こんなことがありました!

出来事

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。 

 冬休み期間中、ゲームやYouTubeの視聴に費やす時間が増えてしまった児童が多いようです。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にする環境も必要です。

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

以下は、2時間目の授業の様子です。(道徳の時間ではありません)

 

第3学期始業式を行いました。

 第3学期始業式を行いました。冬休み中大きな事故も無く過ごせたこと保護者の皆様のおかげと感謝しています。

 始業式、校長先生から、「第3学期は、みんなが、いつでも、どこでも、だれにでも、元気なあいさつができるようにしましょう。」というお話がありました。代表児童からは、「三学期がんばりたいことは3つあります。1つ目は、算数です。2目は、家で手伝いをたくさんすることです。3つ目は、代表委員の仕事です。」「三学期がんばりたいことは2つあります。1つ目は、なわとび記録会です。2つ目は学年の勉強の復習です。」という発表がありました。

 

ウインターコンサートを行いました!

 12月26日に、吹奏楽部がコンサートを行いました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためにコンクールがなくなり、子どもたちの発表の場はワクワクフェスタだけしかありませんでした。そこで、先生方と保護者のみなさんがウインターコンサートを計画し、子どもたちも一生懸命練習を重ねてきました。

 コンサートは、たくさんの吹奏楽部のご家族の方が大勢おいでになり、とてもにぎやかなすてきなコンサートになりました。

 

たくさんの保護者の皆様が集まってくださいました。

吹奏楽部保護者会長さんからごあいさつをいただきました。

吹奏楽部の先生方に6年生から色紙が渡されました。

6年生が記念写真を撮りました。

明日から第3学期が始まります!

 新年あけましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

 明日から3学期が始まります。冬休みはご家族そろって楽しい時間を過ごされたかと思います。明日も寒さが厳しい朝になりますが、明日元気に安全に登校できるようよろしくお願いします。

 明日は、特日課4校時で給食がありません。11:55下校になります。

昇降口の門松が子どもたちを迎えます!

第2学期終業式

 本日2校時目、第2学期終業式を行いました。第2学期今年度は89日間でした。

 式の中で、校長より「あいさつ運動」・「くるそろえ」・「朝ボラ」、教科の授業、行事・児童会等の特別活動、漢字コンテスト・計算コンテストなど、様々な学習の中で、自分の目標をもち、それを達成するための計画を立て、努力し達成していることについて、称賛の言葉がありました。各ご家庭でも子ども達のがんばりを褒めてあげてください。

 児童代表の「2学期を振り返って」では、持久走大会やワクワクフェスタで頑張ったことや算数の計算や体育の鉄棒運動に頑張ったことの発表がありました。

 楽しい冬休みを過ごし、3学期も学習に運動に自分の目標をもちながら取り組ませるようにさせていきたいと思います。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃強化週間!お掃除頑張りました!

 今日は、2学期最後のお掃除の日でした。今日は、清掃強化週間の5日目。

 今年は短縮時程をとっている日も多く、お掃除がある日が少ないのですが、お掃除のある日は、子どもたちは縦割り班で班長さんを中心に一生懸命お掃除をしています。

 

中庭でなわとび!

 毎日昼休みには、1・2年生が中庭で長なわやなわとびをして楽しんでいます。

 今日も、なわとびや長なわをしている児童がたくさんいました。6年生が、なわを回してあげている姿もみられました。

 

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 2学期も残すところ、2日になりました。残りの2日、元気で登校できるよう、体調管理に気をつけさせたいと思います。

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にする環境も必要です。

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

 

 以下の写真は、2時間目の授業の様子です。テストやタブレットでの授業、グループでの学び合いなど、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。

 

 

昇降口に門松!よい新年を迎えられるよう願いを込めて!

 児童昇降口に、かわいい門松が飾られています。

 これは、来年はよい年になるよう、用務員さんがつくってくださったものです。

 どこにでもある材料を使って工夫してつくられた門松、児童昇降口に華やかさを添えています!

