こんなことがありました!

出来事

岩瀬中学校の皆さん、ありがとうございました。

 今日は、本校出身の岩瀬中学校生徒が来校して、ボランティア活動や児童との交流活動を行いました。
 中学1年生は、入学してこれまでに体験した様々なことを、スライドを使って発表してくれました。5・6年生児童は、自分たちも必ず経験する中学校生活についての内容なので、興味津々の様子で発表を聞きました。その後、中学1年生は窓ガラスふきのボランティア活動を行ってくれました。
 中学2年生は、暑い中、校庭の草取りをがんばってくれました。
 中学3年生は、体育館で5・6年生児童といっしょに「ミニ運動会」を行いました。進行や放送等も中学生が行いました。さすが中学3年生ともなると、細かいところまで考えた企画運営でした。「ミニ運動会」の種目は、「玉入れ」「つなひき」「じゃんけんサッカー」の3種目です。中学生のすごさに驚き、優しさにふれたミニ運動会でした。最後は、ハイタッチして別れました。なかなかにくい演出でした。
 岩瀬中学校の皆さん、今日は本当に楽しかったです。また、ボランティア活動もとても助かりました。ありがとうございました。これからも、このような機会をもつことができると良いなと思います。



5年生が「キッズシアター」に出かけました

 今日は、5年生が市文化センター大ホールで行われた「キッズシアター」に出かけました。
 市内の全ての小学校等から参加するもので、児童と引率者を合わせると850人近くの参加となりました。
 演目は、オペラシアターこんにゃく座によるオペラ「ロはロボットのロ」です。歌いながら話が進んでいく「オペラ」ですが、ふだんはなかなか鑑賞の機会がないので、子どもたちにとっては良い経験になったことと思います。

6年生が「ふるさと学習」に出かけました

 昨日6月8日に、6年生が「ふるさと学習」に出かけました。毎年ご案内いただいている小針喜夫先生に今年もお世話になりました。
 家の近くにあるものやいつもその前を通っているものでも、そうとは気づかないだけで、実は地域の歴史に深いつながりがあったりします。小針先生のお話で、そういうものがたくさん見つかったようです。
 予定よりも帰りが遅くなり、保護者に皆様にはご心配とご迷惑をおかけしたしました。お詫び申し上げます。

プール開きをしました

 今日は、プール開きを放送で行いました。各学級の代表児童が、一人ひとり今年の水泳学習のめあてを発表しました。(写真は、代表児童6名です)
 プールはすでに満水で、気温と水温が規定まで上がればいつでも入ることができます。プールから元気な声が聞こえてくるのが待ち遠しいです。
 さて、今年の夏は、どんな夏になるのでしょうか?

初めての大会、子どもたちはがんばりました

 6日(土)は、鏡石町の鳥見山陸上競技場で、「全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選」が行われました。本校陸上部からも、11名が初めての大会に参加しました。時折吹く強い風と寒さで、コンディションは良くありませんでしたが、子どもたちはがんばりました。「練習よりは(記録が)良かった」「他の学校のすごい人が見られて良かった」など、それぞれに大きな収穫があったようです。
 80mハードルの矢部温夢くんが県大会への出場を決めました。今後も、「運動部」の練習は続きます。自分の目標をしっかり持って、練習に励んでほしいと思います。

特設運動部、いよいよ大会です

 明日は、鏡石町の鳥見山陸上競技場で、「全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選会」が行われます。
 特設陸上部のメンバーは、この大会を今年の1つめの目標として、朝と放課後の練習を行ってきました。特設陸上部から11名がエントリーしています。コンディションに十分注意して大会に臨んでほしいと思います。
 現地集合・解散となります。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

福島県学校歯科保健優良校表彰式に参加してきました

 今日は、校長と保健委員会委員長の深谷心美さんが、福島市の福島県歯科医師会館で行われた「平成27年度福島県学校歯科保健優良校表彰式(第59回よい歯の学校表彰式)」に参加してきました。本校は、今年、県内の小・中・特別支援学校から「優秀賞」に選ばれた20校に入りました。これで、44年連続「よい歯の学校表彰」を受けたことになります。
 今年もまた、このようなすばらしい賞を受けることができたことを、みんなで喜び合いたいと思います。
 学校歯科医の太田純一先生をはじめ岩瀬歯科医院の皆様、保護者の皆様、すばらしい伝統を作ってくださった先輩や地域の皆様に、感謝申し上げます。

県中教育事務所長訪問がありました

 今日は、福島県教育庁県中教育事務所長訪問がありました。
 水野達雄所長、御代田進一業務次長兼学校教育課長、市川知広指導主事の3名が来校され、各学級の授業や本校の学校経営の方針、不祥事根絶等について指導をいただきました。授業に関しては、「落ち着いた、工夫のある授業がされている」「児童が真剣に学んでいる」などの、おほめのことばをいただきました。
 本日いただいた指導内容を職員全員で共有し、今後の学校経営に生かして参ります。

本校HPの閲覧者数が1万をこえました

 平成27年1月9日からこの新しいサイトに移行して、皆様に本校の教育活動につきましてお知らせをして参りましたが、本日、閲覧者数を示すカウンターが10,000をこえました。こんなにたくさんの方々にご覧いただいていること、心から感謝申し上げます。これからも、本校の教育の方針や予定、ESDのこと、また、何より日々の子どもたちのがんばりをお知らせして参ります。
 どうぞ、本HPの内容に関するご意見・ご感想を(もしよろしければ励ましのお言葉なども)お寄せいただければ幸いです。

6年生が「まほろん」に校外学習に出かけました

 今日は6年生が、研修バスを使って白河市の「まほろん」へ校外学習に出かけました。6年生になると社会科で歴史の学習が始まりますが、まほろんでの学習はその一環です。
 子どもたちは、展示を見学した後、火起こし体験や勾玉づくりを行いました。特に火起こしでは、火だねがなかなかできず、苦労したようです。昔は、今日使ったような道具や火種の材料さえもそろっていなかったのでしょうから、火は本当に大切なものだったにちがいありません。そのことを体験を通して学ぶことができました。
 まほろんでお世話をしてくださった係の方、白河までバスを走らせてくださった研修バスの運転手さん、本当にありがとうございました。

「特設運動部」がんばっています

 今、「特設運動部」のメンバーは、6月6日(土)に鳥見山陸上競技場で行われる「全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選」への出場に向けて、がんばって練習をしています。
 出場予定の児童は、朝練も行っています。放課後は全員での練習です。
 毎日暑い日が続きますが、暑さに負けず、目標をしっかり持って、がんばってほしいと思います。写真は、「朝練」の様子です。

「防犯教室」を行いました

 今日は、スクールサポーターの藤尾様と岩瀬駐在所の山浦様においでいただき、全校で「防犯教室」を行いました。
 不審者が正面玄関から入り、職員が対応している間に、児童は体育館に避難するという想定で行いました。不審者役を山浦様がしてくださいましたが、不審者かどうかをいかに見極めるか、不審者にどう声をかけて時間をかせげばいいのか、刃物を持って暴れる不審者をどうやったら止めることができるのか・・・、普段の心がけと訓練がいかに大切かを再確認しました。
 体育館での全体会では、藤尾様から児童に「いかのおすし」を中心に、実演を交えながらご指導いただきました。
 放課後は、職員があらためて「実技研修会」を行いました。

1年生が2回目の「学校探検」をしました

 今日は、1年生が、26日に引き続き2回目の「学校探検」をしました。
 2回目は、1回目の探検のあとの友達の発表を聞いて、「行ってみたいな」と思ったところに出かけました。
 写真は、校長室にやって来た子どもたちが、額に入ってずらっと飾られている本校の歴代校長の写真を見て、驚きの声を上げた場面です。さすが1年生、写真を見てさまざまな「感想」をつぶやいていました。

プール清掃をしました

  今日は、4~6年生で「プール清掃」を行いました。先日の、保護者の方にお手伝いいただいた清掃で、あらかたきれいにしてくださったので、短い時間で清掃を終わることができました。
 学年ごとに、トイレや側溝、大プール、小プールなどと分担して作業を行いました。日差しが強かったのですが、子どもたちは自分たちや下級生が使うプールをきれいにしようと、がんばりました。
 保護者の皆様のご協力と子どもたちのがんばりで、今年もきれいなプールで水泳学習を行うことができます。ありがとうございました。
 明日から、周辺のお宅にご迷惑をかけないよう、少しずつ時間をかけて水を入れていきます。

