ようこそ! 阿武隈小学校のホームページへ!!

 

「令和6年度末教職員人事異動に伴うお知らせ」

 上記の内容は添付ファイルをご覧ください。令和6年度教職員人事異動伴うお知らせ.pdf
    須賀川第二小
        柏城小学校
           須賀川第二中学校

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます

 

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

ようこそ阿武隈小学校へ!

2025年4月22日 16時56分

 4月22日の3校時に「1年生を迎える会」が行われました。6年生と手をつないで入場した1年生は、にこにこ笑顔でした。

 6年生の実行委員長が歓迎の言葉を話した後、2年生から6年生までの発表がありました。どの学年も歓迎している気持ちが伝わるような言葉かけやダンスなどを行ってくれました。

 一年生も発表に合わせて手拍子をしたり、歌を歌ったりしながら楽しそうに見ていました。

1 3

2 4

よく見て安全に!!

2025年4月21日 16時28分

 4月21日、2校時に1年生、3校時に2年生、4校時に3~6年生の交通教室を須賀川市交通教育専門員の渡辺様、樋浦様に来校いただき実施しました。

 1年生は、クラスごとに整列して、道路の歩き方や信号のある横断歩道の渡り方を学習しました。2年生は、班ごとに安全な歩き方や信号のある横断歩道を上手に渡れるかを自分たちで実践できるかチャレンジしました。

 3~6年生は、体育館で自転車に乗るときの注意点や交通ルールについて、自転車の点検の仕方を学習しました。

 きっとこれから、どの学年の子どもたちも交通ルールを守って登下校できるようになっていくと思います。保護者の皆様、地域の皆様の温かなかな見守りをよろしくお願いいたします。

DSC04721  DSC04740

DSC04744  DSC04750

毎朝、頑張っています!

2025年4月18日 11時14分

 朝の昇降口や1年生教室では、お兄さん、お姉さんになった2年生が「お手伝い係」となって、下駄箱の靴の置き方を教えてあげたり、教室で名札をつけることやランドセルの中のものを出すことを手伝ってあげたりしていました。

 どの子もニコニコして頑張っていました。小さなお兄さん、あ姉さんに感謝でいっぱいです。

 1 2

初めての給食!!

2025年4月18日 11時05分

 一年生の給食が4月15日から始まりました。おいしそうに食べているかなと教室へ行ってみると、みんなとってもいい顔で「おいしい」「もう食べちゃった」と楽しそうに食べていました。

 この日のメニューは、「チキンカレー、コーンサラダ、お祝いゼリー、牛乳」でした。

 毎日の給食が楽しみになるといいなあと思います。ご家庭でも給食の感想などを聞いてみてください。

3 4

新学期、はりきっています!!

2025年4月11日 17時57分

 新学期が始まり一週間がたちました。

 子どもたちは、新しい係を決めたり、新しい教科書の学習をしたりしていました。元気に手を挙げる一年生の姿を見たり、係の仕事を考えている姿を見たりするのは、とてもうれしいものでした。

 来週もみんなで頑張りましょう!

 1 DSC04658 2

安全な登校を!

2025年4月10日 15時38分

 4月8日に「登校班会議」を行いました。

 登校班会議では、登校班の集合時刻や歩き方の約束などを確認しました。上学年の班長さんが1年生の連絡帳に確認したカードを貼っていました。

 登校班会議の後2日たちましたが、どの班も班長さんが先頭になり、一年生の歩くペースに合わせ安全に登校できています。

 安全な登校に際し、保護者の皆様のご協力ありがとうございます。

1   DSC04640 

令和7年度着任式・第一学期始業式

2025年4月8日 09時36分

 4月7日 いよいよ令和7年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

 進級した子どもたちが新しい教室へ入り、今年度の学級はどんな感じかな?担任の先生は誰かな?とわくわくしていました。

 今年度、8名の新しい先生方をお迎えしました。新6年生代表が歓迎の言葉を発表しました。

 第一学期始業式では、児童代表の作文発表がありました。6年生は最高学年として頑張っていきたいこと、4年生は上学年になりクラブ活動や委員会活動を頑張っていきたいことを発表してくれました。

2  1

ダンスクラブ発表会

2025年3月6日 12時49分

 3月4日と6日に ダンスクラブが今年度のクラブ活動のまとめとして、発表会を開きました。

 放送で発表会の日時をお知らせすると、1年生から6年生までのたくさんの子どもたちがその発表を見ようとたくさん集まってくれました。

 発表したダンスクラブの子どもたちも、今までの練習の成果を発表しようと、音楽に合わせて体を大きく動かしていました。

     4      5 

そろばんて たのしいね!

2025年3月6日 12時25分

 3月4・5日に3年生のそろばんの学習に外部講師の薄井先生と岩崎先生に来校していただきました。

 特別にそろばんの使い方が分かりやすいテキストを準備いただき、一の位、10の位の見方や玉の動かし方から教えていただき、2日間で繰り上がりのある足し算などまでそろばんで計算できるようになりました。

子どもたちは、時間があっという間に過ぎてしまい、「楽しかった」という声がたくさん聞かれました。

 2 1 3

中学校の先生がきました!

2025年2月28日 15時57分

 2月27日に、小中一貫教育教員交流で中学校の音楽科の先生が、卒業式の式歌の指導をしに来てくださいました。

 6年生が自分たちの歌声を披露すると、まず歌う時の立ち方や姿勢、言葉をはっきりさせるための息の吸い方等について教えて下さいました。子どもたちは、姿勢が変わると歌声のボリュームが変わってくることや意識すると言葉がはっきりしてくることが実感でき、意欲が高まっていました。

 卒業式には、きっと素晴らしい歌声を響かせてくれることと思います。

 2 DSC04524 1