今日の出来事

出来事

エコキャップのご協力ありがとうございました

 福祉委員会の児童が集めていたエコキャップがたくさん集まったので、69()に業者に引き取っていただきました。500kg以上も集まりました。善意はアジア・アフリカの子どもたちのワクチン接種費用等に使われます。福祉委員会から、全校に感謝の気持ちを伝えていきます。保護者の皆様のご協力に感謝します。ありがとうございました。
 

「ぼくは忍者のあやし丸」キッズシアター観劇

 68()に、市内の5年生が集まって劇を見る「キッズシアター」に行ってきました。祖父の言葉を信じ、まちに伝わる木を守ろうとするあやし丸の努力と家族のつながりがとても分かりやすく、劇団うりんこの方々の劇や演出にどの子も大喜びでした。終了後の感想にも「とてもおもしろかった。」「よかった。」という感想ばかりでした。ぜひ、家族で今日の感想を聞いてあげて下さい。
 

リコーダー講習会(3年)

 3年生から学習の始まった、リコーダーの扱いや演奏の仕方について、講師の先生に教えて頂きました。子どもたちは、講師の先生の演奏にうっとりと聞き入っていました。また、いろいろな大きさのリコーダーを見て驚いたり、音を聴いて大きさによる音色の違いに感動したりしていました。今回教わったことをこれからの学習に生かしていきます。
 
 

調理実習(5年)

 家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で、5年生が調理実習を行いました。野菜のゆで方によるかたさの違いを学習しました。「にんじんはちょうどよいかたさだけどブロッコリーはちょっとかたかった。」など、感想を発表していました。これからの生活に生かしていくように話しました。家庭で、お子様と一緒に実践してみてください。きっと、保護者の方々の料理の工夫について驚くことと思います。
 

俳句教室(2年)

 67()に、2年生が江藤先生をお迎えして俳句教室を行いました。夏の季語を教えていただき、これまでの経験をもとに、想像をふくらませてことばを集め、俳句づくりをしました。子どもたちは、季語から、食べた感じやおいしさを思い出し、喜んで言葉に起こしていました。
 

プール開き

 66()にプール開きを行いました。気温、水温を考慮し、放送で行いました。6年の代表児童が今年の水泳学習のめあてを堂々と発表しました。校長から、10cmの水の深さでも溺れることがある話しを通して水の危険性について話がありました。水泳学習は、命を守るための学習です。自分の体の調子を理解する上でも大切な学習です。学校では、水泳のきまりを守ること、目標をしっかり持つことを大切に指導していきます。保護者の皆様には、毎朝の体温管理、健康観察の結果を「水泳チェックカード」に記入し、押印していただきます。よろしくお願いします。
 
 

陸上大会がんばりました

 64()に、日清カップ第32回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会岩瀬・石川地区予選会が行われました。これまでの練習の成果を十分に出し、自己ベストを出す児童が多数いました。これも、保護者の皆様の温かいご声援や励まし、毎週、鳥見山競技場での練習に送迎をしていただけたことなど、児童のがんばり以上のバックアップがあったおかげです。ありがとうございました。

 県大会は、73()です。とうほうみんなのスタジアム(県あづま陸上競技場)で行われますので、応援をお願いします。
 

明日の陸上大会に向けてのミーティング

 明日、日清カップ第32回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会岩瀬・石川地区予選会が行われます。大会に向けてのミーティングを放課後に行いました。子どもたちは、体調管理や食事の取り方など気をつける点を担当より熱心に聞いていました。明日は、これまでの努力の成果を出し切ってくれることと思います。保護者の皆様の応援をお待ちしています。

 

 協会より明日の競技日程と以下の注意点が届いています。注意点を必ずお守り下さい。
 

【競技日程20160603153418049_0001.tif と 【駐車場に関する注意事項20160603153452278_0001.tif】 ※クリックしてください。

代表委員会

 62()に代表委員会を行いました。各委員会代表児童と、3年生以上の各クラス代表児童が集まり、理科室で行いました。各委員会からの連絡に続き、各クラスから、各委員会や全校への要望などが話し合われました。

 代表児童が集まり、児童が中心となって、生活の様子を振り返り、よりよくなるための建設的な話し合いが行われました。各クラスでの学級活動の話し合いの仕方の学習が生かされていました。