1年生が「学校探検」をしました

 今日は、1年生が「学校探検」をしました。
 グループごとに探検したい場所に行き、「1年生の教室とちがうところ」「びっくりしたこと」「ふしぎだなと思ったこと」を見つけてカードに書きます。授業中の学級には、「声を出さずに礼をして入り、礼をして出る」という約束がありましたが、約束をきちんと守って、静かに探検ができました。
 写真は、3年生の「書写」の授業を行っているところに1年生が探検に来たときの様子です。見られる3年生の方も、「かっこよく習字を書いているところ」を見せようと、はりきっていました。
 次は、木曜日に2回目の探検をします。

6月の行事を掲載しました

 はやいもので、5月ももう最後の週になりました。ゴールデンウィークが終わってさあ運動会、などと言っていたのが昨日のことのように思えます。
 6月は、全校でお弁当という日はありませんが、校外学習など様々な行事があります。ご準備その他のことで、保護者の皆様にはまたお手数をおかけいたしますが、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

保護者の皆さんと職員とで「プール清掃」を行いました

 今日は、今年度の水泳学習に向けて、保護者の皆様にもお手伝いをいただき、「プール清掃」を行いました。お忙しい中、8名の保護者の方がお手伝いにおいでくださいました。
 27日(水)は、4~6年生児童が「プール清掃」を行います。今日、ほとんどきれいになったので、あとはみんなで汚れを落とすだけになりました。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

お弁当、ありがとうございました

 昨日と今日は、交通安全鼓笛パレードへの参加とその予備日のため、お弁当の日とさせていただきました。保護者の皆様には、先日の運動会に引き続き、またお弁当をご準備いただくこととなり、たいへんありがとうございました。
 今日は、「不審者対応避難訓練」に関する打ち合せに来校された岩瀬駐在所の山浦様が校内を回って、お弁当を食べている子どもたちと話をされていきました。写真は、校外学習を終えて、腹ぺこで帰ってきた2年生のお弁当の様子です。

交通安全鼓笛パレードに参加しました

 今日は、須賀川市交通安全鼓笛パレードが行われました。本校も、4~6年生63名が参加しました。
 楽器の運搬や積み込み等にご協力いただきました、PTA会長さんをはじめ役員の皆様、沿道から温かい応援をいただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

岩瀬図書館の小針さんが放送でお話を読んでくださいました

 今日は、岩瀬図書館の小針さんが学校においでになり、放送でイベントのお知らせをしてくださいました。
 岩瀬図書館は今年開館30周年を迎えました。それを記念して、5月23日(土)に「まるっと一日 いわせのむかしばなしスペシャル!」を開催するそうです。これは、地元岩瀬に伝わる昔話や伝説を、午前は子ども向けに、午後は大人向けに、聞かせてくれるイベントです。
 お昼の放送の時間に、このイベントについて紹介いただいた後、梅田に伝わるお話を一篇読んでくださいました。
 ぜひ皆さん、親子で出かけてみてはいかがですか?

「運動会」終了しました。ありがとうございました。

 延期をさせていただいて本日実施いたしました「運動会」が、無事終了しました。保護者の皆様には、最後までご声援をいただきありがとうございました。
 延期により、保護者の皆様にたいへんご迷惑をおかけいたしましたこと、改めてお詫び申し上げます。

 

「運動会」を延期します

 保護者の皆様には、すでに一斉メールにてご連絡いたしましたが、本日予定しておりました「運動会」は明日17日(日)に延期することといたしました。
 明日は、プログラム通りに実施いたします。
 皆様には様々なご都合がおありの中、たいへんご迷惑をおかけすることとなり申し訳ありません。何とぞご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。

いよいよ明日は「運動会」

 本HPの「お知らせ」欄にもあるとおり、「運動会」を明日16日(土)に実施できるよう、子どもたちといっしょに準備しました。
 明日午前5時45分に最終判断し、実施の場合は午前6時に花火を打ち上げます。また、実施の有無を、一斉メールにてご連絡いたします。
 1年生にとっては初めての、そして、6年生にとっては最後の運動会です。子どもたちは一生懸命です。勝っても、負けても、転んでも、失敗しても、どうぞ温かく盛大なご声援を、おいでいただく皆様に心からお願いいたします。
祈!晴天!!

運動会「ミニ予行」を行いました

 今日は、運動会の「ミニ予行」を行いました。予定では13日に実施することにしていましたが、台風が接近するとのことで、今日に延ばしました。強い日差しだけでなく時折強い風が吹く中で、子どもたちは元気にがんばりました。
 綱引きやよさこい、チャンス走を行いましたが、詳しい様子は本番のお楽しみということで割愛します。(写真は1年生の入場行進の様子です。足を高く上げて、かっこいいです!!)
 放課後は、予行の様子をもとに、全職員で反省会を行いました。
 子どもたちは、今日一斉に運動着を持ち帰りました。どうぞご家庭でのご準備を、よろしくお願いいたします。また、当日の種目へのご参加や準備・片付けなどにつきましても、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

学校農園の整備を行いました

 先日、学校の畑を坂本さんに耕していただいたことをこのHP内でお知らせしましたが、今日は、その畑に畝を作って、マルチがけをしました。花壇の除草と畑の作業に分けて、全校児童で作業を行いました。
 畑は高学年児童が作業にあたりました。「少し教えたら、すぐに上手にできたのでビックリした」とは、教えてくれた松井恵講師の話です。
 1~5年生まではサツマイモを植えます。6年生はきゅうりです。ベランダでトマトやなす、パプリカ、イチゴなどを育てている学年もあります。子どもたちは、これらを世話していく中で、たくさんのことに気づいたり、悩んだりすることと思います。そのときに、みんなで話し合ったり、調べたりして解決していくことこそが、大切な学習です。祖父母参観では、この学習の成果を発表できることと思います。

運動会の練習をがんばっています

 今週土曜日の運動会に向けて、子どもたちは今、練習にはりきって取り組んでいます。
 今日は、開会式や閉会式、ラジオ体操などの練習を行いました。台風のためか時折強い風が吹く中での練習でしたが、子どもたちはがんばりました。どうぞ、ご家庭でも、「練習たいへんだったね」「強い風の中がんばったね」と、励ましの声をかけてあげてください。そして、栄養と休養を十分にお願いいたします。
 明日に予定していた「ミニ予行」は、雨が心配されたため、14日(木)に行うことにしました。
今のところ16日の天気予報も良くないのですが、台風が通り過ぎた後に、以後の天気が変わるかもしれません。祈!晴天!!

愛校作業を行いました

 5月9日(土)は、多くの保護者の皆様においでいただき、PTA奉仕作業を行いました。校庭や花壇の除草をしていただき、良い環境の中で運動会ができるようになりました。ありがとうございました。
 今日は、子どもたちが「愛校作業」を行いました。運動会で思い切って校庭を走ることができるようにと、全校児童で校庭の石拾いをしました。16日(土)の運動会に向けて「練習」にも熱が入ってきましたが、こうした全員での「準備」も大切な学習だと思います。

「防犯ブザー携帯中」ステッカー贈呈式を行いました

 今日は、岩瀬地区明るいまちづくりの会の会長さんをはじめ、公民館長さんなど4名の方々においでいただき、「防犯ブザー携帯中」ステッカーの贈呈式を行いました。
 1・2年生の代表として、1年生の渡辺優樹くんと増子加奈さんがステッカーをいただきました。

GW無事終了。さあ、運動会です。今日は「決起集会」を行いました。

 GWが無事終わりました。休みというのは、「もうすぐ休みだ」と待っている間が一番幸せです。いざ始まったら、何とあっけなく終わってしまったことか・・・。ともあれ、子どもたちが事故なくGWを過ごすことができたことが、何よりです。
 さあ、いよいよ運動会です。
 今日は、「運動会決起集会」を行いました。紅白分れて応援の練習をした後、体育館で全体の練習を行いました。5・6年生が中心となり、互いに「相手には負けないぞ、必ず勝つぞ」という気持ちを高めました。勝利をめざして、両軍が今日まさに「決起」しました。

学校は花ざかり

 このところ、「温かい」というよりも、急に「暑い」気候となり、学校も一斉に花でいっぱいになりました。昇降口前は、円形花壇の芝桜が鮮やかです。今年も、円谷用務員をはじめ、環境委員会の子どもたちが中心となって、草花の栽培活動を行っていきます。
 また、校地内の除染作業が昨年終了したことを受けて、今年から畑でも栽培活動を再開することとしました。先日は、坂本様においでいただいて、学校の畑を耕していただきました。たいへんありがとうございました。何を植えるかは担任と子どもたちで相談しています(「サツマイモ」の学年が多いようです)。


