こんなことがありました!

出来事

グループ 2年2組算数科授業研究

 12月17日(金)5校時
 2年2組(土屋先生)による算数科の授業研究が行われました。
 単元名『かけ算』から「長さを表す単位の何倍かを考えたり、かけ算の式に表したりすることができる。」を課題に学習が進められました。

【先生方におよる事後研究会】

人権教室を行いました!

 今日は、3年生が人権教室で学びました。人権擁護委員の方、3名がおいでになり、授業をしてくださいました。

 紙芝居を聞いて話し合いました。

 

 いじめっ子のブル太郎は友達のシバ夫を学級のみんなと一緒にいじめていましたが、遠足に行ったとき、不思議な岩の上でお互いが入れ替わってしまいます。入れ替わったことで、お互いの家庭環境や気持ちを理解することができ、仲直りをし、さらに一緒にいじめていた学級のみんなもなかよくなって楽しい学級になるお話でした。

 

 子どもたちは、授業を通してお互いの気持ちを理解し合うこと、理解しようと努力することの大切さを感じ取り、自分を大切にし相手を思いやる気持ちをもつことができました。ご家庭でも今日の授業の感想などを聞いてみてください。

 楽しい心に残る授業をしてくださいました人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。

  

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)

1年生が、体を大切にすることについて学びました!

 今日は、1年生の学級活動で、自他の体の大切さについて学習しました。

 授業は、養護教諭と担任で行いました。

 はじめに、お母さんのおなかの中にいるときの心臓の音を聞いたりおなかの中で動いている様子を見たりしながら、家族や周りの人たちに大切にされてここまで育ってきたことを確認し、自分の体も友だちの体も大切にしなければならないことを学びました。

 次に、病気にならないようにするために、体を清潔にしなければならないことを知り、清潔にする方法を話し合い、実際に体の洗い方、お尻の拭き方、手の洗い方などを実際にやりながら学習しました。最後に、温かいタオルで顔を拭き、顔を洗う気持ちよさについて体験しました。

 子どもたちは、清潔にしなければならないことは理解していますが、面倒がってやろうとしないときもあります。今日の授業では、清潔にすることの必要感と気持ちよさの両方を学び体験したことで実践への意欲が高まったことと思います。

 ご家庭でも、今日の授業を話題にして話をしてみてください。

他の人の大切な体を触ったり傷つけたりしてはいけないことを

学びました。

頭や体の洗い方を実際にやりながら学びました。

洗っていない手には、たくさんのばい菌がついていることを可視化

して子どもたちがわかるようにしました。

あったか~いタオルで顔を拭いて、「気持ちいー」