今日の出来事

出来事

授業参観のお知らせ

 来週の金曜日(24日)は、今年度最後の授業参観です。各学年で懇談会を行う予定です。また、6年生は貯金解約もあります。たくさんの保護者の方の来校をお待ちしています。
 詳しい日程等は、下記の「第4回授業参観案内」をご覧ください。

                 
       
第4回授業参観案内.pdf

移動図書館が来ました

 本日、移動図書館が来ました。子どもたち(特に下学年の)は移動図書館が来るのを楽しみにしていて、今日も昼休みに本を借りたり返したりする子どもたちで、長い列ができていました。本を借りた子どもたちは、本を大事そうに抱え、にこにこして教室に戻っていきました。
 子どもたちみんなが、本を好きになってくれるといいですね

鉛筆 学力テスト、がんばりました!

 本日、全学年で学力テストを実施しました。2校時に国語、3校時に算数を行いました。子どもたちは、集中して最後まで根気強く取り組んでいました。初めての経験となった1年生も、一生懸命問題に取り組むことができました。

1年生、なわとび大会!

 1年生がなわとび大会を行いました。小学校に入学して初めてのなわとび大会で、保護者の方もたくさん応援に来てくださいました。子どもたちは、練習してきた成果を発揮しようと、がんばって跳んでいました。それの見ていた保護者の方も、一生懸命応援していました。子どもたちは、力一杯がんばったせいか、みんな満足した表情でした。保護者の方々も、お子さんの成長を感じ取ってくださったようです。
  
 
 本校のなわとび大会は、1年生でおしまいです。応援に来てくださったたくさんの保護者の方々、本当にありがとうございました。

5年生、なわとび大会!

 5年生がなわとび大会を行いました。5年生は活発な子どもたちが多く、なわとびの練習も一生懸命に行っていました。大会では、個人種目でのがんばりはもちろんのこと、学級対抗の長なわとびでも素晴らしい記録を出していました。応援に来てくださった保護者の皆さんも、驚いていたようでした。保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

4年生、なわとび大会!

 4年生がなわとび大会を行いました。4年生は、上学年となり初めてのなわとび大会で、難しい技にも積極的に挑戦していました。大会では、なわとびが得意な子どもはもちろんですが、苦手な子どもたちも一生懸命がんばっていました。見に来てくださった保護者の方々も、つい応援に力が入っていたようです。保護者の皆さん、ありがとうございました。

テレビ局って、すごいなあ!!

 今週は、5生が社会科の学習で、福島中央テレビ(FCT)を見学しています。人数の関係で、6日(月)に5年1組、7日(火)に5年2組、8日(水)に5年3組、10日(金)に5年4組が見学しました。
 子どもたちは、はじめて見るテレビ局のスタジオにびっくりするとともに、普段テレビで見ているアナウンサーが説明してくださったことで、とても身近に感じられたようです。子どもたちにとって、とても楽しくてためになる見学になったようです。
 福島中央テレビの皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 なお、見学の様子は、福島中央テレビのホームページの中にあるFCT会社見学・体験学習「訪問アルバム」からご覧になることができます。

学校医の先生方、ありがとうございました。

 学校は、たくさんの地域の方々のご協力の上で、活動を行うことができます。
 今回、学校医の先生方に来ていただき、本校の子どもたちの健康面、体力面、食生活面などから、担当の先生たちと話し合いを持ちました。学校医の先生方から、パソコンやタブレットの目に与える影響や朝ご飯の大切さなどのお話がありました。また、運動面での取り組みについても話し合いが行われました。今回の話し合いを、今後の教育活動に生かしていきます。
 吾妻クリニックの吾妻先生、くりの木小児歯科の円谷先生、くすりの大福の市川先生、お忙しいところ、ありがとうございました。

新入生保護者説明会

 来年度、本校に入学する児童の保護者を対象にした、新入生保護者説明会を開催しました。
 最初に主任児童委員の方々から、主任児童委員の役割と「子育てで困ったことがあったら、声をかけてください。」というお話をいただきました。次に、学校長から須賀川市の教育施策や本校の教育についての説明を行いました。その後、1年担任、安全教育担当、養護教諭、PTA担当から、学校生活についての説明を行いました。保護者の方々は、真剣な表情で話を聞いたり、メモをとったりしていました。


 保護者の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。お子さんの入学を教職員、児童みんなで心待ちにしています

3年生、なわとび大会!

 3年生がなわとび大会を行いました。元気な3年生は、あやとびなどの難しい技にも挑戦していました。自己記録を更新する子が多く、すばらしいがんばりが見られました。応援に来てくださった保護者の方々も、子どもたちのがんばりに拍手、拍手でした。

2年生、なわとび大会!