 玄関には、手作りリースが飾られています。

鼓笛の練習を始めました!6年生から5年生へ

 今日から鼓笛の練習を始めました。

 これまでも、5年生は、担当が決まった時から休み時間など、中庭や教室で自主練習をしてきましたが、今日から、6年生から教えてもらいながら練習をしていきます。

 今日は、体育館で全体会を行った後、パートごとに分かれて練習をしました。

 

 

お店やさんをやったよ!楽しかったよ!

 今日は、1年生が生活科の時間に、お店やさんをやりました。

 最初、2組がお店屋さんをやり1組の児童がお客さんをやりました。その後、1組がお店屋さんをやり2組の児童がお客さんをやりました。スタンプラリーのカードをもってお店やさんを回りました。

 グループごとに、いろいろなお店や品物を考え、工夫して売ったり、買い物をしたりしていました。「リンゴやバナナ」と「くだもの」ののように、国語で学習した「ものの名前」と「ひとまとまりの名前」についてもお店屋さんの学習を通して、確認していました。

 子どもたちは、一生懸命お店やさんの準備をし、楽しくお店やさんごっこをしながらたくさんのことを学んでいました。ご家庭で、お子さんにどんなお店をやって、どんな買い物をしたか、聞いてみてください。

校長室にも、買い物スタンプラリーのカードを届けてくれました!

たくさん買い物をして来ました!

 

 

 

目の大切さについて学びました!

 目の大切さについて学ぶ授業を、担任と養護教諭が17日に4年生、本日5年生で行いました。

 授業では、養護教諭が、たくさんの資料やパワーポイントによって、子どもたちの実態や目を大切にする必要性を可視化したり、ワークシートやグループ・全体での共有により考えさせたりしました。

 子どもたちは、授業を通して、目の健康のために自分の「目の使い方」「姿勢」「生活習慣」を変えていこうとしていました。

 

 大東小学校でも、視力が落ちていく児童が多く見られ課題となっています。目は生活を営んでいく上でとても大切です。また、これから何十年にもわたり使っていかなければならないものです。特に、今の子どもたちは、ゲームやスマホなどの画面を長時間見ています。近視だけでなくスマホ老眼などと呼ばれているように、若い時期に遠視になってしまうという報告もあります。

ご家庭でもお子さんが一生健康な目でいられるよう話題にしてみてください。

ワークシートをもとに、自分で考えたあと、グループで共有し、友達からのアドバイスももらいました。

 

長なわ大会楽しかったよ! 下学年の部

 今日は、業間の時間に長なわ大会を行いました。

 体育委員会が計画したものです。今日は、1~3年生が参加しました。3分間で何回跳べるかを競います。子どもたちがはそれぞれの学年でがんばり長なわを楽しんでいました。来週は、4~6年生の長大会があります。

 

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にする環境も必要です。

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

 

図書室も12月!

 図書室は、司書の先生、図書担当の先生を中心に、子どもたちが本に親しめる環境作りを行っています。図書委員会の児童も頑張っています。

 図書室の掲示も12月らしくなり、休み時間は本好きな子どもたちが集まって本を読んだり借りたりしています。図書委員会の児童も貸し出しの仕事をがんばっています。

先週行われた介助犬に関連させて、補助犬のコーナーができました。

図書委員会の児童も頑張っています。

クリスマスに関連する本のコーナーも設けられています。

図書室に本の貸し借りにきた児童は、クリスマスツリーに、飾りを3個付付けることができます。

 

タブレットで算数のまとめの学習!

 今日、1年生がタブレットを使って算数の学習をしていました。

 たし算・ひき算のまとめの学習(習熟を図る学習)で、自分のペースでじっくり行うことも、どんどん難易度を上げて進んで行くこともできます。また、画面にペンや指でタッチして○などを書いて確かめたり数えたりすることができるようになっています。

 子どもたちは、集中して学習に取り組んでいました。

 

