カテゴリ:今日の出来事
陸上交流大会に向けて
県リレーカーニバル大会
保護者の皆様には、天候の悪い中、応援に駆けつけて下さりありがとうございました。
ミニ運動会
算数科研究授業
須賀川市教育研修センターから根本指導主事をお招きして、3学年で算数科の研究授業を行いました。かけ算の学習に、子どもたちから多くの考え方が出されました。一番はやく、簡単に、正確に解くには、どうすればよいか、多くの考えの中から、みんなで話し合い、よい方法を導き出していました。
なかよし集会
9月16日(金)の中休みに、集会委員会の児童が、4・5年生を対象としたなかよし集会を開きました。多くの児童が参加して、氷おにを行いました。「捕まったら、その場で両手を上げます。捕まった仲間を復活させるためには、他の児童がタッチすれば復活できます。」と、進行が分かりやすくルールを説明し、ゲームがスタートしました。参加したどの児童も、氷おにを楽しんでいました。よい集会活動になりました。
ふれあい集会
9月15日(木)に、第2回目のふれあい集会を行いました。6年生児童が考えたゲームを、教室や校庭、体育館を使って、縦割り班ごとに遊びました。1学期に行った中でも、好評だった遊びを行ったり、内容を新しく考えたり、罰ゲームを加えたり工夫していました。6年生の努力のおかげで、全校生が楽しく活動できました。
外国語活動
高学年の外国語活動では、レイチェル先生と楽しく学習をしています。5年生のDo you like~?Yes,I do.No,I don’t.の学習では、チャンツやカードを使ったゲームなどで楽しく外国語にふれました。子どもたちも、進んで外国語(英語)を使って慣れ親しんでいました。
読み聞かせ
9月15日(木)に、3年生がボランティアの方々から、読み聞かせをしていただきました。大きな絵本を読んだり、語りかけながら読んだりいつも工夫していただいています。そのおかげで、子どもたちは、どのクラスでも本に親しんでいます。
クラブ活動
9月14日(水)に各クラブ活動を行いました。サッカークラブでは、担当教員も子どもたちの中に混ざってボールを追っていました。ダンスクラブでは、自分たちで考えたダンスを披露し合いました。バスケットボールクラブやバドミントン・卓球クラブでは、ペアやグループで対戦し競い合いを楽しんでいました。
避難訓練
9月14日(水)に避難訓練を実施しました。中休みに行ったところ、驚いたためか声が聞こえてきました。緊急時には、いつでも、「お・か・し・も」の約束ができるよう指導を継続していきます。
第6学年親子活動
民報新聞社出前講座
3年学習旅行
2年学習旅行
1年学習旅行
4年学習旅行情報no6
最後の見学は、飯盛山です。白虎隊が通ってきた洞穴や、さざえ堂、そして、白虎隊のお墓、遠くに見える鶴ヶ城を見学しました。歴史の一コマを訪ねることで、県内の歴史を学ぶよい機会になりました。帰宅後、お子さんから、旅行の感想などをぜひお聞きください。
4年学習旅行情報no5
博物館の次は、子どもたちが楽しみにしていた昼食です。美味しそうなお弁当を食べ終えるると、持ってきたおやつを「別腹」として喜んで食べていました。その後、もう一つの楽しみである買い物をしました。決められた金額の中で、上手に買い物をする子が多くいました。家族のために買っている子も多く見られました。
4年学習旅行情報no4
鶴ヶ城の次には、県立博物館に行きました。博物館には県内各地の歴史遺産を数多く集めていました。民具などもあり、3学期の学習にも役立てそうでした。
4年学習旅行情報no3
鶴ヶ城では、子どもたちは、多くの刀剣やお城を敵から守るための工夫などについてとても興味を持っていました。また、天守閣から見る景色に感動していました。さらに、飯盛山の方向を知ると、午後に訪れることを楽しみにしているようでした。
4年学習旅行情報no.2
磐梯山S.Aを出発しました。あいにくの曇り空です。予報では、これから晴れてくる予定です。
4年学習旅行情報no1
今日は、柏城小学校の1年生から4年生までが学習旅行に出発しました。
4年生で学習旅行は最後なので、4年生を中心に旅行の様子をアップしていきます。
8:20すぎに学校を出発しました。
児童会委員会活動
6校時目に各委員会活動を行いました。体育委員会では、校庭の除草をしました。雨上がりで土が軟らかくなっていたので、ずいぶん抜きやすかったようです。環境委員会では、校内の掲示物を新しくしていました。保健委員会では、水飲み場の清掃をしました。墨汁の汚れなどがきれいになって喜んでいました。どの委員会活動も、児童が率先して取り組んでいました。素晴らしいです。
環境委員会ボランティア清掃
環境委員会の児童は、登校後、校舎内の清掃を行っています。9月6日(火)の朝には、階段の清掃を行いました。声をかけ合ってきれいにしています。学校を大切にしようとする心が育っているんだなとうれしく思います。
地区陸上交流大会に向けての種目発表
10月4日(火)に予定されているいわせ地区陸上交流大会に向けて、児童に各自の練習種目を発表しました。種目ごとの選手になれるよう、自己記録が向上するよう、これから練習を続けていきます。家庭での励ましもお願いいたします。
休み時間の様子
昼休みの子どもたちの様子です。「今日の昼休みは、全員で○○をしよう。」と呼びかけて、全員一緒に遊ぶ様子が様々な学級で見られます。今日は、ドッジボールや、ケイドロを行っているクラスがありました。
第2学年親子活動
9月1日(木)に第2学年が親子活動をしました。講師の先生をお招きして、3B体操をしました。ボールや空気の輪を利用して、親子で楽しく運動しました。時には大きな笑い声が上がったりとても温かくよい雰囲気でした。
読み聞かせ
9月1日(木)に図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。金子みすゞの詩、ハリーポッターの紹介など心を打つ内容、ワクワクする内容の本を読んでいただきました。知っている本でも、読んでいただいたり、自分で読んだりすると、また、ちがうものです。秋は読書の秋です。本に親しませていただきたいと思います。
クラブ活動紹介
イラストクラブでは、大きな模造紙にグループでイラストを描きました。描き進むにつれ、思いがどんどん広がっているようでした。
調理クラブでは、計画通りにパンケーキやフルーツポンチなどを作りました。異学年での作成にもかかわらず、段取りよく、おいしくできていました。
どの活動もとても楽しんで取り組んでいました。
陸上結団式
昼休みに、6年生全員と5年生の陸上部員を対象に地区陸上交流大会に向けた結団式を行いました。陸上部キャプテンが、誓いの言葉を堂々と発表しました。大会は、10月4日(火)<雨天時は5日(水)>に、鳥見山陸上競技場で行われます。練習をがんばってほしいと思います。
学校集会
8月31日(水)に学校集会を行いました。たなばた展及び愛の一声運動の表彰を行いました。その後、校長から、柏城小学校の「校歌」について、蓬田ヨウ先生がつくられた話をしました。大切に歌っていきたいと思います。
PTA奉仕作業ありがとうございました
8月27日(土)に、PTA奉仕作業を行いました。あいにくの雨のため、校内のガラス磨き、トイレ掃除等の活動を行いました。多くの保護者の皆様のご協力により、普段の清掃の中だけではできない部分まできれいにしていただきました。参加した子どもたちも、ガラスがきれいになることに喜んで取り組んでいました。よい教育環境ができました。ありがとうございました。
クリーンタイム
8月26日(金)に、全校生で校庭の草むしりをしました。夏の間に草が伸びていましたが、子どもたちは、がんばって抜いていました。中には、抜いた後の花壇の土がきれいに見えるようになって、「きれいになったぁ。」と喜ぶ児童もいました。
明日27日(土)はPTAの奉仕作業があります。保護者の皆様の力をお借りいたします。よろしくお願いします。
第2学期始業式
真っ黒に日焼けした子どもたちが、元気に登校できました。校長から、2学期は「ねばり強く」取り組んで欲しいことを話しました。続いて、夏休み中に行われた市水泳交歓会での入賞者に賞状を伝達しました。多くの賞状の数に、子どもたちは驚くとともに誇らしげに思っているようでした。最後に、特設合唱部から、合唱祭で歌った曲を披露しました。今年度できた特設合唱部の子どもたちの歌声が心の奥底まで広がっていくようでした。
全国小学生陸上交流大会
地区音楽祭(合唱)
8月18日(木)に地区音楽祭が行われました。本校の特設合唱部は、今年度初めて参加しました。第1番目の発表でしたが、会場の雰囲気に飲み込まれず、堂々と発表することができました。夏休み中に心を一つにして練習してきた成果を出せました。本日及びこれまで応援いただきましてありがとうございました。
市長報告(陸上大会)
