こんなことがありました!

出来事

特設吹奏楽部の練習、がんばっています!

 特設吹奏楽部は、今年度、コンクールはなくなってしまいましたが、地域の方を元気にする音楽をつくっていこうと、練習をがんばっています。

   限られた時間の新型コロナウイルス感染防止のための制限された活動ですが、自分たちで目標をもって励まし合いながら練習を重ねています。保護者の方も、そんな練習にご理解くださり、温かく見守り協力してくださっています。

 今日も、練習がんばりました!(今日はパート練習でした。最後のミーティングの様子です。)

 

 

3年社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」

 3年生社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」で、いちご農家の岡部さんを「いちごの先生」としてお呼びしていちごの『栽培方法』や『栽培しているいちごの品種』『栽培しているときの工夫』などについて教えていただきました。

 教科書には福岡市のいちご栽培について載っていますが、地元のいちご農家の方の話の方がより身近で子どもたちの意欲はとても高まっていました。お忙しい中来ていただいた岡部さんに感謝申し上げます。

 

  

 

朝ボラ、がんばりました!みんなで大東小学校をよりよく!

   今日も子どもたちは、朝ボラがんばっていました。

 大東小学校では、始業前に朝ボラの時間があり、大東小学校をよりよくするために、係活動や委員会活動、朝のボランティア活動を行っています。

 自主的な活動で、2~6年生までの児童が進んで朝ボラに参加しています。朝ボラを子どもたちが頑張っているおかげで、教室や廊下、図書室、昇降口など、とてもきれいになっています。これからも、みんなで大東小学校をよりよくしていこうという気持ちを育てていきたいと思います。

                  代表委員会の児童        環境委員会の児童

 代表委員会の9名は、毎朝、全員であいさつ運動をしながら、朝ボラを呼びかけています。また、環境委員会は、毎朝全員で、昇降口の清掃を行っています。

 

漢字コンテスト、がんばったよ!

   今日は、漢字コンテストの日でした。漢字コンテストは、自己マネジメント力を高めるための取り組みです。

 今日の漢コンを目指して、自分で目標をもち計画的にがんばってきた子どもたち。真剣にテストをして間違ったところを直したり次に向けての練習をしたりしていました。

 

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!

 今日は、「大東道徳の日」です。

 子どもたちは、道徳の価値について、一生懸命考え話し合っていました。家族で道徳の授業について、お子さんが持ち帰ったファイルやノートをもとに、話題にしてください。(道徳の授業は、毎週必ずあるわけではありません。

本日、1の2,2年、5年生は、道徳を実施しておりません。) 

 また、今日は、「大東メディアコントロールデー」です。メディアの使い方について家族で考え、使い方についての話し合いをしたり、ゲームやSNSに使う時間を家族との団らんや読書、お手伝い、学習などに有効に使い、家族の絆を深めたり自分の時間に使って力を高めたりできるといいですね。

 

 

道徳の授業と研修を行いました!

 

 先週の金曜日に、校長が、6年生の道徳の授業を行い、それをもとに道徳の授業について研修を行いました。

 教科書の「手品師」という資料で学習しました。

 「自分が手品師だったらどうするか」について、どうしてそうするのかという理由を明確にして子どもたちはたくさんの友達の意見を聞き考え議論しました。

 以下は、授業の最後の子どもたちの振り返りの一部です。(振り返りの3つの視点のうち、「友達と交流して思ったこと」の一部です。)

 ・友達と意見が同じだけど、一人一人違う理由をもっていてとても感心した。

 ・友達と交流することによって、友達一人一人の考えを知ることができた。

 ・自分の意見をしっかり持ちたいと思いました。

 ・自分の意見を考えて、みんなの意見も聞けてとてもいい授業になった。

 子どもたちは、友達と根拠を明確にして議論し合うことで、大きな学びをしています。たくさんの意見を聞いた上でも自分の意見が変わらない子もいれば、変わっていった子もいます。これから子どもたちが生きていく上で、なぜそう考えそうするのか・・・という根拠を大切にして考えることやたくさんの情報を得て一番よい判断をしていくことが大切です。学び合う学習をどの教科でも大切にしていきます。

 

朝ボラ、がんばっています!

 子どもたちは、毎朝、朝のボランティア活動をがんばっています。

 大東小学校をよりよくする活動の一つで、委員会活動や係活動、清掃活動を行っています。

 今日も、一生懸命朝ボラに取り組む子どもたちがたくさんいました。

今週の昇降口の花・・・

 いつも昇降口や玄関や校長室に、用務員さんがきれいな花を飾っています。

 今週の昇降口には、花瓶に生けた花ではなく、花器に浮かべられた花が飾られています。

 子どもたちもそれを見て、こんな飾り方もあるのか・・・と感じていることでしょう。子どもたちの感性がこんな小さなところから育っていきます。

 時々、お子さんに、「今日はどんな花が飾ってあったの?」と、聴いてみてください。

1年生が、学校探検をしました!

 今日は、1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。

 いろいろな教室を探検し、インタビューしたり調べたりしました。

 校長室にも、班ごとにインタビューにきました。どの班もしっかりあいさつしたり質問したり記録したりすることができました。

 

 

今日は、「大東道徳の日」、「大東メディアコントロールデー」です。

   今日は、「大東道徳の日」です。家族で道徳の授業について、お子さんが持ち帰ったファイルやノートをもとに、話題にしてください。

 また、7月3日に、「三校一園PTA連絡協議会 三校一園の3つの取り組みについて」という、お知らせを配付いたしましたように、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 ご家庭でも、先日配付しました「メディア利用 5つの約束」について、話し合う時間をもっていただき、メディアをより有効に活用しお子さんの生きる力を高めたり、ご家族で楽しい時間をもったりすることができるようよろしくお願いします。

6年生は、道徳ではなく、図工の鑑賞の時間でした。

 

 

七夕を楽しみました!

 今日は、7月7日、七夕です!

 先日お知らせしたように、図書室では、七夕イベントを開催しています。

 給食では、七夕給食が出ました。おいしく楽しみながら食べることができました。

 各学級でも、七夕飾りをして、短冊に願い事を書くなど、楽しんでいました。

 

星がいっぱいの給食メニューです。

願い事には、「コロナが早くなくなりますように・・・」もたくさん・・・

大東小学校の子どもたちが毎日元気に登校し、楽しく過ごせますように・・・

司書の先生と図書委員会の子どもたちがつくった7月の図書室の装飾です。

 

全校集会を行いました!

 今日は、全校集会の日でした。

 校長から、子どもたちのあいさつや朝ボラやくつそろえなど、がんばっていることについて褒めた後、校章についての話をしました。子どもたちには、自分の学校のことや地域のことを知ってもらうとともに、興味をもって調べたり関わったりしてほしいと願っています。

 大東小学校の校章は、「たちばな」(橘)です。子どもたちにした話に少し加えて、たちばなについて紹介します。(子どもたちには、詳しいことは省略しました。)

 ・たちばなは、常緑の柑橘類(日本に古くからある唯一の柑橘類)

 ・純白の白い花とよい香り

 ・実は、ミカンより小さく、「永遠に香る果実」として縁起のよいものとされてきた。

 ・葉は、常緑で永遠の繁栄を意味する。

 ・京都御所の紫宸殿の右側に、左側の桜とともに植えられている。

 ・雛飾りに飾られているのは、桜と橘

 ・500円玉にも、橘が描かれている。文化勲章のデザインも橘

 ・伝説には、「永遠の命」をもたらすとされている。

 ・古くから万葉集などの中で歌われている。

 

 校長室にある写真も紹介しました。

 

「一つの花」の学習をしました!

 

 4年生が、国語科の学習で、「一つの花」の単元の学習をし、最後の時間に「一つの花から感じ取った言葉」をキーワードに、感じ取ったことを先生方に宛てたはがきの形で書きました。

 校長室にも、6名の児童が、はがきをもってきてくれました。

 だれかに観てもらうということも目的にして取り組むことで、意識して書くことができていたようです。主題に迫る文章になっていますね!

 

 

七夕イベント開催中!

   6月29日から始まった七夕イベント開催中です。

   図書室の天井や壁は、七夕の飾りが増えてきました。また、「図書スペースの達人」クイズも毎日開催されています。低学年の児童が楽しみながらクイズに参加しています。

 楽しく図書館の使い方や仕組みを知り、本に親しんでいってほしいと思います。

 

各学年のクイズ用紙です。

歯科検診を行いました。

 今日は、歯科検診を行いました。学校歯科医の小橋先生に診ていただきました。

 歯は、一生使うもので、口腔内の健康の大切さが叫ばれています。

 むし歯は、治療をしなければ、風邪のように自然に治るものではありません。また、歯医者に行くことは、お子さんが努力でできることではありません。一生使う歯を大切にしてあげたいですね。

 むし歯がある場合は、歯医者さんに連れて行っていただけるよう、よろしくお願いします。

 むし歯になる前に、予防できるよう、基本的な生活習慣として、歯磨きや食生活などを気をつけていくことができるよう学校でも指導しています。ご家庭でもよろしくお願いします。

 

彩り野菜炒めをつくりました!

 今日は、6年生が家庭科の調理実習で、彩り野菜炒めをつくりました。

 新型コロナウイルスで実施できなかった調理実習ですが、今回、消毒など、「学校の新しい生活様式」をもとに、感染防止対策をした上で行いました。子どもたちも予防を意識して実習を行っていました。

 野菜の色、野菜の切り方などを工夫しながら、見た目もきれいでおいしい野菜炒めができました!

 

漢字コンテストを行いました!

 各学級で漢字コンテストを実施しました。子どもたちは、努力してきた成果を発揮してテストに臨みました。

 水曜日に行っている漢字コンテスト・計算コンテストは、子どもたちの自己マネジメント力を高めるための取り組みです。スモールステップで努力できるよう、漢字や計算を行っています。

 ご家庭でも、お子さんの今日の頑張りを聞いて、ほめてあげてください。(1年生は、まだ行っておりません)