こんなことがありました!

カテゴリ:その他

感電事故等の防止について

 静岡県西伊豆町で電気柵付近で7人が感電し、うち男性2人が死亡するという事故が起きました。
 これにつきまして、すでに夏季休業に入ってしまったため、特設運動部と合奏部児童には直接指導を行い、合わせて児童クラブにも指導をお願いしたところですが、
各ご家庭でも下記の点につきましてお子さんにお話をいただきますようお願いいたします。

 1 電柱や鉄塔・鉄柱には絶対に昇らない。
 2 変電所・発電所・鉄塔の柵の中に入らない。
 3 柵の中にボールなどが入ったときは、東北電力に連絡し取ってもらう。
 4 切れた電線には絶対にさわらない。
 5 電線に釣り竿を近づけたりさわったりしない。
 6 電線の近くでたこ揚げやラジコン飛行機などで遊ばない。
 7 誤って電線に釣り糸やたこなどが引っかかった場合は、自分で取ろうとしないで東北電力に連絡し、取ってもらう。
 8 発電所のある川は、普段水がなくても発電の都合により増水する場合があり危険なので、川遊びには十分注意する。
(東北電力「学童の鉄塔昇塔・電柱昇柱などによる危険防止の協力について(お願い)」より)

今日で欠席「0」20日目を達成しました

 本校は、今日で欠席「0」20日目となりました。
 ご家庭の都合や体調が悪いときなど、どうしても休む必要がある場合はあるわけですが、全校児童が全員顔をそろえ、みんなで何かができるということは、それだけですばらしいことだと思います。元気にお子さんを送り出してくださった保護者の皆様に、感謝申し上げます。
 ちなみに、昨年度の欠席「0」は42日でした。

岩瀬地域授業研究会を行いました

 今日は、岩瀬中学校にて「岩瀬地域授業研究会」が行われました。
 岩瀬地域の白江小・白方小・岩瀬中の3校の先生方が全員参加して授業研究を行い、指導力の向上を図るとともに、校種間で指導方法や課題を共有することにより小中一貫教育を推進することがねらいです。
 1年生英語・1年生音楽・2年生理科の3つの授業を参観し、その後、分科会で話し合いをしました。また、全体会では市教委の担当者からの講話を聞き、小中一貫教育についての理解を深めました。3校の職員が一堂に会する機会は年間でもこれ1回きりですので、貴重な研修と共通理解の場となりました。
 下校時刻が早くなり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。

甲状腺検査を行いました

 今日は、本校で「甲状腺検査」を行いました。
 東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、子どもたちの健康を長期に見守るために行われるものです。
 はじめに、廊下で検査前の説明を聞きました。甲状腺とはどこにあるのか、どうやって調べるのか、結果はいつ頃届くのかなどをスタッフの方から説明いただきました。
 その後、検査技師が甲状腺を一人ずつ超音波で調べました。所要時間は一人約2分程度でした。
 子どもたちがみんな約束を守って検査に臨んだため、予定よりずいぶん早く終了しました。
 結果は、2ヶ月後をめどに各ご家庭に郵送されます。
 なお、子どもたちが20歳になるまでは2年ごと、それ以降は5年ごとに、継続して検査が行われるそうです。

第1回岩瀬地域小中一貫教育推進委員会を行いました

 今日は、白江小学校・白方小学校・岩瀬中学校の校長、教頭、教務主任が集まり、「第1回岩瀬地域小中一貫教育推進委員会」を行いました。
 須賀川市では、小中一貫教育を全市で推進していますが、岩瀬地域でも岩瀬中学校区の三校で小中一貫教育を進めています。今日は、これ
からの岩瀬地域の小中一貫教育において、「どのような子どもを育てようとするのか」「そのために、いつ頃までにどんな力をつける必要がある
のか」「そのためにどのようなことを行うか」「推進していくための組織」等を検討しました。これらは、今後、「グランドデザイン」「推進計画」等の
形で保護者の皆様や地域の皆様にお示しできるものと思います。
 ご意見をいただきますとともに、ご理解とご協力をお願いいたします。

第1回学校評議員会を行いました

「学校評議員」とは、市教育委員会から委嘱され、「校長の求めに応じ、学校運営に関する事項について意見を述べ、必要に応じて助言を行う」方で、本校には5名の評議員さんがいらっしゃいます。
 今日は、第1回目の学校評議員会を行いました。
 はじめに全学級の授業の様子をご覧いただいた後、校長室にて今年度の本校の教育活動や不祥事根絶のための行動計画等について説明し、貴重なご意見をいただきました。
 これから1年間、本校の様々な教育活動をご覧いただき、よりよい教育の実現に向けてご意見を頂戴します。どうぞよろしくお願いいたします。

