こんなことがありました!

出来事

調理実習でとびきりおいし~いお味噌汁と野菜炒めをつくりました!!

 6年生は調理実習を行い、味噌汁と野菜炒めをつくりました。

 家庭での食事の話し合いから、食事の中に味噌汁が少ないことが話題になり、味噌汁の具を工夫して作りました。各班の味噌汁の具を紹介します!

 

1班 なめこ、豆腐、ねぎ

2班 大根、にんじん、豆腐、じゃがいも

3班 大根、じゃがいも、油揚げ

4班 とうふ、ねぎ、油揚げ

5班 大根、えのき、じゃがいも、とうふ

6班 キャベツ、油揚げ、にんじん

 

どの班も具がたっぷりで栄養満点の味噌汁でした。

家庭でも作ってみると意欲満々の子どもたち。楽しみですね。

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。

 

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)

グループ 全校集会

 12月7日(火)業間
 本日オンラインによる全校集会が行われました。各種コンクールで活躍した児童への表彰を行った後、古川校長から、学習への取り組み方やゲーム・スマホの使い方などの話がありました。

おおひがし光のイルミネーションが始まりました!

 大東公民館では、毎年、「おおひがし光のイルミネーション」を行い、年末の大東を彩っています。

 昨日、おおひがし光のイルミネーション点灯式が行われ、公民館内外が、きれいなイルミネーションで光り輝いています。

 主催は、「おおひがし光のイルミネーション実行委員会」で、毎年途切れることなく続いています。毎年、ありがとうございます。毎日の帰り道、光輝くイルミネーションを眺め、温かい気持ちになります。大東、すてきですね!

 

花丸 2年 リース完成

 以前、リース作りについてお伝えしましたが、昨日6日(月)リースが完成しました。

 間もなくご自宅に持ち帰りますので、楽しみにしてください。

キラキラ たちばな学級授業研究

 12月3日(金)6校時
 たちばな学級(高橋先生)による授業研究が行われました。
 3年生は、道徳科の教材『たまちゃん、大好き』から、6年生は、道徳科の教材『心のレシーブ』から学習が進められました。


【学習の様子と事後の研究会の様子】

理科・実験 5年 理科授業研究

 11月29日(木)3校時
 5年(矢吹先生)による理科の授業研究が行われました。
 単元名『物のとけ方』から「食塩とミョウバンの水に溶ける量を比較しながら調べることができる。」を課題に学習が進められました。

グループ 第2回大東地区幼小中連絡協議会

 11月25日(木)

 大東地区の幼小中の先生方が本校に集まり、授業研究や情報交換等を行いました。

 授業研究では、1年の道徳科を参観していただきました。全員が教室に入ることができませんでしたので、オンラインを活用して学習の様子を見ていただきました。その後、教育課程・学力向上・生徒指導・特別支援・保健指導の5つの部会に分かれ、一貫教育の推進について情報交換を行いました。

【1年道徳科の様子とオンラインによる参観の様子】

【オンラインを活用した会場校長あいさつ】

【各部会の様子】

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

   今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。

 

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)