歯科指導(5・6年生)を行いました。

 先日の3・4年生の歯科指導に続き、今日は、5年生と6年生が、歯と口の健康に関する指導をいただきました。

 歯科衛生士の降矢ふく子先生から、歯肉炎や歯周病、口腔内の健康状態が全身に与える影響、それらの予防法などについてお話しいただきました。その後、歯の染め出しを行って、歯肉の状態や、みがき残しなどについてよく観察し、みがき方のご指導をいただきました。みがき残しが多いところを見つけるとともに、「右側にみがき残しが多いな・・・」とか「いつも同じ場所の歯茎から血がでるな・・・」など、自分のみがき方の癖や口腔の状態に気づく貴重な機会になりました。

 感染症等を予防するうえでも、口腔内の健康を維持向上させることが重要視されています。この機会に自分の歯と口の健康習慣について見直し、全身の健康管理につなげられるようになればと思います。

薬物乱用防止教室を行いました。

 今日は、学校薬剤師の先生においでいただき、6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。

 薬物の種類や危険性、誘われた場合の断り方など、わかりやすく説明していただきました。

 本日はありがとうございました。

「ガンバレ介助犬!JA共済はたらくワンワンランド!」でたくさんのことを学びました。

   今日は、JAさんのご支援を受けて、「日本介助犬協会」の方においで頂いただき、3・4年生が介助犬について学びました。

 初めに、介助犬についてのお話をお聞きしました。介助犬を必要としている人は、日本に、約15000人いますが、介助犬は、57匹しかいません。介助犬は盲導犬などに比べるとあまり知られておらず、介助犬の育成も難しい状況にあります。たくさんの人が介助犬について知り、普及させていくことが大切なことを学びました。

 次に、「世界で一番幸せな犬」という介助犬になった「ハッピー」の物語の紙芝居を見ました。そして、DVDでも介助犬の仕事の様子を知ることができました。

 今日は、「ファンタ」という介助犬がきてくれ、実際に車いすの人を介助する様子を見ました。落としたものを拾ったり、引き出しや冷蔵庫からものをもってきたり、靴下や靴を脱がせてくれてかごに片付けたりしてくれる場面を実際に見ることができました。また、代表児童が介助犬にものを拾ってきてもらう体験をしました。

 最後に、代表児童が、JAさんから絵本と記念品をいただきました。また、お礼の言葉を述べました。

 福島県には、介助犬がまだいません。子どもたちは、今日の授業で、介助犬の大切さを知るとともに、困っている人に対して自分に何ができるか、真剣に考えることができました。

 

 今回、介助犬協会の方、JAの皆様、テレビ局・新聞社の方など報道の方々など、たくさんの皆様にもおいでいただきました。子どもたちは、介助犬について学んだだけでなく、たくさんの方が、困っている方々を支援するためにそれぞれの立場で頑張っていらっしゃることを感じることができました。また、それぞれの職業にもふれることができました。本日は、大変お世話になりました。心より、感謝申し上げます。

 

 本日の授業がNHK「はまなかあいづ」で18:10以降に放送される予定です。またKFB「スーパーJチャンネル」で17:30頃から放送される予定です。ぜひ、ご覧ください。

 

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、全学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にする環境も必要です。

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

 

 本日、先日行われた三校一園PTA連絡協議会とメディアコントロールのアンケート結果について記した学校だよりを配付いたしました。三校一園の3つの取り組み(あいさつ、道徳の日、メディアコントロール)についてお伝えしておりますので、ご覧ください。

 

おおひがし光のイルミネーション、点灯中!

 12月3日に、大東公民館で「おおひがし光のイルミネーション点灯式」が行われました。

 毎年、大東公民館には、きれいなイルミネーションが灯ります。「おおひがし光のイルミネーション実行委員会」の皆さんが、計画・準備し、行っているものです。今年度で20回目を迎えます。

 大東公民館の周りは、明るい電飾でいっぱいになりました。とても温かく優しい光です。コロナウイルス感染症で大変な毎日ですが、イルミネーションの光を楽しみたいと思います。

 

歯科指導を行いました。

 今日は、3年生と4年生が、歯の健康に関する指導をいただきました。

 毎年お世話になっている歯科衛生士の降矢先生においでいただき、かむことの大切さ、歯の大切さやむし歯、歯周病になる仕組み、そして、それらの予防についてお話いただきました。また、歯の染め出しを行って自分の歯磨きについてチェックし、きれいに磨く磨き方についてもご指導いただきました。

 朝、歯磨きをしてきた子どもたちですが、染め出しをすると磨き残しがたくさんありました。「磨いていること」と「磨けていること」は違うということを実感することができました。

 

プログラミング等を学びました!

