こんなことがありました

日々のできごと

日曜参観等、お世話になりました

 9月11日(日)、日曜参観の様子です。多くの保護者の方々に児童の学習する様子を見ていただき、大変有意義でした。1年生のむし歯予防教室の講師に降矢様をお招きし、歯磨きの重要性と実際の歯磨きのポイント等を具体的に教えていただきました。感染症対策として、磨き残しを確認するための染め出しを行わずに、ご家庭で実施していただくよう、変更をして実施しました。

 

3年ぶりの長沼まつりに初参加

 9月10日(土)、中秋の名月に満月が重なったこの夜、6年生の児童と保護者が長沼まつりに参加(希望者を募ったところ全員になりました)しました。地域の方々の指導の下に制作した金魚ねぶたを、こちらも公民館の方に製作していただいた飾り棚に取り付けて点灯し、野球場の特設コースを、練習していた4パターンを繰り返して跳ね歩きました。保護者の方々のサポートに頭の下がる思いでした。心より感謝申し上げます。

命を守る⑥

 9月11日(日)、正面玄関脇花壇の奇跡のアジサイの様子です。先日、浜尾用務員が剪定をしました。新たに、葉が芽吹いてきています。

 本日は、授業参観後に引き渡し訓練を予定しています。大雨特別警報の発令を想定して実施します。緊急メールをご確認後、「実際に発令されたとしたら」と状況を想像しながら、焦らずに安全においで願います。そして、帰宅後には、実際の発令を想定して、家族間での確認をしていただければ幸いです。

30秒で子どもの姿から学んだことを

 9月9日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の佐藤生徒指導主事の授業を受けて協議をしました。難しい問題にも諦めずに取り組み続けていたり、友達と交流し合いながら取り組んでいたり、確認のプリントを素早くやり終えたりする児童の姿から発見したことを共有することにより新たな学びを得ることができました。

授業研究、再開しました

 9月9日(金)、5校時の5年生の授業研究の様子です。算数科「図形の角を調べよう」の授業で四角形の1つの角の角度を求めました。高い課題(1つの鈍角を含む3辺の長さが等しい四角形の指定の角の角度を求める)に対して、既習事項を活用したり、ヒントカードを利用したりして、課題を解決していました。

今学べていることは、幸せなこと

 9月9日(金)、朝、4年生教室での読み聞かせの様子です。三本松学校司書が、『ランドセルは海を越えて』と言う本を4年生に読み聞かせました。アフガニスタンの学校には黒板しかないところがあり、送ってもらったランドセルを机代わり(本などをしまっておく)にも使う子ども達がいることやランドセルが教育を受けたい・受けさせたいという気持ちになるきっかけとなっていることなど、心に残る内容でした。最後に、『ワンダー』と言う重い障がいのある子どもに関する物語を紹介しました。自分を含め、周りの人間の多くの視点から語られる興味深い本です。10歳のときのエピソードなので、4年生にぴったりとのことです。家庭科室前廊下にディスプレイしてあります。