 2年生がなわとび大会を行いました。保護者の方々もたくさん来校し、回数を数えるのを手伝ってくださたっり、応援したりしてくださいました。子どもたちも、保護者の方々の声援に後押しされ、ふだん以上の記録が出せたようです。

新入学児童保護者説明会の案内

 2月8日(水)に、新入学児童保護者説明会を行います。場所は、本校体育館です。
時程は以下の通りです。

 【受 付】  13:10~13:30
 【説明会】  13:30~15:00
 【販 売】     15:00~15:30
 駐車場は、裏校庭(プレハブの奥)になります。また、受付時間に遅れないよう、ご協力よろしくお願いします。

6年生、なわとび大会!!

 本日、6年生がなわとび大会を行いました。さすが6年生!寒さに負けず、みんな元気に跳んでいました。
 6年生は、難しい種目がたくさんありますが、果敢に挑戦し、自己記録を更新する子がたくさんいました。6年生のがんばりに拍手です。
 応援に来てくださった保護者の方々、寒い中、ありがとうございました。


6年1組も箏教室!

 先日、6年2組と3組が行った箏教室を、今回6年1組が行いました。
 今回も、後藤札子先生にお出でいただき、6年1組の子どもたちが教えていただきました。子どもたちは、真剣な表情で(写真を見てください!)、箏や三味線の演奏に挑戦していました。
 後藤先生、ありがとうございました。

ハート 心の健康教室

 本校では、スクールカウンセラーとして奥羽大学の鈴木敏城先生に来ていただいています。たくさんの保護者の方や先生たちの相談に乗っていただいています。
 昨日は、6年生が、どうしたら心のバランスをとれるのか、鈴木先生の
「心の健康教室」として、お話を聞きました。多感な時期をむかえている6年生にとって、心のバランスをとることは、とても大切なことです。子どもたちは、鈴木先生の話を真剣に聞いて、一生懸命記録していました。鈴木先生、ありがとうございました。
 なお、16日は5年生が実施する予定です。

研修がんばっています

本校では、先生たちが様々な研修を行っています。
本日は、今年教師になった先生の研修(初任者研修)の授業研究を行いました。学級活動の授業で、指導の先生や同学年の先生、教科担当の先生などが、授業を参観しました。その後、授業についての反省会(話し合い)をしました。たくさんの先生が授業に来たため、子どもたちは緊張したと思いますが、一番緊張していたのは先生かもしれません。

箏教室を実施

 本日、後藤札子先生をお招きして、6年2組、3組対象に、箏教室を行いました。児童全員分の箏を用意して頂き、一人ひとり体験できるように準備してもらいました。子供たちは、指導を受けながら、上達し、「さくら」を全員で合奏するまでになりました。とても楽しい活動でした。
 

地場産物の地産地消

 これまで、給食だよりでお知らせしているように、県では地場産物の地産地消を進めています。昨日の給食では、県産豚肉の生姜焼きをいただきました。子どもたちは、大きな口を開けておいしそうに味わっていました。
 

ミシンの学習が始まりました

 5年生の家庭科の学習で、ミシンの使い方を学習し始めました。糸のかけ方、縫い方などを実際のミシンを使って互いに教え合いながら進めました。今のミシンは、ボビンケースなどを使わないタイプです。しかし、ミシンを目にする機会が減っているためか、興味はあっても、理解が難しいようです。それでも、教え合うことで、正しく糸をかけたり、縫ったりできていました。
 

なわとび大会予定

柏城小学校保護者 様

 いつもお世話になっております。
 なわとび大会の予定が決まりましたので、お知らせします。
 2月 6日(月) 3校時 10:30~ 6学年
 2月 7日〔火) 2校時   9:20~   2学年
         3校時   10:30~ 5学年
 2月 8日(水) 2校時   9:20~ 3学年
 2月 9日(木) 2校時   9:20~ 4学年
 2月 10日(金)   2校時   9:20~   1学年

 すべて、体育館で実施します。保護者の皆様は、2階のギャラリーから
見学していただきます。
 駐車場は、プレハブ校舎奧になります。
           
             柏城小学校  

ケータイ安全教室を行いました

 最近は、小学生でもスマートフォンや携帯電話を持っている子が増えています。学校へは持ってこられなくても、家で使っている子が多いようです。
 そこで、今回、5・6年生を対象にケータイ安全教室を実施しました。講師にはNTTドコモの方をお招きし、実際の事例などを参考に、具体的なお話をしていただきました。子どもたちは、スマートフォンや携帯電話の便利な点や楽しい点は知っていましたが、犯罪に巻き込まれたり、いじめにつながったりすることを知り、気をつけて使おうという意識が高まりました。
 今回来てくださったNTTドコモの方々、お忙しい中ありがとうございました。

思春期性教育講座を行いました

 5年生が、思春期性教育講座を行いました。
 助産師の松本美津子先生に来て頂き、赤ちゃんが育つ過程を教えていただいたり、実際に赤ちゃんの重さの人形で抱っこ体験をしたりしました。子どもたちは、初めて知ることが多く、とても勉強になりました。また、赤ちゃんの人形を抱っこするときも、初めはおどおどしていた子どもたちも、しだいに慣れてきて、笑顔で抱っこしていました。とても貴重な経験ができたようです。
 子どもたちにいろいろ教えてくださった松本先生、お忙しい中、ありがとうございました。

本校のOO先生も、昔を思い出して、抱っこしていました。 (^_^) 

教職員研究物展

 昨日から須賀川市教育研究会の研究物展が行われています。
 須賀川市の小中学校や幼稚園が、今年度研究してきたことをまとめました。それが、展示されていて、誰でもご覧になれます。場所は、須賀川市産業会館1F研修室です。本日16時30分までです。ぜひご覧ください。


なかよし集会(なわとび)

 124()に集会委員会が、なわとび集会を開きました。5・6年生に呼びかけたところ多くの子どもたちが集まり、種目ごとの競争に喜んで参加していました。「ようい、スタート!」で軽快にとび縄を回し始め、設定した時間を跳び続けることができた児童はとても喜んでいました。学年が近いこともあり、「負けないぞ。」という気持ちが強く感じられました。
 

市教研研究物審査会

 1月23日(月)に、本校で須賀川市内の各幼・小・中学校から出品された各校の研究物の審査会を行いました。審査会には、市教委の先生方および市内の学校教育指導委員の先生方のご協力をいただき、それぞれの作品についてのよさや今後への課題をご指導いただきました。
 今回、出品いただいた各校の作品は、1月24日(火)~1月25日(水)に産業会館で展示いたします。一般の方もご覧いただけますので、ぜひ、足を運んでいただければと思います。
 

昼休みの外遊び

  金曜日からの雪があがり、澄み渡った空の広がる1月23日(月)。昼休みには、雪中で雪投げをしたり、サッカーをしたり、校庭の乾いている部分を見つけて縄跳びをしたりする子どもたちで、校庭は楽しげでした。教室に帰ってきた子どもたちの多くが、汗をかいていました。汗の始末を適切に行わないと、かぜをひく原因になります。替えの下着などを持たせていただきますと、着替えるようにさせますので、お願いします。
 

みんな、なかよし!

 本校では、なかよし集会という異学年交流の場を、集会委員会が中心となって、運営しています。
 20日(金)は、1年生と4年生が交流するなかよし集会を行いました。内容は、長なわとびです。参加者が1年生・4年生混合のグループに分かれて、時間内に何回とべるかに挑戦しました。集会委員の子どもたちがなわを回してあげ、1年生も4年生も楽しくとぶことができました。中には、1年生になわに入るタイミングをとってあげる上級生の姿も見られました。
 今回は、1年生と4年生でしたが、いろいろな学年が交流し合うなかよし集会は、これからも続けていく予定です。


中学校って楽しそう (^ ^)

 本日、中学校生活を知る会を実施しました。毎年、卒業する6年生を対象に、須賀川二中の生徒(卒業生など)が小学校に来て、中学校生活について説明をしてくれるという内容です。
 
今回は、2人の卒業生と中学校の先生が来て、説明してくださいました。中学校での学習や部活、生活などをわかりやすく教えてくれ、6年生はとても安心したようです。また、子どもたちは、自分たちが進学する中学校の具体的な生活を聞いて、中学校への楽しみが増えたようです。



 本日来てくださった中学生と引率の先生、お忙しい中、ありがとうございました。また、中学校の皆さん、本校6年生をよろしくお願いします。

英語で活動しました

 119()に、4年生全体でALTのレイチェル先生から英語を学びました。今回は「How many.」を使って、話したり、ゲームをしたり楽しく活動しました。5年生からの外国語活動を楽しみにする児童もみられました。
 

読み聞かせ

 119()に5年生の読み聞かせを行いました。5年生に合わせた本を使って、語りかけるように読んでいただきました。真剣に聴くことができていました。また、日頃の読書活動に生かせるお話もいただきました。
 