 GWは良い天気が続くそうです。事故やけがなく楽しくすごして、5月7日(木)に全員元気に登校してほしいと思います。そのあとは、いよいよ「運動会」です。

 

児童会総会を行いました

 今日の6校時目、多目的Hで、4・5・6年生が参加して「前期児童会総会」を行いました。
 平成27年度の前期児童会のめあては、「元気・やる気・根気~3つの気でもっとすばらしい白方小学校を築こう~」です。このめあてを達成するため、「運営」「体育」「給食」「図書」「保健」「放送」「環境」の7つの委員会で、様々な活動を行っていきます。今日の「総会」では、それらの委員会の活動内容・計画について話し合いました。

眼科検診を行いました

 今日は、今泉須賀川病院から片倉先生においでいただき、全校児童の眼科検診を行いました。だれもこれといった異状がなく、ほっとしました。ただ、テレビやゲームで目を酷使している子どもたち、視力が落ちている児童もいるようです。目を大切に生活できるといいと思います。

避難訓練を行いました

 今日は、今年度第1回の避難訓練を行いました。
 須賀川消防署長沼分署から矢部署員様はじめ3名の署員の方々においでいただき、ご指導をいただきました。
 今回は、避難の訓練だけではなく、新たに水消火器を使った消火訓練とスモークマシンを使った煙体験も合わせて行いました。
 避難の後の全体会では、矢部様から「避難は上手にできた」「一番大事な命を守るためにはどうしたらいいのか身に付けてほしい」「火事の時は煙が一番恐い。煙の中で2回くらい深呼吸をしたら、動けなくなる」などのお話がありました。
 その後、5・6年生の代表児童と職員で、消火訓練を行いました。火を消そうとばかり思わず、まず大きな声で人を呼ぶことが大切であることを教えていただきました。
 最後に、教室でスモークマシンをたき、そこを通る体験をしました。きちんと鼻と口をハンカチなどで押さえること、姿勢を低く「ひよこ歩き」をすることが大切であることを教えていただきました。なぜいつも避難訓練ではハンカチで鼻と口を押さえるのか、今日の体験で身をもってわかったことと思います。
 本校では、想定や実施時刻を変えて、年間3回の避難訓練を行っています。

 

第1回目の歯科検診を行いました

 今日は、本年度第1回目の「歯科検診」を行いました。学校歯科医である太田純一先生と3名の歯科衛生士さんにおいでいただきました。
 本校の歯科検診は、検診だけではなく歯科衛生士さんによる保健指導も合わせて行っていただいています。
 本校は、太田先生のご指導とご協力をいただきながら、児童の歯科保健指導を進めてきました。その成果が認められ、これまで「よい歯の学校賞」を43年連続で受賞しています。今年も、むし歯「0」を全校でめざしていきます。

 

穀雨の頃

 今週月曜日、4月20日は二十四節気の一つ「穀雨」でした。
 この頃に降る春雨が畑の穀物を潤すことから名付けられたそうです。変わりやすかった春の天気もこの頃には安定し、晴れる日が続くので、昔からこの頃に合わせて田畑の準備をしたそうです。
 月曜日は暦に合わせたかのような雨でした。そして、その後は晴れて気温も上がりました。気候変動を実感することも多くなった昨今ですが、今は暦の通りに季節が進んでいるようです。
 学校は桜が散りましたが、円谷用務員が丹精込めて育てている玄関前の花が、今年もきれいに咲きました。

「特設運動部」の活動が始まりました

 今年から誕生した「特設運動部」の活動が始まっています。
 今日はハードルの記録をとりました。いくつかの種目のタイムを測定して、自分に合った種目・挑戦したい種目を決めます。「やってみたら意外に記録が良かった」というものもあるようで、子どもたちにとっては、「新たな自分に気づく機会」にもなっています。
 明日は幅跳びの記録を測定する予定です。

ALTのレジーナ先生がいらっしゃいました

 今日は、今年度最初のALTの授業がありました。今年は、ALTがレジーナ先生に替わりました。レジーナ先生は日本に15年も住んでいらっしゃる方で、日本語がたいへんお上手です(教頭は一安心です)。これから、月に2~3回のペースで教えていただきます。

「1年生を迎える会」を行いました

 今日の3校時目、多目的ホールで児童会主催の「1年生を迎える会」を行いました。
 6年生と手をつないだ1年生が、花のアーチをくぐって入場してきました。2~6年生の大きな拍手に迎えられて、ちょっと照れくさそうでした。そのあと、1年生が一人ひとり自己紹介をしました。自分で画用紙に描いた絵を見せながら、自分の好きな食べ物などを発表しました。
 次に、全校児童が縦割り班に分れて、ゲームをしました。じゃんけんをして、勝ったら相手のシールをもらえるというゲームです。画用紙で作った「しおり」を台紙にしたので、これから本を読むときに役立ちそうです。
 最後に、縦割り班で集まって、互いに自己紹介をして顔と名前を覚えました。本校では、縦割り班で活動することが多いので、早く仲良くなって、力を合わせてがんばってほしいと思います。

第1回目の授業参観を行いました

 今日は、平成27年度第1回の「授業参観」を行いました。たくさんの保護者の方においでいただき、子どもたちは張り切って学習に取り組みました。子どもたちの「意気込み」を感じていただけたことと思います。
 また、参観後には、本校の今年度の教育活動について説明する「全体会」を持ちました。こちらにも、たくさんの保護者の方にお残りいただきました。ありがとうございました。
 1学期が始まってもう(まだ)2週間。学級での授業も特設クラブの活動も委員会活動も軌道に乗ってきました。運動会や鼓笛パレードなどに向けての練習や準備も始まっています。どうぞ子どもたちに、「がんばってるね!」の一言をかけてあげてください。

俳句教室を行いました

 きのうと今日、深谷栄子先生においでいただき、「俳句教室」を行いました。
 きのうは4・5・6年生、今日は2・3年生がご指導を受けました。「季語」について教えていただいたあと、子どもたちは自由に俳句を作りました。作品は、俳句ポストに投句したり、教室等に飾ったりします。
 1年生の俳句教室は、国語の学習が進んだ、雪が降る頃に行います。

ウルトラマンメビウス登場!!

 今日、白方小学校にウルトラマンメビウスがやって来ました。高さ2.5メートルの立像です。
 昨年7月にミスハワイが須賀川市を訪問し、これをきっかけに、ハワイに設置してあったこのウルトラマン立像が須賀川市に貸し出されました。
 その際、本校で「フラダンスワークショップ」を行いましたが、そのご縁で、今回、市内小学校では最初に本校への「登場」となりました。これから、期間を決めて各小学校を回っていくそうです。
 白方小には4月21日までの「滞在」です。写真撮影等は自由ですので、17日(金)の授業参観などの折に、ぜひご覧ください。メビウスは昇降口エントランスホールにカッコよく立っています。

「特設運動部」の結団式を行いました

 本校に新しく「特設運動部」ができました。陸上と水泳を行う特設クラブです。今日は、その「結団式」を行いました。始めに校長から「高い目標を持ってがんばることの大切さ」について話をしました。その後、組織作りをしました。部長さんは矢部温夢くん、副部長さんは善方颯太くんになりました。明日から基本練習が始まります。けがをしないように、励まし合って、みんなでがんばってほしいと思います。

1年生の給食が始まりました

 先週の月曜日に入学式を行った1年生。今日から「給食」が始まりました。
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・春キャベツのサラダ・デミグラスソースのハンバーグ・大豆入り野菜スープ、でした。
 配膳から片付けまでを自分たちでやらなければならないのですが、初めてなのにとても上手で、ビックリしました。片付けの時は6年生が来てくれて、配膳台をふいたり、バケツの水を取り替えたりするのを手伝ってくれました。
 今日の1年生の残菜は0㎏でした。初日から、すばらしいです!!

