こんなことがありました!

出来事

やる気満々、授業参観!

本日5校時、今年度初めの授業参観でした。

1年生:国語「どうぞよろしく」1年生

2年生:算数「足し算のしかたを考えよう」

3年生:算数「九九を見直そう」

4年生:国語「漢字の組み立て」

5年生:道徳「おおきなじこをよぶ『ヒヤリ・ハット』」

6年生:外国語「Unit1 This is me」

今年度初めての授業参観日、子どもたちの生き生きとした姿が多く見られました。

この後、学級懇談会、PTA本会役員会も開かれました。保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

ようこそ、一年生!

本日3校時目、児童会活動で一年生を迎える会を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策を十分取りながら、学校○×クイズで一年生を歓迎しました。一年生は、白方小学校の一員としてとてもしっかりとした声で自己紹介することができました。縦割り班のメンバーからもらった名刺に終始笑顔でした。

手指消毒をして入場

6年生の皆さん、計画から準備・運営まで、素晴らしいチームワークでした。学校のリーダーとして、これからもよろしくお願いします。

 

桜満開!千本桜見学

本日、2・3年生がそれぞれ生活科・理科の学習で笹原川千本桜を見学してきました。

この場所は、理科の教科書にも掲載されるほどの桜の名所です。ここのところ暖かい日が続いたおかげで、桜並木は見事に満開でした。

子どもたちは、自然が織りなす素晴らしい光景の中で五感をフルに使って花の色や形などを観察してきました。

こんな近くに素晴らしい桜の名所があり、白方の子どもたちは本当に幸せですね。桜の管理に関わる皆様方に感謝いたします。ありがとうございます。

 

 

ご入学おめでとうございます

本日、入学式を行いました。9名の新一年生は緊張しながらも大変立派な態度で式に臨みました。

今日から立派な小学生です。明日から、楽しい学校生活が待っています。元気に登校してください!

着任式・第1学期始業式を行いました

令和4年度となり、新たに着任した7名の教職員の着任式を行いました。この新たな出会いを大切にしていきたいと思います。

続いて第1学期始業式です。校長の話では、各学年それぞれ頑張ってほしいこと、本校で目指す「すすんで学習し、思いやりがあり、明るく元気でたくましい白方小学校の子ども」になってほしいという思いを伝えました。子どもたちの真剣な表情でうなずきながら話を聞く姿に、充実した学校生活が期待されます。

 

 

 

 

離任式を行いました

 28日(月)、本校の離任式を行いました。今年度末は、8名の退職・転出となりました。これまで保護者の皆様、地域の皆様、須賀川市教育委員会をはじめとする関係機関の皆様には大変お世話になりました。新年度の子どもたちの活躍を祈念しております。ありがとうございました。

卒業式 ~17名が巣立ちました~

 23日(水)、令和3年度卒業証書授与式を行い、卒業生17名が白方小学校を巣立ちました。前日の降雪による冷たさと緊張感から、会場には凜とした空気が張りつめていましたが、子どもたちは最後までしっかりとやり遂げました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。また、ご臨席いただいた来賓の皆様、お忙しい中子どもたちの卒業を祝福していただき、ありがとうございました。

今年度最後の、そして6年生は小学校最後の給食

 22日(火)は今年度最後の給食の日でした。そして、6年生にとっては小学校最後の給食となりました。献立は、牛乳、食パン、みかんジャム、クリームシチュー、ツナ和え、ゼリーでした。6年生は、名残惜しげに、でも美味しそうに最後までしっかり完食していました。岩瀬給食センターの皆様、1年間ありがとうございました。

修了式を行いました

 22日(火)、1~5年生の修了式を行いました。朝から名残り雪が降り続く寒い一日でしたが、子どもたちは最後まできちんとした態度で式に臨みました。5年生の代表児童に修了証書を授与するとともに、校長より令和3年度の学校生活と次年度に向けた心構えについて話をしました。これで3学期も明日の卒業式を残すのみとなりました。

キュウリの栽培の収益を病院に寄付しました

 17日(木)、6年生の代表児童3名が、公立岩瀬病院へ出向いて、総合的な学習の時間で取り組んだキュウリを栽培し加工品にしたピクルスの販売で得た収益金を寄付しました。子どもたちが、キュウリの栽培過程ででてきた形が不揃いのキュウリをどうすれば良いか悩んでいた際、それまで度々お世話になっていた方のアドバイスで、瓶詰めのピクルスに加工しよういうことになりました。完成したピクルスをflattoさんの一角をお借りして販売したところ、大きな成果を得ることができました。そして、自分たちにでも社会に貢献できると、今回の寄付に至った次第です。子どもたちは、様々な方々に関わっていただきながら、貴重な学びの経験を積むことができました。