8月20日(土)に横浜市の日産スタジアムで行われる全国小学生陸上交流大会に出場する本校の深谷君が、担当の矢吹教諭とともに市長を訪れ、全国大会での活躍を誓いました。市からユニフォームを作っていただき意欲がわいてきたそうです。全国大会が楽しみです。
愛の一声運動看板できあがりました
第51回岩瀬地区PTA研究大会
ひょうたん池の清掃をしました
7月28日(木)に教員3人でひょうたん池の清掃を行いました。清掃していくと、20cmほどもあるカエルや15cmのフナ、その他金魚や小魚などが多くいました。3日間ほど干した後、新しい水に入れ替えます。
水泳交歓会の応援ありがとうございました
7月27日(水)に牡丹台水泳場で行われた市内小学校水泳交歓会に、多くの保護者の皆様から温かい声援をいただきありがとうございました。お陰様で数多くの入賞を得ることができました。中でも、女子50m平泳ぎは新記録で優勝することができました。この大会や練習を通して、子どもたちは大きく成長しました。学んだことをこれからの学習や生活に生かしてほしいと思います。
水泳交歓会に出発
本日行われる市水泳交歓会に向け、選手が集合し、出発式を行いました。校長から、「これまでの練習の成果を生かして、全力を出し切ってください。」と、これまでの努力を讃え、大会での活躍について話しました。保護者の皆様の声援をお待ちしています。
【予定開始時刻は以下のとおりです。】
50m自由形9:30、50m平泳ぎ9:50、50m平泳ぎ10:00、50mバタフライ10:10、100m自由形10:15、100m平泳ぎ10:25、25m自由形10:45、25m平泳ぎ11:05、25m背泳ぎ11:20、25mバタフライ11:30、100mメドレーリレー12:20、100mリレー12:35、200mリレー12:50
※なお、天候や競技の進行状況により、競技開始時刻が変更になる場合があります。
特設水泳部練習
7/21午後のプールの中止について
プール機械操作講習会
7月20日(水)の午後、明日から始まる夏休み中のプール指導に向けて、先生方の機械操作講習会を開きました。プール水をきれいに、安全に保つために機械操作は欠かせません。先生方はメモをとりながら、機械操作を覚えていました。
選手壮行会
第1学期終業式
7月20日(水)で71日間の第1学期が終了しました。校長から1学期間の子どもたちのがんばりを紹介しました。どの子も、いろいろできるようになったことが増えた1学期でした。続いて、1・3・5年生の代表児童が「1学期の反省と夏休みのめあて」を発表しました。がんばったことや思い出、夏休みのめあてを堂々と発表できました。同じ発表する上級生が、1年生が発表しやすいように台を準備するなど、思いやりのある面も見られ、それぞれに成長を感じられた第1学期の終業式になりました。
夏休み中、子どもたちが事故にあわないよう、家庭での声かけをよろしくお願いいたします。
お~いお茶
本校では、俳句づくりに力を入れています。「お~いお茶新俳句大賞」コンクールに出品したところ、本校児童が佳作特別賞を受賞しました。お茶の包装の俳句に採用されることになりました。素晴らしい力です。
お道具箱整理
明日7月20日(水)で、第1学期が終了します。各学年で持ち帰るものの整理や宿題の確認などを行いました。自宅に持ち帰った後、きれいに洗ったり、足りないものの補充などを休みの始めにお願いします。
おすすめの本の紹介
5年生の「おすすめの本を紹介します」の授業で、子どもたちがおすすめする本を、本の帯(おび)にして展示しました。「ここがすごい!」「泣けてくる!」など、それぞれの児童の思いが表されていました。
AED講習会
7月15日(金)に須賀川地方広域消防組合の渡辺様と木下様をお迎えして、AED講習会を行いました。15名の保護者の方々と教員の40名程が参加して心肺蘇生法とAEDの体験をしました。
大切なことは、迅速な通報をすることと、救急隊が来るまで続けることだそうです。そして、何よりも「その人を助けたい」という気持ちが大切だと教えていただきました。
まもなく、夏休みに入ります。水の事故が多くなる時期なので、学校では継続して、川や池に近づかないことを指導していきます。保護者の皆様にも、家庭での指導をお願いします。
なかよし集会(1・2年)
