こんなことがありました!

カテゴリ:その他

インフルエンザの流行に関する注意のお願い

 本日、須賀川市教育委員会から、「須賀川市の小中学校では、インフルエンザによる出席停止者数が先週金曜日と今週では倍以上となり、100名を超えた状況になっている」との注意喚起の通知が入りました。
 幸い、本校では今のところインフルエンザの罹患者はいませんが、再び2学期末のような流行となる恐れもあります。
 児童には、担任を通じて市内の流行の状況を伝え、予防のための指導を行いました。内容はうがいや手洗い、マスクの着用など、これまでも行ってきたことですが、大切なのは、その「徹底と継続」です。
 明日、児童を通じて文書を配布いたしますので、保護者の皆様にはこれをご確認いただき、これまで同様の対策を継続できますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
インフルエンザ流行に伴う注意のお願い(2次) .pdf

平成28年度学校評価の「自己評価」をお知らせします

 本校では、学期末等に、全教職員で、設定した目標や具体的な計画等の達成状況を振り返り、改善策を検討・実施してまいりましたが、このたび、児童や保護者の皆様からのアンケート等もふまえて本年度「学校評価」の「自己評価」を行い、その結果をまとめました。下記からご覧いただくことができます。
平成28年度 教職員自己評価Hp.pdf

 保護者の皆様には、本日、児童を通じて、本結果も含む『平成28年度「学校評価」結果』の冊子を配付いたしましたので、ご覧ください。
 なお、その中には、保護者の皆様からお寄せいただいたご意見・ご要望とそれについての「回答」も入れております。ご覧いただきまして、内容に関して更にご意見がある場合は、教頭までお寄せください。

岩瀬図書館から「学級文庫」が届きました

 本校では、児童が本に親しむ環境づくりと指導に力を入れていることを、学校だより『しらかた』や本ホームページでこれまでもお知らせしてまいりました。
 具体的には、朝の読書タイムの実施や読書カードへの記録、図書委員会児童からの「おすすめの本」の紹介、学校図書館の新刊図書の紹介、移動図書館の利用などです。
 これらの他に、本校は岩瀬図書館の皆様に多くのご協力をいただいています。
 年に2回の「お話会」はもちろんですが、もう一つ、本校では、各学級の「学級文庫」を、岩瀬図書館からの団体貸し出しでお借りしています。毎学期、白方小の子どもたちのために司書の方が本を選び、専用の木箱に入れて学校まで運んでくださいます。自分とは違う視点で選ばれた本は、子どもたちにとって新鮮です。学校に居ながらいつも新しい本と出会うことができるのは、幸せなことです。
 今日は、3学期の「学級文庫」を、岩瀬図書館の小針さんが持ってきてくださいました。たいへん、ありがとうございました。
 これらの本もまた、10日(火)の子どもたちの登校を待っています。

3学期スタートの準備はできましたか?

 あけましておめでとうございます。

 昨年12月23日に始まった冬休みですが、今日はもう15日目になりました。
 児童の皆さんは、3学期スタートの準備はできたでしょうか?「学年だより」等をもう一度確認して、安心して1月10日(火)の始業式を迎えることができるようにしてください。
 さて、ずっと静まりかえっていた学校に、今日は何人かの児童が来てくれました。始業式で「3学期のめあて」を発表することになっている児童や担任と来校の約束をしていた児童です。教務主任の笹島教諭が多目的ホールで発表の仕方を指導しました。今、担任は教室で子どもたちを迎える準備をしています。安齋養護教諭は保健室前の掲示を新しくしています。円谷用務員は昇降口やろうかの掃除をしています。学校でも3学期スタートの準備が進んでいます。
 今年の白方小学校では、子どもたちのどんな姿が、どんな活躍が見られるでしょうか。とても楽しみです。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

見事な虹がかかりましたよ

 今日の岩瀬地区はときどき小雨が混じるはっきりしない天気でしたが、4時頃から夕暮れの日差しが差し込んだとき、白方小学校の正面に、みごとな虹がかかりました。
 鮮やかな七色の半円の虹です。外側に一回り大きいもう一つの虹もかかりました。
 5分もしないうちに消えてしまいましたが、今年を締めくくるにふさわしい自然の情景を見ることができました。
 今日で冬休み5日目です。学校はしんと静まりかえっています。
 さて、児童の皆さんはどんな冬休みを送っているのでしょうか?
 今日の虹を、見てくれたでしょうか?

