音楽に合わせて、様々な跳び方を披露してくれました。飛び入りで、先生方も参加してくださいました。

 その後は、なわとびコンテストに挑戦している3年生、4年生が長なわの演技を披露してくれました。どちらの学年も練習当初とは比べものにならないぐらいのスピードでテンポよく跳んでいました。

 上学年による素敵なデモンストレーションに会場からは大きな拍手が沸き起こりました。

 

なわとび記録会~パートⅠ~

 今日の2・3校時に、なわとび記録会がありました。

 開会式終了後に準備体操を行い、最初の種目である回数とびが行われました。1人2種目にチャレンジし、どの児童も最後まであきらめずにチャレンジする姿が見られました。

鼓笛の練習がありました

 1/27(木)の6校時に鼓笛の練習がありました。旧鼓笛隊の演奏を行った後、新鼓笛隊の演奏を行いました。

 新鼓笛隊の演奏では、6年生がそばについて声をかけたり、手拍子をしたりしながら見守ってくれました。

 演奏後に6年生がよかったところを発表してくれて、下級生もほっとした様子でした。

全校集会~小塩江タイム~

 今日は、小塩江タイムの時間に全校集会がありました。

 初めに、青少年赤十字詩100文字提案と新春書道展席書大会の表彰が行われ、4名の児童が表彰を受けました。

 今月の歌では、きれいな歌声を意識しながら「校歌」と「翼をください」を歌うことができ、音楽担当の先生からお褒めの言葉をいただきました。