昼の放送で「歯の作文」を発表しました

 先日、岩瀬地区の「よい歯の表彰式」を行いましたが、本校からは、歯の優良児童をはじめ、図画・ポスターや作文、標語等で多くの児童が入賞しました。
 今日から、作文で入賞した橋本七海さん、桑名楓さん、深谷 咲さんが一人ずつ自分の作品を昼の放送で朗読していきます。今日は、橋本七海さんが読みました。はきはきと大きな声で、上手に読むことができました。これから読む児童のお手本になりました。
 図画やポスターは保健室前に掲示してありますので、どうぞご覧ください。

プール開きをしました

 今日は、プール開きを放送で行いました。各学級の代表児童が、一人ひとり今年の水泳学習のめあてを発表しました。(写真は、代表児童6名です)
 プールはすでに満水で、気温と水温が規定まで上がればいつでも入ることができます。プールから元気な声が聞こえてくるのが待ち遠しいです。
 さて、今年の夏は、どんな夏になるのでしょうか?

福島県学校歯科保健優良校表彰式に参加してきました

 今日は、校長と保健委員会委員長の深谷心美さんが、福島市の福島県歯科医師会館で行われた「平成27年度福島県学校歯科保健優良校表彰式(第59回よい歯の学校表彰式)」に参加してきました。本校は、今年、県内の小・中・特別支援学校から「優秀賞」に選ばれた20校に入りました。これで、44年連続「よい歯の学校表彰」を受けたことになります。
 今年もまた、このようなすばらしい賞を受けることができたことを、みんなで喜び合いたいと思います。
 学校歯科医の太田純一先生をはじめ岩瀬歯科医院の皆様、保護者の皆様、すばらしい伝統を作ってくださった先輩や地域の皆様に、感謝申し上げます。

県中教育事務所長訪問がありました

 今日は、福島県教育庁県中教育事務所長訪問がありました。
 水野達雄所長、御代田進一業務次長兼学校教育課長、市川知広指導主事の3名が来校され、各学級の授業や本校の学校経営の方針、不祥事根絶等について指導をいただきました。授業に関しては、「落ち着いた、工夫のある授業がされている」「児童が真剣に学んでいる」などの、おほめのことばをいただきました。
 本日いただいた指導内容を職員全員で共有し、今後の学校経営に生かして参ります。

6月の行事を掲載しました

 はやいもので、5月ももう最後の週になりました。ゴールデンウィークが終わってさあ運動会、などと言っていたのが昨日のことのように思えます。
 6月は、全校でお弁当という日はありませんが、校外学習など様々な行事があります。ご準備その他のことで、保護者の皆様にはまたお手数をおかけいたしますが、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

保護者の皆さんと職員とで「プール清掃」を行いました

 今日は、今年度の水泳学習に向けて、保護者の皆様にもお手伝いをいただき、「プール清掃」を行いました。お忙しい中、8名の保護者の方がお手伝いにおいでくださいました。
 27日(水)は、4~6年生児童が「プール清掃」を行います。今日、ほとんどきれいになったので、あとはみんなで汚れを落とすだけになりました。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

お弁当、ありがとうございました

 昨日と今日は、交通安全鼓笛パレードへの参加とその予備日のため、お弁当の日とさせていただきました。保護者の皆様には、先日の運動会に引き続き、またお弁当をご準備いただくこととなり、たいへんありがとうございました。
 今日は、「不審者対応避難訓練」に関する打ち合せに来校された岩瀬駐在所の山浦様が校内を回って、お弁当を食べている子どもたちと話をされていきました。写真は、校外学習を終えて、腹ぺこで帰ってきた2年生のお弁当の様子です。

交通安全鼓笛パレードに参加しました

 今日は、須賀川市交通安全鼓笛パレードが行われました。本校も、4~6年生63名が参加しました。
 楽器の運搬や積み込み等にご協力いただきました、PTA会長さんをはじめ役員の皆様、沿道から温かい応援をいただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

4・5・6年生もがんばっています

 今日の昼休みから、鼓笛の練習が始まりました。練習は昨年度から始めていましたが、約1か月のブランクがあり、今日はなかなかうまくいかなかったようです。来る5月16日(土)の「運動会」、5月20日(水)の「須賀川市交通安全鼓笛パレード」で立派な演奏・演技ができるよう、子どもたちはがんばっています。皆様の励ましと応援をよろしくお願いいたします。