中休みに1・2年生を対象に、集会委員会がなかよし集会を開きました。「どうぶつ進化じゃんけん」を考えて行いました。「いもむし→さなぎ→ちょう→さる→ごりら→にんげん」と進化していくように順番を考えました。1・2年生児童は、それぞれのどうぶつになりきって、物まねをし、じゃんけんに勝ったら、次の動物になれるということで、とても楽しんで活動していました。集会委員会の児童のアイデアには感心します。
体育専門アドバイザー派遣事業
7月14日(木)に福島県県中教育事務所より、体育専門アドバイザーの小野川先生をお迎えして、授業をしていただいたり、指導方法のアドバイスをいただいたりしました。運動の場の工夫など、多くの面で生かせることがありました。今後の指導に生かしていきます。
なかよし集会(5・6年)
7月14日(木)に集会委員会の児童がなかよし集会を開きました。ドッジボール大会を開き、ボール2個で紅白に分かれて行いました。5年生も6年生もドッジボールが好きで、積極的にボールを取りに行ったり、逃げたりしていました。
科学あそびクラブ
7月13日(水)の科学あそびクラブで、ジャンボシャボン玉作りをしました。洗剤とせんたくのりを混ぜて、シャボン液を作ったところ、人が入れるような大きなシャボン玉ができました。うわぁっと歓声が上がると、あっという間に割れてしまいました。子どもたちは、繰り返し、針金ハンガーやカラーワイヤーを曲げた特製の道具で楽しく科学あそびを楽しみました。
俳句教室(1年)
7月13日(水)に1年生の俳句教室を行いました。50音の読み書きがしっかりできるようになってきた1年生ですが、日常生活からたくさんの言葉や表現方法を知っているようです。俳句のつくり方について江藤先生から話を聞くと、中にはすらすらとつくりあげる児童もいました。俳句づくりが柏城小の伝統の一つになっていることを感じました。
柏城小学校安全対策委員会
7月12日(火)に柏城小学校安全対策委員会を行いました。PTA三役をはじめ、十貫地、滑川の区長(副区長)、下宿、宮の杜の町内会長様をお迎えして、学区内の危険箇所や110番の家の確認、子どもたちの様子などについて情報交換を行いました。今回いただいた情報を夏休みの過ごし方の指導に生かしていきます。
下水道出前教室
水泳記録会(1・3・5年)
7月12日(火)に1・3・5年生で水泳記録会を開きました。各学年に応じた種目を設定し記録を測定しました。児童は、自分の目標を達成しようと精一杯がんばっていました。
通学班会議
中休みに、通学班会議を開きました。各登校班ごとに集まり、1学期の反省後に夏休みの計画を立てました。反省では、「あいさつ」はよくなってきましたが、「1列で右側を歩く」ことを直していくことが多く出されました。夏休みについては、ラジオ体操や危険個所について話し合いました。帰宅時刻や道路での遊びなどについても指導していきます。
エコキャップを持ってきてくれました
7月11日(月)に、柏城保育園の園児32名が本校にエコキャップを60kgも届けてくれました。福祉委員会の児童が代表で受け取りました。今後、園児の期待に応えて、本校でもたくさん集めていきたいと思います。
芸術鑑賞教室(ぼくはにんじゃのあやし丸)
7月7日(木)に芸術鑑賞教室を行いました。今年度は、文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」に応募したところ、実施認定を受けることができ、この、劇団うりんこ様による「ぼくはにんじゃのあやし丸」の劇を全額文化庁の補助により実施することができました。
子どもたちは、劇が進むにつれ、劇の楽しさや表現の豊かさ、内容の奥深さなどに引き込まれていました。劇では、郷土愛、家族愛が見事に表現されていました。ぜひ、今日の劇の感想を家庭でお子さんに聞いてみて下さい。
たなばた給食
7月7日(木)の給食は、「たなばた」にちなんで、七夕ゼリーと、星のハンバーグ、たなばたスープでした。子どもたちの前に配膳されると、「うわぁ。かわいい。」「早く食べたい。」とどの教室でも声が聞かれました。食育を行う植えで、見ても楽しいことも大切なポイントであると思いました。家庭でも、夏休みを利用して、食事を一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
代表児童が取材を受けました
7月3日(日)の全国陸上競技交流大会福島県大会でよい成績を残した子どもたちが新聞社の取材を受けました。子どもたちは、取材の中で、これまでの目標や取り組み、受賞の感想などを堂々と話すことができました。