 今日は、3・5・6年生が、パソコンを使った授業を行いました。

 須賀川市では、国が進めているGIGAスクール構想に基づいて、GIGAスクール事業を進めています。

 具体的には、今後、一人一台の端末が児童に準備され、各学級でデジタル教科書やプロジェクターも使うことができるようになります。また、各学校にGIGAスクールサポーターが支援に来てくださいます。

 本日も、有限会社「橋本屋」さんの方がおいでになり、授業の支援をしてくださいました。

 5・6年生は、プログラミングで「ライトボット」というソフトを使って学びました。また、3年生は、インターネットやフォルダから写真を取り込んで文書に挿入する作業を学びました。 各教科の本質に迫る学びも大切にしながら、パソコンやインターネット、プログラミングを有効活用して、子どもたちがこれからの社会で必要な資質・能力を身に付けていくことができるようにしていきます。また、同時に、情報モラルについても指導していきます。

ました。

 

大東地区三校一園PTA連絡協議会教育懇談会・教育講演会

 12月4日(金)に大東地区三校一園連絡協議会教育懇談会・教育講演会を行いました。

 教育懇談会では、今年度の大東地区としての取組である「あいさつ」「道徳の日」「メディアコントロール」について今年の取組状況について各校園より報告がありました。

 その後、新型コロナウイルス拡大防止対策のため延期となっていた教育講演会を行いました。教育講演会では、GIGAスクールサポーター 有限会社 橋本屋の伊藤由里先生より、「情報モラル」~ネットとの付き合い方~という演題で、現在インターネットによるトラブルの状況やトラブルを防ぐために何をすればよいのか具体的に講演をいただきました。

 

教育相談、お世話になります!

 来週から、教育相談が始まります。

 保護者の皆様には、お忙しい中、お世話になります。お子さんの生活や学習について、保護者、担任が同じ方向を向いてはぐくんでいくことが子どもたちの大きな成長につながります。どんなことでもご相談ください。

 学校全体に関わること、お子さんの健康や成長について、校長、養護教諭になども相談がある場合は、ご遠慮なくお話ください。校長室、保健室でもお待ちしております。

 

6年生調理実習!おいしくできました!

 今日は、6年生が調理実習を行い、焼きそばを作りました。

 「まかせてね。今日の食事」の単元の中の「一食分の献立の工夫」という学習で行いました。班で協力し合って作り、おいしい焼きそばができあがりました。

 今日、作ったのは焼きそばですが、子どもたちは、一人一人が一食分の献立を工夫して作り、それをグループの中でプレゼンをしました。そのメニューは、今後、おうちで作る計画です。

 

今月のお花です!

 今月も、「ふくしまの花展示・PR事業」の支援を受けて、アレンジメントの豪華なお花がにこにこバラ園さんから届きました。

 先月に続き、2回目です。子ども達も昇降口を通るたびに楽しんでいます。

 ご来校の際には、ぜひ、ご覧ください。

 

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、全学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にする環境も必要です。

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

 

租税教室を行いました!税金は大事!

 今日は、須賀川市役所税務課の方がおいでになり、6年生の租税教室を行いました。

 税金について、わかりやすい授業をしていただきました。

 DVDやクイズ、グループでの話し合いなどを取り入れ、楽しく学ぶことができました。子どもたちは、税金の大切さ、納税の必要性について考え多くのことを学んでいました。

読み聞かせがありました!

    司書の先生が来てくださる日は、いつも各学級で読み聞かせを行っています。

 今日は3年生の読み聞かせの日でした。

 読んでくださった本は、「サンドイッチ サンドイッチ」と「よかったね。ネッドくん」の2冊です。今日は2冊の大型絵本でした。子どもたちは、読み聞かせの時間を楽しみにしていて、今日も楽しくワクワクする時間を過ごしていました。

 

団子山古墳に行ってきました!