校外子ども会を行いました

 今日は、4校時目に「校外子ども会」を行いました。通学の方部ごとに分れて、登校班編制の確認や通学路・集合時間等の確認をしました。
 その後、全校児童が多目的ホールに集まり、6年生の「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式」に参加しました。岩瀬駐在所の山浦さんにおいでいただき、委嘱状を代表の矢部温夢くんに手渡しました。温夢くんが誓いのことばを一つずつ読み上げ、6年生全員で唱和しました。また、山浦さんから、交差点の渡り方や道路の歩き方などを、楽しく教えていただきました。今年も、昨年に引き続き、児童・職員の交通事故「0」を達成できるよう指導を徹底していきたいと思います。

児童会委員会活動が始まりました

 今日から児童会活動の一つである「委員会活動」が始まりました。
 本校には「運営委員会」「体育委員会」「給食委員会」「図書委員会」「保健委員会」「放送委員会」「環境委員会」の7つの委員会があります。これらに4~6年生児童全員が分れて所属し活動しています。白方小をもっと素敵な学校にするために何が必要か、そのために自分(たち)は何ができるのか、を一人ひとりが考えて動いていくことができたらすばらしいと思います。

「1年生のみんな、いっしょに遊ぼうよ!」

  今日は季節外れの雪模様となったので、子どもたちは室内で遊びました。そんな中、1年生の教室前で、1年生と遊んであげている3年生の姿を見かけました。
 本校では、1年生の給食が始まると6年生が配ぜんの手伝いに行ったり、休み時間には上級生が1年生と遊んであげたりと、学年をこえたいわゆる「たてわり」の活動が、日常的に、そして自然に行われています。そのような中で、子どもたちは社会的・人間的なつながりを学んでいくことができます。
「たてわり活動」で大切なのは、片方だけが楽しいのではなく、「下級生・上級生どちらも楽しい」ということ。この写真からも、「どちらも(みんなが)楽しそう」な様子が伝わってきませんか?

4・5・6年生もがんばっています

 今日の昼休みから、鼓笛の練習が始まりました。練習は昨年度から始めていましたが、約1か月のブランクがあり、今日はなかなかうまくいかなかったようです。来る5月16日(土)の「運動会」、5月20日(水)の「須賀川市交通安全鼓笛パレード」で立派な演奏・演技ができるよう、子どもたちはがんばっています。皆様の励ましと応援をよろしくお願いいたします。

1年生、がんばりました

 昨日、無事入学式を終えた18名の1年生。今日は、初めて教室で「学習」をしました。「きちんと座って過ごす」「先生の顔を見て話を聞く」など、子どもたちはそのときどきにやらなければならないことを、いっしょうけんめいやろうとしていました。緊張の中でがんばって過ごした2日目でしたので、さぞかし疲れたことと思います。しっかり食べてしっかり寝て、明日も元気に学校に来てくださいね。みんな待ってます。

入学式~18名の新入生を迎えました~

 着任式と始業式を行い、教室に戻って教科書等を担任から受け取ったあとは、子どもたちはいよいよ入学式に参加します。今年は18名の新入生を迎えました。2~6年生にも欠席者がいなかったので、本当に全員勢ぞろいでの入学式ができました。新入生の皆さん、そして保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。また、お忙しい中ご臨席をいただきましたご来賓の皆様、たいへんありがとうございました。
 新入生の皆さん、また明日も元気に登校してくださいね。みんな待ってます。

着任式・始業式を行いました

 今日は、新しく着任した職員を紹介する「着任式」と「第1学期始業式」を行いました。
「着任式」では、児童代表の木船創太くんが「歓迎のことば」を述べました。その後の「始業式」では、校長から、「もっと素敵な白方小にするために、『教育目標』にある ①進んで学ぶ子ども、②思いやりのある子ども ③明るく元気でたくましい子ども の三つを頭においてがんばろう」という話をしました。転入生の紹介もしました。
 子どもたちの顔を見ていると、「今年も白方小では良いことや楽しいことがいっぱい起きそうだな」という予感がしてきました。

NEW 入学・進級おめでとうございます~第1学期のスタートです!~

 いよいよ今日から、平成27年度第1学期が始まりました。
 子どもたちが事故なく春休みを過ごし、無事に今日の始業式を迎えることができたことが、何よりうれしいことです。
 今年は、18名の新入生と5年生と6年生に一名ずつの転入生を迎えて、全校児童111名でのスタートです。これまで同様、子どもたちがみんな仲良く目標を持って充実した学校生活を送ることができるよう、職員一同がんばってまいります。保護者の皆様・地域の皆様のより一層のご理解とご協力を、お願い申し上げます。
  平成27年度最初の記事は、各学級の黒板を載せることにしました。登校後に子どもたちが最初に見る、まだ知らない担任からのメッセージです(担任発表の前で担任名が伏せられていますが、勘の良い子どもたちは、おそらくピーンとくるでしょう)。この記事がアップされる頃、教室内で子どもたちが「担任はだれか?」と盛り上がっている様子が目に浮かびます。


 今年も、このHP上で学校の様々な様子をお知らせしてまいります。ご愛読をいただきますとともに、ご感想等をお寄せいただければ幸いです。

泣く 離任式を行いました

 今日は、退職・転出する先生方とのお別れの式「離任式」を行いました。
 先生方からごあいさつをいただいたあと、児童代表の内山未羽さんが代表でお礼のことばを述べました。
 多目的ホールで行った離任式には、保護者の方を始め、中学生の皆さんもたくさん来ていただきました。たくさんの方々にお見送りをいただき、ありがとうございました。
 明日から新たなメンバーを迎えて、新年度が始まります。平成27年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

音楽 須賀川市合併10周年記念式典に参加しました

 今日は、4年生22名が「須賀川市合併10周年記念式典」に参加しました。アトラクションとして、長沼東小学校と第三小学校の児童と合同で「市歌」と「世界がひとつになるまで」を歌いました。大勢のお客様の前での演奏はとても緊張したようですが、これも10歳のよい記念の一つになったのではないかと思います。児童の皆さん、春休み中の参加ありがとうございました。また、応援やご協力をいただきました保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

職員異動のお知らせ

 この度の人事異動により、下記の通り本校からの退職・転出並びに本校への転入の発令がありましたので、お知らせいたします。
 皆様のご厚情により、本校での職務を全うできましたこと、深く感謝申し上げます。
 また、転入職員につきましても、これまで同様、皆様のご指導・ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。
 なお、講師 柏倉美幸、講師 松井恵、栄養技師 上遠野節子は、来年度も引き続き本校で勤務いたします。

<退職職員>
   主任主査 高橋千栄子

<転出職員>
   教   諭 森   寛子    郡山市立喜久田小学校へ
   養護教諭 大友 美保   須賀川市立第一小学校へ

<転入職員>
   教   諭 笹島 明美   福島県教育センター(長期研究員)から
   養護教諭 安齋 節子   玉川村立須釜小学校から
   主   査 佐藤 広行   天栄村立天栄中学校から

 * 離任式は3月31日(火)8時40分から本校多目的ホールにて行います。

花丸 全員出席して「卒業式」を行いました

 今日は、全校児童115名全員が参加して、無事「卒業式」を行うことができました。
 卒業生はもちろん、在校生も立派な態度でした。名実ともに、6年生からのバトンをしっかり受け継いだことがよくわかりました。
 6年生の皆さんは今日卒業しましたが、ここ白方小学校はいつまでも皆さんの母校です。どうぞ遠慮なく、遊びに来てくださいね。

晴れ 今年度最終日の各学級の黒板メッセージです

 今日3月23日は、いよいよ「卒業式」です。卒業生はもちろん、在校生にとっても、そして担任にとっても、今日はこのみんなで過ごす最後の日となります。
 20日(金)に校内の最終巡視を行った際、各学級の黒板に、担任から子どもたちへの最後の日のメッセージがありました。
 担任の思いと個性が光るメッセージです。(写真上段が1・2・3年生、下段が4・5・6年生です。)



この記事がアップされるのは、卒業生の入場予定時刻です。

さあ、卒業式が始まります!!

! 来年度4月の行事をアップしました

 平成27年度4月の行事予定をアップしました。どうぞご覧ください。
 なお、6日(月)第1学期始業式・入学式と10日(金)が全学年「給食なし」です。
 また、1年生は13日(月)から給食開始となります。

花丸 「修了式」を行いました

 今日は1年生から5年生まで、全員そろって「修了式」を行うことができました。
 式では、代表の5年生安藤櫻さんに修了証書が授与されました。校長からは「1年前にできなかったことができるようになった。わからなかったことがわかるようになった。1年前の自分と比べてみると、一人ひとりが『素敵』になったことがわかる。新しいめあてを持って、またがんばろう。」と式辞がありました。
 式のあと、6年生も合流して、生徒指導担当の吉田教諭より「春休み中の生活について」指導を行いました。
 今日で欠席「0」が42日目となりました。来週3月23日(月)がその43日目となり、全校児童そろって卒業式ができたらすばらしいなと思います。