夏休み前の移動図書館
研究授業(国語)を行いました
7月6日(水)に、国語科(1年生)の研究授業を行いました。「おおきなかぶ」の物語で、大きなかぶがぬけた喜びを想像して読みました。子どもたちは、自分が読み取ったことを、文章でまとめ、グループや全体に発表し、友だちから称賛されていました。
本校の研究は、「子どもたちが生き生きと輝く授業づくり・学級づくり~自分の思いを伝え合える児童の育成~」を研究テーマに、国語科、算数科、特別活動に分かれて研究を深めています。今日の授業では、日頃の学級づくりをベースとして、生き生きと自分の思いを表現する子どもたちの姿が見られました。今後も、研究テーマに沿った研究を深めていきます。
県小学生陸上交流大会
社会を明るくする運動学校訪問
7月1日(金)に須賀川保護司会、更生保護女性会の方々が本校を訪れました。“社会を明るくする運動”とは、すべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。
保護司の方々から、「犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをお願いします。」と話がありました。家庭の力、地域の力を発揮していきたいものです。
ふれあい集会
6月30日(木)にふれあい集会を行いました。前回集まったときから、所定の教室で、何ができるか、楽しくなるか、どんな活動をするかを6年生が話し合ってくれていました。その成果が出て、どの教室でも子どもたちの笑顔があふれ、楽しい活動ができました。思いやりのある場面がたくさん見られました。
読み聞かせ
読書タイムの日に、読み聞かせボランティアの方が来校し、児童に読み聞かせをして下さっています。今日は、6年生に読み聞かせをしていただきました。6年生の児童も、想像をふくらませてきいていました。
読書タイム
毎週火・木曜日の朝に読書タイムを設けています。時間になると、児童は席に着き、静かに本を読み始めています。
なかよし集会(1・4年)
6月29日(水)に、集会委員会が1・4年生を対象に「だるまさんがころんだ」を行いました。鬼の「~こ・ろ・ん・だ」のかけ声をようく聞いて、体の動きをしっかり止めようとしていました。1年生も4年生もとても喜んで活動していました。アイデアの豊かな集会委員会の子どもたちです。
授業参観・学年・学級懇談会
6月28日(火)に、今年度2回目の授業参観、学年・学級懇談会を行いました。多くの保護者の皆様にお出でいただき、子どもたちは、いつもにも増してがんばっていました。また、実技教科では、保護者の方々に教えて頂く場面もあり、家族の仲のよい一面を見せて頂きました。子どもの教育は、学校と、家庭と地域が協力して行っていくことを強く感じさせられました。
また、学年・学級懇談会にも多くの方が残ってくださり、1学期にがんばっていた児童の様子や、取り組み、下校後の安全な過ごし方等について活発に話し合いが行われました。
PTA補導厚生委員会の活動
今日は授業参観、学年・学級懇談会が行われました。PTA補導厚生委員会の方々が駐車場に立ち、車両の誘導に当たって下さいました。そのため、スムーズな駐車ができていました。雨が降る中ありがとうございました。
スポーツ集会
6年生では、学級活動の時間に話し合った「スポーツ集会」を行いました。「なかよくなるために」という目的を達成するためのスポーツ集会でした。普段のスポーツでは、「勝つ」ことを目的に行っていますが、今回は、「なかよくなる」ことが目的なので、いつもよりも笑顔にあふれ、和気あいあいと活動していました。仲良くなるためには、何が必要なのか、よく考えて集会活動ができました。
水泳学習
梅雨の晴れ間の6月27日(月)、全学年で水泳学習を行いました。子どもたちは、「泳げるようになりたい。」と前向きに練習に取り組んでいます。6年生では、初めて25mを泳ぎ切った児童がいました。目標を持って練習してきた成果です。おめでとうございます。どの学年でも、目標を持たせて、練習に取り組ませていきます。
小中一貫教育全体研究会
学校集会
中休みに、学校集会を開きました。6月に受賞した各種の賞状を校長から伝達しました。全国小学生陸上競技交流大会県南地区大会の賞状は、18枚にも上りました。多くの受賞者を見て、下級生たちはあこがれていました。すばらしい活躍をしている柏城っ子です。