 6年生は、総合的な学習の時間に、社会科の歴史の学習と関連させて、地域の古墳について探究学習を行っています。

 今日は、地域の日照田にある団子山古墳を調べに行きました。

 本日の学習のために、須賀川市役所文化振興課の管野和博様が来てくださり、説明をしてくださいました。本日はありがとうございました。

 団子山古墳は、4世紀につくられ、埴輪が多数出土している前方後円墳です。大東地区は、この時代からたくさんの集落があり7世紀まで途切れることがありませんでした。

 子どもたちは、自分たちの身近なところが、古墳時代に栄えていたことを知り、その時代の暮らしに思いを馳せるとともに地域に対する思いを深めていました。

 

性教育で命のたいせつさを学びました。

 11月20日(金)と11月25日(水)に3~6年生で、性に関する学習をしました。

 先日の「思春期性教育事業(2年生)」に引き続き、毎年お世話になっている助産師の吉岡利恵先生においでいただきました。

 いのちのはじまりや成長過程、お腹の中での赤ちゃんの様子や生まれるときの様子、大人に近づくからだ、大切なからだといのちを守るための力などについて、学年ごとのテーマで学びました。赤ちゃん人形や胎児の成長過程、体の中や外の成長などを実物や資料を交えて、見て体感して学ぶことができました。5・6年生では様々な事例に基づき、自分だったらいのちを守るためにどう行動するかを話し合って、それぞれの考えを発表しました。いろいろな考えや自分と違うからだを持っている人がいることに気づき、お互いに尊重し大切にしていくことを学ぶ貴重な機会になりました。

 ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。いのちのはじまりの大きさを確認中自分の考えをカラーカードで示して、様々な考えがあることを知る知らない人と話すときの距離感を確認

 

 

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にする環境も必要です。

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

5年生は、理科の授業を行いました。

 

古寺山白山寺は、すてきなところでした!

    今日は、4年生が、社会福祉協議会のバスを利用して、古寺山博白山寺に調べ学習に行きました。

 4年生は、すてきな大東地域をさらにすてきにするために、上小山田地区に伝わる自奉楽について調べ、その魅力を発信しています。

 バスから降りて長い距離を歩き、白山寺にたどり着きました。

 今日も、以前からお世話になっている自奉楽保存会の方、4名が案内してくださりまた、白山寺についてたくさんのことを教えてくださいました。子どもたちは、白山寺を実際に見せていただき歴史の重みを実感することができました。これからまた、自奉楽の魅力を伝えていきます。

 保存会の皆様、本日はお世話になりました。

仁王門をくぐりっていきました。

杉の大木に囲まれた寺は、長い歴史を感じます。

熊谷さんからご説明をいただきました。

願い事を唱えて回廊を3回るとかなえられると言われています。

立派なかやぶき屋根の鐘突堂がありました。鐘をつかせてもらいました。

大銀杏の葉が散って、黄色い絨毯になっていました。

すてきな白山寺の前で、記念写真を撮りました。

白山寺では、33年に一度、ご開帳が行われます。

 

 

 

授業研究会を行いました。

 本日4年生の総合的な学習の授業研究を行いました。

「伝えたい!自奉楽のみりょく」をテーマに「自奉楽のみりょくをさらに発信するために、どんなことができるか」グループで話し合いを行いました。

 子どもたちからは、「CMで発信する。」「チラシを作る。」「ポスターを作る。」「公民館で演劇を発表する。」などいろいろな考えが出てきました。

 今回は、須賀川市の学校教育アドバイザーの先生と須賀川市教育委員会の先生方にも参観していただき、今後の授業についての指導もいただきました。指導していただいたことは、今後の授業にいかし、児童の学力向上につなげていきたいと思います。

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、全学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にする環境も必要です。

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

本日、4年生は、ムシテックで学習し、道徳は行っておりません。

 

よく見てみがいて、ツルピカさわやかなお口になろう!・・・その2

   今日は、昨日の1年1組に引き続き、1年2組で歯と口の健康についての授業を行いました。

 養護教諭が主となって、担任とともに授業を行いました。

 自分の歯の特徴を知り、それに合わせたみがき方を学びました。たくさんの映像や教材、実演などを盛り込んだ授業により、子どもたちは楽しく自分の歯や口の中に興味をもち、歯磨きの大切さを学んでいました。また本日は、大東中学校に教育実習にきている実習生も授業を参観しました。

 

 

よく見てみがいて、ツルピカさわやかなお口になろう!