音楽 4年生が「合併10周年記念式典」アトラクションのリハに参加しました

 須賀川市は、平成17年4月に旧岩瀬村・旧長沼町と合併し、新しい須賀川市となりました。今年3月で合併10周年を迎えます。これを記念して、3月26日(木)に市文化センターで「記念式典」が開催されます。式典では、旧岩瀬村と旧長沼町・旧須賀川市の小学校を代表して1校ずつ、合併した年に産まれた児童(4年生)が参加して、アトラクションを行うことになりました。旧岩瀬村からは、白方小4年生が代表として参加することになったものです。
 今日は、そのリハーサルが文化センターで代表3校(第三小学校、長沼東小、本校)が参加して行われました。子どもたちがいかに真剣にリハに取り組んだかは、この写真をご覧いただければお分かりと思います。本番が楽しみです。
 本番の「須賀川市合併10周年記念式典」は、3月26日(木)午前10時より須賀川市文化センター大ホールにて行われます。アトラクションは11時10分頃の予定です。

ノート・レポート 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました

 2月の下旬に「図書ボランティア」のお願いをしたところ、たくさんのお申込みをいただき、3月の初旬から作業をしていただいている旨のお知らせは、本HPでもすでにいたしました。
 その「図書ボランティア」の6日間にわたる作業が本日最終日を迎えました。古いラベルをはがして新しいラベルを貼ったり、作者名の順に並べて配架したり、児童の「代本板」に氏名のシールをつけていただいたりと、たくさんの作業をてきぱきと進めてくださいました。おかげで、写真のとおり本棚がすっきり整い、本が見やすくなりました。
 子どもたちと職員の手だけでは、到底ここまではできませんでした。ボランティアにおいでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

キラキラ 「欠席0」が41日目となりました

 先日、今年度の「欠席0」が目標としていた40日を達成したことをお知らせしましたが、今日も欠席が0で、通算41日目となりました。白方小学校では、うれしいことがたくさん起きますが、これも、とてもうれしいことの一つです。
 3月23日は、115人の全校児童がそろって「卒業式」ができるといいなと思います。

 花壇ではクロッカスが、温室ではチューリップが咲き始めました。

視聴覚 「卒業式」予行を行いました

 来週月曜日の「卒業式」を前に、本日2・3校時に「予行」を行いました。本番と同じように通して式を行い、全体の動きや注意する点を確認しました。
 今日の予行のめあては「自分がどういうところに気をつけるか、自分で考えて参加する」というものでしたが、卒業生も在校生も、たいへんよくできました。
 放課後には職員で反省会を行い、卒業生にとってはもちろん、全員で参加する在校生にとっても、さらによい卒業式となるよう、工夫と改善をしていきたいと思います。

キラキラ ミスハワイ訪問の記念品をいただきました

 昨年7月16日に「ミスハワイ」が来校してフラダンスワークショップを行ったことは、旧サイトにてお知らせをしました。このたび、ハワイ州観光局よりその訪問時のお礼として「ウルトラハワイガイドブック」等が寄贈され、本日、市の観光交流課長さんが学校へお持ちくださいました。
 今日は、ミスハワイが来校した際、児童代表としてお礼のことばを英語で述べた6年の矢部勇太くんが、再度代表で受け取りました。
 一式を手提げ袋に入れて、本日児童に配付しました。ガイドブックの内容は低学年児童には少し難しいかもしれませんが、写真を見るだけでもハワイの魅力が伝わってきます。どうぞご家族でご覧ください。

キラキラ 今日で「欠席0」40日目。目標達成です!!

 1月29日のこのページで「今日で『欠席0』30日目を達成!!」という記事をお知らせしましたが、本日「欠席0」40日目となりました。
 ご家庭の都合や、体調が悪いときは体を第一に考える必要がありますので、児童に「欠席0」について積極的に指導を行ってきたわけではありませんが、校内では、大友養護教諭を中心に「欠席0が40日くらいになればいいね」という「目標」を立てて、体調の管理や食育を進めてきました。
 その目標が本日達成されました。
 荒れた天気にも、猛暑の夏にも、「今日は、なんか学校行きたくないなあ・・・」という気持ちにも負けずに登校を続けてきた子どもたちの、何と立派なことでしょう。そして、子どもたちを励まし支えてくださった保護者の皆様や、安全を見守ってくださった熊田さん、雪の日には歩道の除雪をしてくださった坂本さん、皆様に感謝を申し上げます。
 3学期は残すところあと6日となりました。今年の「欠席0」は何日になるでしょうか。

ハート 6年生が「感謝のつどい」を開いてくれました

 今日は、もうすぐ卒業する6年生たちが、「感謝のつどい」を開いてくれました。
 第1部は保護者の方々への「感謝のつどい」、第2部は職員への「感謝のつどい」でした。その準備にも進行のしかたにも、子どもたちの感謝の気持ちとあたたかな配慮が感じられました。また、私たち職員一人ひとりに、子どもたちから記念品やていねいな手紙をいただきました。何よりありがたく、心から感謝します。
 つどいの最後には、6年生の子どもたちが作詞し担任の吉田教諭が作曲と編曲をした「明日へのとびら」が、子どもたち自身の合唱で披露されました。子どもたちの今の気持ちが素直にあらわれた、気負いのない、「いい歌」だなあ、と思いました。この歌は、卒業式でも歌います。この立派な6年生のために、在校生と力を合わせて最高の卒業式とするため、準備を進めていきます。
 6年生の皆さん、保護者の皆様、今日は本当にありがとうございました。

命や助け合い、災害から身を守ることを考える日となりました

 4年前の今日、東日本大震災が起きました。
 学校では、半旗を掲げ、児童と職員全員で午後2時46分から1分間の黙とうをしました。昼の放送では、『ふくしま道徳教育資料集 第Ⅰ集 生きぬく・いのち』から、放送委員の江川佳美さんに「カイロの温もり」という作文を読んでもらいました。あらすじは、このような内容です。
 
 震災のあと、食料を手に入れるために長い行列に並んだ高校生。心細くて、不安で、涙が流れて止まりませんでしたが、そんなとき、前に並んでいたおばあさんからカイロをもらいます。そしておばあさんは、このような話をします。「日本人っていいよね。こんな時にこうやってじっと待っていられる。こんな国は世界中どこを探してもないんだよ。」
  
 あのとき、水を求めて娘たちと行列に並んだときのことを思い出し、思わず涙が出ました。そのときも、この作文と同じだったことを覚えています。

 今日は「命や助け合い、災害から身を守ることを考える日」となりました。

あの東日本大震災から明日で4年となります

 平成23年3月11日のあの震災から、まもなく4年が過ぎようとしています。未曾有の被害をもたらした東日本大震災を風化させることなく、その経験と教訓を子どもたちにしっかりと継承することが必要です。このことは、持続発展可能な社会づくりのために不可欠なことでもあります。
 そこで本校では、明日は下記のような取り組みを行うことといたしました。趣旨と内容をご理解いただきますとともに、ご協力をお願いいたします。
<ねらい>
(1)東日本大震災の経験と教訓を次の世代に継承するとともに、児童が自らの生き方を考える契機とする。
(2)東日本大震災で犠牲となられた方々と残された人々への思いをいたし、哀悼の意を表するとともに、かけがえのない命や防災について児童が自らの問題として考えることができるようにする。
<内 容>
(1)終日、半旗を掲揚します。
(2)児童には、次のことを指導します。①今から4年前の今日、東日本大震災が起きて、海の近くでは津波で多くの命が失われたこと。②須賀川市でも大きな揺れがおき、家が壊れたり、隣の長沼では亡くなった方もいたこと。③今日は 命や助け合い・災害から身を守ることを考える日であること。
(3)昼の放送にて、児童が『ふくしま道徳教育資料集 第Ⅰ集 生きぬく・いのち』掲載の作文資料「カイロの温もり」を朗読し、それをもとに、各学級で児童の発達段階や学級の実態に応じて話し合い等を行います。
(4)児童及び職員全員で、震災がおきた午後2時46分から1分間の黙とうを行います。

ノート・レポート 同窓会「入会式」と「講演会」を行いました

 今日は、同窓会入会式と講演会を行いました。6年生だけではなく、3・4・5年生も、学校や同窓会についてさらに知るために参加しました。
 入会式では、代表の深谷舞さんが、「伝統ある白方小学校の歴史の一員となれることを誇りに思います」と、「誓いのことば」を述べました。
 講演会には、須賀川地方ユネスコ協会会長の岩田悦次郎先生をお招きし、「ユネスコについて」と題して講演をいただきました。ユネスコがどのような経緯でできたのか、ユネスコではどのような活動を行っているのか、ユネスコの目的と本校が実践しているESDはどう関わるのか、などの内容を身近な例を引きながらお話しいただきました。代表の広瀬楓月くんが、お礼のことばを述べました。