多目的Hの照明がLEDに~とても明るくなりました

 11月21日と22日に本校多目的ホールの照明をLED化する工事を行ったことは、すでにお知らせしましたが、これまで実際に使ってみて、明るくて使い勝手がいいのに驚いています。
 明るさはこれまでより格段にアップしましたが、これまでの80%の電力を削減できるそうです。また、水銀灯と違って消灯してもすぐまた点灯ができるので、たいへん使いやすいです。
 合わせて、ブロックごとに分割して点灯できるよう配線を工夫していただいたので、プロジェクターを使って画像をスクリーンに投影しながら授業や発表を行う場合でも、前だけを暗くして後の児童席は明るくするということが可能になりました。
 これまで、岩瀬図書館の方々においでいただいて実施した「お話会」や東洋学園大学の坂本先生の授業などで活用しました。

もう、ふきのとうが顔を出しました

 白方小学校では、写真のように、もう「ふきのとう」が顔を出し始めました。4年生の妃奈さんが教えてくれました。
 場所は道路との境にある花壇です。日当たりはいいのですが、それにしても例年よりずいぶん時期が早いような気がします。今日から暖かい日が続くとのことで、もっとたくさんのふきのとうが見られるかもしれません。

全日本学校歯科保健優良校表彰において「奨励賞」を受賞しました

 本校は、よい歯を保つための歯科指導や食育に力を入れています。
 特に歯科指導については、昭和47年から45年連続で県の「よい歯の学校賞」を受賞するなど、岩瀬歯科医院の太田純一先生・久美子先生の全面的なご協力をいただいて年間を通じて推進している歯科指導は、高く評価されています。
 このたび、その実践が全国で認められ、第55回全日本学校歯科保健優良校表彰において奨励賞を受賞することができました。
 先日、安齋養護教諭が受賞の報告をしたところ、太田先生ご夫妻も大変喜んでくださいました。本当にありがとうございました。これからも、学校一丸となって、子どもたちの良い歯のための取り組みを推進してまいります。
 なお、岩瀬地区からは長沼中学校が奨励賞を受賞しています。

感電事故防止についてのお願い

 本日、東北電力より「学童の鉄塔昇塔・電柱昇柱などによる危険防止の協力について」という文書が学校に届きました。冬休みを前に、感電事故の防止を呼びかけるもので、学校でも下記の点を児童に指導してまいりますので、お知らせいたします。
 
 1 電柱や鉄塔に近づかない、昇らない
 2 変電所、鉄塔の柵の中に入らない。
 3 柵の中にボールなどが入ったら、東北電力に連絡して取ってもらう。電線にたこや釣り糸
  が引っかかったときも同じ。
 4 切れた電線に絶対にさわらない
 5 電線の近くでたこ揚げやラジコン飛行機で遊ばない。

 なお、添付されていたパンフレットを下記からご覧いただくことができますので、ご家庭でもご指導をお願いいたします。
 ⇒
感電事故防止パンフレット.pdf

鼓笛隊の「結団式」を行いました

 今日の3校時目に、体育館で鼓笛隊の「結団式」を行いました。
 これは、オーディション等で担当楽器が決まったところで、これからの練習に向けての顔合わせと「移杖式に向けてがんばるぞ」という気持ちを高めるための式です。
 後半は、パートに分かれて、楽器の準備と片付けの仕方や注意すべきことを6年生から教えてもらいました。その後、さっそく演奏の練習をしました。
 この鼓笛隊の練習を皮切りに、6年生は5年生への「引き継ぎ」と卒業への準備が始まります。

ホールボディカウンター検査を行っています

 今、学校では、希望者を対象に「ホールボディカウンター検査」を行っています。
 この検査は、内部被ばくの状態を調べるもので、今回が2巡目になります。今日は1~4年生までの検査を行い、明日は5・6年生です。
 結果は、1か月以内に、公立岩瀬病院から各家庭に郵送されます。

今年度2回目の「お話会」を行いました

 本校では、岩瀬図書館の協力をいただき、子どもたちが本に親しむ環境作りを進めてきています。各学級には、岩瀬図書館の職員の方々が選んでくださった本を「学級文庫」としてお借りし、学期ごとに入れ替えをしています。また、学校においでいただいて読み聞かせをしていただく「お話会」も、年に2回行っています。今日は、その2回目の「お話会」でした。
 毎回、ただ本を読み聞かせるだけではなく、物語の世界をより身近に感じさせるしかけや、子どもたちの興味を高める工夫をしてくださるので、子どもたちはいつも楽しみに待っています。
 岩瀬図書館の渡辺館長さんをはじめ職員の皆様、いつもおいでくださるボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

埋設汚染土の搬出に伴う工事について(2)