なかよし集会(3・4年)
6月23日(木)のなかよし集会は、3・4年生を対象にドッジボールを行いました。3年生、4年生それぞれが男女に分かれてのドッジボールは、体格差が少なくなっていることから、「負けないぞ」という気持ちがよく伝わってきました。
芸術鑑賞教室ワークショップ
6月23日(木)に、7月に行う芸術鑑賞教室のワークショップを、6年生が劇団「うりんこ」の方と行いました。今回は、7月の鑑賞教室の中で、6年生が出演するので、そのための練習でした。児童は、緊張することなく、堂々と演技していました。本番でも同様に演技ができるよう励ましていきます。
読み聞かせ(ボランティア)
6月23日(木)に図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。5年生の4クラスの児童は、話しが始まると、次第に、本の世界に引き込まれていました。その後、あたたかい気持ちで1校時目がスタートしました。
クラブ活動の卒業アルバム写真撮影
6月22日(水)に卒業アルバムの写真撮影の第1弾として、クラブ活動の写真撮影をしました。まだ1学期ですが、行事予定や欠席の増える時期を考え、撮れる時にとっていきます。6月9日(木)には、児童会委員会活動の写真を撮影します。
6の1研究授業
6月22日(水)に6年1組で学級活動の研究授業を行いました。仲よく協力して、スポーツ集会を行うための話し合い活動でした。自分の思いだけでなく、友だちのことを考えた意見が積極的に出され、6年生らしい話し合いになりました。
なかよし集会(2・5年)
6月22日(水)に集会委員会の児童が、2・5年生を対象にドッジビー集会を開きました。ドッジビーは、スポンジでできたフリスビーのようなものです。2年生の子どもたちも、ボールに比べて恐怖心をもたずにできるので、喜んでゲームに参加していました。
避難訓練(第2回)
6月21日(火)に第2回目の避難訓練を昼休みに行いました。今回は、事前に児童には連絡をしていませんでした。児童がどのように行動するか心配でしたが、これまでの経験を生かして、放送が鳴ると、静かにその場に座り、放送を聞く姿勢をとりました。そして、放送に従って、校庭の指定された場所に全員すばやく避難できました。「自分の命は自分で守る」ことを今後も指導していきます。
なかよし集会(1・6年)
中休みに1年生と6年生を対象にした「なかよし集会」を、集会委員会が開きました。今回はしっぽとり鬼をしました。各自、しっぽをつけてスタートしたところ、どんどん、しっぽのついた友だちをねらって追いかけ始めました。
今回のゲームも集会委員会の児童が一生懸命に考えてくれました。毎回、楽しい集会活動になっており、多くの参加者が集まっています。
花の苗の水やり
花の苗植え
飼育栽培委員会の児童が、昼休みにマリーゴールドやサルビア、日々草の苗を植えました。「ていねいに植えてね。」「気持ちいい。」など、やさしい言葉や土に触れた感触なども聞かれました。
なかよし集会(2・6年)
中休みに、集会委員会がなかよし集会を開きました。今日の集会は「どろけい」でした。「どろけい」は、警察役と泥棒役に分かれ、警察が泥棒をつかまえる鬼ごっこです。警察役になった、赤帽子をかぶった児童が、白帽子をかぶった児童を追いかけ始めると、泥棒役の児童はクモの子を散らしたように広がって逃げていました。とても楽しい集会になりました。
交流給食
6月16日(木)に交流給食を行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がそれぞれの交流学級へ行き、給食を一緒に食べました。はじめは緊張した様子でしたが、次第に、給食委員会の児童や、4年生が中心となって、自己紹介やクイズなどが始まると、緊張もほぐれ、仲よく給食を食べることができました。異学年で交流するよさが見られました。
あいさつ運動
福祉委員会の児童が、意欲的にあいさつ運動に取り組んでいました。登校後、他の児童に向けて、元気に「おはようございます!」とあいさつをしていました。今年度も、「あいさつの柏城小」を目指しています。意欲的な取り組みは、柏城小のよい伝統になっていくと思います。家庭でも、元気なあいさつができるよう声をかけてください。よろしくお願いします。
ふれあい集会顔合わせ