給食・食事 「校長先生との会食」が始まりました

 今日から「校長先生との会食」が始まりました。毎日、3~4人の児童を校長室に招待し、会食をします。
 初日の今日、「校長室で給食を食べる」ということで、子どもたちは緊張した面持ちでやって来ましたが、すぐにリラックスして、「白方小の思い出」「中学校での抱負」「校長先生への質問」などの話題で、楽しく会食ができました。
 最後に、「卒業試験」と称する問題が出されました。このような問題です。

 1から100までの数があります。
 ここから奇数ばかりを5つ取り出して、合計100になるようにしてみよう。

 教頭も、今日の昼に出されて、今も悩んでおります。もう少し、がんばってみたいと思いますが・・・。



 

音楽 特設合奏部「ありがとうミニコンサート」を開催しました

 PTA奉仕作業のあと、特設合奏部の「ありがとうミニコンサート」を行いました。これは、これまでの活動を支えてくださった保護者の皆さんや地域の方々に感謝の気持ちをあらわそうと、本校合奏部が企画したもので、今年が初めての開催となりました。
 雪模様のあいにくの天候となりましたが、会場となった多目的ホールには、保護者の皆様・地域の方々・メンバーの同級生など、90名近くが詰めかけてくださいました。
 コンクールでの演奏曲をはじめ、このコンサートのために練習してきた曲や学年ごとの発表(合唱やリコーダー演奏)も行いました。演奏の合間にはメンバーやお客様へのインタビューもあるなど、和やかなコンサートとなりました。
 また、最後には、メンバーの保護者の方から自分のお子さんへの花束の贈呈があり、指導者まで花束をいただきました。ありがとうございました。
 終演後には、「上手でした」「感動しました」「涙が出ました」という感想を述べられてお帰りになる方が多くいらっしゃいました。たいへんありがたく思うと同時に、そのようなお言葉は指導者にとって何より大きな励みとなります。どうぞこれからも、本校合奏部の活動に対しまして応援をいただきますよう、お願いいたします。
 なお、新聞社の取材が入りましたので、本日の模様が近く掲載されると思います。こちらもどうぞご覧ください。

雪 PTA奉仕作業を行いました。ありがとうございました。

「カーテンを 開けてびっくり 雪の朝」の悪天候の中でしたが、多くの保護者の方々においでいただき、PTA奉仕作業を行いました。
 今回の作業は、ガラスふきでした。合わせて、体育館のギャラリーの清掃など、卒業式に向けての環境整備もしていただきました。また今日は、児童も多く手伝いに来てくれました。特に6年生は、卒業する校舎を自分たちでもきれいにしようと、がんばって作業を行いました。おかげさまで、校舎内・体育館とも、たいへんきれいになりました。保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

花丸 明日3月7日(土)のお知らせです

 本HP内「行事予定」にも掲載していますが、明日3月7日(土)は、PTA奉仕作業と特設合奏部の「ありがとうミニコンサート」を予定しております。日程等は下記のとおりです。どうぞ奉仕作業へのご協力とミニコンサートへのご来場を、よろしくお願いいたします。
 8:00~10:00 PTA奉仕作業
           ・作業内容はガラス拭きです
           ・担当方部は、全方部です。
           ・持ち物は、上履きとぞうきんです。ガラス用のワイパーやバケツ・小さな脚立などがある場合はお持ちいただけますとありがたいです。
10:00~11:00 特設合奏部「ありがとうミニコンサート」(多目的ホール)
           ・コンクールでの演奏曲やこの日のために練習した曲を披露します。
           ・ここまでがんばってきたこのメンバーでの演奏は、これが最後となります。
           *奉仕作業に引き続き行いますので、どうぞ作業着でおいでください。

 

晴れ 1年生が「たこあげ」をしました

 穏やかな青空の下、1年生が「たこあげ」をしました。生活科の学習でつくった「たこ」です。いつもは風が強い白方小学校ですが、今日に限ってそよ風だったので、あげるのは難しかったようです。ただ、がんばって校庭を走っていざ風をつかまえると、見事に校舎の屋根くらいまで高くあがりました。職員室の職員も、校庭に出て応援しました。

グループ 「6年生を送る会」を行いました

 今日の3・4校時に、体育館で「6年生を送る会」を行いました。
 校長からは「6年生といっしょに生活できるのは、あと12日しかない。今年の6年生はやっぱりすごかった、という思い出を残していってほしい。」との話がありました。
 はじめに、縦割り班で「障害物リレー」「ボール運び」「長なわ8の字とび」の3つゲームを行いました。実行委員がやり方を上手に説明してくれたので、スムーズに楽しくゲームをすることができました。次に、6年生一人ひとりにプレゼントを贈りました。6年生からも、お返しにリコーダーの演奏とプレゼントがありました。しめくくりに、全員で「はばたけ鳥」を歌いました。最後は、全員で作ったアーチを通って6年生が退場しました。終了後、1~5年生が教室に帰ってみると、黒板には6年生からの温かい感謝のメッセージが貼ってありました。
 実行委員長の内山未羽さんはじめ実行委員の皆さん、すばらしい会の運営でした。6年生だけではなく、全校児童の良い思い出になったと思います。ありがとうございました。
 また、図書ボランティアでおいでいただいていた保護者の方にも、途中からですがご覧いただきました。重ねて御礼申し上げます。

笑う 2月も白方小児童はよく食べました!!

 本校が「食育」に力を入れていることは、すでにお知らせをしてきました。岩瀬支所の保健師さん・看護師さんや地域の「食生活改善推進員」さん等にご協力をいただいての「夏休みのおやつづくり」、上遠野栄養士による全学級での栄養に関する授業やはしの持ち方指導、80歳で20本以上の自分の歯がある地域の方をお呼びしての「8020ふれあい給食」、先日FCTでも取り上げられた「希望こんだて作り」、保護者の方の「給食試食会」などがその取り組みですが、これらのいわば「目立つ」ものだけではなく、毎日の地道な取り組みも効果を上げています。その一つが「給食の残食を減らそう」という指導です。
 給食の時間には、大友養護教諭が全教室を回って、担任とともに残さず食べるよう声をかけます。下の学年で残りそうなものは、たくさん食べる上の学年の児童が取りに来てくれます(もっとも、最近は下の学年の児童もよく食べるので、職員室が狙われています・・・)。また、上遠野栄養士がまとめた「今月の残食量」を大友養護教諭が担任に配布し、指導に役立てています。
 ちなみに、2月の本校の残食量は月合計で12.5キログラムでした。2月の給食回数は19回でしたので、1日平均660グラムほど。毎日ほとんど残りがない状況です。
 ただ、それでも「魚メニュー」の日(たとえば、「いわしのごまみそ煮」「鮭の塩焼き」「さんまの甘露煮」)は残食が多い傾向にあります。カルシウムたっぷりの魚もおいしく食べることができる児童を育てたいと思います。

ハート 集めたエコキャップを取りに来ていただきました

 本校は、児童会活動で「エコキャップ運動」に取り組んでいます。
 エコキャップ運動は、ペットボトルのキャップを集めて、発展途上国の子どもにワクチンなどをおくる運動です。
 エコキャップは2㎏(約860個だそうです)で20円となり、ポリオワクチン1人分が購入できます。集めたエコキャップは、福島民友新聞社の販売店が回収し、「小さな親切運動」福島県本部を通して売却されます。
 今日は、4年生~6年生の児童会運営委員会の児童が、販売店の方に集めたエコキャップをお渡ししました。そのときの模様は、民友新聞にも掲載される予定です。
 保護者のみなさま、地域の方々、婦人会の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

ノート・レポート 図書ボランティアの方々においでいただきました

 先日、学校の図書館の蔵書一斉整理に伴って、作業のボランティアのお願いをさせていただいたところ、さっそく9名の保護者の皆様にご協力をいただけることになりました。急なお知らせだったにもかかわらず、多くの方にお申し込みいただき、本当に感謝しております。
 今日は、第1回目の作業においでくださいました。本に貼ってある不要なシールをはがしていただきました。冊数が多いのですが、さすがお母さん方、手際よく進めてくださいました。
 今後、3月19日まで今日も入れて計6回を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

急ぎ 弥生三月、卒業まであと・・・

 新年のごあいさつをしたと思ったら、はやいもので、もう3月です。今日は、名残の雪というには強い雪が降りました。
 6年生の教室には、卒業までのカウントダウンが2月はじめから掲示されていましたが、今日はその数字が「14」となりました。児童から頼まれていた卒業文集の原稿は、今日が締め切りでした。日々の全てのことが、「卒業」という巣立ちの日に向かって進んでいます。
 
「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」(服部 嵐雪) 