外国語活動・英語の学習

 1年生が英語の学習をしました。ALTのレイチェル先生から喜んで教わっていました。今回は、色と数の学習をしました。すでに、黄色=Yellowと知っている児童もおり、レイチェル先生もびっくりしていました。
 
 

選手壮行会

 64()に鳥見山陸上競技場で開かれる全国陸上大会福島県大会岩瀬・石川地区予選会に出場する選手の選手壮行会を開きました。ステージ上にユニフォーム姿で選手が登壇すると、子どもたちから、「ウワーッ」という声が広がりました。校長から、ユニフォームにあこがれをもつこと、努力をすることの大切さを話し、選手のこれまでの努力をたたえました。大会では力を出し切ってほしいと思います。

 保護者の皆様の応援をお待ちしています。
 
 

家庭訪問

 本日で家庭訪問3日目になりました。保護者の皆様のご協力をいただきありがとうございます。家庭訪問は、児童についての理解を共通に深める上で、大変有意義なものです。68()まで続きます。学校でも帰宅後の児童の過ごし方や自転車乗りについて指導しますが、家庭でも十分気をつけさせてください。よろしくお願いします。

まちの先生と俳句教室

 531()に、まちの先生の江藤先生をお迎えして、4年生が俳句教室を行いました。校舎の外に出て、歩いて回って感じたことを五・七・五の俳句につくりあげました。先生から添削を受けて、よりよい作品に仕上がり、子どもたちはとても喜んでいました。

 本校では、俳句作りに校内を上げて取り組んでいます。須賀川は、「俳句のまち」です。俳句作りを通じて、須賀川のよさに触れさせていきます。家庭でも、家族で俳句作りに挑戦してみてください。

  

プール清掃

 530()に6年生とPTAでプール清掃を行いました。まず、6年生が水の中に入っている落ち葉を集め、次に、たわしやデッキブラシを使ってきれいに床や壁を磨きました。子どもたちは、汚れている水に恐る恐る入り始めましたが、次第に慣れ、どんどんきれいにしていました。PTAの方々も落ち葉を集めて捨てたり、プールサイドの草むしりや仕上げ磨き、高圧洗浄機等に取り組んでくださいました。皆様の協力で子どもたちが水泳学習をする環境が整いました。ありがとうございました。
 
 
 

須賀川に残るもの(古墳見学・博物館見学)

 527()に、6年生が県指定史跡の蝦夷穴古墳を見学してきました。蝦夷穴古墳は、直径36メートル、高さ4メートルほどあり、東北地方の円墳では最大級だそうです。子どもたちは、見学を通して、自分たちの住むまちにこんなに大きな古墳があったことに驚いていました。また、博物館でも、市内から出土した土器などを学芸員さんから教えていただくことで、須賀川のいにしえの歴史に関心を持っていました。
 
 

読み聞かせに大満足

 526()に図書ボランティアの方々が、2年生に本の読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちは「どんな本を読んでくれるのかな。」と、朝からワクワクしていました。読み聞かせが終わると、「もっと聞きたい!」という声があちこちで聞かれました。

 本に親しむことは、心を豊かにするとともに、学力向上にもつながります。本校では、火曜日と木曜日に「読書タイム」を設定し、本に触れる機会を確保しています。家庭でも、ノーメディアデー(テレビやパソコン、スマホなどを見ない)を設け、読書に触れる時間を増やすなどの工夫をしてみてはいかがでしょうか。
 
 

鼓笛パレードがんばりました

 525()に須賀川二小~大町交差点の間で市内全校の小学生が集まり、鼓笛パレードを行いました。本校からも6年生79名が参加し、「校歌」「ドラムマーチ」「RPG」の3曲を演奏しました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、運動会の時にもまして素晴らしい演奏をし、交通安全を呼びかけることができました。

 沿道で温かい声援をいただきました保護者の皆様、お忙しい中、楽器運びの手伝いをして頂きましたPTA音体役員の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
 
 

大人気のジャングルジム

 運動会の練習時でも、本校では、休み時間をしっかり確保していたのですが、運動会が終わってホッとしたのでしょう。ジャングルジムには多くの子どもたちが群がっていました。大きな行事をとおして成長した子どもたちです。時計を見てメリハリのある行動をさせることで、しっかり落ち着きのある生活態度が育つよう指導していきます。