加湿器の清掃

 1月18日(水)の委員会活動で、保健委員会では、加湿器の清掃を行いました。各教室で使用している加湿器は、冬の乾燥を防ぐ上で大切な機器です。保健委員会でフィルターなどをきれいにしていくことで、きれいな適切な湿気を含んだ空気が教室中に行き渡るように心を込めてきれいにしていました。
  

一斉下校しました

 先週末から雪が降り、歩道にも雪が積もって、歩きにくくなっています。それでも子どもたちは元気に歩いて登下校しています。

 本校では、毎月一斉下校を行っています。
一斉下校を通して、登下校時に気をつけることを指導しています。
 昨日、一斉下校を行いました。雪が積もると、いろいろとやりたくなってしまうのが子どもたちです。子どもたちは雪を投げたり、歩道以外のところを歩いたりすることがあります。今回はそのような点を重点的に指導しました。



 一斉下校では、班ごとに下校する際、教師が担当の地区について歩き、通学路や登下校の安全を確認しています。今回は、非常に気温が低い中、子どもたちと一緒に歩きました。寒い中を元気に歩く子どもたちを見ていると、先生たちも寒さに震えていられないなあ・・・と、感じました。(本当です!)

須二中学区で話し合いました

 須賀川市で小中一貫教育を進めていることは、皆さんご存じだと思います。
 本校は、須賀川二中学区ということで、須賀川二小、阿武隈小、須賀川二中と連携しながら学校教育を進めています。今年度は、4校が一緒になって、先生たちの研修会を行ったり、PTA会長さんたちが集まって話し合いを持ったりしてきました。
 
 今回、子どもたち同士も一緒になって何かできないかということで、4校の児童会や生徒会の代表が、須賀川二小に集まって、「二中学区生徒会・児童会交流会」(話し合い)を持ちました。子どもたちは、具体的に何ができるか考えて意見を発表しました。今回の話し合いの内容を踏まえ、学校に持ち帰り、それぞれの学校で具体的に実践できるよう話し合っていく予定です。



 本校では、今後も小中一貫教育を推進していきますので、ご協力をよろしくお願いします。

学校生活に関する相談窓口についてのご案内

 福島県教育委員会では、「学校生活に関する相談窓口についてのご案内」を作成しました。教職員等による体罰等の不適切な行為について、子どもたちや保護者の方々が気軽に相談できるようにしたものです。
 印刷した文書でも配付いたしますが、下にファイルを添付しましたのでご活用ください。

   
学校生活に関する相談窓口.pdf

元気に雪遊び \( ^/^ )/

 今日の朝は、たくさん雪が降ったため、学校の周りにも雪が積もりました。子どもたちは、そんな中でも、元気に歩いて登校してきました。

 大人にとってはやっかいな雪でも、子どもたちにとっては格好の遊び道具となるようで、休み時間には、1年生から6年生まで、みんなうれしそうに校庭にとびだしていきました。寒さをもろともせず、元気に雪遊びをしました。
 外に出た子どもたちは、にこにこしながら雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりと、思う存分雪遊びを満喫したようです。




 この雪も、午後にはとけ始め、子どもたちのつくった雪だるまも涙顔になってしまいました。(; 。;)

 今冬は、比較的雪が少なかったのですが、やはり子どもたちは雪が好きなんですね。子どもたちのうれしそうな顔を見ると、もっと雪が降ってほしいものだなあ・・・雪かきや運転の大変さも考えずに・・・と、思ってしまいました。

「十七字のふれあい事業」表彰されました!

 福島県教育委員会主催の「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」で募集していた「ふれあいと絆をつくる十七字」で、本校が学校賞を受賞しました。

 本日、校長室で表彰式が行われました。表彰式には、県中教育事務所長が来校され、児童代表の6年生に賞状を手渡しました。「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」(ふれあいと絆をつくる十七字)には、本校では全児童と保護者(家族)が作品を応募しました。個人では、本校6年生が「絆部門」で奨励賞をいただいています。

・県中管内での入賞者は下記をクリックしてください。
  「ふれあいと絆でつくる十七字」入賞作品(県中管内) 



 本校では、俳句を通して子どもたちの感性や表現力を高めようという活動を継続して行ってきました。それが身を結び、その成果として学校賞をいただいたものと思われます。
 今後も、俳句を通して、子どもたちの情操面の教育を図っていきたいと思います。今後ともご家庭のご協力よろしくお願いします。

 また、今回「ふれあいと絆でつくる十七字」に作品をお寄せいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

金魚の水槽、リニューアル!!