グループ 「校外子ども会」を行いました

 今日は「校外子ども会」を行いました。内容は、「今年の反省」と「来年度の計画づくり」です。各通学班の班長さん・副班長さんが、苦労をしながら毎朝安全に登校してくれたので、今年も事故なく登校ができました。3月からは、新しい班長さんの練習期間となります。このすばらしい「伝統」をしっかり引き継いでください。
 

星 「授業参観」とPTA総会を行いました

 今日は、今年度最後の「授業参観」と、来年度に向けての「PTA総会」を行いました。
 授業参観にはたくさんの保護者の皆様においでいただき、子どもたちと授業の様子をご覧いただきました。
 今年度最後ということで、学習のまとめや発表の学年が多くありました。
 ただ、3年生は、「思春期性教育事業」の一環として、助産師の吉岡利恵先生においでいただき、学級活動「わたしのたん生」(「いのち」のお話)の授業をしていただきました。保護者の方々にも参観と参加をいただき、子どもが産まれたときのお話なども聞かせていただきました。
 PTA総会も無事終了しました。委任状は別として、職員も含めて約60名の参加がありました。活動計画・予算・新役員等、提案通りに可決しました。ご協力ありがとうございました。
 今日は、各学年の授業の様子と次年度PTA本部役員さんの写真を載せました。どうぞご覧ください。
 保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

お知らせ 昼の放送で6年生へのインタビューをしています

 いま、放送委員会では、卒業を控えた6年生全員を対象に、昼の放送でインタビューをしています。内容は、次の三つです。
  (1)6年間で楽しかった行事は何ですか?
  (2)どうしたら立派な6年生になれますか?
  (3)5年生に伝えたいことは何ですか?
 さすが6年生、どの児童も「下級生の手本になること」「目標を持ってがんばること」「先生の話を良く聞くこと」など、真剣に答えています。
 卒業式まであと1ヶ月を切りました。5年生も、あとを引き継ごうとがんばっています。

昼 福島議定書の取り組みで賞品をいただきました

 本校では、今年も福島議定書への取り組みを行い、その結果、電気使用量は目標達成できなかったものの、水道の使用量は見事目標達成を成し遂げたことを、このホームページでもすでにお知らせしました。
 このたび、その賞品として3,000円分の図書カードをいただきました。児童会環境委員会でそのつかい道を考えたところ、図書の先生に頼んで、みんなが楽しく読める良い本を選んでもらい、それを購入することになりました。
 環境委員会では、紹介のプリントを作って配布するとともに、今日の全校集会で、結果の報告と買った本の紹介をしました。
 二酸化炭素の削減のために「福島議定書」の活動に参加することを決め、全校児童によびかけ、経過と結果をグラフに「見える化」し、その結果いただいた賞品で図鑑を買う。この一連の活動は、持続可能な社会づくりのために、自分たちの生活を「行動」によって変えていこう、また、変えられた、という子どもたちの思いが感じられます。本校のESDが、このような活動をきっかけにもっと深まってほしいと思います。

グループ 全校集会を行いました

 今日は、全校集会を行いました。内容は、学年の発表、環境委員会からのお知らせと表彰です。
 学年の発表は、1・2年生のけん盤ハーモニカの演奏です。学年ごとに、全校児童の前で演奏しました。
 表彰は、創作コンクールや田善版画展、なわとび記録会など、たくさんの表彰を行いました。時間はかかりましたが、たくさんの賞状を渡すことができ、たいへんうれしく思いました。
 環境委員会からのお知らせについては、別の記事にてご紹介いたします。

ノート・レポート 「図書ボランティア」募集のお知らせ

 学校ホームページでも、図書委員会や有志の児童で図書館の本の整理を行っていることはお知らせしましたが、休み時間の限られた時間に限られた人数で行っているため、なかなか作業が進みません。そこで、保護者の皆様にボランティアをお願いできないかと考え、本日、児童を通じて文書を配布いたしました。
 ご協力いただける範囲で結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、本日配布文書は下記からもごらんいただけます。
図書ボランティア募集のお知らせ.pdf

花丸 「日産財団」からの助成が決まりました

「日産財団」は、科学や環境問題、モノづくりなどを通して、子どもたちの科学的思考力(気づき考え、判断・理解・表現し、表現し活用できる科学的知識)の向上を目的とした教育実践に対して助成を行っています。
 本校は、ユネスコスクールになって、「地域に根ざし、持続可能な未来を切り拓こうとする児童の育成~環境教育を中心としたESDの日常的な実践を通して~」をテーマにESD(持続発展教育)に取り組んでいますが、このたびその実践が認められ、2015年1月から2016年12月末までの2年間で40万円の助成をいただくことになりました。
 この助成金を子どもたちのために有効に活用させていただくとともに、先週「科学教室」でおいでいただいた福島大学の岡田努教授のご指導もいただきながら、さらに研究を深めてまいります。

理科・実験 岡ちゃん先生の「科学教室」Part.2

 今日は、”岡ちゃん先生”こと福島大学教授の岡田努先生においでいただき、子どもたちに「科学教室」を開いていただきました。
 岡田先生とは、10月に「須賀川市放射線等に関する指導担当者研修会」が本校を会場に行われた際の講師として来校されたご縁で、今日まで何度か来校いただいていて、「科学教室」は今日で2回目となりました。
 まず給食後に、多目的ホールで、全校児童向けに「科学教室第1部」を行いました。岡田先生は、この日のために、5つのプログラムを用意してくださいました。「ブーメラン(ファイルを切り抜いたもので、上手に戻ってくるんです。)」「温度差を利用してひとりでに回る機関(お湯を入れた茶碗の上に置くと動き出します。)」「ビンの空気を抜いていくと中のマシュマロが膨らんでいく実験(逆に、空気が入ったときにシュッと縮むのもびっくり。)」「風船ロケットを上手に飛ばす実験(先におもりをつけて、尾翼を斜めにつけるのがコツでした。)」「長さのちがう糸におもりをつけて並べ、一斉に動かすと規則正しく動く実験(クネクネとした動きがきれいでした。)」です。人数は多かったのですが、子どもたちは、見るだけではなく、実際にさわって・やってみるという貴重な体験ができました。
 5校時目は、3年生(3年生は「研修会」で岡田先生が授業をされたご縁があります)が理科室で「科学教室第2部」の授業を受けました。とても狭いすきまを光が通ると七色に反射することを利用して、きらきら光るCDのコマを作りました。CDの穴にビー玉をホットボンドでつけたものでしたが、2分以上も回り続けました。見る角度によって色が変わるのが不思議でした。
 「理科離れ」などといわれることもありますが、今日の子どもたちは理屈抜きで科学のおもしろさに触れ、多目的ホールには「おー」「すげー」「やりたい、やりたい」という歓声が響きました。岡田先生、本当にありがとうございました。来年度もまたおいでいただけるとのこと。心待ちにしています。
 なお、今日の多目的ホールでの「科学教室」の模様は、地元紙の取材も受けました。

視聴覚 劇「かぜウイルスからの挑戦状 パート2」(保健委員会)

 今日の昼休み、児童会保健委員会の児童10名による、劇「かぜウイルスからの挑戦状 パート2」を上演しました。あらすじは、「飛行機に乗り合わせた乗客が、着陸する頃には全員インフルエンザに感染していた。果たしてその謎は?」というものです。
 劇をよく見ていると、その途中にヒントが隠されているのですが(「伏線」といいますね)、難しかったようです。答えは、(1)インフルエンザのウイルスが閉鎖された空間にいたこと、(2)飛行機の長旅で乗客が疲れていたこと、(3)換気をしなかったこと、の3つでした。
 ずいぶん前から準備をし、昨日はリハーサルまで行って今日の本番を迎えたので、とても上手にできました。

 劇中の一番盛り上がった台詞をご紹介します。
  こどもG:かぜの人が多くなれば、教室の中はかぜウイルスでいっぱいだよ。
  こどもH:寒いからといって、窓を開けずにいたら・・・ダメよ~、ダメ、ダメ!

