2016年10月の記事一覧
PTA教育講演会
ウェルカムデーの最後に、PTA教育講演会を開催しました。講師に認定NPO法人アジア教育友好協会の宍戸仙介様をお迎えして、「東南アジアの子どもたちの瞳の輝きから学ぶもの」と題してご講演いただきました。飽食の日本の子どもたちからすると、ラオスの子どもたちの食生活は、想像を絶するものでした。子どもたちは、「エー!」と信じられないという言葉を発していました。でも、その子どもたちから、東日本大震災で被害を受けた福島県の子どもたちにと、朝食を食べないで出したり、1年分のおこづかいの中から出したりしてくれたお金(1600円あまり)を預かったことを聞くと、本校の子どもたちの中には、目を真っ赤にして聞く児童も出ました。宍戸先生は、講演の中で、「人の役に立つ人間になれ」とまとめていました。子どもたちは、ラオスの子どもたちの実態と行動から、自分にできること、人の役に立つ人間になることを真剣に考えていました。素晴らしいお話をいただけたことに、講演を聴いた全員が感動していました。
ウェルカムデー第2日
ウェルカムデーへの参観ありがとうございました。本日は、午前中4校時の参観でしたが、子どもたちは、保護者の方に見てもらおうとがんばっていました。中でも、4年生の合奏発表、特設合唱部の合唱発表には、児童・保護者とも多くの方々に見ていただき、子どもたちは大いに張り切っていました。4年生は、今回が「最後の発表」ということで、気合いが入っていました。特設合唱部は、合唱祭の発表曲にさらに1曲加えて発表しました。表現力が以前よりも向上していました。大切な発表の機会になりました。
今後とも、本校の教育活動にご支援・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
ウェルカムデー第1日
あいにくの雨が少しずつ降っている中、多くの保護者の方々、祖父母の方々にお出でいただきました。ありがとうございました。5年生では、親子でだるま作りに挑戦しました。ベースはあっても、顔の各部分を描いていくとそれぞれにすてきな作品に仕上がっていました。
明日も、午前8時15分より12時20分まで自由参観になっています。多くの方々の参観をお待ちしています。参観の際には、名札カードを必ず持参していただきますようお願いいたします。
川の観察
「流れる水のはたらき」の学習で、10月26日(水)と10月28日(金)の2日間に、5年生全クラスが学校近くの滑川に校外学習にいきました。洪水を防ぐ仕組みや浸食、運搬、堆積のはたらきの実際を調べてきました。いつも見ている滑川でも、視点を変えて見ると、新たなことに気づくことが多かったようです。
計画訪問(子どもたちのがんばり)
10月24日(月)に須賀川市教育委員会の計画訪問がありました。子どもたちは、日頃の学習の成果を存分に発揮し、自分の考えを友だちと比べ合ったり、登場人物の心情を深く考えたり、めあての解決に向けて自分の力を出していました。お出でになった、教育長様はじめ、指導主事の先生方、学校教育指導委員の先生方も子どもたちの頑張りを讃えてくださいました。
就学時健診
10月20日(木)に就学時健診を行いました。来年度入学予定児童82名が参加し、眼科検診や歯科検診などを受けました。また、家庭教育学級では、生涯学習及び家庭教育インストラクターの方々を中心に保護者同士で入学に当たっての期待したいことや心配事などを話し合いました。話し合う中で、子育ての悩みや心配事を共有できたようで、とても有意義に過ごせたという意見が多かったです。学校では、多くの新入学児が入学することを楽しみに待っています。
クラブ活動
10月19日(水)の科学遊びクラブでは、「べっこうあめ作り」をしました。アルコールランプで、グラニュー糖に入れた水を温めていくと、次第にグラニュー糖の色が変わっていく様子を楽しみに見つめていました。また、ダンスクラブでは、これまで練習してきた成果を体育館のステージで発表しました。子どもたちは、発表を終え、やりきった気持ちでいっぱいのようでした。
なかよし集会(2・4年生)
今日のなかよし集会は、2年生と4年生が対象でした。「スキップ鬼ごっこ」のゲームでは、鬼も、逃げる人も、スキップをしなければならないルールでした。子どもたちの考えるゲームの豊富さに驚きます。楽しい活動でした。
なかよし集会
今回のなかよし集会は、3年生と6年生が対象でした。「じゃんけん列車」のゲームでは、3年生も6年生もじゃんけんで勝って前に並びたいという思いで、元気よくじゃんけんし、勝ち負けを楽しんでいました。
集会委員会児童は、交流給食が終わると、一目散に体育館に集合し準備をしていました。積極的な活動がいつも見られます。
交流給食
10月18日(火)に、今年度第2回目の交流給食を行いました。1年生と6年生、1年生と5年生など複数の学年の児童が一緒に給食を食べました。他の学年の教室にいくと、上級生は上級生らしい食べ方で、給食のマナーなどの手本を示していました。
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711