今日の出来事
2017年2月の記事一覧
新入生保護者説明会
来年度、本校に入学する児童の保護者を対象にした、新入生保護者説明会を開催しました。
最初に主任児童委員の方々から、主任児童委員の役割と「子育てで困ったことがあったら、声をかけてください。」というお話をいただきました。次に、学校長から須賀川市の教育施策や本校の教育についての説明を行いました。その後、1年担任、安全教育担当、養護教諭、PTA担当から、学校生活についての説明を行いました。保護者の方々は、真剣な表情で話を聞いたり、メモをとったりしていました。
保護者の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。お子さんの入学を教職員、児童みんなで心待ちにしています。
最初に主任児童委員の方々から、主任児童委員の役割と「子育てで困ったことがあったら、声をかけてください。」というお話をいただきました。次に、学校長から須賀川市の教育施策や本校の教育についての説明を行いました。その後、1年担任、安全教育担当、養護教諭、PTA担当から、学校生活についての説明を行いました。保護者の方々は、真剣な表情で話を聞いたり、メモをとったりしていました。
保護者の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。お子さんの入学を教職員、児童みんなで心待ちにしています。
3年生、なわとび大会!
3年生がなわとび大会を行いました。元気な3年生は、あやとびなどの難しい技にも挑戦していました。自己記録を更新する子が多く、すばらしいがんばりが見られました。応援に来てくださった保護者の方々も、子どもたちのがんばりに拍手、拍手でした。
2年生、なわとび大会!
2年生がなわとび大会を行いました。保護者の方々もたくさん来校し、回数を数えるのを手伝ってくださたっり、応援したりしてくださいました。子どもたちも、保護者の方々の声援に後押しされ、ふだん以上の記録が出せたようです。
新入学児童保護者説明会の案内
2月8日(水)に、新入学児童保護者説明会を行います。場所は、本校体育館です。
時程は以下の通りです。
【受 付】 13:10~13:30
【説明会】 13:30~15:00
【販 売】 15:00~15:30
駐車場は、裏校庭(プレハブの奥)になります。また、受付時間に遅れないよう、ご協力よろしくお願いします。
時程は以下の通りです。
【受 付】 13:10~13:30
【説明会】 13:30~15:00
【販 売】 15:00~15:30
駐車場は、裏校庭(プレハブの奥)になります。また、受付時間に遅れないよう、ご協力よろしくお願いします。
6年生、なわとび大会!!
本日、6年生がなわとび大会を行いました。さすが6年生!寒さに負けず、みんな元気に跳んでいました。
6年生は、難しい種目がたくさんありますが、果敢に挑戦し、自己記録を更新する子がたくさんいました。6年生のがんばりに拍手です。
応援に来てくださった保護者の方々、寒い中、ありがとうございました。
6年生は、難しい種目がたくさんありますが、果敢に挑戦し、自己記録を更新する子がたくさんいました。6年生のがんばりに拍手です。
応援に来てくださった保護者の方々、寒い中、ありがとうございました。
6年1組も箏教室!
先日、6年2組と3組が行った箏教室を、今回6年1組が行いました。
今回も、後藤札子先生にお出でいただき、6年1組の子どもたちが教えていただきました。子どもたちは、真剣な表情で(写真を見てください!)、箏や三味線の演奏に挑戦していました。
後藤先生、ありがとうございました。
今回も、後藤札子先生にお出でいただき、6年1組の子どもたちが教えていただきました。子どもたちは、真剣な表情で(写真を見てください!)、箏や三味線の演奏に挑戦していました。
後藤先生、ありがとうございました。
心の健康教室
本校では、スクールカウンセラーとして奥羽大学の鈴木敏城先生に来ていただいています。たくさんの保護者の方や先生たちの相談に乗っていただいています。
昨日は、6年生が、どうしたら心のバランスをとれるのか、鈴木先生の「心の健康教室」として、お話を聞きました。多感な時期をむかえている6年生にとって、心のバランスをとることは、とても大切なことです。子どもたちは、鈴木先生の話を真剣に聞いて、一生懸命記録していました。鈴木先生、ありがとうございました。
なお、16日は5年生が実施する予定です。
昨日は、6年生が、どうしたら心のバランスをとれるのか、鈴木先生の「心の健康教室」として、お話を聞きました。多感な時期をむかえている6年生にとって、心のバランスをとることは、とても大切なことです。子どもたちは、鈴木先生の話を真剣に聞いて、一生懸命記録していました。鈴木先生、ありがとうございました。
なお、16日は5年生が実施する予定です。
研修がんばっています
本校では、先生たちが様々な研修を行っています。
本日は、今年教師になった先生の研修(初任者研修)の授業研究を行いました。学級活動の授業で、指導の先生や同学年の先生、教科担当の先生などが、授業を参観しました。その後、授業についての反省会(話し合い)をしました。たくさんの先生が授業に来たため、子どもたちは緊張したと思いますが、一番緊張していたのは先生かもしれません。
本日は、今年教師になった先生の研修(初任者研修)の授業研究を行いました。学級活動の授業で、指導の先生や同学年の先生、教科担当の先生などが、授業を参観しました。その後、授業についての反省会(話し合い)をしました。たくさんの先生が授業に来たため、子どもたちは緊張したと思いますが、一番緊張していたのは先生かもしれません。
箏教室を実施
本日、後藤札子先生をお招きして、6年2組、3組対象に、箏教室を行いました。児童全員分の箏を用意して頂き、一人ひとり体験できるように準備してもらいました。子供たちは、指導を受けながら、上達し、「さくら」を全員で合奏するまでになりました。とても楽しい活動でした。
学校の連絡先
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711
QRコード
アクセスカウンター
9
1
6
1
7
9
小中一貫グランドデザイン
須二中学区の学校へのリンク
いじめ防止基本方針