体育・スポーツ 5・6年生の「なわとび記録会」を行いました

 今日は、5・6年生の「なわとび記録会」を行いました。高学年の種目は、「持久とび」「二重とび」「かけ足とび」「前あやとび」と「後ろあやとび」です。集計が済んでいる種目の第1位の児童をご紹介します。
<5年生「持久とび」>男子第1位 善方 潤也くん(11分17秒)
             女子第1位 安藤  櫻さん(13分02秒)
<6年生「持久とび」>男子第1位 三瓶  渚くん(23分02秒)
             女子第1位 小川 美空さん(11分48秒)
<高学年ブロック「二重とび」>第1位 三浦 翔太くん(106回)
 今日で、全ての学年の「なわとび記録会」が無事終わりました。応援においでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

会議・研修 6年生が岩瀬中学校へ「中学校体験」に出かけました

 昨日(2月18日)に、6年生が岩瀬中学校に「中学校体験」に出かけました。内容は、授業の体験と部活動の見学です。白江小学校の6年生もいっしょに参加しました。「授業体験」では、事前に希望を取り、数学と英語の授業を体験しました。「部活動見学」では、実際の部活動が行われている様子を間近に見学させていただきました。
 小学生のために、このような機会を設けてくださった岩瀬中学校の先生方に、感謝申し上げます。
 なお、これは、岩瀬中学校・白江小学校・本校の「小中一貫教育」の取り組みの一つとして実施したものです。

グループ 来年度の新入学園児が遊びに来てくれました

 昨日2月18日に、雪が降る中、白方こども園と長沼幼稚園から、来年度本校に入学予定の園児の皆さんが遊びに来ました。1年生の子どもたちは、昇降口に出迎えて、教室まで手をつないで案内しました。教室では、小学校でどんなことをやるかを発表し、その後、自由に遊びました。1年生の子どもたちは、小さな子でも楽しく遊べるようにと、「折り紙・カルタ・ザリガニ・なわとび・ワークスペースのむかし遊び」のコーナーを事前に準備しました。自分たちより小さい子や女の子がいることも考えながら準備する姿に、1年生9名の大きな成長を感じます。当日は、もうすっかり2年生のようでした。

体育・スポーツ 3・4年生の「なわとび記録会」を行いました

 昨日2月18日(水)に、3・4年生の「なわとび記録会」を行いました。中学年の種目は、「持久とび」「二重とび」「かけ足とび」「前あやとび」と「交差とび」です。集計が済んでいる種目の第1位の児童をご紹介します。
<3年生「持久とび」>男子第1位 矢部希莉弥くん(5分51秒)
              女子第1位 国分 千鶴さん(13分19秒)
<4年生「持久とび」>男子第1位 半澤 幸太くん(46分03秒)
              女子第1位 髙坂ののはさん(18分23秒)
<中学年ブロック「二重とび」> 第1位 半澤 幸太くん(140回)
 4年生「持久とび」第1位の半澤幸太くんは、惜しくも途中でなわが切れてしまっての記録でした。「切れなかったらまだまだ行けた」とは幸太くんの談。びっくりです。
 
 * 写真を撮りおわって体育館を出たら、応援にいらっしゃった保護者の方々のくつが、入り口にきれいにそろえて置いてありました。ありがとうございます。うれしくなって、思わず写真を撮ってしまいました。

体育・スポーツ 1・2年生の「なわとび記録会」を行いました

 今日は、2・3校時目に1・2年生「なわとび記録会」を行いました。低学年種目は「持久とび」「二重とび」「かけ足とび」「後ろとび」と「前あやとび」です。ここでは、記録の集計が済んでいる、各学年の「持久とび」第1位の児童と、1・2年生合わせての「二重とび」第1位児童をご紹介します。

<1年生「持久とび」」> 第1位 関根 悠人 くん(4分25秒)
<2年生「持久とび」> 男子 第1位 善方 空翔 くん(24分12秒)
               女子 第1位 二瓶 真菜 さん(9分11秒)
<低学年ブロック「二重とび」> 第1位 善方 空翔 くん
 
 特に、2年生の善方空翔くんは、1秒間に1回としても、何と1,452回とんだことになります。また、これは1年生の時の記録の4倍です。がんばって練習した成果が出ましたね。すごいぞ、空翔くん!!

花丸 なつのかぜじてんしゃにのりかんじたよ

 須賀川市では、俳句が盛んなことから、昭和60年に市内に「俳句ポスト」を設置し、広く俳句を募集してきました。本校でも、校内に俳句ポストを置いて児童から俳句を募集し、市の俳句ポスト選句会に応募してきました。
 今回、2年生の阿部蒼大くんが、平成26年度の「俳句ポスト 子どもの部 年間特選句 ぼたん賞」に輝きました。子どもの部6,000句の中から1位に選ばれたものです。作品は、
  なつのかぜじてんしゃにのりかんじたよ
 夏休み中にお姉ちゃんとサイクリングに出かけて、田んぼの中の一本道を走ったときのことを俳句にしたそうです。 
 今日は、『広報すかがわ』に載せるインタビューと写真撮影のために、担当の方がおいでになりました。蒼大くん、おめでとうございます。来月号の『広報』が楽しみですね。

病院 うがい・手洗いをしっかり

 先日、今年度の欠席0が通算30日となったことをお知らせしましたが、現在は通算33日まで伸びました。かぜやインフルエンザが流行している中にあって欠席者が0または数名というのは、白方小の児童の健康状態があらわれていると思います。各ご家庭にて規則正しい生活や休息・栄養などにご配慮いただいておりますこと、感謝申し上げます。これからも、学校では、児童の強いからだ作りと健康管理をしっかり行ってまいります。

笑う 同じユネスコスクールの小学校から交流のお便りをいただきました

 ユネスコスクールになると、全国の同じユネスコスクールとの交流が進んでいきます。今日は、静岡県の富士市立岩松北小学校6年3組から、交流のお便りが届きました。岩松北小学校の6年3組では、4月から地域の魅力を見つけ出し、見つけたことを地域の人々や学校の仲間、ユネスコスクールの仲間に伝える学習に取り組んできたそうです。自分たちと同じ「地域に根ざしたESD」に取り組んでいるということで、本校に交流のお話をいただきました。
 岩松北小学校6年3組では、地域の魅力として地元の山にたくさん植えられた「梅」を取り上げ、その「梅の果肉をあますところなく使ったお菓子作り」に取り組んでいるそうです。その内容を、立派な掲示物として今回送ってくださいました(写真)。本校からは、自己紹介もかねて、これまでの自分たちの実践を送りたいと思います。

会議・研修 第2回「学校評議員会」を行いました

 今日は、今年度第2回の「学校評議員会」を行いました。学校評議員とは、須賀川市教育委員会からの委嘱を受けて、「校長の求めに応じ、学校運営に関する事項について意見を述べ、必要に応じて助言を行う」方々です。
 本日ご来校いただきました、吉田評議員さんと坂本評議員さんに各学級の授業の様子をご覧いただいた後、今年度の「学校評価アンケート」の結果や次年度の学校経営の方針等についてご説明をさせていただきました。両評議員さんからは、貴重なご意見を頂戴いたしました。お忙しい中、大変ありがとうございました。

興奮・ヤッター! 平成26年度「廃品回収」に関する御礼とご報告

 本校PTAでは、地域の皆様のご協力をいただき、今年も「廃品回収」を実施いたしました。このほど、市からの奨励金が交付され、これで今年の廃品回収事業が終了となります。ご協力をいただきました皆様に、重ねて厚く御礼申し上げます。
 今回の廃品回収では、収益金及び団体奨励金を合わせて、179,972円の成果となりました。このお金は、本校教育活動の発展のために大切に使わせていただきます。
 来年度もまたご協力をいただきますようお願い申し上げます。

ひらめき 新入学児童保護者説明会を行いました

 今日の午後、来年度の新入学児童の保護者の方を対象とした「説明会」を行いました。雪の降る中でしたが、来年度入学予定のほとんどの保護者の方においでいただきました。すでに兄弟がいて、小学校生活のことをよくご存じの方も多かったのですが、校長や教頭、教務主任、養護教諭の話に熱心に耳を傾けてくださいました。このHPのことも宣伝しましたが、さっそくご覧いただいているのでしょうか? ありがとうございます。
 入学に関して、ご不明の点がありましたら、どうぞお気軽に学校までお問い合わせください。

音楽 「鼓笛引き継ぎ式」を行いました

 今日の3校時目、体育館で「鼓笛引き継ぎ式」を行いました。この式は、卒業する6年生から3~5年生が鼓笛隊の伝統を引き継ぎ、先輩後輩の交流を深めることがねらいです。児童は寒い体育館でしたが、鼓笛隊の服装である学校の体操着で式に臨みました。現4~6年生メンバーによる最後の演奏、指揮杖と楽器の引き継ぎのあと、現3~5年生の「新メンバー」の校歌の演奏が披露されました。新メンバーも、きっと立派に白方小学校鼓笛隊を引き継いでくれるものと思います。
 6年生の皆さん、これまでありがとうございました。
 写真は、「新メンバー」の演奏を見守る6年生達です。表情も立ち姿もカッコイイです。