今日の出来事
2017年2月の記事一覧
学校集会
中休みに学校集会を行いました。全校で取り組んでいる「柏城賞」の表彰や、校内なわとび大会、青少年赤十字 詩・100文字提案、県書き初め展の表彰を行いました。校長先生から賞状をいただく児童の表情は、とても自信にあふれていました。一生懸命に取り組んだ成果です。おめでとうございます。
3月の行事予定を更新しました
3月の行事予定を更新しました。
「行事予定」の欄からご覧ください。
「行事予定」の欄からご覧ください。
授業参観のお知らせ
来週の金曜日(24日)は、今年度最後の授業参観です。各学年で懇談会を行う予定です。また、6年生は貯金解約もあります。たくさんの保護者の方の来校をお待ちしています。
詳しい日程等は、下記の「第4回授業参観案内」をご覧ください。
↓
第4回授業参観案内.pdf
詳しい日程等は、下記の「第4回授業参観案内」をご覧ください。
↓
第4回授業参観案内.pdf
移動図書館が来ました
本日、移動図書館が来ました。子どもたち(特に下学年の)は移動図書館が来るのを楽しみにしていて、今日も昼休みに本を借りたり返したりする子どもたちで、長い列ができていました。本を借りた子どもたちは、本を大事そうに抱え、にこにこして教室に戻っていきました。
子どもたちみんなが、本を好きになってくれるといいですね。
子どもたちみんなが、本を好きになってくれるといいですね。
学力テスト、がんばりました!
本日、全学年で学力テストを実施しました。2校時に国語、3校時に算数を行いました。子どもたちは、集中して最後まで根気強く取り組んでいました。初めての経験となった1年生も、一生懸命問題に取り組むことができました。
1年生、なわとび大会!
1年生がなわとび大会を行いました。小学校に入学して初めてのなわとび大会で、保護者の方もたくさん応援に来てくださいました。子どもたちは、練習してきた成果を発揮しようと、がんばって跳んでいました。それの見ていた保護者の方も、一生懸命応援していました。子どもたちは、力一杯がんばったせいか、みんな満足した表情でした。保護者の方々も、お子さんの成長を感じ取ってくださったようです。
本校のなわとび大会は、1年生でおしまいです。応援に来てくださったたくさんの保護者の方々、本当にありがとうございました。
本校のなわとび大会は、1年生でおしまいです。応援に来てくださったたくさんの保護者の方々、本当にありがとうございました。
5年生、なわとび大会!
5年生がなわとび大会を行いました。5年生は活発な子どもたちが多く、なわとびの練習も一生懸命に行っていました。大会では、個人種目でのがんばりはもちろんのこと、学級対抗の長なわとびでも素晴らしい記録を出していました。応援に来てくださった保護者の皆さんも、驚いていたようでした。保護者の皆さん、応援ありがとうございました。
4年生、なわとび大会!
4年生がなわとび大会を行いました。4年生は、上学年となり初めてのなわとび大会で、難しい技にも積極的に挑戦していました。大会では、なわとびが得意な子どもはもちろんですが、苦手な子どもたちも一生懸命がんばっていました。見に来てくださった保護者の方々も、つい応援に力が入っていたようです。保護者の皆さん、ありがとうございました。
テレビ局って、すごいなあ!!
今週は、5生が社会科の学習で、福島中央テレビ(FCT)を見学しています。人数の関係で、6日(月)に5年1組、7日(火)に5年2組、8日(水)に5年3組、10日(金)に5年4組が見学しました。
子どもたちは、はじめて見るテレビ局のスタジオにびっくりするとともに、普段テレビで見ているアナウンサーが説明してくださったことで、とても身近に感じられたようです。子どもたちにとって、とても楽しくてためになる見学になったようです。
福島中央テレビの皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
なお、見学の様子は、福島中央テレビのホームページの中にあるFCT会社見学・体験学習「訪問アルバム」からご覧になることができます。
子どもたちは、はじめて見るテレビ局のスタジオにびっくりするとともに、普段テレビで見ているアナウンサーが説明してくださったことで、とても身近に感じられたようです。子どもたちにとって、とても楽しくてためになる見学になったようです。
福島中央テレビの皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
なお、見学の様子は、福島中央テレビのホームページの中にあるFCT会社見学・体験学習「訪問アルバム」からご覧になることができます。
学校医の先生方、ありがとうございました。
学校は、たくさんの地域の方々のご協力の上で、活動を行うことができます。
今回、学校医の先生方に来ていただき、本校の子どもたちの健康面、体力面、食生活面などから、担当の先生たちと話し合いを持ちました。学校医の先生方から、パソコンやタブレットの目に与える影響や朝ご飯の大切さなどのお話がありました。また、運動面での取り組みについても話し合いが行われました。今回の話し合いを、今後の教育活動に生かしていきます。
吾妻クリニックの吾妻先生、くりの木小児歯科の円谷先生、くすりの大福の市川先生、お忙しいところ、ありがとうございました。
今回、学校医の先生方に来ていただき、本校の子どもたちの健康面、体力面、食生活面などから、担当の先生たちと話し合いを持ちました。学校医の先生方から、パソコンやタブレットの目に与える影響や朝ご飯の大切さなどのお話がありました。また、運動面での取り組みについても話し合いが行われました。今回の話し合いを、今後の教育活動に生かしていきます。
吾妻クリニックの吾妻先生、くりの木小児歯科の円谷先生、くすりの大福の市川先生、お忙しいところ、ありがとうございました。
学校の連絡先
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711
QRコード
アクセスカウンター
9
1
6
1
8
1
小中一貫グランドデザイン
須二中学区の学校へのリンク
いじめ防止基本方針