ノート・レポート 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました

 2月の下旬に「図書ボランティア」のお願いをしたところ、たくさんのお申込みをいただき、3月の初旬から作業をしていただいている旨のお知らせは、本HPでもすでにいたしました。
 その「図書ボランティア」の6日間にわたる作業が本日最終日を迎えました。古いラベルをはがして新しいラベルを貼ったり、作者名の順に並べて配架したり、児童の「代本板」に氏名のシールをつけていただいたりと、たくさんの作業をてきぱきと進めてくださいました。おかげで、写真のとおり本棚がすっきり整い、本が見やすくなりました。
 子どもたちと職員の手だけでは、到底ここまではできませんでした。ボランティアにおいでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

キラキラ 「欠席0」が41日目となりました

 先日、今年度の「欠席0」が目標としていた40日を達成したことをお知らせしましたが、今日も欠席が0で、通算41日目となりました。白方小学校では、うれしいことがたくさん起きますが、これも、とてもうれしいことの一つです。
 3月23日は、115人の全校児童がそろって「卒業式」ができるといいなと思います。

 花壇ではクロッカスが、温室ではチューリップが咲き始めました。

キラキラ 今日で「欠席0」40日目。目標達成です!!

 1月29日のこのページで「今日で『欠席0』30日目を達成!!」という記事をお知らせしましたが、本日「欠席0」40日目となりました。
 ご家庭の都合や、体調が悪いときは体を第一に考える必要がありますので、児童に「欠席0」について積極的に指導を行ってきたわけではありませんが、校内では、大友養護教諭を中心に「欠席0が40日くらいになればいいね」という「目標」を立てて、体調の管理や食育を進めてきました。
 その目標が本日達成されました。
 荒れた天気にも、猛暑の夏にも、「今日は、なんか学校行きたくないなあ・・・」という気持ちにも負けずに登校を続けてきた子どもたちの、何と立派なことでしょう。そして、子どもたちを励まし支えてくださった保護者の皆様や、安全を見守ってくださった熊田さん、雪の日には歩道の除雪をしてくださった坂本さん、皆様に感謝を申し上げます。
 3学期は残すところあと6日となりました。今年の「欠席0」は何日になるでしょうか。

命や助け合い、災害から身を守ることを考える日となりました

 4年前の今日、東日本大震災が起きました。
 学校では、半旗を掲げ、児童と職員全員で午後2時46分から1分間の黙とうをしました。昼の放送では、『ふくしま道徳教育資料集 第Ⅰ集 生きぬく・いのち』から、放送委員の江川佳美さんに「カイロの温もり」という作文を読んでもらいました。あらすじは、このような内容です。
 
 震災のあと、食料を手に入れるために長い行列に並んだ高校生。心細くて、不安で、涙が流れて止まりませんでしたが、そんなとき、前に並んでいたおばあさんからカイロをもらいます。そしておばあさんは、このような話をします。「日本人っていいよね。こんな時にこうやってじっと待っていられる。こんな国は世界中どこを探してもないんだよ。」
  
 あのとき、水を求めて娘たちと行列に並んだときのことを思い出し、思わず涙が出ました。そのときも、この作文と同じだったことを覚えています。

 今日は「命や助け合い、災害から身を守ることを考える日」となりました。

あの東日本大震災から明日で4年となります

 平成23年3月11日のあの震災から、まもなく4年が過ぎようとしています。未曾有の被害をもたらした東日本大震災を風化させることなく、その経験と教訓を子どもたちにしっかりと継承することが必要です。このことは、持続発展可能な社会づくりのために不可欠なことでもあります。
 そこで本校では、明日は下記のような取り組みを行うことといたしました。趣旨と内容をご理解いただきますとともに、ご協力をお願いいたします。
<ねらい>
(1)東日本大震災の経験と教訓を次の世代に継承するとともに、児童が自らの生き方を考える契機とする。
(2)東日本大震災で犠牲となられた方々と残された人々への思いをいたし、哀悼の意を表するとともに、かけがえのない命や防災について児童が自らの問題として考えることができるようにする。
<内 容>
(1)終日、半旗を掲揚します。
(2)児童には、次のことを指導します。①今から4年前の今日、東日本大震災が起きて、海の近くでは津波で多くの命が失われたこと。②須賀川市でも大きな揺れがおき、家が壊れたり、隣の長沼では亡くなった方もいたこと。③今日は 命や助け合い・災害から身を守ることを考える日であること。
(3)昼の放送にて、児童が『ふくしま道徳教育資料集 第Ⅰ集 生きぬく・いのち』掲載の作文資料「カイロの温もり」を朗読し、それをもとに、各学級で児童の発達段階や学級の実態に応じて話し合い等を行います。
(4)児童及び職員全員で、震災がおきた午後2時46分から1分間の黙とうを行います。