    今日は、1年1組で歯と口の健康についての授業がありました。

 養護教諭が主となって、担任とともに授業を行いました。

 たくさんの映像や教材、実演などを盛り込んだ授業に、子どもたちは楽しく自分の歯や口の中に興味をもち、歯磨きの大切さを学ぶことができました。

歯磨きをするので、一人一人の机に透明のついたてを置いて行いました。

 

目を大切に!・・・秋の夜長、画面より夜空の星を!

 今年度、大東地区全体でメディアコントロールに取り組んでいます。

 子どもたちは、気をつけていても、テレビやゲーム・パソコン・スマホの画面を見る時間が長くなってしまっているのではないでしょうか?

 今、保健室の廊下の壁には、メディアコントロールに関する掲示がされています。

 養護教諭が作ったテレビやパソコン、スマホの画面から、ひもが伸びていてめがねが設置されています。子どもたちは、そのめがねをかけるとひもの長さで画面からどれくらい離して見ればよいかが分かるようになっています。子どもたちは、楽しみながら画面との距離を学んでいます。ご家庭でも、夢中になって目が画面に近づいてしまっているときは、声をかけてあげてください。

避難訓練を行いました。

 本日2校時目の休み時間から予告なしで避難訓練を行いました。予告はしませんでいたが、寒くなり暖房器具を使う機会が増えるため、万が一の火災に備えての事前指導を行っておいてからの避難訓練でした。

 突然の緊急放送にびっくりする児童もいましたが、全員無事に校庭北側ブランコ前に避難することができました。

 避難後、消防署の方から消化器の使用方法を教えていただき、高学年と教員代表が消火訓練を行いました。

 消化器の使い方は、次の通りです。「ピン」:黄色い栓を抜く。「ポン」:ホースの先を持ち取り出す。「パン」:レバーを引いて火の手前から掃くように消火していく。

 火災を起こさないことが一番大切ですが、万が一火災が起きたときは、今日の訓練の成果をいかすようにさせたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、全学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や環境も必要です。

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

 

校庭も秋いっぱいです!

 朝晩冷えるようになってきました。

 秋も深まり、木々も色づき校庭も秋いっぱいです。そんな校庭で、休み時間になると子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。

  風が冷たい昼休みでしたが、元気いっぱい遊ぶ子どもたちで賑やかな校庭でした。

 

読書の秋!図書室で本を楽しんでいます。

 10月27日から11月9日は読書週間でした。子どもたちは、スタンプラリーを楽しみながら様々な本に親しみました。また、大東小学校の図書室は、秋いっぱいです。秋の雰囲気いっぱいの中、図書室が賑わっています。読書週間は終わりましたが、スタンプラリーは、12月上旬まで行います。

読み聞かせした本を紹介するコーナーや新美南吉の本を紹介するコーナー(教科書の本)、読書感想文を掲示しているコーナーなどで子どもたちは様々な本などにふれています。

 

持久走記録会を行いました。

 先週の金曜日(6日)に校内持久走記録会を行いました。晴天に恵まれた中、子どもたちは自己ベストめざしてがんばることができました。

 2校時目に低学年(1年生400m・2年生600m)3校時目に中学年(3.4年生800m)

 4校時目に高学年(5.6年生1000m)が学年に応じた距離を走りました。

 お忙しい中応援に駆けつけてくださいました保護者や地域の皆様方ありがとうございました。

 今後も大東小の教育活動へのご協力をよろしくお願いいたします。