 本校の玄関に置いてある金魚の水槽がリニューアルしました。
 中には、大きな金魚とドジョウが数匹泳いでいます。来校された際、ご覧になった方もたくさんいらっしゃると思います。

 園芸飼育委員会の子どもたちが、毎日水槽のガラス磨きをしたり、えさをあげたりして、とてもかわいがっています。でも、ここしばらくは具合が悪そうな金魚がいたので、園芸飼育委員会の子どもたちは心配していました ( ;_; )

 そこで、全部の金魚がもっと元気に、棲みやすい環境になるよう、放課後に、担当の先生を中心に、リニューアルを行いました。担当の先生は、金魚たちが元気に泳ぎ回れるよう願いを込めて一生懸命作業をしました。
 これで、園芸飼育委員会の子どもたちや、毎日観察を続けていた校長先生、用務員さんも一安心です (^。^)

  来校される方は、ぜひリニューアルされた金魚の水槽をご覧ください。
(どこを新しくしたのかは、秘密・・・ぜひ、実際に見てください。)


第3学期始業式を行いました

 本日10日は、子どもたちにとって第3学期の始まりの日です。
欠席する子も少なく、久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎に響きわたりました。

 各学級での学級活動などのあと、第3学期の始業式を行いました。
 式では、校長先生から、「あいさつの柏城小」「できることをふやす」「そうじをがんばる」の毎回繰り返し話している3点や人権を大切にしてほしいということなどの話がありました。
 子どもたちは、校長先生の話を一生懸命聞いていました。

 また、児童代表の子どもたちが、冬休みの出来事や3学期にがんばりたいことを発表しました。代表児童は、みんなとても立派な発表でした。

来年度のPTA役員選出の会合のお知らせについて

本日、お子さんを通じて、「平成29年度 柏城小学校PTA役員選出にかかわる会合のお知らせ(重要)」という文書を配付しました。
来年度のPTA役員を決める、とても大切な会合です。
各地区の日時を確認の上、必ず出席していただくようお願いいたします
どうしても欠席なさる場合は、必ず委任状を提出してください。

文書がない場合は下記をクリックしてください。
 
柏城小PTA役員選出にかかわる会合のお知らせ.pdf

10日(火)は始業式です

1月10日(火)は、第3学期の始まりです。
日程は、以下の通りです。
 8:15~ 8:25  朝の会
 8:25~ 9:35  1・2校時(学級活動等)
 9:45~10:00  清掃
10:20~11:05  第3学期始業式(3校時)
11:10~11:55  4校時
11:55~12:10  帰りの会
12:10        下校
当日は、給食はありません。

4月から入学するお子さんの保護者の方へ

平成29年度に本校に入学する予定のお子さんをお持ちの保護者の皆さんへお知らせいたします。

新入学児童保護者説明会を、平成29年2月8日(水)に行います。
時程は以下の通りです。

 ① 受           付 13:00~13:30
 ② 説    明    会 13:30~15:00
 ③ 学用品販売 15:00~15:30

場所は、本校体育館です。また、上履きと筆記用具をご持参ください。
※ 説明会は、保護者のみの参加となります。

詳しい内容につきましては、対象となるご家庭に関係文書を送付いたしますので、そちらをご覧ください。

第2学期終業式 80日間終了です

 80日間の第2学期を本日無事に終了することができました。終業式では、1・4・6年生の代表児童が、2学期を振り返って、自分の頑張りを発表しました。どの代表児童も堂々とした発表態度でした。式の中で、校長から各学年の頑張ったことを紹介し称賛しました。紹介されると、子どもたちは、うなずきながらうれしそうに聞き、頑張ったことを思い起こしていました。

 明日から18日間の冬休みが始まります。各学級で児童の実態に応じて、冬休み中の過ごし方についての指導をしましたが、各家庭でも事故に遭わないよう繰り返しご指導をお願いします。

 よいお年をお迎え下さい。
 
 
 

赤い羽根募金をしました

 1220()に、福祉委員会の児童代表が市の社会福祉協議会に赤い羽根の募金をしました。今回の募金は、子どもたちが持ってきてくれたプルタブを現金に換えたお金を募金しました。今後も、プルタブをはじめエコキャップなどを集めていきますので、ご協力をお願いします。

租税教室

 128()に租税教室を行いました。講師の須賀川法人会の関根様からお話をうかがいました。その後、ビデオを視聴し、6年生の児童は、税金の使われ方や納税の必要なわけについて理解を深めました。今後、大いに役立つ学習になりました。