本校では、子どもたちの協力する心、思いやりの心等を育てることを目的に、縦割り班で活動する「ふれあい集会」を年間3回行っています。6月16日(木)には、第1回集会のための顔合わせ会を開きました。1班15名程度の子どもたちが、各教室に分かれて、班長、副班長を選出後、班のめあてを話し合って決めました。各学級での話し合いの仕方が身についており、発表者の人の意見をしっかり聞くことができていました。第1回のふれあい集会は6月30日(木)に行います。きっと、今回決めためあてをみんなで守って楽しい集会にしてくれると思います。
読み聞かせの後の会談
6月16日(木)に読み聞かせがありました。子どもたちへの読み聞かせ後には、校長室で、今日の感想を話し合うだけでなく、校長先生も交えて、子どもたちのことなどに会話の花が開いています。
学校では、読み聞かせの他、環境整備・図書の整理などのボランティアも募集しています。保護者や地域の方々のお申し込みをお待ちしています。
移動図書館
6月15日(水)に、子どもたちが楽しみにしている「移動図書館」が来ました。昼休みが始まると、子どもたちが列を作って移動図書館に並びました。「今回はどんな本があるかな。」と楽しみにしている児童がたくさんいます。借りた後に、立ちながら読み始める児童も見られ、ワクワクする気持ちがよく伝わってきました。
防犯教室
6月14日(火)に防犯教室を行いました。<第1部>不審者侵入訓練、<第2部>防犯教室の2部構成で行いました。第1部では、不審者が校舎内に侵入したという想定の訓練でした。教師は児童に危害が及ばないよう、不審者に対応したり、教室にバリケードを作ったり、どの方向に、どのように逃がせばよいかを考えたりしました。児童は教師の指示を静かに、慌てずに聞く訓練でした。第2部では、スクールサポーターの藤尾様から、「い・か・の・お・す・し」の大切さを教えて頂きました。特に、「相手との間(ま)」を十分にとり、身を守ることの大切さを教えて頂きました。
本校では、低学年児童が下校するまで、校門を閉じています。用事のある方は、校門でチャイムを押した後、直接職員室までお越し下さい。お願いします。
学校では、安全指導を継続して行っています。家庭でも、下校後や、休日の安全な過ごし方について話し合っていただきたいと思います。
なかよし集会
6月13日(月)に集会委員会が「なかよし集会」を開きました。今回は3年生と5年生が対象でした。集会委員会の児童が考えた○×クイズに一喜一憂しながら参加していました。「Q:カスタネットという楽器は、「栗」という名前から来ている、○か×?」という問題で○と×にわかれ、その答えが言われると、多くの児童が歓声を上げていました。柏城小では、児童会の児童主体の活動が盛んです。積極的に活動に参加することにより、多くのことを体得します。このような活動(特別活動)で育んだ力を多くの活動や学習に生かしていきます。
ふるさと学習(4年)
6月10日(金)に、4年生が、市の研修バスを使って、市内をぐるりと回ってきました。乙字ヶ滝、牡丹園、博物館の見学や、江戸時代の須賀川の南の黒門跡から北の黒門跡までフィールドワークを行いました。須賀川の偉人たちの足跡や歴史遺構(軒の栗の可伸庵)などを訪ね歩きました。学習をとおして須賀川の歴史や地形などに気づくことができました。今日の学習が、郷土を愛するきっかけになるように指導していきます。
水泳学習スタート!
6月10日(金)に、5年生が全校生のトップを切ってプールに入りました。準備運動に続いて、流れるプールを行いました。子どもたちは、水の冷たさに「気持ちいい!」ととても喜んでいました。今後、天候を見て水泳学習をしますので、毎朝の家庭での体温測定、健康観察、チェックカードへの記入をよろしくお願いします。
修学旅行No.4
修学旅行No.3
登校班の班長代理
6月10日(金)は、6年生が修学旅行のために、5年生が班長として、登校班を整列させてきました。どの5年生も、列が乱れないよう、1年生が着いてこれるようがんばっていました。責任をしっかり果たすことができた5年生です。保護者の皆様も励ましていただきましてありがとうございました。子どもたちに、「班長さんの役はどうでしたか?」と尋ねると、「大変だった。」「疲れた。」という意見が聞かれました。改めて、6年生のがんばりに気づいたようでした。来週の登校班から、6年生のがんばりに感謝してくれることと思います。
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711