 11月21日(月)から、農村公園に埋められている汚染土の搬出のための仮囲いを立てる工事が行われていましたが、今日はその囲いが全て完成しました。予定どおり、来週月曜日からは、校庭の使用が可能になります。
 3月半ばまでは、遊具や砂場が使えなくなりますが、これからの季節は、なわとび等の屋内での運動が主になります。体育主任の福本教諭を中心に、工夫しながら子どもたちの体力向上を図っていきたいと思います。

「だし」で味わう和食の献立

 平成25年12月4日、「和食・日本人の伝統的な食文化」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。これを機に、11月24日が「11(いい)24(にほんしょく)」=「和食の日」と制定されました。
 本校でも、昨年度からこの日を和食の献立とし、担任から特に「だし」について触れながら、和食の大切さについて児童に話をしています。
 今年は献立の関係で今日25日としました。今日の献立は、写真のような「ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、大豆の磯煮、すまし汁」でした。だしの味と香りが生きる、うす味の味付けでした。
 また、給食センターの矢吹主任栄養技師も来校し、児童への指導を行いました。

全国環境教育研究大会の会場で全校集会を行いました

 今日は、多目的ホールで全校集会を行いました。
 ところが、今日の多目的ホールは、いつもと様子が違います。それは、明日本校で行われる「全国小中学校環境教育研究大会」の全体会会場として、準備がすでにされていたからです。
 子どもたちは全員、用意されているパイプイスに座りました。ステージには花も飾られ、まるで卒業式や入学式のような雰囲気です。このような日常的ではない場にいることは、子どもたちにとっては少ないことなので、そのせっかくの機会を生かそうと考え、今日はあえて会場で全校集会を行いました。いつもよりも、子どもたちが大人びて見えました。

移動図書館がやってきました

 本校には、市「移動図書館」が、だいたい月に1回やってきますが、子どもたちは、それを心待ちにしています。
 今日も、昼休みには、子ども達が新しい本を探している姿が見られました。

廊下のワックス塗りをしました

 今日は、廊下のワックス塗りをしました。
 まず、全校生で分担をして、ぞうきんがけをしました。普段の掃除では落としきれずに残った墨の汚れなどがあり大変でしたが、みんなで一生懸命に水拭きをしました。
 下校後には6年生だけが残り、職員と一緒にワックスを塗りました。全校生で協力したおかげで、廊下がピカピカになりました。

11月の行事予定をアップしました

 11月の行事予定をアップしました。遅くなりまして、申し訳ありません。「行事予定」からご覧ください。
 11月は全校でのお弁当の日はありませんが、下記のように学年によってお弁当が必要な行事がありますので、お手数ですがお願いいたします。
  1日(火)ブナ林探索(5年生)、6年生のうち就学時健康診断の手伝い児童
  4日(金)校外学習(2年生)

 給食なしの日は下記の通りです。
  1日(火)就学時健診のため短縮4校時限
  8日(火)岩小教研教科外部会のため 〃
 18日(金)環境教育全国大会のため 〃

 なお、24日(木)は「教育講演会」のため短縮4校時ですが、開始時刻が少し遅いので、給食あり、12:55一斉下校といたします。 

「就学時健康診断」を行いました

 今日は、来年度白方小学校と白江小学校に入学する園児の健康診断を、本校で合同で行いました。多目的ホールでは、内科・眼科・耳鼻科・歯科の検診を行いました。その後、各教室で知的発達スクリーニング検査を行いました。
 その間、保護者の皆様は、4名の須賀川市家庭教育インストラクターの皆さんのお世話で、「家庭教育学級」を行いました。
 結果は、最後に保護者の皆様にお伝えしましたので、もし治療の必要がある場合はぜひお早めに治療をお願いいたします。また、何かご心配な点がある場合には、どうぞご遠慮なく小学校にご連絡ください。

全校集会で「祖父母参観」の歌の練習をしました

 本校の大きな行事である「祖父母参観」が、いよいよ間近に迫ってきました。
 今日は、場所を体育館に変更し、祖父母参観の歌の練習を兼ねた全校集会を行いました。
 歌う曲は「ふるさと」。なかなか声が出なかった子どもたちですが、吉田教諭の指導で、一人ひとりが自分の声で歌うことができました。
 本番は、合奏部の伴奏で歌います。保護者の皆様・地域の皆様、ぜひ会場においでいただき、一緒に歌いませんか?
 今、「祖父母参観」で行う「白方フェスタ」(学習発表会)の各学年の練習が盛んに行われています。恒例の、児童による千本きねの餅つきも行いますし、お昼にはみんなでお餅を食べます。合奏部の発表もあります。
 今年の祖父母参観も、ぜひおいでください。