【須賀川市立第三小学校】
出来事
気づき・考え・実行する(6年)
【9月24日(火)】
業間の校庭に6年生の姿を見つけました。
マリーゴールドの花がら摘みをしています。
気づき、考え、進んで実行する6年生のおかげで、花壇がきれいになりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
陸上競技交流大会壮行会
【9月24日(火)】
三小タイムの時間に、陸上競技交流大会に向けた壮行会が行われました。
校長先生からは、
①自分の力を発揮して悔いのない大会にしましょう。
②自分のことだけでなく、友達のことも応援しましょう。
③陸上大会は、地区すべての6年生が集う場です。6年生は学校の代表であり顔です。挨拶や礼儀など競技以外のこともしっかり行いましょう。
という3つのお話がありました。
選手の紹介の後、応援団と1~5年生による力強い応援。
6年生のみなさん、当日は自分の持てる力を十二分に発揮してきてくださいね。三小生みんなが応援しています。
中学生職場体験
【9月17日(火)】
8名の中学2年生が、職場体験学習のため、三小で活動を行いました。
各学級で担任の先生方の仕事を観察したり、丸付けや学習の補助などの体験をしたりしました。
中学生の姿に、三小の子どもたちは目をキラキラと輝かせ・・・休み時間は「一緒に遊んで!!」と言わんばかりに中学生のもとに駆け寄ります。
体験後の中学生からは、
「先生1人でたくさんの子どもを見ているのがすごいと思いました」
「久しぶりの三小で、先生方に会えてうれしかったです。授業は、子どもたちが楽しそうだったし、先生もわかりやすくなるように工夫していることが分かりました。」
「小学生の時も先生が自分たちのことを思ってくれていることを感じていたけど、違う立場から子どもを思う姿を見ることができて、勉強になりました。」
といった感想が聞かれました。
中学生の皆さん、1日ありがとうございました。この体験を、これからの学校生活や人生の糧にしてくださいね。
授業の様子から(3年)
【9月12日(木)】
3年生の外国語活動の様子です。
この日から、新しいunitの学習が始まりました。大文字のアルファベットの学習です。
図の中に隠れているアルファベットを探す活動を通して、文字と発音に慣れ親しんでいきます。
4年生では、この学習をいかして小文字のアルファベットを、そして高学年では書く活動へとつなげていきます。
待ちに待った、水・しゃぼん玉遊び!(1年)
9月2日に水・しゃぼん玉遊びをしました。
台風による雨で延期となり、「いつやるの?」と心配そうにしていた子どもたちも、にこにこ笑顔で楽しみました。
準備物のご協力、ありがとうございました。
水遊びでは、それぞれ持ってきた容器に水を入れ、的に当てて遊びました。
的当てだけでなく、地面に模様も描いて楽しみました。
しゃぼん玉遊びでは、大きなしゃぼん玉作りに挑戦したり、友達と協力して手のひらにしゃぼん玉をのせたりと、思いついた遊びをたくさん、試して楽しみました。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp